JP2012188420A - エチニル基含有環状イミド化合物、並びに、それを用いたチオール基修飾剤及びそれを用いたアミノ基修飾剤 - Google Patents

エチニル基含有環状イミド化合物、並びに、それを用いたチオール基修飾剤及びそれを用いたアミノ基修飾剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2012188420A
JP2012188420A JP2012037829A JP2012037829A JP2012188420A JP 2012188420 A JP2012188420 A JP 2012188420A JP 2012037829 A JP2012037829 A JP 2012037829A JP 2012037829 A JP2012037829 A JP 2012037829A JP 2012188420 A JP2012188420 A JP 2012188420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
conc
solution
minutes
containing cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012037829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5871231B2 (ja
Inventor
Yukio Kitade
幸夫 北出
Noriaki Kitamura
徳昭 喜多村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu University NUC
Original Assignee
Gifu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu University NUC filed Critical Gifu University NUC
Priority to JP2012037829A priority Critical patent/JP5871231B2/ja
Publication of JP2012188420A publication Critical patent/JP2012188420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871231B2 publication Critical patent/JP5871231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】抗体、糖タンパク、酵素等、チオール基やアミノ基を有する化合物に対して、容易に化学修飾することのできるエチニル基含有環状イミド化合物を提供する。
【解決手段】第1発明のエチニル基含有環状イミド化合物は、下記一般式(1)(ただしR及びRは水素又はアルキル基を示し、Rは水素、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲンを示す)で表されることを特徴とし、第2発明のエチニル基含有環状イミド化合物は、下記一般式(2)(ただしR及びRは水素又はアルキル基を示し、Rは水素、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲンを示す)で表されることを特徴とする
Figure 2012188420

【選択図】なし

Description

本発明は、ペプチドのアミノ残基やチオール基の修飾剤として好適に用いることができるエチニル基含有環状イミド化合物、並びに、それを用いたチオール基修飾剤及びそれを用いたアミノ基修飾剤に関する。
近年、医薬分野において、化学修飾の手法を用いてタンパク、核酸、生理活性物質等を蛍光物質で標識したり、PETラベル化を図ったりすることが行われている。このために、多くの化学修飾剤が開発されている。
化学修飾の手法としては様々なものがあるが、中でもHuisgen反応を利用した化学修飾方法が注目されている。Huisgen反応とは、有機アジド化合物とアルキン類とが[3+2]型の付加環化反応を起こし、1,2,3−トリアゾール誘導体を与える反応をいう(下記化学式参照)。
Figure 2012188420
アルキン類が末端アルキンの場合、銅(I)イオンが触媒となり、選択的に1,4−二置換体が得られる。この反応は、他にアルコール、アミン、アミド、エステル、ハライドなど各種官能基があっても邪魔されず、目的のトリアゾールが高収率で得られる。反応溶媒もアルコール、一般的有機溶媒、水などの中で問題なく進行する。またアジド及びアルキンは各種有機化合物に導入が容易であり、反応後に余分な廃棄物を出さないという多くの利点を有している。このため、K.B.Sharplessらが提唱するクリック反応の代表例として、挙げられている。
本発明者らにおいても、オリゴヌクレオチド誘導体にエチニル基を導入し、さらに、このエチニル基と、PETラベル化に適用できる元素で標識した有機アジド化合物とをHuisgen反応によって環化させてPETプローブ化することを提案している(特許文献1)。この方法によれば、迅速かつ簡単にPETプローブを製造できるため、半減期の短い18Fや11CによるPETラベル化法として注目されている。
また、Dirksらは、牛血清アルブミンのSH基を足がかりにしてエチニル基を導入し、Huisgen反応による蛍光プローブ化を行っている(非特許文献1)。
特開2010−195698号公報
Dirks, A. J.; Cornelissen, J. J. L. M.; Nolte, R. J. M. Bioconjugate Chem. 2009, 20, 1129-1138.
抗体、ペプチド、糖タンパク、酵素等、多くの生体内物質はペプチド鎖を有しており、これらペプチド鎖に容易に修飾できる化学修飾剤があれば、医薬分野の研究において便利なツールとなるはずである。このため、ペプチドや酵素や抗体等を、簡単且つ短時間で容易に化学修飾することのできる修飾剤の開発が要請されている。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであり、ペプチドや酵素や抗体等、チオール基やアミノ基を有する化合物に対して、エチニル基を容易に導入することのできる化合物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために、ペプチド鎖に存在するアミノ基を足がかりとしてエチニル基を導入し、その後、有機アジド化合物とHuisgen反応によって環化させることを考えた。このためのアミノ基の修飾方法として、N−アルキルスクシンイミドがアミノ基の修飾剤として用いられていることを利用し、スクシンイミドにエチニル基を導入しておき、アミノ基にスクシンイミドを介してエチニル基を導入することを計画し、鋭意研究を行った結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、第1発明のエチニル基含有環状イミド化合物は、下記一般式(1)(ただしR及びRは水素又はアルキル基を示し、Rは水素、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲンを示す)で表されることを特徴とする。
Figure 2012188420
この一般式(1)のエチニル基含有環状イミド化合物は、ベンゼン環に結合したカルボニル炭素と、イミドの窒素に結合した酸素との間で結合が切断されやすいため、容易にアミノ基とカルボニル基との間でアミド結合を形成する(下記反応式参照)。このため、アミノ基にエチニル基を容易に導入することができる。さらに、第1発明のエチニル基含有環状イミド化合物のアミノ基への結合反応は、ジスルフィド結合に影響を与えることなく進行させることができる。このため、ペプチドやタンパク質において存在するジスルフィド結合に影響を与えることなく、アミノ基のみを選択的に修飾することができる。
Figure 2012188420
こうしてエチニル基を導入された付加化合物は、有機アジド化合物との間で容易に[3+2]型の付加環化反応(すなわちHuisgen反応)が起こり、1,2,3−トリアゾール誘導体となる。ここで、有機アジド化合物として、蛍光性の官能基を導入したり、18Fや11Cによるラベル化された化合物を用いたりすれば、容易且つ短時間で、蛍光機能を発現させたり、PETラベル化を図ったりすることができる。
また、同様の考えから、発明者らは第2発明のエチニル基含有環状イミド化合物を完成した。すなわち、第2発明のエチニル基含有環状イミド化合物は、下記一般式(2)(ただしR及びRは水素又はアルキル基を示し、Rは水素、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲンを示す)で表されることを特徴とする。
Figure 2012188420
さらに、本発明者は、ペプチド鎖に存在するチオール基を足がかりとしてエチニル基を導入し、その後、有機アジド化合物とHuisgen反応によって環化させることを考えた。このためのチオール基の修飾方法として、N−アルキルマレイミドがチオール基の修飾剤として用いられていることを利用し、マレイミドにエチニル基を導入しておき、チオール基にマレイミドを介してエチニル基を導入することを計画し、鋭意研究を行った結果、第3発明を完成するに至った。
すなわち、第3発明のエチニル基含有環状イミド化合物は、下記一般式(3)(ただしR及びRは水素又はアルキル基を示し、Rは水素、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲンを示す)で表されることを特徴とする。
Figure 2012188420
この一般式(1)の環状イミド部分に存在する炭素−炭素二重結合へは、チオール基が容易にマイケル型の付加反応を行うことができる(下記反応式参照)。このため、SH基にエチニル基を容易に導入することができる。
Figure 2012188420
こうしてエチニル基を導入された付加化合物は、有機アジド化合物との間で容易に[3+2]型の付加環化反応(すなわちHuisgen反応)が起こり、1,2,3−トリアゾール誘導体となる。ここで、有機アジド化合物として、蛍光性の官能基を導入したり、18Fや11Cによるラベル化された化合物を用いたりすれば、容易且つ短時間で、蛍光機能を発現させたり、PETラベル化を図ったりすることができる。
また、同様の考えから、発明者らは第4発明のエチニル基含有環状イミド化合物を完成した。すなわち、第4発明のエチニル基含有環状イミド化合物は、下記一般式(4)(ただしR及びRは水素又はアルキル基を示し、Rは水素、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲンを示す)で表されることを特徴とする。
Figure 2012188420
第1〜第4発明のエチニル基含有環状イミド化合物において、ベンゼン環に結合しているカルボニル基はエチニル基に対してパラ位であり、Rは水素とすることができる。
また、第1〜第4発明のエチニル基含有環状イミド化合物において、ベンゼン環に結合しているカルボニル基及びRはエチニル基に対してメタ位とすることもできる。この場合には、ベンゼン環に結合している3つの置換基が互いにメタ位となるため、たとえ、Rがアルキル基であっても、クリック反応時に立体的な障害を受けにくい。
さらに、第2及び第4発明のエチニル基含有環状イミド化合物において、nは1以上10以下であるとすることが好ましい。nが10を超えるような長いエチレン鎖を有した場合、クリック反応時に立体的な障害を受けやすく、反応が進行し難くなるおそれがある。
また、第1〜第4発明のエチニル基含有環状イミド化合物において、R及びRは水素とすることもできる。
実施例1のエチニル基含有環状イミド化合物3をソマトスタチンのアミノ基に修飾させた場合の反応液のUPLC-MSの測定結果である。
以下に示す合成ルートに従い、実施例1のエチニル基含有環状イミド化合物3、実施例2のエチニル基含有環状イミド化合物5、実施例3のエチニル基含有環状イミド化合物12−14及び実施例4のエチニル基含有環状イミド化合物18−20を合成した。
[実施例1のエチニル基含有環状イミド化合物3(2,5-Dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate)の合成ルート]
Figure 2012188420
[実施例2のエチニル基含有環状イミド化合物5(1-(4-Ethynylbenzyl)-2,5-dioxopyrrole)の合成ルート]
Figure 2012188420
[実施例3のエチニル基含有環状イミド化合物12(2,5-Dioxopyrrolidin-1-yl N-(4-ethynylbenzoyl)aminoacetate)、13(2,5-Dioxopyrrolidin-1-yl N-(4-ethynylbenzoyl) aminopentanoate)、14(2,5-Dioxopyrrolidin-1-yl N-(4-ethynylbenzoyl) aminooctanoate)の合成ルート]
Figure 2012188420
[実施例4のエチニル基含有環状イミド化合物18(1-(4-Ethynylbenzamidoethyl)-2,5-dioxopyrrole)、19(1-(4-Ethynylbenzamidopentyl)-2,5-dioxopyrrole)、20(1-(4-Ethynylbenzamidooctyl)-2,5-dioxopyrrole)の合成ルート]
Figure 2012188420
上記合成ルートにおける各段階の反応について、詳細に説明する。
4-(Trimethylsilyl)ethynylbenzoic acid (1) の合成
4-Iodobenzoic acid (2.5 g, 10.1 mmol)、bis(triphenylphosphine)palladium(II) dichloride (420 mg, 600 μmol)、CuI (230 mg, 12.1 mmol) をTHF (40 mL) とtriethylamine (20 mL) の混合溶媒に溶解した後、trimethylsilylacetylene (2.5 mL, 15.0 mmol) を加え、室温で18 時間撹拌した。セライト濾過し、酢酸エチル (300 mL) で洗浄した。濾液を 1N 塩酸 (150 mL) 、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 50:1 → 1:1) にて精製し、4-(trimethylsilyl)ethynylbenzoic acid (2.01 g, 91%) を赤褐色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 8.05 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.74 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 0.27 (s, 9H).
4-Ethynylbenzoic acid (2) の合成
4-(Trimethylsilyl)ethynylbenzoic acid (1.6 g, 7.33 mmol)、FK (2.44 g, 41.8 mmol) をMeOH (40 mL) と THF (20 mL) の混合溶媒に溶解した後、室温で17 時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、水層に1N 塩酸 (150 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 50:1 → 1:1) にて精製し、4-ethynylbenzoic acid (500 mg, 47 %) を赤褐色結晶として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 13.42 (s, 1H), 8.21 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.74 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.72 (s, 1H).
2,5-Dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (3) の合成
4-Ethynylbenzoic acid (181 mg, 1.28 mmol) を DMF (4 mL) に溶解した後、60 ℃ で撹拌しながら、N-hydroxysuccinimide (176 mg, 1.53 mmol)、1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)-carbodiimide hydrochloride (295 mg, 1.53 mmol)、4-dimethylaminopyridine (31.3 mg, 256 μmol) を加え、30分撹拌後、室温で12 時間撹拌した。蒸留水 (50 mL) を加え、桐山ろ過によりろ取し、2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (227 mg, 73 %) を淡黄色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 8.11 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.63 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 3.34 (s, 1H), 2.90 (s, 4H).
4-Ethynylbenzyl alcohol (4) の合成
LiAlH4 (173 mg, 4.6 mmol) をTHF (45 mL) に懸濁し、0 ℃ で撹拌しながら4-(trimethylsilyl)ethynylbenzoic acid (1.0 g, 4.58 mmol) の THF (10 mL) 溶液を加え、2 時間加熱還流した。氷冷下で酒石酸ナトリウムカリウム飽和水溶液 (50 mL) を滴下し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 20:1 → 5:1) にて精製し、4-ethynylbenzyl alcohol (473 mg, 78 %) を黄褐色オイルとして得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.48 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.66 (s, 2H), 3.08 (s, 1H).
1-(4-Ethynylbenzyl)-1H-pyrrole-2,5-dione (5) の合成
Triphenylphosphine (85.1 mg, 324 μmol) を THF (2 mL) に溶解した後、-78 ℃ で撹拌しながら、diethyl azodicarboxylate (2.2 M in toluene, 140 μL, 308 μmol) を滴下した。5 分後、4-ethynylbenzyl alcohol (40.9 mg, 309 μ mol) のTHF (2 mL) 溶液を加え、5 分間撹拌した。maleimide (36.3 mg, 373 μmol) を加え、さらに5 分間撹拌した後、室温で24時間撹拌した。1N 塩酸 (20 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 20:1 → 10:1 → クロロホルム:メタノール =100:1) にて精製し、1-(4-ethynylbenzyl)-1H-pyrrole-2,5-dione (26.0 mg, 40%) を白色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.31 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.72 (s, 2H), 4.72 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.07 (s, 1H).
4-Ethynyl-N-(2-hydroxyethyl)benzamide (6) の合成
4-Ethynylbenzoic acid (28.0 mg, 200 μmol)、N-hydroxybenzotriazole (54.0 mg, 400 μmol)、 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride (76.0 mg, 400 μmol) をDMF (10 mL) に溶解した後、室温で6 時間撹拌した。2-aminoethanol (30.3 μL, 400 μmol) を加え、室温で 20時間撹拌した後、蒸留水 (20 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 5:1 → 1:10) にて精製し、4-ethynyl-N-(2-hydroxyethyl)benzamide (24.0 mg, 63 %) を無色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.75 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 3.84 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.65-3.62 (m, 2H), 3.20 (s, 1H).
4-Ethynyl-N-(5-hydroxypentyl)benzamide (7) の合成
4-Ethynylbenzoic acid (43.8 mg, 300 μmol)、N-hydroxybenzotriazole (61.1 mg, 450 μmol)、1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride (86.3 mg, 450 μmol) をDMF (10 mL) に溶解した後、室温で6 時間撹拌した。5-aminopentan-1-ol (80.0 μL, 768 μmol) を加え、室温で11時間撹拌した後、蒸留水 (20 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 10:1 → 2:3) にて精製し、4-ethynyl-N-(5-hydroxypentyl)benzamide (42.7 mg, 62 %) を無色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.71 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.23 (s, 1H), 3.67 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 3.47 (dd, J = 13.2 Hz, 7.1 Hz, 2H), 3.19 (s, 1H), 1.70-1.59 (m, 4H), 1.51-1.43 (m, 2H).
4-Ethynyl-N-(8-hydroxyoctyl)benzamide (8) の合成
4-Ethynylbenzoic acid (154 mg, 1.0 mmol)、N-hydroxybenzotriazole (270 mg, 2.0 mmol) 及び1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride (380 mg, 2.0 mmol) をDMF (30 mL) に加えた。室温で3 時間撹拌した後、8-aminooctan-1-ol (290 mg, 2.0 mmol) を加えた。室温で 17時間撹拌した後、蒸留水 (20 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 30:1 → 1:1) にて精製し、4-ethynyl-N-(8-hydroxyoctyl)benzamide (176 mg, 64 %) を無色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.71 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.65-3.62 (m, 2H), 3.49-3.42 (m, 2H), 3.19 (s, 1H), 1.63-1.25 (m, 12H).
2-(4-Ethynylbenzamido)acetic acid (9) の合成
4-Ethynyl-N-(2-hydroxyethyl)benzamide (56.8 mg, 300 μmol)、2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl (9.38 mg, 60 μmol)、NaClO2 (68.7mg, 600 μmol), NaOCl (5% in H2O, 0.15 mL, 100 μmol) をPhosphate Buffer (pH6.5) (1.5 mL)、MeCN (1.5 mL) の混合溶媒に溶解した後、室温で18時間撹拌した。氷冷下で蒸留水 (2 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した後、水層に1N 塩酸 (15 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム:メタノール = 50:1 → 5:1) にて精製し、2-(4-ethynylbenzamido)acetic acid (58.0 mg, 95%) を無色結晶として得た。1H NMR (DMSO) δ 12.60 (s, 1H), 8.88 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.35 (s, 1H), 4.34 (s, 1H), 3.88 (d, J = 5.6 Hz, 2H).
5-(4-Ethynylbenzamido)pentanoic acid (10) の合成
4-Ethynyl-N-(5-hydroxypentyl)benzamide (693 mg, 3.0 mmol)、2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl (93.8 mg, 600 μmol)、NaClO2 (687 mg, 6.0 mmol)、NaOCl (5% in H2O, 1.5 mL, 1.01 mmol) をPhosphate Buffer (pH6.5) (15 mL)とMeCN (15 mL) の混合溶媒に溶解した後、室温で11時間撹拌した。氷冷下で蒸留水 (20 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した後、水層に1N 塩酸 (150 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム:メタノール = 1:0 → 5:1) にて精製し、5-(4-ethynylbenzamido)pentanoic acid (736 mg, 100%) を無色結晶として得た。1H NMR (DMSO) δ 11.99 (s, 1H), 8.53 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.35 (s, 1H), 3.24 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.23 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.52-1.51 (m, 4H).
8-(4-Ethynylbenzamido)octanoic acid (11) の合成
4-Ethynyl-N-(8-hydroxyoctyl)benzamide (82.0 mg, 300 μmol)、2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl (9.38 mg, 60 μmol)、NaClO2 (68.7mg, 600 μmol), NaOCl (5% in H2O, 0.15 mL, 100 μmol) をPhosphate Buffer (pH6.5) (1.5 mL)、MeCN (1.5 mL) の混合溶媒に溶解した後、室温で18時間撹拌した。氷冷下で蒸留水 (2 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した後、水層に1N 塩酸 (15 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム:メタノール = 10:0 → 5:1) にて精製し、8-(4-ethynylbenzamido)octanoic acid (62.0 mg, 72%) を無色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.72 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.17 (s, 1H), 3.47-3.42 (m, 2H), 3.18 (s, 1H), 2.36-2.33 (m, 2H), 1.68-1.57 (m, 2H), 1.40-1.32 (m, 8H).
2,5-Dioxopyrrolidin-1-yl N-(4-ethynylbenzoyl)aminoacetate (12) の合成
5-(4-Ethynylbenzamido)acetic acid (21.0 mg, 100 μmol) をTHF (4 mL) に溶解した後、N-hydroxysuccinimide (48.0 mg, 300 μmol)、1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride (57.0 mg, 300 μmol)を加え、5時間加熱還流した。蒸留水 (10 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 10:1 → 3:1) を行い、2,5-dioxopyrrolidin-1-yl N-(4-ethynylbenzoyl)aminoacetate (7.5 mg, 27%) を無色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.76 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.72 (s, 1H), 4.24 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 3.80 (s, 4H), 3.20 (s, 1H).
2,5-Dioxopyrrolidin-1-yl N-(4-ethynylbenzoyl)aminopentanoate (13) の合成
5-(4-Ethynylbenzamido)pentanoic acid (73.5 mg, 300 μmol) をDMF (5 mL) に加え、60 ℃ で撹拌しながらN-hydroxysuccinimide (41.4 mg, 360 μmol)、1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)-carbodiimide hydrochloride (69.0 mg, 360 μmol)、4-dimethylaminopyridine (7.3 mg, 60.1 μmol) を加えた後、30分間撹拌した。室温で11時間撹拌した後、蒸留水 (20 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 5:1 → 2:3) を行い、2,5-dioxopyrrolidin-1-yl N-(4-ethynylbenzoyl)aminopentanoate (53.9 mg, 56%) を無色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.73 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.32 (s, 1H), 3.53-3.48 (m, 2H), 3.19 (s, 1H), 2.85 (s, 4H), 2.69 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.91-1.84 (m, 2H), 1.80-1.73 (m, 2H).
2,5-Dioxopyrrolidin-1-yl N-(4-ethynylbenzoyl)aminooctanoate (14) の合成
5-(4-Ethynylbenzamido)octanoic acid (62.0 mg, 200 μmol) をDMF (4 mL) に溶解した後、N-hydroxysuccinimide (28.0 mg, 240 μmol)、1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride (46.0 mg, 200 μmol)を加え、室温で19時間撹拌した。蒸留水 (10 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 30:1 → 1:1) を行い、2,5-dioxopyrrolidin-1-yl N-(4-ethynylbenzoyl)aminooctanoate (42.0 mg, 57%) を無色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.72 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.16 (s, 1H), 3.47-3.42 (m, 2H), 3.19 (s, 1H), 2.83 (s, 4H), 2.61 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.78-1.74 (m, 2H), 1.65-1.58 (m, 2H), 1.47-1.34 (m, 8H).
N-(2-Azidoethyl)-4-ethynylbenzamide (15) の合成
4-Ethynyl-N-(5-hydroxyethyl)benzamide (95.0 mg, 500 μmol) をDMF (5 mL) に溶解した後、0 ℃ で撹拌しながら1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene (148 μL, 1.0 mmol)、diphenylphosphorylazide (215 μL, 1.0 μmol) を加えた後、8時間撹拌した。室温で30分間撹拌した後、蒸留水 (5 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 30:1 → 1:1) にて精製し、N-(5-azidoethyl)-4-ethynylbenzamide (18.0 mg, 17%) を無色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.90 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.44 (t, J = 9.6 Hz, 2H), 4.07 (t, J = 9.6 Hz, 2H), 3.18 (s, 1H).
N-(5-Azidopentyl)-4-ethynylbenzamide (16) の合成
4-Ethynyl-N-(5-hydroxypentyl)benzamide (69.3 mg, 300 μmol) をDMF (3 mL) に溶解した後、0 ℃ で撹拌しながら1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene (89 μL, 600 μmol)、diphenylphosphorylazide (130 μL, 600 μmol) を加えた後、60 ℃で4時間撹拌した。蒸留水 (3 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 5:1 → 1:1) にて精製し、N-(5-azidopentyl)-4-ethynylbenzamide (49.0 mg, 64%) を無色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.71 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.20 (s, 1H), 3.48-3.43 (m, 2H), 3.29 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.19 (s, 1H), 1.69-1.61 (m, 4H), 1.50-1.43 (m, 2H).
N-(8-Azidooctyl)-4-ethynylbenzamide (17) の合成
4-Ethynyl-N-(8-hydroxyoctyl)benzamide (82.0 mg, 300 μmol) をDMF (3 mL) に溶解した後、0 ℃で撹拌しながら1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene (90 μL, 600 μmol)、diphenylphosphorylazide (130 μL, 600 μmol) を加えた後、60 ℃で4時間撹拌した。蒸留水 (3 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 30:1 → 1:1) にて精製し、N-(8-azidooctyl)-4-ethynylbenzamide (42.0 mg, 57%) を無色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.70 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.50 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.29 (s, 1H), 4.25-4.20 (m, 2H), 3.43-3.37 (m, 2H), 3.17 (s, 1H), 1.74-1.24 (m, 12H).
1-(4-Ethynylbenzamidoethyl)-2,5-dioxopyrrole (18) の合成
N-(2-Azidoethyl)-4-ethynylbenzamide (29.0 mg, 100 μmol) をMeOH (3 mL) に溶解した後、triphenylphosphine (131 mg, 500 μmol) を加え、5時間加熱還流した。1N塩酸 (10 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。水層を減圧留去して得られたN-(2-aminoethyl)-4-ethynylbenzamide hydrochlorideを acetic acid (3 mL) に溶解した後、NaOMe (13.6 mg, 200 μmol)、maleic anhydride (19.6 mg, 200 μmol) を加え、4時間加熱還流した。蒸留水 (10 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 50:1 → 0:1) で精製し、1-(4-ethynylbenzamidoethyl)-2,5-dioxopyrrole (37.2 mg, 80%) を黄色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.73 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.66 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 3.56-3.53 (m, 2H), 3.47-3.42 (m, 2H), 3.19 (s, 1H), 1.73-1.61 (m, 4H), 1.40-1.33 (m, 2H).
1-(4-Ethynylbenzamidopentyl)-2,5-dioxopyrrole (19) の合成
N-(5-Azidopentyl)-4-ethynylbenzamide (40.1 mg, 150 μmol) をMeOH (3 mL) に溶解した後、triphenylphosphine (59.5 mg, 225 μmol) を加え、4時間加熱還流した。1N塩酸 (10 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。水層を減圧留去して得られたN-(5-aminopentyl)-4-ethynylbenzamide hydrochlorideをacetic acid (5 mL) に溶解した後、NaOMe (20.4 mg, 300 μmol)、maleic anhydride (29.4 mg, 300 μmol) を加え、6時間加熱還流した。蒸留水 (20 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 50:1 → 0:1) で精製し、1-(4-ethynylbenzamidopentyl)-2,5-dioxopyrrole (135 mg, 43%) を黄色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.73 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.66 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 3.56-3.53 (m, 2H), 3.47-3.42 (m, 2H), 3.19 (s, 1H), 1.73-1.61 (m, 4H), 1.40-1.33 (m, 2H).
1-(4-Ethynylbenzamidooctyl)-2,5-dioxopyrrole (21) の合成
N-(8-Azidooctyll)-4-ethynylbenzamide (29.0 mg, 100 μmol) をMeOH (3 mL) に溶解した後、triphenylphosphine (131 mg, 500 μmol) を加え、4時間加熱還流した。1N塩酸 (10 mL)、蒸留水 (10 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。水層を減圧留去して得られたN-(8-aminooctyl)-4-ethynylbenzamide hydrochlorideをacetic acid (3 mL) に溶解した後、NaOMe (13.6 mg, 200 μmol)、maleic anhydride (19.6 mg, 200 μmol) を加え、4時間加熱還流した。蒸留水 (10 mL) を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル = 10:1 → 2:1) で精製し、1-(4-ethynylbenzamidooctyl)-2,5-dioxopyrrole (5.6 mg, 17%) を無色結晶として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.71 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.67 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 4.22 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 3.52-3.42 (m, 4H), 3.19 (s, 1H), 1.64-1.54 (m, 4H), 1.45-1.20 (m, 8H).
<実施例2のエチニル基含有環状イミド化合物5のペプチドへの結合>
以上のようにして合成した実施例2のエチニル基含有環状イミド化合物5を、トリペプチドの一種であるグルタチオン(還元型)のチオール基に修飾させた。反応式を化12に示し、反応条件及び結果を表1に示す。適切に反応条件を選べば、短時間かつ高収率で反応が進行することが分かった。
Figure 2012188420
Figure 2012188420
Entry 1
1.5 mL エッペンドルフチューブにGlutathione (reduced form) (1.0 mg) の 0.1 M Phosphate Buffer (pH 6.0) (100 μL) 溶液と1-(4-ethynylbenzyl)-1H-pyrrole-2,5-dione (0.7 mg) の EtOH (15 μL) 溶液を加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。また1時間後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、上記と同様にHPLCにより分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 517.5; observed mass [M-H]- 516.2
Entry 2
1.5 mL エッペンドルフチューブにGlutathione (reduced form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 6.0) (100 μL) 溶液と1-(4-ethynylbenzyl)-1H-pyrrole-2,5-dione (0.7 mg) のDMSO (33.5 μL) 溶液を加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。また1時間後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、上記と同様にHPLCにより分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 517.5; observed mass [M-H]- 516.2
Entry 3
1.5 mL エッペンドルフチューブにGlutathione (reduced form) (1.0 mg) の 0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (100 μL) 溶液と1-(4-ethynylbenzyl)-1H-pyrrole-2,5-dione (0.7 mg) のEtOH (15 μL) 溶液を加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。また1時間後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、上記と同様にHPLCにより分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 517.5; observed mass [M-H]- 516.2
Entry 4
1.5 mL エッペンドルフチューブにGlutathione (reduced form) (1.0 mg) の 0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (100 μL) 溶液と1-(4-ethynylbenzyl)-1H-pyrrole-2,5-dione (0.7 mg) の DMSO (33.5 μL) 溶液を加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。また1時間後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、上記と同様にHPLCにより分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 517.5; observed mass [M-H]- 516.2
Entry 5
1.5 mL エッペンドルフチューブにGlutathione (reduced form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 8.0) (100 μL) 溶液と1-(4-ethynylbenzyl)-1H-pyrrole-2,5-dione (0.7 mg) の EtOH (15 μL) 溶液を加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。また1時間後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、上記と同様にHPLCにより分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 517.5; observed mass [M-H]- 516.2
Entry 6
1.5 mL エッペンドルフチューブにGlutathione (reduced form) (1.0 mg) の 0.1 M Phosphate Buffer (pH 8.0) (100 μL) 溶液と1-(4-ethynylbenzyl)-1H-pyrrole-2,5-dione (0.7 mg) のDMSO (33.5 μL) 溶液を加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。また1時間後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、上記と同様にHPLCにより分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 517.5; observed mass [M-H]- 516.2
<グルタチオン(酸化型)−エチニル基含有環状イミド化合物5修飾体の高速クリック(Huisgen)反応>
上記のようにして得られたグルタチオン(酸化型)−エチニル基含有環状イミド化合物5修飾体について、アジド化合物とのクリック(Huisgen)反応を行った。反応式を化13に示し、反応条件及び結果を表2に示す。表2から、反応条件を適切に選択することにより、室温において短時間かつ高収率でクリック(Huisgen)反応が起こることがわかった。
Figure 2012188420
Figure 2012188420
Entry 1
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (reduced form) labelled with 5/Milli-Q water (2 μL)、10 mM benzylazide/DMSO (20 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]+ 651.2; observed mass [M+H]+ 653.9
Entry 2
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (reduced form) labelled with 5/Milli-Q water (2 μL)、10 mM benzylazide/DMSO (4 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]+ 651.2; observed mass [M+H]+ 653.9
Entry 3
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (reduced form) labelled with 5/Milli-Q water (2 μL)、10 mM benzylazide/DMSO (2 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]+ 651.2; observed mass [M+H]+ 653.9
Entry 4
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (reduced form) labelled with 5/Milli-Q water (4 μL)、10 mM benzylazide/DMSO (2 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]+ 651.2; observed mass [M+H]+ 653.9
Entry 5
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (reduced form) labelled with 5/Milli-Q water (10 μL)、10 mM benzylazide/DMSO (2 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]+ 651.2; observed mass [M+H]+ 653.9
Entry 6
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (reduced form) labelled with 5/Milli-Q water (10 μL)、10 mM benzylazide/DMSO (2 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。5分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]+ 651.2; observed mass [M+H]+ 653.9
Entry 7
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (reduced form) labelled with 5/Milli-Q water (2 μL)、10 mM 4-fluorobenzylazide/DMSO (20 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]+ 668.2; observed mass [M+H]+ 672.1
Entry 8
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (reduced form) labelled with 5/Milli-Q water (10 μL)、10 mM 4-fluorobenzylazide/DMSO (2 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]+ 668.2; observed mass [M+H]+ 672.1
<実施例1のエチニル基含有環状イミド化合物3のペプチドへの結合>
実施例1のエチニル基含有環状イミド化合物3をトリペプチドの一種であるグルタチオン(酸化型)のアミノ基に修飾させた。反応式を化14に示し、反応条件及び結果を表3に示す。
Figure 2012188420
Figure 2012188420
Entry 1
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (oxidized form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (35.5 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (0.7 mg) のEtOH (50 μL) およびacetone (50 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 739.2; observed mass [M-H]- 737.9
Entry 2
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (oxidized form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (35.5 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (0.7 mg) のEtOH (50 μL) およびacetone (50 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。1時間後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 739.2; observed mass [M-H]- 737.9
Entry 3
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (oxidized form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (35.5 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (0.7 mg) のDMSO (100 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 739.2; observed mass [M-H]- 737.9
Entry 4
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (oxidized form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (35.5 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (0.7 mg) のDMSO (100 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。1時間後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 739.2; observed mass [M-H]- 737.9
Entry 5
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (oxidized form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (100 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (0.7 mg) のDMSO (100 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 739.2; observed mass [M-H]- 737.9
Entry 6
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (oxidized form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (100 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (0.7 mg) のDMSO (100 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。1時間後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 739.2; observed mass [M-H]- 737.9
Entry 7
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (oxidized form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (35.5 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (0.7 mg) のDMSO (100 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 739.2; observed mass [M-H]- 737.9
Entry 8
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (oxidized form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (35.5 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (0.7 mg) のDMSO (100 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。1時間後に反応溶液 25 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 739.2; observed mass [M-H]- 737.9
<グルタチオン−エチニル基含有環状イミド化合物3修飾体の高速クリック(Huisgen)反応>
上記のようにして得られたグルタチオン−エチニル基含有環状イミド化合物3修飾体について、アジド化合物とのクリック(Huisgen)反応を行った。反応式を化15に示し、反応条件及び結果を表4に示す。表4から、反応条件を適切に選択することにより、室温において短時間かつ高収率でクリック(Huisgen)反応が起こることがわかった。また、還元性の強いアスコルビン酸ナトリウムを添加しているにもかかわらず、S−S結合は維持されることが分かった。
Figure 2012188420
Figure 2012188420
Entry 1
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (oxidized form) labelled with 3/Milli-Q water (2 μL)、10 mM benzylazide/DMSO (4 μL) 溶液、DMSO (16 μL)、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 867.2; observed mass [M-H]- 867.4
Entry 2
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (oxidized form) labelled with 3/Milli-Q water (2 μL)、10 mM benzylazide/DMSO (10 μL) 溶液、DMSO (10 μL)、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 867.2; observed mass [M-H]- 867.4
Entry 3
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (oxidized form) labelled with 3/Milli-Q water (2 μL)、10 mM benzylazide/DMSO (20 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 867.2; observed mass [M-H]- 867.4
Entry 4
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (oxidized form) labelled with 3/Milli-Q water (2 μL)、20 mM benzylazide/DMSO (20 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 867.2; observed mass [M-H]- 867.4
Entry 5
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (oxidized form) labelled with 3/Milli-Q water (2 μL)、10 mM 4-fluorobenzylazide/DMSO (20 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 891.2; observed mass [M-H]- 889.5
Entry 6
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (oxidized form) labelled with 3/Milli-Q water (2 μL)、20 mM 4-fluorobenzylazide/DMSO (20 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 891.2; observed mass [M-H]- 889.5
Entry 7
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (oxidized form) labelled with 3/Milli-Q water (2 μL)、10 mM 4-fluorobenzylazide/DMSO (0.4 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 891.2; observed mass [M-H]- 889.5
<実施例1のエチニル基含有環状イミド化合物3の生体分子への結合>
実施例1のエチニル基含有環状イミド化合物3を14アミノ酸からなる生体ペプチド(ペプチドホルモン)であるソマトスタチンのアミノ基に修飾させた。反応式を化16に示し、反応条件を表5に示す。また、UPLC-MSの測定結果を図1に示す。図1のUPLC-MSの測定結果より、モノ標識体及びジ標識体が生成していることが分かった。さらには、エドマン分解により、エチニル基含有環状イミド化合物3は N末端アミノ基よりリジン残基側鎖のアミノ基と優先的に反応することが分かった。
Figure 2012188420
Figure 2012188420
Entry 1
1.5 mL エッペンドルフチューブにsomatostatin (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (33.5 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (148 μg) のDMSO (100 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に反応溶液 10 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、5分後B conc. 30%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加ソマトスタチンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]- 1765.0; observed mass [M+H]- 1764.7
Entry 2
1.5 mL エッペンドルフチューブにsomatostatin (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (33.5 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (148 μg) のDMSO (100 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。1時間後に反応溶液 10 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、5分後B conc. 30%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加ソマトスタチンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]- 1765.0; observed mass [M+H]- 1764.7
Entry 3
1.5 mL エッペンドルフチューブにsomatostatin (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (33.5 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl 4-ethynylbenzoate (148 μg) のDMSO (100 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。2時間後に反応溶液 10 μL を取り出し、0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、5分後B conc. 30%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加ソマトスタチンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]- 1765.0; observed mass [M+H]- 1764.7
<ソマトスタチン−エチニル基含有環状イミド化合物3修飾体の高速クリック(Huisgen)反応>
上記のようにして得られたソマトスタチン−エチニル基含有環状イミド化合物3修飾体について、アジド化合物とのクリック(Huisgen)反応を行った。反応式を化17に示し、反応条件及び結果を表6に示す。表6から、反応条件を適切に選択することにより、室温において短時間かつ高収率でクリック(Huisgen)反応が起こることがわかった。
Figure 2012188420
Figure 2012188420
Entry 1
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM somatostatin labelled with 3/Milli-Q water (2 μL)、10 mM benzylazide/DMSO (0.4 μL)、DMSO (16 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、5分後 B conc. 30%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]- 1896.8; observed mass [M+H]- 1896.3
Entry 2
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM somatostatin labelled with 3/Milli-Q water (2 μL)、10 mM 4-fluorobenzylazide/DMSO (0.4 μL)、DMSO (16 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、5分後 B conc. 30%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M+H]- 1915.8; observed mass [M+H]- 1916.6
<実施例4のエチニル基含有環状イミド化合物19のペプチドへの結合>
実施例4のエチニル基含有環状イミド化合物19を、トリペプチドの一種であるグルタチオン(還元型)のチオール基に修飾させた。反応式を化18に示し、反応条件及び結果を表7に示す。適切に反応条件を選べば、短時間かつ高収率で反応が進行することが分かった。
Figure 2012188420
Figure 2012188420
Entry 1
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (reduced form) (1.0 mg) の 0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (100 μL) 溶液と1-(4-Ethynylbenzamidopentyl)-2,5-dioxopyrrole (1.0 mg) の EtOH (100 μL) 溶液を加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。また1時間後に0.45 μmのフィルターで濾過し、上記と同様にHPLCにより分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 616.2; observed mass [M-H]- 614.2
Entry 2
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (reduced form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 6.0) (100 μL) 溶液と1-(4-ethynylbenzyl)-1H-pyrrole-2,5-dione (0.7 mg) のDMSO (33.5 μL) 溶液を加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。また1時間後に0.45 μmのフィルターで濾過し、上記と同様にHPLCにより分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 616.2; observed mass [M-H]- 614.2
<グルタチオン(酸化型)−エチニル基含有環状イミド化合物19修飾体の高速クリック(Huisgen)反応>
上記のようにして得られたグルタチオン(酸化型)−エチニル基含有環状イミド化合物19修飾体について、フルオロベンジルアジドとのクリック(Huisgen)反応を行った。反応式、反応条件及び結果を化19に示す。化19から、室温において短時間かつ高収率でクリック(Huisgen)反応が起こることがわかった。
Figure 2012188420
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (reduced form) labelled with 19/Milli-Q water (2 μL)、10 mM 4-fluorobenzylazide/DMSO (0.4 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 768.3; observed mass [M-H]- 769.6
<実施例4のエチニル基含有環状イミド化合物12のペプチドへの結合>
実施例4のエチニル基含有環状イミド化合物12をトリペプチドの一種であるグルタチオン(酸化型)のアミノ基に修飾させた。反応式を化20に示し、反応条件及び結果を表8に示す。
Figure 2012188420
Figure 2012188420
Entry 1
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (oxidized form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (35.5 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl N-(4-ethynylbenzoyl)aminopentanoate (0.6 mg) のDMSO (100 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 823.2; observed mass [M-H]- 837.9
Entry 2
1.5 mL エッペンドルフチューブにglutathione (oxidized form) (1.0 mg) の0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (35.5 μL) 溶液と2,5-dioxopyrrolidin-1-yl N-(4-ethynylbenzoyl)aminopentanoate (0.6 mg) のDMSO (100 μL) 溶液を加えた後、一緒にボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。1時間後に0.45 μmのフィルターで濾過し、300 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後B conc. 50%、30 分後B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでエチニルベンゼンモノ付加還元型グルタチオンを得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 823.2; observed mass [M-H]- 837.9
<グルタチオン−エチニル基含有環状イミド化合物12修飾体の高速クリック(Huisgen)反応>
上記のようにして得られたグルタチオン−エチニル基含有環状イミド化合物12修飾体について、フルオロベンジルアジドとのクリック(Huisgen)反応を行った。反応式、反応条件及び結果を化21に示す。化21から、室温において短時間かつ高収率でクリック(Huisgen)反応が起こることがわかった。
Figure 2012188420
1.5 mL エッペンドルフチューブに0.1 M Phosphate Buffer (pH 7.0) (116 μL)、MeCN (22 μL)、10mM glutathione (oxidized form) labelled with 12/Milli-Q water (2 μL)、10 mM 4-fluorobenzylazide/DMSO (0.4 μL) 溶液、100 mM sodium ascobate (20 μL)、100 mM CuSO4 (20 μL) を順に加えた後、ボルテックスミキサーで撹拌し、スピンダウンして静置した。15分後に 0.45μm のフィルターで濾過し、450 μL の滅菌水で洗いこみした後、HPLC (C-18カラム、λ= 260 nm、A 液:0.1 % TFA/Milli-Q water、B 液:0.1 % TFA/MeCN、binary gradient:初期B conc. 0%、25分後 B conc. 50%、30 分後 B conc. 0%、終了までB conc. 0%) により分取することでクリック付加体を得た。
MALDI-TOF/MS calculated mass [M-H]- 989.3; observed mass [M-H]- 989.7
この発明は上記発明の実施の態様及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
本発明は、抗体、糖タンパク、酵素等を容易に化学修飾できることから、医療分野等における便利なツールとして利用することができる。

Claims (18)

  1. 下記一般式(1)(ただしR及びRは水素又はアルキル基を示し、Rは水素、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲンを示す)で表されることを特徴とするエチニル基含有環状イミド化合物。
    Figure 2012188420
  2. 下記一般式(2)(ただしR及びRは水素又はアルキル基を示し、Rは水素、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲンを示す)で表されることを特徴とするエチニル基含有環状イミド化合物。
    Figure 2012188420
  3. 下記一般式(3)(ただしR及びRは水素又はアルキル基を示し、Rは水素、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲンを示す)で表されることを特徴とするエチニル基含有環状イミド化合物。
    Figure 2012188420
  4. 下記一般式(4)(ただしR及びRは水素又はアルキル基を示し、Rは水素、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲンを示す)で表されることを特徴とするエチニル基含有環状イミド化合物。
    Figure 2012188420
  5. ベンゼン環に結合しているカルボニル基はエチニル基に対してパラ位であり、Rは水素であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のエチニル基含有環状イミド化合物。
  6. ベンゼン環に結合しているカルボニル基及びRはエチニル基に対してメタ位であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のエチニル基含有環状イミド化合物。
  7. nは1以上10以下であることを特徴とする請求項2又は4に記載のエチニル基含有環状イミド化合物。
  8. 及びRは水素であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のエチニル基含有環状イミド化合物。
  9. 請求項1又は2のエチニル基含有環状イミド化合物からなるアミノ基修飾剤。
  10. ベンゼン環に結合しているカルボニル基はエチニル基に対してパラ位であり、Rは水素であることを特徴とする請求項9に記載のアミノ基修飾剤。
  11. ベンゼン環に結合しているカルボニル基及びRはエチニル基に対してメタ位であることを特徴とする請求項9又は10に記載のアミノ基修飾剤。
  12. nは1以上10以下であることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載のアミノ基修飾剤。
  13. 及びRは水素であることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項記載のアミノ基修飾剤。
  14. 請求項3又は4のエチニル基含有環状イミド化合物からなるチオール基修飾剤。
  15. ベンゼン環に結合しているカルボニル基はエチニル基に対してパラ位であり、Rは水素であることを特徴とする請求項14項に記載のチオール基修飾剤。
  16. ベンゼン環に結合しているカルボニル基及びRはエチニル基に対してメタ位であることを特徴とする請求項14又は15に記載のチオール基修飾剤。
  17. nは1以上10以下であることを特徴とする請求項14乃至16のいずれか1項に記載のチオール基修飾剤。
  18. 及びRは水素であることを特徴とする請求項14乃至17のいずれか1項記載のチオール基修飾剤。

JP2012037829A 2011-02-24 2012-02-23 エチニル基含有環状イミド化合物、並びに、それを用いたチオール基修飾剤及びそれを用いたアミノ基修飾剤 Expired - Fee Related JP5871231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037829A JP5871231B2 (ja) 2011-02-24 2012-02-23 エチニル基含有環状イミド化合物、並びに、それを用いたチオール基修飾剤及びそれを用いたアミノ基修飾剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038196 2011-02-24
JP2011038196 2011-02-24
JP2012037829A JP5871231B2 (ja) 2011-02-24 2012-02-23 エチニル基含有環状イミド化合物、並びに、それを用いたチオール基修飾剤及びそれを用いたアミノ基修飾剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012188420A true JP2012188420A (ja) 2012-10-04
JP5871231B2 JP5871231B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=47081981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012037829A Expired - Fee Related JP5871231B2 (ja) 2011-02-24 2012-02-23 エチニル基含有環状イミド化合物、並びに、それを用いたチオール基修飾剤及びそれを用いたアミノ基修飾剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5871231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108467375A (zh) * 2018-05-14 2018-08-31 刘可 一种干眼症药物中间体的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516914A (ja) * 1998-05-25 2002-06-11 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 分子ロッド及び使用
US20080071074A1 (en) * 2006-05-22 2008-03-20 Third Wave Technologies, Inc. Compositions, probes, and conjugates and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516914A (ja) * 1998-05-25 2002-06-11 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 分子ロッド及び使用
US20080071074A1 (en) * 2006-05-22 2008-03-20 Third Wave Technologies, Inc. Compositions, probes, and conjugates and uses thereof

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015038008; Wang, Ling; Yang, Zhimou; Gu, Hongwei; Lai, Lo Ming; Tang, Benzhong; Xu, Bing: 'Interaction between vancomycin and the helical polymer bearing D-alanyl-D-alanine pendants' Polymer Preprints (American Chemical Society, Division of Polymer Chemistry) 46(1), 2005, 1&# *
JPN6015038009; Thermo Fisher Scientific: The Molecular Probes Handbook 第11版, 2010, P20, 100-101, 128,129, Thermo Fisher Scientific *
JPN6015038010; Rodriguez Loaiza, Pilar; Loeber, Stefan; Huebner, Harald; Gmeiner, Peter: 'Click chemistry based solid phase supported synthesis of dopaminergic phenylacetylenes' Bioorganic & Medicinal Chemistry 15(23), 2007, 7248-7257 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108467375A (zh) * 2018-05-14 2018-08-31 刘可 一种干眼症药物中间体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5871231B2 (ja) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2555216C (fr) Nouveaux derives azabicycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CN1088456C (zh) 取代的噁唑烷需钙蛋白酶和/或组织蛋白酶b抑制剂
CN1183122C (zh) 二肽腈组织蛋白酶k抑制剂
CN1037439C (zh) 制备具有神经保护作用的吲哚酮及有关衍生物的方法
EP0610134B1 (fr) Dérivés de l'indole comme 5-Ht1-like agonistes
CN1639159A (zh) N-氨基乙酰基-吡咯烷-2-腈和它们作为ddp-iv抑制剂的用途
CN1274288A (zh) 含肽的α-酮酰胺半胱氨酸和丝氨酸蛋白酶抑制剂
FR2819254A1 (fr) Nouveaux composes de la n-(phenylsulfonyl) glycine, leur procede de preparation et leur utilisation pour obtenir des compostions pharmaceutiques
CA2542370A1 (fr) Derives de n-[heteroaryl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
CN1370159A (zh) 吲哚衍生物和其在治疗骨质疏松中的应用以及其它应用
TW202112725A (zh) 肽化合物的製造方法、保護基形成用試藥及縮合多環芳香族烴化合物
AU2016301027A1 (en) Analogs of adamantylureas as soluble epoxide hydrolase inhibitors
JP5871231B2 (ja) エチニル基含有環状イミド化合物、並びに、それを用いたチオール基修飾剤及びそれを用いたアミノ基修飾剤
CN1208333C (zh) 主要用于治疗骨质疏松的吲哚衍生物
EP1420028A2 (fr) Procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
CN1820025A (zh) 荧光素标记的肽
FR2751650A1 (fr) Nouveaux composes de n-benzenesulfonyl-l-proline, procede de preparation et utilisation en therapeutique
FR2758329A1 (fr) Derives d'imidazole-4-butane boronique, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
WO2006070737A1 (ja) ベンゼン環上に二置換基を有するβ-ベンジルオキシアスパラギン酸誘導体
Nussbaumer et al. One-step labelling of sphingolipids via a scrambling cross-metathesis reaction
FR2793248A1 (fr) Nouveaux derives de 2,3-methano-aminoacides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2710066A1 (fr) Dérivés de 1-[2-amino-5-[1-(triphénylméthyl-1H-imidazol-4-yl]-1-oxopentyl]piperidine, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse.
JP2008530083A (ja) 核酸のトランスフェクション用のカチオン性脂質
CN1196053A (zh) 治疗疼痛用的新杂环化合物及其用途
US7960558B2 (en) Pharmaceutical intermediate for synthesizing ACE inhibitors and the use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees