JP2012181055A - 電子機器及び情報出力方法 - Google Patents

電子機器及び情報出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012181055A
JP2012181055A JP2011043066A JP2011043066A JP2012181055A JP 2012181055 A JP2012181055 A JP 2012181055A JP 2011043066 A JP2011043066 A JP 2011043066A JP 2011043066 A JP2011043066 A JP 2011043066A JP 2012181055 A JP2012181055 A JP 2012181055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external device
power consumption
information
power
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011043066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5085751B2 (ja
Inventor
Makoto Yamashita
誠 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011043066A priority Critical patent/JP5085751B2/ja
Priority to US13/310,171 priority patent/US8965540B2/en
Publication of JP2012181055A publication Critical patent/JP2012181055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085751B2 publication Critical patent/JP5085751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4131Peripherals receiving signals from specially adapted client devices home appliance, e.g. lighting, air conditioning system, metering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/221General power management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】各外部装置の消費電力を監視することができ、しかも各外部装置を制御することができる電子機器を提供することである。
【解決手段】電子機器は、受信手段と、生成手段と、出力手段と、受付手段と、制御手段とを備える。前記受信手段は、各外部装置から消費電力情報を受信する。前記生成手段は、各外部装置の消費電力情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示するための表示情報を生成する。前記出力手段は、前記表示情報を出力する。前記受付手段は、各外部装置の中から第1の外部装置の選択を受け付ける。前記制御手段は、前記第1の外部装置を制御する。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、電子機器及び情報出力方法に関する。
近年、例えばデジタルTVのような電子機器の普及が目覚ましい。このような電子機器は、例えば、無線又は有線で外部装置と接続し、外部装置からの情報を受信し、受信した情報をユーザに提供することができる。さらに、このような電子機器は、外部装置の動作を制御することができる場合もある。
また、近年、省エネルギーに対する関心の高まりから、例えば、1台のコンピュータにより複数の外部装置の消費電力を監視する技術が提案されている。
特開2008−261826号公報
各外部装置の消費電力の確認に加えて、各外部装置を制御したいという要望がある。
本発明が解決しようとする課題は、各外部装置の消費電力を確認することができ、さらに各外部装置を制御することができる電子機器及び情報出力方法を提供することである。
実施形態の電子機器は、受信手段と、生成手段と、出力手段と、受付手段と、制御手段とを備える。前記受信手段は、各電子装置から消費電力情報を受信する。前記生成手段は、各外部装置の消費電力情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示するための表示情報を生成する。前記出力手段は、前記表示情報を出力する。前記受付手段は、各外部装置の中から第1の外部装置の選択を受け付ける。前記制御手段は、前記第1の外部装置を制御する。
第1の実施形態に係る消費電力表示システムの一例を示す図である。 各外部装置の消費電力表示の一例を示す図である。 各外部装置の消費電力表示及び制御メニューの表示の一例を示す図である。 制御メニューの詳細表示の一例を示す図である。 各外部装置の消費電力表示の一例を示す図である。 制御メニューの詳細表示の一例を示す図である。 各外部装置の消費電力表示の一例を示す図である。 各外部装置の消費電力表示及び制御メニューの表示の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る消費電力表示システムの一例を示す図である。 各外部装置の消費電力表示の一例を示す図である。 第1及び第2の実施形態のDTVの概略構成の一例を示す図である。 消費電力情報取得の第1例を説明するための図である。 消費電力情報取得の第2例を説明するための図である。 消費電力情報取得の第3例を説明するための図である。
図1は、第1の実施形態に係る消費電力表示システムの一例を示す図である。図1に示すように、例えば、消費電力表示システムは、デジタルTV(DTV)1、外部装置2、3、4、5により構成される。
DTV1は、外部装置2、3、4、5と無線又は有線にて接続される。DTV1と外部装置2、3、4、5との間のインターフェースには、様々な通信技術を適用することができる。例えば、上記インターフェースには、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、PLCなどの通信技術を適用することができる。例えば、DTV1は、外部装置2、3、4、5からの消費電力情報等の各種情報を受信することができ、また、外部装置2、3、4、5の動作を制御するための制御信号を送信することができる。
また、外部装置2、3、4、5(即ち各外部装置)は、無線通信機能を備え、DTV1と無線通信することができる。各外部装置は、この無線通信機能により、DTV1に対して消費電力情報を送信することができ、またDTV1からの制御信号を受信し、制御信号に基づき動作することができる。例えば、各外部装置は、近距離無線通信等により、DTV1と通信し、各外部装置は、自装置の各時間帯の消費電力量、1日の消費電力量、1週間の消費電力量、1か月の消費電力量等の消費電力情報を送信することができる。
また、各外部装置は、待機電力の供給を受けて待機状態(いわゆるパワーオフ状態)となり、待機電力より高い動作電力の供給を受けて動作状態(いわゆるパワーオン状態)となる。例えば、待機状態の外部装置は、DTV1から電力制御信号を受信すると、待機電力の給電状態から動作電力の給電状態へ切り替えて、動作状態となる。また、動作状態の外部装置は、DTV1から電力制御信号を受信すると、動作電力の給電状態から待機電力の給電状態へ切り替えて、待機状態となる。
各外部装置は、待機状態及び動作状態の何れの状態でも、DTV1と通信することができる。
図9は、第2の実施形態に係る消費電力表示システムの一例を示す図である。図9に示すように、消費電力表示システムは、DTV1、外部装置2、3、4、5、スマートメータ6により構成される。
DTV1は、外部装置2、3、4、5と無線又は有線にて接続され、また、スマートメータ6と無線又は有線にて接続される。DTV1と外部装置2、3、4、5との間のインターフェース、及びDTV1とスマートメータ6との間のインターフェースには、様々な通信技術を適用することができる。例えば、DTV1は、外部装置2、3、4、5からの消費電力情報等の各種情報を受信することができ、また、スマートメータ6からのスマートエナジーデータ(smart energy data)等の各種情報を受信することができ、外部装置2、3、4、5の動作を制御するための制御信号を送信することができる。例えば、スマートメータ6は、各家庭に設置され、近距離無線通信等により、各電力消費機器(例えば外部装置2、3、4、5以外の電力消費機器)と通信し、各電力消費機器から消費電力量情報を受信し、各電力消費機器の消費電力量情報及び合計消費電力量情報を表示したり、他の機器へ送信したりすることができる。さらに、スマートメータ3は、各電力消費機器の各時間帯の消費電力量、1日の消費電力量、1週間の消費電力量、1か月の消費電力量を管理することができ、同様に、各時間帯の合計消費電力量、1日の合計消費電力量、1週間の合計消費電力量、1か月の合計消費電力量等も管理することができ、これら管理された情報を表示したり、他の機器へ送信したりすることもできる。このような消費電力に関する情報を総称して、スマートエナジーデータと呼ぶ。
図11は、第1及び第2の実施形態に係るDTV1の概略構成を示す図である。第1及び第2の実施形態では、DTV1による各種情報出力(消費電力情報出力)について説明するが、DTV1による各種情報出力だけに限定するものではない。例えば、各種情報を出力することができる各種のレコーダ、プレイヤー、及びコンピュータ等により以下説明する消費電力情報出力等を実現することも可能である。
図11に示すように、DTV1は、映像記録再生部1a、映像表示部1b、音声出力部1cにより構成される。例えば、上記したレコーダは、映像記録再生部1aにより構成され、上記したプレイヤーは、映像記録再生部1aのうちの再生部により構成される。
図11に示すように、映像記録再生部1aは、ユーザ操作入力部101、信号受光部102、通信モジュール103、制御モジュール(コントローラ)104、チューナ部105、メモリ106、OSD制御モジュール107、記録再生信号処理モジュール108、合成処理モジュール109、ディスクドライブ部111、ハードディスクドライブ部112、人感センサ113を備えている。
制御モジュール104は、番組の記録動作及び再生動作を制御したり、また、後述する消費電力表示を制御したり、外部装置2、3、4、5の動作を制御することができる。通信モジュール103は、各外部装置に対して各種情報を送信したり、各外部装置から各種情報(例えば消費電力情報)を受信したり、また、スマートメータ6に対して各種情報を送信したり、スマートメータ6から各種情報(スマートエナジーデータ)を受信したりすることができる。
メモリ106は、通信モジュール103により受信された各種情報(例えば各外部装置からの消費電力情報、スマートメータ6からのスマートエナジーデータ)を記憶することができる。例えば、メモリ106は、各外部装置からの最新の消費電力情報を記憶したり、スマートメータ6から提供される最新のスマートエナジーデータを記憶したりする。
チューナ部105は、指定チャンネルの放送信号を選択し、選択した放送信号を記録再生信号処理モジュール108へ入力する。記録処理が指定されている場合には、記録再生信号処理モジュール108は、放送信号に対応した番組コンテンツ(映像信号及び音声信号)をディスクドライブ部111又はハードディスクドライブ部112へ入力する。ディスクドライブ部111は、入力された番組コンテンツをDVD又はBD(Blu-ray)(登録商標)等の光ディスクへ記録する。或いは、ハードディスクドライブ部112は、入力された番組コンテンツをハードディスクへ記録する。再生処理が指定されている場合には、記録再生信号処理モジュール108は、放送信号に対応した番組コンテンツを、合成処理モジュール109を介して、映像表示部1b及び音声出力部1cへ出力する。
続いて、リモートコントローラ102aを介した各種操作の一例について説明する。ユーザ操作入力部101を介した各種操作は、リモートコントローラ102aを介した各種操作と実質的に同一であるため、その説明は省略する。
リモートコントローラ102aは、複数のキーを備え、これらキーを介して入力された指示に対応したコマンドを送信する。また、リモートコントローラ102aは、受付手段としてのカーソルコントロールパッド1021を備えている。カーソルコントロールパッド1021は、ユーザのタッチ操作を検出し、ユーザのタッチ操作に対応したカーソル制御信号を送信する。カーソル制御信号は、映像表示部1bに表示されるカーソルを移動したり、カーソルの下に表示されている項目を選択したりするための制御信号である。信号受光部102は、リモートコントローラ102aからのコマンド及び制御信号を受信し、制御モジュール104へ通知する。
以下、第1及び第2の実施形態に係る消費電力表示システムによる消費電力表示及び外部装置の制御について説明する。
(第1の消費電力表示)
DTV1の通信モジュール103は、各外部装置から消費電力情報を受信する。また、DTV1のOSD制御モジュール107は、各外部装置の消費電力情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示するための表示情報を生成し、合成処理モジュール109は表示情報を出力する。これに対応して、映像表示部1bは、表示情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示する。
図2は、各外部装置の消費電力表示の一例を示す図である。例えば図2に示すように、映像表示部1bは、各外部装置の消費電力の割合をグラフ(例えば円グラフ11)により表示し、また、各外部装置の合計消費電力を表示する。さらに、映像表示部1bは、制御対象の外部装置を選択するためのポインター(例えばフリーカーソル12)を表示する。円グラフ11は、各外部装置に対応するアイコンと、各外部装置の消費電力値とを含む。これにより、ユーザは、全装置の消費電力の内の、各外部装置の消費電力の割合を直感的に把握することができる。
なお、DTV1は、各外部装置の消費電力に応じて、各外部装置のアイコンのサイズを変更し、各外部装置の消費電力を相対的に表示するようにしてもよい。例えば、消費電力の非常に大きい外部装置のアイコンを非常に大きく表示し、消費電力のやや大きい外部装置のアイコンをやや大きく表示し、消費電力のやや小さい外部装置のアイコンをやや小さく表示し、消費電力の非常に小さい外部装置のアイコンを非常に小さく表示するようにしてもよい。
(第1の外部装置制御)
DTV1は、外部装置の選択操作に対応して、選択された外部装置を制御することができる。例えば、ユーザは、リモートコントローラ102aのカーソルコントロールパッド1021(フリーカーソル12)を用いて、消費電力表示画面(例えば図2)を介して、制御対象の外部装置を選択することができる。DTV1の制御モジュール104は、外部装置の選択操作に対応して、選択された外部装置を制御するための制御メニュー13(図3参照)の出力を指示する。この指示に対応して、OSD制御モジュール107は表示情報を生成し、合成処理モジュール109は表示情報を出力する。これに対応して、映像表示部1bは、図3に示すように、表示情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示するとともに、選択された外部装置を制御するための制御メニュー13を表示する。
制御メニュー13は、対応する外部装置に応じた項目(制御可能な項目)を含む。通信モジュール103は、各外部装置から制御可能項目に関する情報を受信し、OSD制御モジュール107は、各外部装置からの制御可能項目に関する情報に基づき、各外部装置に対応した制御メニューを表示するための表示情報を生成することができる。
選択された外部装置が、例えばエアーコンディショナーである場合、選択された外部装置に対応した制御メニュー13は、制御対象の外部装置の名称(エアーコンディショナー)、電力(パワーオン状態/パワーオフ状態)、設定温度、運転モード等の情報を含む。例えば、ユーザは、リモートコントローラ102aのカーソルコントロールパッド1021(フリーカーソル12)を用いて、制御メニュー13を介して、電力の項目を選択することができる。DTV1の制御モジュール104は、電力の項目の選択操作に対応して、電力を制御するための制御メニュー14(図4参照)の出力を指示する。この指示に対応して、OSD制御モジュール107は表示情報を生成し、合成処理モジュール109は表示情報を出力する。これに対応して、映像表示部1bは、電力を制御するための制御メニュー14を表示する。
制御メニュー14は、例えば、ON、OFFの項目を含む。例えば、ユーザは、リモートコントローラ102aのカーソルコントロールパッド1021(フリーカーソル12)を用いて、制御メニュー14を介して、ON又はOFFの項目を選択することができる。DTV1の制御モジュール104は、例えば、OFFの項目の選択操作に対応して、電力を制御するための電力制御信号(電力OFF制御信号)の出力を指示する。この指示に対応して、通信モジュール103は、制御対象の外部装置に対して、電力制御信号(電力OFF制御信号)を出力する。
例えば、制御対象の外部装置は、電力制御信号を受信し、例えば、動作電力の給電状態から待機電力の給電状態へ切り替えて、待機状態となる。
(第2の消費電力表示)
動作状態から待機状態に切り替わった外部装置は、DTV1に対して、待機状態であることを通知する。DTV1の制御モジュール104は、待機状態通知に基づき、待機状態の外部装置と、動作状態の外部装置とを区別して表示するための制御を実行し、これに対応して、OSD制御モジュール107は、動作状態の外部装置の消費電力を相対的に表示し、且つ動作状態の外部装置と待機状態の外部装置とを区別するための表示情報を生成し、合成処理モジュール109は表示情報を出力する。これに対応して、映像表示部1bは、例えば図5に示すように、動作状態の外部装置の消費電力を相対的に表示し、且つ動作状態の外部装置と待機状態の外部装置とを区別して表示する。
図5に示すように、動作状態の外部装置の消費電力は円グラフ11により表示され、待機状態の外部装置は円グラフ11では表示されず、待機状態の外部装置は待機一覧エリア15中に表示される。この表示により、ユーザは、動作状態の外部装置と待機状態の外部装置とを直感的に識別することができる。
(第2の外部装置制御)
DTV1は、待機状態の外部装置の選択操作に対応して、選択された待機状態の外部装置を制御することができる。例えば、ユーザは、リモートコントローラ102aのカーソルコントロールパッド1021(フリーカーソル12)を用いて、消費電力表示画面(例えば図5)の待機一覧エリアを介して、待機状態の外部装置を選択することができる。DTV1の制御モジュール104は、待機状態の外部装置の選択操作に対応して、選択された待機状態の外部装置を制御するための制御メニュー13(図6参照)の出力を指示する。この指示に対応して、OSD制御モジュール107は表示情報を生成し、合成処理モジュール109は表示情報を出力する。これに対応して、映像表示部1bは、図6に示すように、選択された待機状態の外部装置を制御するための制御メニュー13を表示する。
例えば、ユーザは、リモートコントローラ102aのカーソルコントロールパッド1021(フリーカーソル12)を用いて、制御メニュー13を介して、ONの項目を選択することができる。DTV1の制御モジュール104は、例えば、ONの項目の選択操作に対応して、電力を制御するための電力制御信号(電力ON制御信号)の出力を指示する。この指示に対応して、通信モジュール103は、制御対象の外部装置に対して、電力制御信号(電力ON制御信号)を出力する。例えば、制御対象の外部装置は、電力制御信号を受信し、例えば、待機電力の給電状態から動作電力の給電状態へ切り替えて、動作状態となる。
また、ユーザは、リモートコントローラ102aのカーソルコントロールパッド1021(フリーカーソル12)を用いて、制御メニュー13を介して、設定温度の項目を選択することができる。DTV1の制御モジュール104は、設定温度の項目の選択操作に対応して、設定温度を制御するための制御メニュー16(図6参照)の出力を指示する。この指示に対応して、OSD制御モジュール107は表示情報を生成し、合成処理モジュール109は表示情報を出力する。これに対応して、映像表示部1bは、設定温度を制御するための制御メニュー16を表示する。
制御メニュー16は、例えば、温度アップ、温度ダウンの項目を含む。例えば、ユーザは、リモートコントローラ102aのカーソルコントロールパッド1021(フリーカーソル12)を用いて、制御メニュー16を介して、温度アップ又は温度ダウンの項目を選択し、温度を設定することができる。DTV1の制御モジュール104は、温度アップ又は温度ダウンの項目選択に対応して設定された温度値を指定するための温度制御信号の出力を指示する。この指示に対応して、通信モジュール103は、制御対象の外部装置に対して、温度制御信号を出力する。例えば、制御対象の外部装置は、温度制御信号を受信し、温度値を制御する。
(第3の消費電力表示)
上記説明では、主に、DTV1が、円グラフにより各外部装置の消費電力を表示するケースについて説明した。しかしながら、円グラフによる各外部装置の消費電力表示に限定されるものでない。
例えば、図7に示すように、DTV1の映像表示部1bは、各外部装置の消費電力の割合を棒グラフ(例えば横棒グラフ30)により表示し、また、各外部装置の合計消費電力を表示する。つまり、映像表示部1bは、横棒グラフ30により、各外部装置の消費電力を積み上げて表示する。
例えば、ユーザは、リモートコントローラ102aのカーソルコントロールパッド1021(フリーカーソル12)を用いて、消費電力表示画面(例えば図7)を介して、制御対象の外部装置を選択することができる。DTV1の制御モジュール104は、外部装置の選択操作に対応して、選択された外部装置を制御するための制御メニュー13(図8参照)の出力を指示する。この指示に対応して、OSD制御モジュール107は表示情報を生成し、合成処理モジュール109は表示情報を出力する。これに対応して、映像表示部1bは、図8に示すように、表示情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示するとともに、選択された外部装置を制御するための制御メニュー13を表示する。制御メニュー13を介した外部装置の制御については上記説明した通りである。
(第4の消費電力表示)
図9に示す消費電力表示システムによる消費電力表示について説明する。上記説明したように、DTV1は、各外部装置からの消費電力情報を受信し、さらに、スマートメータ6からの消費電力情報(例えば家庭全体の消費電力情報)も受信する。
これに対応して、例えば図10に示すように、DTV1の映像表示部1bは、各外部装置の消費電力を相対的に表示し、各外部装置の合計消費電力を表示し、さらに、家庭全体の消費電力も表示する。
次に、DTV1による消費電力情報の取得について説明する。
(消費電力情報取得の第1例)
例えば、DTV1は、必要なタイミングで各外部装置に対してポーリングし、各外部装置から消費電力情報を取得する。
図12に示すように、DTV1は、外部装置2から消費電力情報を取得するために、外部装置2に対して、電力情報取得要求(電力情報取得コマンド)を発行する。電力情報取得要求を受信した外部装置2は、自身の現在の電力情報(消費電力)を計測し、DTV1に対して、電力情報取得要求に対する電力情報取得応答を返信する。電力情報取得応答は、外部装置2の現在の消費電力値を含む。
同様の処理により、DTV1は、外部装置3、4、5から消費電力値を取得する。
(消費電力情報取得の第2例)
例えば、各外部装置は、消費電力が変化したタイミングで消費電力情報(消費電力値)をDTV1に通知する。これに対応して、DTV1は、各外部装置からの消費電力情報を取得する。
図13に示すように、DTV1は、外部装置2から消費電力情報を取得するために、外部装置2に対して、電力情報通知要求(電力情報通知コマンド)を発行する。電力情報通知要求は、消費電力の変化に応じて消費電力情報を通知することを要求するものである。同様に、DTV1は、外部装置3、4、5に対しても電力情報通知要求を発行する。
第1回目の電力情報通知要求を受けた外部装置2は、自身の現在の電力情報(消費電力)を計測し、電力情報通知要求に対する電力情報通知応答をDTV1に対して返信する。電力情報通知応答は、外部装置2の現在の消費電力値を含む。同様に、第1回目の電力情報通知要求を受けた外部装置3は、自身の現在の電力情報(消費電力)を計測し、電力情報通知要求に対する電力情報通知応答をDTV1に対して返信する。電力情報通知応答は、外部装置3の現在の消費電力値を含む。
その後、各外部装置は、消費電力値に変化が生じた場合に、DTV1に対して変化した消費電力値を含む電力情報通知を送信する。
DTV1が、各外部装置に対して、電力情報通知中止要求を送信すると、各外部装置は、電力情報通知中止応答を返信し、電力情報通知を中止する。つまり、各外部装置は、電力情報通知要求を受けてから、電力情報通知中止要求を受けるまでの間、消費電力値に変化が生じた場合に、DTV1に対して変化した消費電力値を含む電力情報通知を送信する。
(消費電力情報取得の第3例)
例えば、各外部装置は、一定の間隔で消費電力情報(消費電力値)をDTV1に通知する。これに対応して、DTV1は、各外部装置からの消費電力情報を取得する。
図14に示すように、DTV1は、外部装置2から第1の時間間隔で消費電力情報を取得するために、外部装置2に対して、電力情報通知間隔設定要求を発行する。電力情報通知間隔設定要求は、第1の時間間隔で消費電力情報を通知することを要求するものである。同様に、DTV1は、外部装置3から第2の時間間隔で消費電力情報を取得するために、外部装置3に対して、電力情報通知間隔設定要求を発行する。電力情報通知間隔設定要求は、第2の時間間隔で消費電力情報を通知することを要求するものである。同様に、外部装置4、5に対しても電力情報通知間隔設定要求を発行する。
第1回目の電力情報通知間隔設定要求を受けた外部装置2は、自身の現在の電力情報(消費電力)を計測し、電力情報通知間隔設定要求に対する電力情報通知間隔設定応答をDTV1に対して返信する。電力情報通知間隔設定応答は、外部装置2の現在の消費電力値を含む。同様に、第1回目の電力情報通知間隔設定要求を受けた外部装置3は、自身の現在の電力情報(消費電力)を計測し、電力情報通知間隔設定要求に対する電力情報通知間隔設定応答をDTV1に対して返信する。電力情報通知間隔設定応答は、外部装置3の現在の消費電力値を含む。
その後、各外部装置は、設定された時間間隔で、DTV1に対して消費電力値を含む電力情報通知を送信する。
DTV1が、各外部装置に対して、電力情報通知中止要求を送信すると、各外部装置は、電力情報通知中止応答を返信し、電力情報通知を中止する。つまり、各外部装置は、電力情報通知間隔設定要求を受けてから、電力情報通知中止要求を受けるまでの間、設定された時間間隔で、DTV1に対して消費電力値を含む電力情報通知を送信する。
上記説明では、カーソルによる外部装置の選択及び項目の選択について説明した。なお、カーソル以外の選択手段による外部装置の選択及び項目の選択であってもよい。また、上記説明では、制御メニューを介した各種制御について説明した。なお、制御メニュー以外の指定手段による各種制御であってもよい。即ち、ユーザインターフェースについては、様々な手法を適用することができるものとする。
上記説明では、DTV1が、各外部装置の消費電力を表示し、各外部装置の動作を制御するケースについて説明した。同様に、パーソナルコンピュータ、携帯電話、スマートフォン、又はタブレット型端末等の通信装置が、各外部装置の消費電力を表示し、各外部装置の動作を制御することもできる。
上記説明では、主に、DTV1が、無線通信を利用し、各外部装置の消費電力を表示し、各外部装置の動作を制御するケースについて説明した。同様に、DTV1又は上記した通信装置が、Ethernet(登録商標)又はPLC等により各外部装置と接続し、各外部装置の消費電力を表示し、各外部装置の動作を制御することもできる。
以下、各実施形態で説明した消費電力表示及び外部装置制御についてまとめる。
DTV1は、第1〜第4の消費電力表示のうちの少なくとも一つの表示により、各外部装置の消費電力を相対的且つ明確に通知することができる。これにより、ユーザは、直感的に、各外部装置の消費電力を把握することができ、ユーザの利便性が高まる。さらに、DTV1は、上記表示と、第1及び第2の外部装置制御との組み合わせにより、各外部装置の制御のための操作を簡単にすることができ、省エネルギー行動の促進効果を得ることができる。
例えば、DTV1は、各外部装置の消費電力をグラフ表示し、ユーザは、省エネルギーのために、グラフ表示の中から所望の外部装置を選択して、選択した外部装置の電力をオフにすることができる。また、ユーザは、外部装置の消費電力を下げるために、グラフ表示の中から所望の外部装置を選択して、選択した外部装置の暖房設定温度を下げたり、冷房設定温度を上げたりすることができる。
なお、上記したモジュールとは、ハードウェアで実現するものであっても良いし、CPU等を使ってソフトウェアで実現するものであってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…DTV、1a…映像記録再生部、1b…映像表示部、1c…音声出力部、101…ユーザ操作入力部、102…信号受光部、103…通信モジュール、104…制御モジュール、105…チューナ部、106…メモリ、107…OSD制御モジュール、108…記録再生信号処理モジュール、109…合成処理モジュール、111…ディスクドライブ部、112…ハードディスクドライブ部
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(1)
各外部装置から消費電力情報を受信する受信手段と、
各外部装置の消費電力情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示するための表示情報を生成する生成手段と、
前記表示情報を出力する出力手段と、
各外部装置の中から第1の外部装置の選択を受け付ける受付手段と、
前記第1の外部装置を制御する制御手段と、
を備えた電子機器。
(2)
前記出力手段により出力される前記表示情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示する表示手段を備えた(1)記載の電子機器。
(3)
前記受付手段は、前記表示手段上のカーソルにより、各外部装置の中から前記第1の外部装置の選択を受け付ける(2)記載の電子機器。
(4)
前記表示手段は、前記表示情報に基づき各外部装置の消費電力の割合をグラフで表示する(2)又は(3)記載の電子機器。
(5)
前記受付手段は、待機電力より高い動作電力が供給された動作状態の前記第1の外部装置の選択を受け付け、前記第1の外部装置を前記動作状態から待機状態へ変更するための第1の変更指示を受け付け、
前記制御手段は、前記第1の変更指示に基づき、前記第1の外部装置に対して電力の切り替えを指示する電力制御信号を送信する(2)乃至(4)の何れか1つに記載の電子機器。
(6)
前記受付手段は、前記待機電力が供給された前記待機状態の第2の外部装置の選択を受け付け、前記第2の外部装置を前記待機状態から前記動作状態へ変更するための第2の変更指示を受け付け、
前記制御手段は、前記第2の変更指示に基づき、前記第2の外部装置に対して前記電力制御信号を送信する(5)記載の電子機器。
(7)
前記生成手段は、前記第1の外部装置と前記第2の外部装置とを区別して表示するための前記表示情報を生成し、
前記表示手段は、前記表示情報に基づき、前記第1の外部装置と前記第2の外部装置とを区別して表示する(6)記載の電子機器。
(8)
前記生成手段は、前記動作状態の前記第1の外部装置及び前記動作状態の第3の外部装置の消費電力を相対的に表示し、且つ前記動作状態の前記第1の外部装置及び前記動作状態の第3の外部装置と前記待機状態の前記第2の外部装置とを区別して表示するための前記表示情報を生成し、
前記表示手段は、前記表示情報に基づき、前記動作状態の前記第1の外部装置及び前記動作状態の前記第3の外部装置の消費電力を相対的に表示し、且つ前記動作状態の前記第1の外部装置及び前記動作状態の前記第3の外部装置と前記待機状態の前記第2の外部装置とを区別して表示する(7)記載の電子機器。
(9)
各外部装置から消費電力情報を受信し、
各外部装置の消費電力情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示するための表示情報を生成し、
前記表示情報を出力し、
各外部装置の中から第1の外部装置の選択を受け付け、
前記第1の外部装置を制御する情報出力方法。

Claims (9)

  1. 各外部装置から消費電力情報を受信する受信手段と、
    各外部装置の消費電力情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示するための表示情報を生成する生成手段と、
    前記表示情報を出力する出力手段と、
    各外部装置の中から第1の外部装置の選択を受け付ける受付手段と、
    前記第1の外部装置を制御する制御手段と、
    を備えた電子機器。
  2. 前記出力手段により出力される前記表示情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示する表示手段を備えた請求項1記載の電子機器。
  3. 前記受付手段は、前記表示手段上のカーソルにより、各外部装置の中から前記第1の外部装置の選択を受け付ける請求項2記載の電子機器。
  4. 前記表示手段は、前記表示情報に基づき各外部装置の消費電力の割合をグラフで表示する請求項2又は3記載の電子機器。
  5. 前記受付手段は、待機電力より高い動作電力が供給された動作状態の前記第1の外部装置の選択を受け付け、前記第1の外部装置を前記動作状態から待機状態へ変更するための第1の変更指示を受け付け、
    前記制御手段は、前記第1の変更指示に基づき、前記第1の外部装置に対して電力の切り替えを指示する電力制御信号を送信する請求項2乃至4の何れか1項記載の電子機器。
  6. 前記受付手段は、前記待機電力が供給された前記待機状態の第2の外部装置の選択を受け付け、前記第2の外部装置を前記待機状態から前記動作状態へ変更するための第2の変更指示を受け付け、
    前記制御手段は、前記第2の変更指示に基づき、前記第2の外部装置に対して前記電力制御信号を送信する請求項5記載の電子機器。
  7. 前記生成手段は、前記第1の外部装置と前記第2の外部装置とを区別して表示するための前記表示情報を生成し、
    前記表示手段は、前記表示情報に基づき、前記第1の外部装置と前記第2の外部装置とを区別して表示する請求項6記載の電子機器。
  8. 前記生成手段は、前記動作状態の前記第1の外部装置及び前記動作状態の第3の外部装置の消費電力を相対的に表示し、且つ前記動作状態の前記第1の外部装置及び前記動作状態の第3の外部装置と前記待機状態の前記第2の外部装置とを区別して表示するための前記表示情報を生成し、
    前記表示手段は、前記表示情報に基づき、前記動作状態の前記第1の外部装置及び前記動作状態の前記第3の外部装置の消費電力を相対的に表示し、且つ前記動作状態の前記第1の外部装置及び前記動作状態の前記第3の外部装置と前記待機状態の前記第2の外部装置とを区別して表示する請求項7記載の電子機器。
  9. 各外部装置から消費電力情報を受信し、
    各外部装置の消費電力情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示するための表示情報を生成し、
    前記表示情報を出力し、
    各外部装置の中から第1の外部装置の選択を受け付け、
    前記第1の外部装置を制御する情報出力方法。
JP2011043066A 2011-02-28 2011-02-28 電子機器及び情報出力方法 Active JP5085751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043066A JP5085751B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 電子機器及び情報出力方法
US13/310,171 US8965540B2 (en) 2011-02-28 2011-12-02 Electronic apparatus and data output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043066A JP5085751B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 電子機器及び情報出力方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189601A Division JP5270023B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 電子機器及び情報出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012181055A true JP2012181055A (ja) 2012-09-20
JP5085751B2 JP5085751B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=46718465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011043066A Active JP5085751B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 電子機器及び情報出力方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8965540B2 (ja)
JP (1) JP5085751B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140096630A (ko) * 2013-01-28 2014-08-06 엘지전자 주식회사 전력 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP2014160382A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Electric Corp 遠隔操作表示装置
JP2015029371A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 三菱電機株式会社 エネルギー管理システム、表示装置、表示方法及びプログラム
JP2015042927A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社東芝 消費電力出力装置
JP2015076925A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 三菱電機株式会社 電力消費量監視装置及び電力消費量監視システム
CN105474503A (zh) * 2013-08-07 2016-04-06 三菱电机株式会社 能源管控系统、终端装置、显示控制方法以及程序
JP2016146747A (ja) * 2016-04-14 2016-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示方法およびプログラム
JP2017194269A (ja) * 2017-07-13 2017-10-26 三菱電機株式会社 遠隔操作表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5093378B2 (ja) * 2011-05-12 2012-12-12 ダイキン工業株式会社 換気システム
KR102163893B1 (ko) * 2013-10-02 2020-10-12 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치 및 그것의 제어 방법
KR102432746B1 (ko) * 2015-08-11 2022-08-16 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법
CN111288613B (zh) * 2018-12-06 2021-10-15 深圳市云海物联科技有限公司 一种空调状态监控方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205249A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Seiko Epson Corp 使用電力量提示システム、プログラム、情報記憶媒体および使用電力量提示方法
JP2008089433A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Works Ltd 電力監視システム
JP2008202985A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Matsushita Electric Works Ltd 電力監視システム
JP2008298754A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kawamura Electric Inc エネルギー使用量管理装置
JP2009074966A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Asahi Kasei Homes Kk エネルギー消費削減支援装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110798A (ja) * 1974-07-17 1976-01-28 Citizen Watch Co Ltd
US5315236A (en) * 1991-03-05 1994-05-24 Lee Graham S Power consumption meter for displaying electric power consumed by appliance and the time period of consumption
JPH11296771A (ja) 1998-04-13 1999-10-29 Matsushita Electric Works Ltd 消費電力監視機能を備えた住宅監視システム
JP2001145170A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Nikon Gijutsu Kobo:Kk 省待機電力型電気機器
CN1666165A (zh) * 2002-07-01 2005-09-07 索尼爱立信移动通讯股份有限公司 用于功耗管理的系统和方法
WO2005024638A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Nikon Corporation 情報処理装置および電子機器
JP2006162371A (ja) 2004-12-06 2006-06-22 Audio Technica Corp 電源タップ
JP2008204278A (ja) 2007-02-21 2008-09-04 Fujifilm Corp 環境負荷管理システム及び環境負荷管理方法
JP2008261826A (ja) 2007-04-16 2008-10-30 Meidensha Corp 電気量監視装置および電気量監視システム
JP2009281855A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Hitachi Systems & Services Ltd 使用電力測定通知システム
JP2010020536A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Sony Corp 情報処理装置及び接続機器状態表示方法
US8165724B2 (en) * 2009-06-17 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power-controlling display devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205249A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Seiko Epson Corp 使用電力量提示システム、プログラム、情報記憶媒体および使用電力量提示方法
JP2008089433A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Works Ltd 電力監視システム
JP2008202985A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Matsushita Electric Works Ltd 電力監視システム
JP2008298754A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kawamura Electric Inc エネルギー使用量管理装置
JP2009074966A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Asahi Kasei Homes Kk エネルギー消費削減支援装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140096630A (ko) * 2013-01-28 2014-08-06 엘지전자 주식회사 전력 제어 시스템 및 그 제어 방법
KR101965742B1 (ko) * 2013-01-28 2019-04-05 엘지전자 주식회사 전력 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP2014160382A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Electric Corp 遠隔操作表示装置
JP2015029371A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 三菱電機株式会社 エネルギー管理システム、表示装置、表示方法及びプログラム
KR20180015301A (ko) * 2013-08-07 2018-02-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 에너지 매니지먼트 시스템, 단말 장치, 표시 제어 방법 및 프로그램
KR102091379B1 (ko) * 2013-08-07 2020-03-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 에너지 매니지먼트 시스템, 단말 장치, 표시 제어 방법 및 프로그램
CN105474503A (zh) * 2013-08-07 2016-04-06 三菱电机株式会社 能源管控系统、终端装置、显示控制方法以及程序
US9946288B2 (en) 2013-08-07 2018-04-17 Mitsubishi Electric Corporation Energy management system, terminal device, display control method, and program
KR101828188B1 (ko) * 2013-08-07 2018-02-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 에너지 매니지먼트 시스템, 단말 장치, 표시 제어 방법 및 프로그램
JP2015042927A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社東芝 消費電力出力装置
JP2015076925A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 三菱電機株式会社 電力消費量監視装置及び電力消費量監視システム
JP2016146747A (ja) * 2016-04-14 2016-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示方法およびプログラム
JP2017194269A (ja) * 2017-07-13 2017-10-26 三菱電機株式会社 遠隔操作表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120217801A1 (en) 2012-08-30
US8965540B2 (en) 2015-02-24
JP5085751B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085751B2 (ja) 電子機器及び情報出力方法
US9143343B2 (en) Method and apparatus for providing GUI
EP2744216B1 (en) Content playing apparatus, method for providing UI of content playing apparatus, network server, and method for controlling by network server
US20160098154A1 (en) Display apparatus and control method thereof
KR20160146313A (ko) 휴대 기기에서의 동작 방법, 컨텐츠 재생 장치에서의 동작 방법, 휴대 기기 및 컨텐츠 재생 장치
JPWO2009101804A1 (ja) 省電力システム
US20190199546A1 (en) Electronic apparatus and method thereof
CN109076257A (zh) 显示装置及其操作方法
KR20120124908A (ko) 채널 가이드 화면을 제공하는 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP5377791B2 (ja) 電子機器及び情報出力方法
JP5948424B2 (ja) 映像表示装置および端末装置
JP2015069331A (ja) 電子機器及び表示方法
CN107852425B (zh) 图像显示装置及其操作方法
JP5464622B1 (ja) 電子番組表表示装置およびテレビジョン受像機
JP5270023B2 (ja) 電子機器及び情報出力方法
JP2014022902A (ja) 記録再生装置
KR101995422B1 (ko) 네트워크와 연결된 다기능 디바이스 및 그 제어 방법
JP2013021672A (ja) 機器操作システム、表示機器、及び操作機器
KR20130084350A (ko) 콘텐츠를 서버에 업로드 하는 멀티미디어 디바이스 및 그 제어 방법
KR20210130066A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
JP5214772B2 (ja) 機器制御装置及び機器制御方法
JP2014003498A (ja) 電子機器および受信システム
JP2012181054A (ja) 情報出力装置及び情報出力方法
JP2013198323A (ja) オーディオ電力制御システム、オーディオ機器、オーディオ機器制御プログラムおよび携帯電話機
JP2016192775A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5085751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250