JP2012179512A - 電解処理方法 - Google Patents
電解処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012179512A JP2012179512A JP2011042583A JP2011042583A JP2012179512A JP 2012179512 A JP2012179512 A JP 2012179512A JP 2011042583 A JP2011042583 A JP 2011042583A JP 2011042583 A JP2011042583 A JP 2011042583A JP 2012179512 A JP2012179512 A JP 2012179512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- water
- chlorine
- hydrogen chloride
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/461—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
- C02F1/46104—Devices therefor; Their operating or servicing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/46—Apparatus for electrochemical processes
- C02F2201/461—Electrolysis apparatus
- C02F2201/46105—Details relating to the electrolytic devices
- C02F2201/4619—Supplying gas to the electrolyte
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
Abstract
【解決手段】被電解水を電気分解する際、陽極で揮発する塩素ガスと水素ガスとを反応させて塩化水素ガス(塩酸ガス)を生成せしめる塩化水素ガス生成工程を具備し、前記塩化水素ガスの反応生成熱をエネルギーとして利用するようにした。塩化水素ガスの反応生成熱(92.3kJ/モル)をエネルギーとして利用するようにしたので、従前は意識されていなかった揮発ガス(塩素ガス、水素ガス)を反応させる工程(塩化水素ガスが生成する工程)を新たに設けることによって、この塩化水素ガス生成工程に於いて放出される熱量をエネルギーとして活用することができる。
【選択図】図1
Description
この排水処理方法は、排水と酸化剤含有水とを混合して汚れ評価指標を略0ppmに処理する混合工程と、処理水の少なくとも一部を電気分解して残留塩素を生成させる電解工程とを有し、前記残留塩素を生成させた処理水を酸化剤含有水として排水と混合するようにしたものである。
この排水処理方法は、排水と酸化剤含有水とを混合して汚れ評価指標を略0ppmに処理する“混合工程”を有し、排水の汚れ成分と酸化剤とを遭遇・衝突・反応させて汚れ評価指標が略0ppmとなるように酸化分解することにより処理系内に汚れ成分が蓄積されていくことを抑制することができ、従来よりも処理を安定させることができるという利点がある、というものである。
とはいうものの、電気分解の際に液相から気相中へと揮発するガスのより十分な有効利用は出来ないものか、という疑問が発生した。
(1)この発明の電解処理方法は、被電解水を電気分解する際、陽極で揮発する塩素ガスと水素ガスとを反応させて塩化水素ガス(塩酸ガス)を生成せしめる塩化水素ガス生成工程を具備し、前記塩化水素ガスの反応生成熱をエネルギーとして利用するようにしたことを特徴とする。
前記水素ガスとして、陰極で揮発する水素ガスや、水素ボンベにより供給する水素ガスを例示することができる。
被電解水を電気分解すると、次のような反応が生じる。すなわち、陽極で塩素イオン2Cl−から塩素Cl2が発生し、次いで前記塩素が水H2Oと反応して次亜塩素酸HOClが生成する。
陽極:2Cl−→Cl2+2e−
Cl2+H2O→HOCl+HCl
電解処理が排水の浄化処理の場合、この次亜塩素酸により、被電解水(排水)中の汚れ成分(例えば有機化合物)が酸化されて分解されることにより浄化されていくこととなる。ここで、陽極で生成した塩素Cl2は、次亜塩素酸HOClに変化する分と揮発(排水自体からは離脱することになる)して塩素ガスCl2になる分とがある。
陰極:2H2O+2e−→H2+2OH−
そして、被電解水(排水)から揮発した塩素ガスと水素ガスによる気相における塩化水素ガスの反応式は次の通りである。
1/2Cl2(ガス)+1/2H2(ガス)→HCl(ガス)+92.3kJ/モル
前記反応生成熱92.3kJ/モルは、ジュールからカロリーに換算すると21976cal≒22 kcal
/モルに相当する。前記熱量22kcal=22000calは、水100cc=0.1リットルを、“水の蒸発を無視した単純計算”では220℃ほど昇温させる熱量に相当する。熱量22kcal=22000calは、水1000cc=1リットルを、同様に“水の蒸発を無視した単純計算”では22℃ほど昇温させる熱量に相当する。
(2)前記被電解水として排水を電気分解して浄化するようにしてもよい。
(1)前記被電解水として排水を選択し、電解処理方法を排水処理とするようにした。具体的には、この排水処理方法は、排水を電気分解して浄化する際、陽極で揮発する塩素ガスと陰極で揮発する水素ガスとを反応させて塩化水素ガスを生成せしめる塩化水素ガス生成工程を具備し、前記塩化水素ガスの反応生成熱をエネルギーとして利用するようにした。
(2)排水を電気分解すると、次のようにして浄化される。すなわち、陽極で塩素イオン2Cl−から塩素Cl2が発生し、次いで前記塩素が水H2Oと反応して次亜塩素酸HOClが生成する。
陽極:2Cl−→Cl2+2e−
Cl2+H2O→HOCl+HCl
この次亜塩素酸により、排水中の汚れ成分(例えば有機化合物)が酸化されて分解されることにより浄化されていくこととなる。ここで、陽極で生成した塩素Cl2は、次亜塩素酸HOClに変化する分と揮発(排水自体からは離脱することになる)して塩素ガスCl2になる分とがある。
陰極:2H2O+2e−→H2+2OH−
そして、排水から揮発した塩素ガスと水素ガスによる気相における塩化水素ガスの反応式は次の通りである。
1/2Cl2(ガス)+1/2H2(ガス)→HCl(ガス)+92.3kJ/モル
HCl(ガス)+H2O(液体)→H++Cl−+H2O(液体)
具体的には、塩化水素ガスHClが水に溶解して電離した塩素イオンCl−により陽極で塩素Cl2が生成することとなり、塩素イオンCl−生成→陽極で塩素Cl2生成→水素ガスH2と反応して塩化水素ガスHCl生成→水に溶解・電離して塩素イオンCl−生成→陽極で塩素Cl2生成→・・・というふうに塩素(Cl−、Cl2、HCl)を循環サイクルで反復してリサイクルしつつ有効活用することができる。
(5)発生した前記水蒸気を加圧してタービンを回して発電するようにしてもよい。このように構成すると、電解処理(例えば、排水処理)に付随して発電を行うことができる。
〔実施形態1〕
図1に示すように、この実施形態の電解処理方法は、被電解水1を電気分解する際、陽極2で揮発する塩素ガス3と陰極4で揮発する水素ガス5とを反応させて塩化水素ガス6を生成せしめる塩化水素ガス生成工程を具備し、前記塩化水素ガス6の反応生成熱をエネルギーとして利用するようにしている。
陽極:2Cl−→Cl2+2e−
Cl2+H2O→HOCl+HCl
陽極2側で揮発する塩素ガス3と陰極4側で揮発する水素ガス5とは、連続的に混合して反応させて塩化水素ガス6を生成せしめるようにしており、持続的に熱エネルギーを取り出すようにしている。
この電解処理方法では、陽極2で揮発する塩素ガス3と陰極4で揮発する水素ガス5とを反応させて塩化水素ガス6を生成せしめる塩化水素ガス生成工程を具備するようにしているところ、陰極4で水素H2が生成する化学反応式は次の如くである。なお、陰極4で水素ガス5を揮発させる代わりに水素ボンベを使用したり、陰極4で水素ガス5を揮発させる補助として水素ボンベの水素ガス5を追加したりすることができる。
陰極:2H2O+2e−→H2+2OH−
そして、被電解水1(排水)から揮発した塩素ガス3と水素ガス5による気相における塩化水素ガス6の反応式は次の通りである。
1/2Cl2(ガス)+1/2H2(ガス)→HCl(ガス)+92.3kJ/モル
前記反応生成熱92.3kJ/モルは、ジュールからカロリーに換算すると21976cal≒22 kcal
/モルに相当する。前記熱量22kcal=22000calは、水100cc=0.1リットルを、“水の蒸発を無視した単純計算”では220℃ほど昇温させる熱量に相当する。熱量22kcal=22000calは、水1000cc=1リットルを、同様に“水の蒸発を無視した単純計算”では22℃ほど昇温させる熱量に相当する。
HCl(ガス)+H2O(液体)→H++Cl−+H2O(液体)
すなわち、被電解水1(例えば、排水)を電気分解する際の塩素イオンCl−を再利用することにより、電解質(塩素イオンCl−の供給源である食塩NaClや次亜塩素酸ソーダNaOClなどの薬剤)の補充量を削減してコストを低減することができる。
換言すると、この排水処理方法は、排水を電気分解して浄化する際、陽極2で揮発する塩素ガス3と陰極4で揮発する水素ガス5とを反応させて塩化水素ガス6を生成せしめる塩化水素ガス生成工程を具備し、前記塩化水素ガス6の反応生成熱をエネルギーとして利用するようにしている。
この実施例のものによると、排水を浄化することができると共に、発電を行うことができるという利点を有する。
この実施形態では廃液気化処理システムを構成しており、上記実施形態との相違点を中心に説明する。
図2に示すように、既述の反応熱ボイラー10で生成した蒸気を熱交換ボイラー15に導くようにしている。熱交換ボイラー15の周囲には工場廃液を供給する廃液加熱槽16を設けており、高温の蒸気で工場廃液を高温に加熱し、廃液中の有機系の汚れ成分を熱分解させるようにしている。
この実施形態では、塩化水素ガス6の反応生成熱をエネルギーとして発生させた熱により排水(工場廃液)を加熱・昇温し熱分解して浄化する間接処理法としており、被処理水として排水ではなく清浄な水を用いて電解することとなり、電極(陽極2、陰極4)その他が汚染されないクリーンな状態を維持して処理を行うことができるという利点がある。
そして、この実施形態では、塩化水素ガス6の反応生成熱をエネルギーとして温水(排水)の温度上昇(高温で蒸発させて汚れ成分の熱分解)に利用するようにしており、電解処理(塩素ガス3の生成)に付随して排水を温水(熱水)→蒸気として熱分解して浄化することができるという利点がある。
この実施形態では廃液・廃棄物炭化処理システムを構成しており、上記実施形態との相違点を中心に説明する。
図3に示すように、塩素ガス3と水素ガス5との塩化水素ガス6への反応は金属製のパイプ状の反応槽8で行うこととし、この管状反応槽8の周囲を反応熱炭化装置20で囲むようにしている。前記反応槽8の周囲には電熱・攪拌フィンFを複数個設けており、このパイプ状の反応槽8自体をモータMにより回転駆動できるようにしている。
そして、塩化水素ガス6の反応生成熱により高温に昇温される前記反応熱炭化装置20に、工業廃液や有機性廃棄物を供給するようにしている。例えば、前記反応熱炭化装置20は100〜600℃程度に昇温することが好ましい。これにより、工業廃液や有機性廃棄物は熱分解し、蒸発し、炭化することになる。
2 陽極
3 塩素ガス
5 水素ガス
6 塩化水素ガス
Claims (6)
- 被電解水1を電気分解する際、陽極2で揮発する塩素ガス3と水素ガス5とを反応させて塩化水素ガス6を生成せしめる塩化水素ガス生成工程を具備し、前記塩化水素ガス6の反応生成熱をエネルギーとして利用するようにしたことを特徴とする電解処理方法。
- 前記被電解水1として排水を電気分解して浄化するようにした請求項1記載の電解処理方法。
- 前記塩化水素ガス6を被電解水1に溶解させて電気分解するようにした請求項1又は2記載の電解処理方法。
- 前記反応生成熱をエネルギーとして水蒸気の発生に利用するようにした請求項1乃至3のいずれかに記載の電解処理方法。
- 発生した前記水蒸気を加圧してタービンを回して発電するようにした請求項4記載の電解処理方法。
- 前記反応生成熱をエネルギーとして温水の温度上昇に利用するようにした請求項1乃至5のいずれかに記載の電解処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011042583A JP2012179512A (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 電解処理方法 |
KR1020120012129A KR101360998B1 (ko) | 2011-02-28 | 2012-02-07 | 전해 처리 방법 |
TW101104537A TW201241238A (en) | 2011-02-28 | 2012-02-13 | Electrolytic treatment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011042583A JP2012179512A (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 電解処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012179512A true JP2012179512A (ja) | 2012-09-20 |
Family
ID=47011230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011042583A Pending JP2012179512A (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 電解処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012179512A (ja) |
KR (1) | KR101360998B1 (ja) |
TW (1) | TW201241238A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012196601A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Omega:Kk | 排水処理方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5921503A (ja) * | 1982-04-19 | 1984-02-03 | ル・カルボン−ロレ−ヌ | 熱回収装置 |
JPH022830A (ja) * | 1988-06-15 | 1990-01-08 | Babcock Hitachi Kk | 電気透析装置 |
JP2001335660A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-04 | Ube Ind Ltd | 塩化ビニール樹脂を含む有機性廃棄物のリサイクル法 |
JP2005066411A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-17 | Toshiba Corp | 塩酸含有廃液の処理方法および装置 |
JP2005262051A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Takuma Co Ltd | 二酸化炭素回収方法とそのシステム |
JP2007064588A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Jipangu Energy:Kk | 蒸気発電方法及びシステム |
JP2009235391A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-10-15 | Bayer Materialscience Ag | ポリカーボネートの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR820000613B1 (ko) * | 1979-02-13 | 1982-04-16 | 무라모도 마고도 | 식염 전해방법 |
JP2971239B2 (ja) * | 1992-04-15 | 1999-11-02 | 三菱重工業株式会社 | 水素酸素燃焼蒸気タービン機関 |
KR20000005194U (ko) * | 1998-08-25 | 2000-03-25 | 이광호 | 전기분해식 폐수정화장치 |
KR20050028432A (ko) * | 2003-09-18 | 2005-03-23 | 이영란 | 휴대형 산성수 제조장치 |
-
2011
- 2011-02-28 JP JP2011042583A patent/JP2012179512A/ja active Pending
-
2012
- 2012-02-07 KR KR1020120012129A patent/KR101360998B1/ko active IP Right Grant
- 2012-02-13 TW TW101104537A patent/TW201241238A/zh unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5921503A (ja) * | 1982-04-19 | 1984-02-03 | ル・カルボン−ロレ−ヌ | 熱回収装置 |
JPH022830A (ja) * | 1988-06-15 | 1990-01-08 | Babcock Hitachi Kk | 電気透析装置 |
JP2001335660A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-04 | Ube Ind Ltd | 塩化ビニール樹脂を含む有機性廃棄物のリサイクル法 |
JP2005066411A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-17 | Toshiba Corp | 塩酸含有廃液の処理方法および装置 |
JP2005262051A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Takuma Co Ltd | 二酸化炭素回収方法とそのシステム |
JP2007064588A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Jipangu Energy:Kk | 蒸気発電方法及びシステム |
JP2009235391A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-10-15 | Bayer Materialscience Ag | ポリカーボネートの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012196601A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Omega:Kk | 排水処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120098418A (ko) | 2012-09-05 |
KR101360998B1 (ko) | 2014-02-10 |
TW201241238A (en) | 2012-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016125649A1 (ja) | 排熱回収装置、発電システム、及び排熱回収方法 | |
CN110467232B (zh) | 一种脱除盐分和有机物的低能耗废水处理装置及方法 | |
JP2014528519A (ja) | CxHyOz化合物を得るために炭素ガスを電気化学的水素化によって処理する方法およびシステム | |
CN102964017A (zh) | 微波电催化氧化处理高盐度有机废水方法 | |
KR100670230B1 (ko) | 유기폐액의 전기 소각과 매개 산화에 의한 완전산화 장치 및 이를 이용한 완전산화 방법 | |
JP5657620B2 (ja) | 処理装置および処理方法 | |
JP5660946B2 (ja) | 排水処理方法 | |
JP2012179512A (ja) | 電解処理方法 | |
TWI506166B (zh) | Drainage treatment method | |
US10145015B2 (en) | Hydrogen generating system and method using geothermal energy | |
KR100830843B1 (ko) | 알칼리용융염을 이용한 할로겐화 휘발성 유기화합물의처리방법 | |
KR20200001254A (ko) | 브롬이온을 제거하는 차아염소산나트륨 생성장치 | |
JP5153565B2 (ja) | 排水処理方法 | |
KR101587193B1 (ko) | 소금속의 브롬이온을 제거하는 전처리장치가 부착된 현장제조형 염소발생기 | |
JP2011036772A (ja) | Vocガスの脱臭浄化機構 | |
JP2008002725A (ja) | 水素燃料燃焼装置及び運転方法 | |
KR101373522B1 (ko) | 고염도 폐수의 전기화학적 처리장치 | |
Boal | On-site generation of disinfectants | |
JP2012040524A (ja) | 電解処理装置及び電解処理方法 | |
JP4123004B2 (ja) | 排水処理方法及びその装置 | |
JP2020033593A (ja) | 水銀回収装置及び水銀回収方法 | |
JP2012167876A (ja) | エネルギー発生機構 | |
JP2006021073A (ja) | 水処理システム | |
WO2023090447A1 (ja) | 精製次亜塩素酸水溶液の製造方法および製造装置ならびに精製次亜塩素酸水溶液 | |
JP2010126590A (ja) | 廃プラスチックの処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141202 |