JP2012179103A - 塗布具付き容器 - Google Patents

塗布具付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012179103A
JP2012179103A JP2011042534A JP2011042534A JP2012179103A JP 2012179103 A JP2012179103 A JP 2012179103A JP 2011042534 A JP2011042534 A JP 2011042534A JP 2011042534 A JP2011042534 A JP 2011042534A JP 2012179103 A JP2012179103 A JP 2012179103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
applicator
container body
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011042534A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Kohara
裕嗣 古原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2011042534A priority Critical patent/JP2012179103A/ja
Publication of JP2012179103A publication Critical patent/JP2012179103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】容器本体と蓋体とを一体的に成形することで、製造コストの低減が図れる。
【解決手段】内容物が収容される容器本体2と、容器本体2の口部20を塞ぐとともに、容器本体2内に挿入可能な塗布具4を有する蓋体3とを備え、蓋体3は、容器本体2と一体に形成されるとともに容器本体2に対して破断可能な弱化部6を介して連結されるとともに、蓋体3には弱化部6より容器本体2の外側に位置する外側部分に容器本体2の口部20に嵌合可能に、且つ弱化部6との接続部分より大径に形成された被嵌合部32が設けられた構成の容器1を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、塗布具などが蓋に設けられている容器に関するものである。
この種の容器として、例えば蓋体に備えたブラシをマスカラ液を収容した容器本体内に挿入し、ブラシ部分に付着したマスカラ液を眉毛に塗って塗布するマスカラ塗布具等が知られている。また、使い捨てを目的とし、容器本体とブラシを一体に設け、そのブラシに蓋体が被せられる構造のマスカラ塗布具が、例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1には、マスカラ液を充填させたチューブ本体の先端にマスカラ液注出細管を有するブラシを一体的に連結したものであって、チューブ本体を押圧して適量のマスカラ液をブラシから注出させて使用し、不使用時には単体のキャップ(蓋体)をブラシに被着させておく構成について記載されている。
特開2007−136005号公報
しかしながら、上記したような従来の塗布具を備えた容器では、ブラシ等の塗布具は容器本体、或いは蓋体に対して一体に設けられているが、蓋体と容器本体とが別体であり、それぞれ別々に成形して互いに組み付ける必要があることから、製造にかかるコストを抑えることが求められており、その点で改良の余地があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、容器本体と蓋体とを一体的に成形することで、製造コストの低減が図れる容器を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明に係る塗布具付き容器は、内容物が収容される容器本体と、該容器本体の口部を塞ぐとともに、前記容器本体内に挿入可能な塗布具を有する蓋体と、を備えた容器であって、前記蓋体は、前記容器本体と一体に形成されるとともに該容器本体に対して破断可能な弱化部を介して連結されていることを特徴としている。
本発明に係る塗布具付き容器によれば、蓋体を容器本体に対して例えば回転させたり、傾けたり、引っ張ること等により弱化部を破断して蓋体を容器本体から離脱させることで、開封された状態となる。そして、開封後の蓋体は容器本体に対して装着可能となり、蓋体に設けられた塗布具を使用する際には、蓋体を容器本体から取り外し、蓋体を把持して塗布具に付着した容器本体内の内容物を使用することができる。
また、製造時においては、蓋体と容器本体とが弱化部を介して連結された状態で一体的に成形することが可能となるので、蓋体と容器本体とを別々に製造する場合に比べて成形時の金型の種類を減らすことができるとともに、両者を組み付ける工程を排除することができ、製造コストを抑えることができる。
また、上記本発明の塗布具付き容器において、前記蓋体には、前記弱化部より前記容器本体の外側に位置する外側部分に前記容器本体の口部に嵌合可能に、且つ前記弱化部との接続部分より大径に形成された被嵌合部が設けられていることが好ましい。
この場合には、容器の開封状態において、容器本体の口部に被嵌合部を嵌合させることで、容器本体に蓋体を装着させることができる。なお、このとき蓋体に設けられている塗布具を容器本体内に位置させることができる。
また、被嵌合部が弱化部より容器本体の外側に位置する外側部分に設けられているので、弱化部を破断した開封後に蓋体を容器本体から容易に離間させることができる。
本発明に係る塗布具付き容器によれば、容器本体と蓋体とが弱化部を介して一体的に成形することが可能となるので、製造コストの低減を図ることができる。
本発明の実施形態による容器の構成を示す縦断面図である。 図1に示す容器の上面図である。 図1に示す容器において、蓋体を容器本体から取り外した状態を示す縦断面図である。 図1に示す容器において、蓋体を容器本体に装着した状態を示す縦断面図である。 図4に示す装着部の部分拡大図である。 変形例による装着部の構成を示す図であって、図5に対応する部分縦断面図である。 本発明の他の実施形態による容器の構成を示す縦断面図である。 本発明の他の実施形態による容器の構成を示す縦断面図である。
以下、本発明に係る塗布具付き容器の実施形態について図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の容器1は、内容物が収容される容器本体2と、容器本体2の口部20を塞ぐとともに、容器本体2内に挿入可能なヘラ状の塗布具4を有する蓋体3とを備えている。
なお、上述した容器本体2および蓋体3は、それぞれの中心軸線が開封前と開封後の状態において共通軸上に位置された状態で配設されている。本実施形態ではこの共通軸を容器軸Oといい、上記容器1において、容器軸Oに沿った蓋体3側を上側、容器本体2側を下側という。また、容器軸Oに直交する方向を径方向といい、容器軸O回りに周回する方向を周方向という。
容器本体2は、上側筒部21が下側筒部22よりも縮径されており、上側筒部21の上端には口部20が形成され、下側筒部22の底開口2aがフィルム5によって封止されている。口部20は、上側筒部21の上端から径方向内側に向けて突出しつつ上方に延びる形状となっている。
蓋体3は、筒部30と、筒部30の上側外周部の一部から径方向外側に延びた摘み部31とを有している。
蓋体3の筒部30の円孔30b内には、下端に塗布部本体41を備えた塗布具4の支持軸部42が嵌入されている。なお、本実施形態では、塗布具4が蓋体3に対して別体となっているが一体に成形されていてもよい。
筒部30は、その下端周縁部30aの外周面と、容器本体2の口部20の上端開口縁20aと、の間を密封する破断可能な弱化部6を介して容器本体2に連結されている。この弱化部6は、口部20に沿って周方向全周にわたって設けられており、下側に切欠きが形成された薄肉形状をなし、蓋体3を例えば周方向に回転させたり、傾けたり、引っ張ることで容易に破断できるようになっている。
つまり、製造時の状態で容器本体2は弱化部6を介して蓋体3に一体成形されており、弱化部6で破断させることで蓋体3を容器本体2から離脱させることができる。なお、図1に示す離脱前であって蓋体3と容器本体2とが弱化部6を介して連結した状態を封止状態といい、図3および図4に示すように蓋体3が容器本体2から切り離された状態を開封状態という。
また、図1および図3に示すように、筒部30の外周面において、弱化部6が連設される下端周縁部30aより上側に位置して容器本体2から上方に突出して位置する部分には、容器本体2の口部20に嵌合可能に形成された被嵌合部32が設けられている。この被嵌合部32は、図4および図5に示すように、容器本体2より蓋体3が離脱された開封状態において口部20に液密に嵌合される。この嵌合した状態において、容器本体2に蓋体3が装着され、筒部30に嵌入されている塗布具4の塗布具本体41が容器本体2内に位置している。
さらに、被嵌合部32の上端には、下方を向く環状の被係止部33が配設されている。つまり、被嵌合部32が口部20に嵌合した状態において、被係止部33が口部20の上端開口縁20aに係止されることで、蓋体3の容器本体2に対する容器軸O方向の位置が決められる。
ここで、本容器1の製造方法は、図1に示すように、先ず、弱化部6を介して一体的に成形される容器本体2および蓋体3がインジェクション成形(射出成形)により製造され、その後、蓋体3の筒部30の円孔30bに塗布具4が嵌入される。さらに、成形された封止状態の容器本体2の底側(開口縁部22a)を上向きにして容器本体2内に内容物を充填させた後、フィルム5の周縁部5a全周を径方向外方にフランジ状に突設された環状の開口縁部22aに溶着等により固着させて封止することにより製造される。
次に、上述したように構成された容器1の作用について説明する。
図1に示すように、容器1では、蓋体3を容器本体2に対して例えば回転させたり、傾けたり、或いは引っ張ること等により弱化部6を破断して蓋体3を容器本体4から離脱させることで、開封された状態となる。そして、図3に示すように、開封後の蓋体3は容器本体2に対して装着可能となり、蓋体3に設けられた塗布具4を使用する際には、蓋体3を容器本体2から取り外し、蓋体3の摘み部31を把持して塗布具4に付着した容器本体2内の内容物を使用することができる。
前記摘み部31は、蓋体3の径方向の対向位置から外方に突設された、一対の羽状となっている。
そして、図4に示す容器1の開封状態において、容器本体2の口部20に被嵌合部32を液密に嵌合させることで、容器本体2に蓋体3を装着することができる。このとき、蓋体3に設けられている塗布具4を容器本体2内に位置させることができる。
また、被嵌合部32が弱化部6より容器本体2の外側に位置する外側部分に設けられているで、弱化部6を破断した開封後に蓋体3を容器本体2から容易に離間させることができる。
また、製造時においては、蓋体3と容器本体2とが弱化部6を介して連結された状態で一体的に成形することが可能となるので、蓋体と容器本体とを別々に製造する場合に比べて成形時の金型の種類を減らすことができるとともに、両者を組み付ける工程を排除することができ、製造コストを抑えることができる。
なお、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
例えば、本実施形態の蓋体3に形成される被嵌合部32は、容器本体2の口部20の形状に対応して適宜変更可能である。例えば、図6に示すように、被嵌合部32は、上筒部21の上端から径方向内側に突出しただけのフランジ状の口部20Aに対応させた形状とすることができる。
また、容器本体の形状についても本実施形態に制限されることはなく、内容物の種類、その収容量、用途などの条件に応じて適宜変更することができる。
例えば、図7に示す容器1Aは、チューブ容器をなす容器本体2Aであり、この容器本体2Aの口部20、蓋体3、弱化部6の形状、構成は上述した実施形態と同様である。容器本体2Aは、下端開口部が径方向に挟み込まれて閉塞されてなるシール部24が形成された胴部23と、胴部23の上端開口部に上側筒部21及び口部20とを備えている。この胴部23が上述した実施形態の容器本体2の下側筒部22(図1参照)に比べて容器軸O方向の寸法が長いため、これに合わせて塗布具4の支持軸部42も長いものが使用されている。この場合、弱化部6を介して蓋体3と一体に設けられる容器本体2Aは、例えば押出成形されたスリーブ(チューブ成形)により製造され、その後、このスリーブに蓋体3部分をインジェクション成形やコンプレッション成形(圧縮成形)などで一体化する。さらに、蓋体3の筒部30の円孔30bに塗布具4が嵌入され、内容物を充填させた後、シール部24を溶着等により固着させて封止することにより製造することができる。
また、容器本体2と蓋体3との連結構造は、上述した実施形態に限定されることはない。例えば、図8に示す容器1Bのように、口部20の上端20bと蓋体3の下端周縁部30aとが弱化部6を介して容器軸O方向に連結され、口部20の上端開口縁20aと塗布具4の支持軸部42とが摺接する構成としても良い。
また、本実施形態では、蓋体3に対して塗布具4が別体となっているが、一体的に設けることも可能である。
さらに、本実施形態ではヘラ状の塗布具4としているが、これに限定されることはなく、例えばマスカラ等に用いられるブラシや櫛等、容器本体から内容物を取り出す部材であれば種々のものを採用することができる。
さらにまた、蓋体3の形状などの構成は、適宜変更することが可能である。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
試供サンプル容器などに好適に使用される。
1、1A、1B 容器
2、2a 容器本体
3 蓋体
4 塗布具
5 フィルム
6 弱化部
20 口部
30 筒部
30a 下端周縁部
32 被嵌合部
33 被係止部

Claims (2)

  1. 内容物が収容される容器本体と、
    該容器本体の口部を塞ぐとともに、前記容器本体内に挿入可能な塗布具を有する蓋体と、
    を備えた塗布具付き容器であって、
    前記蓋体は、前記容器本体と一体に形成されるとともに該容器本体に対して破断可能な弱化部を介して連結されていることを特徴とする塗布具付き容器。
  2. 前記蓋体には、前記弱化部より前記容器本体の外側に位置する外側部分に前記容器本体の口部に嵌合可能に、且つ前記弱化部との接続部分より大径に形成された被嵌合部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の塗布具付き容器。
JP2011042534A 2011-02-28 2011-02-28 塗布具付き容器 Pending JP2012179103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042534A JP2012179103A (ja) 2011-02-28 2011-02-28 塗布具付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042534A JP2012179103A (ja) 2011-02-28 2011-02-28 塗布具付き容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012179103A true JP2012179103A (ja) 2012-09-20

Family

ID=47010917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011042534A Pending JP2012179103A (ja) 2011-02-28 2011-02-28 塗布具付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012179103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021219354A1 (en) * 2020-04-28 2021-11-04 Geka Gmbh Particularly easy to produce cosmetic unit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662918U (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 釜屋化学工業株式会社 塗布容器
US6406451B1 (en) * 2001-05-24 2002-06-18 Zila, Inc. Dry handle swab assembly
JP2002238655A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Shinohara:Kk 化粧用塗布具
US20030173236A1 (en) * 2000-08-11 2003-09-18 Van Dyke Darrell W Containers having a fracture recess for opening the containers
JP2004244068A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toppan Printing Co Ltd 押込み方式ワンピース口栓

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662918U (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 釜屋化学工業株式会社 塗布容器
US20030173236A1 (en) * 2000-08-11 2003-09-18 Van Dyke Darrell W Containers having a fracture recess for opening the containers
JP2002238655A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Shinohara:Kk 化粧用塗布具
US6406451B1 (en) * 2001-05-24 2002-06-18 Zila, Inc. Dry handle swab assembly
JP2004244068A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toppan Printing Co Ltd 押込み方式ワンピース口栓

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021219354A1 (en) * 2020-04-28 2021-11-04 Geka Gmbh Particularly easy to produce cosmetic unit
CN115397282A (zh) * 2020-04-28 2022-11-25 格卡有限公司 特别易于生产的化妆品单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014115856A1 (ja) 容器の封止装置
JP6084542B2 (ja) 中栓付きキャップ
JP6073100B2 (ja) 容器用のキャップ
MX2012012544A (es) Accesorio de botella para conectar un surtidor retarctil a una botella utilizando una tapa.
JP2009532299A (ja) ねじりキャップ式の閉じ具アセンブリ
JP5813580B2 (ja) 二重容器
CN109292272A (zh) 一种推压式及时混料瓶及使用方法
JP4954695B2 (ja) 詰め替え用容器
JP2015151135A (ja) キャップ
JP2014091524A (ja) キャップ
JP2012179103A (ja) 塗布具付き容器
JP5483435B2 (ja) 中栓
KR101251325B1 (ko) 밀폐 보존용기의 캡
JP5154367B2 (ja) 薄肉注出容器
CN210285001U (zh) 一种无毒密封玻璃罐
CN104309917B (zh) 压装卡式瓶盖及其制备方法和具有此瓶盖的容器
JP6971172B2 (ja) 注出容器
JP2017226459A (ja) キャップ構造体及びこれを用いた包装容器
JP5783782B2 (ja) 塗布具付き容器
CN106963641B (zh) 一种组合盖和具有该组合盖的输液容器
JP6747090B2 (ja) キャップ構造体及びこれを用いた包装容器
JP5813581B2 (ja) 二重容器
JP5710211B2 (ja) ヒンジキャップ
KR20110008833U (ko) 튜브 용기
JP6960499B2 (ja) 塗布具付容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150217