JP2012178559A - Led装置 - Google Patents

Led装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012178559A
JP2012178559A JP2012026141A JP2012026141A JP2012178559A JP 2012178559 A JP2012178559 A JP 2012178559A JP 2012026141 A JP2012026141 A JP 2012026141A JP 2012026141 A JP2012026141 A JP 2012026141A JP 2012178559 A JP2012178559 A JP 2012178559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
led
series
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012026141A
Other languages
English (en)
Inventor
Tai-Her Yang
泰和 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/025,296 external-priority patent/US8674623B2/en
Priority claimed from US13/025,331 external-priority patent/US8749169B2/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2012178559A publication Critical patent/JP2012178559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】 異常高電圧になったとき、受け端の電圧が比較的高いLED電圧制限素子を通過する電流が大き過ぎることを抑制するLED装置を提供する。
【解決手段】 発光ダイオードにより構成されるLED(101)と、過電圧となったとき、インピーダンスが速やかに下降する半導体素子よって構成される電圧制限素子(105)と、抵抗性素子により構成され、LED(101)と電圧制限素子(105)との間でLED(101)および電圧制限素子(105)と電気的に接続する限流抵抗(111)と、を備える。また、電圧制限素子(105)と限流抵抗(111)とは直列接続され、電圧制限素子(105)および限流抵抗(111)とLED(101)とは並列接続され、発光素子ユニットを構成する。
【選択図】図3

Description

本発明はLED装置に関する。
従来のLEDは、通常各LEDの両端に並列接続する電圧制限素子、例えばツェナーダイオードを通して発光素子ユニットを構成し、LED端の電圧が異常に上昇するとき、ツェナーダイオードにより異常電圧を吸収する。
特開2005−072432号公報
複数セットのLEDとツェナーダイオードを並列接続する発光素子ユニットを直列接続(直列・並列接続を含む)することによって発光素子セットを構成する場合であって、LEDまたはツェナーダイオードの特性が異なり、電圧分布が不均一であるため、異常高電圧になったとき、受け端の電圧が比較的高いLEDを通過する電流が大きくなるため、LEDが壊れるおそれがある。
本発明は、異常高電圧になったとき、受け端の電圧が比較的高いLEDと接続する電圧制限素子を通過する電流が大き過ぎることを抑制するLED装置を提供する。
本発明は、発光ダイオードにより構成されるLED(101)と、過電圧となったとき、インピーダンスが速やかに下降する半導体素子よって構成される電圧制限素子(105)と、抵抗性素子により構成され、LED(101)と電圧制限素子(105)との間でLED(101)および電圧制限素子(105)と電気的に接続する限流抵抗(111)と、を備える。また、電圧制限素子(105)と限流抵抗(111)とは直列接続され、電圧制限素子(105)および限流抵抗(111)とLED(101)とは並列接続され、発光素子ユニットを構成する。
従来の発光素子ユニットを示す模式図。 本発明の一実施形態の回路を示す模式図。 本発明の一実施形態の回路を示す模式図。 本発明の一実施形態の回路を示す模式図。 本発明の一実施形態の回路を示す模式図。 本発明の一実施形態の回路を示す模式図。 本発明の一実施形態の回路を示す模式図。 本発明の一実施形態の回路を示す模式図。
本発明の実施形態で称するLEDは発光ダイオード素子(Light−emitting diode)の略称である。
本発明の一実施形態ではLEDと電圧制限素子を並列接続し、またLEDと限流抵抗とを直列接続することによって、電圧制限素子を通過するシャント電流を制限する。
図2は、本実施形態の電圧制限素子と限流抵抗を直列接続してから、更にLEDの両端に並列接続することにより、発光素子ユニットを構成する回路模式図を示す。
LED(101):発光ダイオードにより構成される。
電圧制限素子(105):過電圧となったとき、インピーダンスが速やかに下降する半導体素子、例えばツェナーダイオードまたはバリスタによって構成される。
限流抵抗(111):抵抗性素子により構成され、LED(101)と電圧制限素子(105)との間に連続して接続する。
電圧制限素子(105)と限流抵抗(111)を直列接続し、更にLED(101)の両端を並列接続することにより、発光素子ユニットを構成する。
図3に示すように、二個または二個以上の複数セットの図2に示す発光素子ユニットは、隣り合う二つの発光素子ユニットのうち、一方の発光素子ユニットの発光ダイオードのアノードと他方の発光素子ユニットの発光ダイオードのアノードが同じ電流方向に向くよう直列接続される同極性直列接続により接続することによって、発光素子群を構成する。
LED(101):発光ダイオードにより構成される。
電圧制限素子(105):過電圧となったとき、インピーダンスが速やかに下降する半導体素子、例えばツェナーダイオードまたはバリスタによって構成される。
限流抵抗(111):抵抗性素子により構成され、LED(101)と電圧制限素子(105)との間に連続して接続する。
電圧制限素子(105)と限流抵抗(111)を直列接続し、更にLED(101)の両端を並列接続することにより、発光素子ユニットを構成する。
及び二個または二個以上の上述した発光素子ユニットを同極になるように直列接続(または直列接続・並列接続)することによって、発光素子群を構成する。
図4に示すように、二組または二組以上の図3に示す発光素子群は、隣り合う二つの発光素子群のうち、一方の発光素子群の発光ダイオードのアノードと他方の発光素子群の発光ダイオードのカソードとが同じ電流方向に向くよう直列接続される逆極性直列接続により接続される応用回路構成する。
LED(101):発光ダイオードにより構成される。
電圧制限素子(105):過電圧となったとき、インピーダンスが速やかに下降する半導体素子、例えばツェナーダイオードまたはバリスタによって構成される。
限流抵抗(111):抵抗性素子により構成され、LED(101)と電圧制限素子(105)との間に連続して接続する。
電圧制限素子(105)と限流抵抗(111)を直列接続し、更にLED(101)の両端を並列接続することにより、発光素子ユニットを構成する。
及び二個または二個以上の上述した発光素子ユニットを同極になるように直列接続(または直列接続・並列接続)することによって、発光素子群を構成する。
及び更に一歩を進んで二組または二組以上の上述した発光素子群を逆極になるように直列接続することにより、LED裝置を構成する。
図5に示すように、図3の回路にある発光素子群とダイオード(106)とは、発光ダイオードのアノードと前記ダイオード(106)のカソードとが同じ電流方向に向くよう並列接続する逆極性並列接続により接続され、ダイオードの応用回路を構成する。
LED(101):発光ダイオードにより構成される。
電圧制限素子(105):過電圧となったとき、インピーダンスが速やかに下降する半導体素子、例えばツェナーダイオードまたはバリスタによって構成される。
限流抵抗(111):抵抗性素子により構成され、LED(101)と電圧制限素子(105)との間に連続して接続する。
電圧制限素子(105)と限流抵抗(111)を直列接続し、更にLED(101)の両端を並列接続することにより、発光素子ユニットを構成する。
及び二個または二個以上の上述した発光素子ユニットを同極になるように直列接続(または直列接続・並列接続)することによって、発光素子群を構成する。
及び上述した発光素子群を同極になるように直列接続した後、両端を逆極になるように並列接続するダイオード(106)である。
図6に示すように、二組または二組以上の図5に示す回路は、隣り合う二つの回路のうち、一方の回路の発光素子群の発光ダイオードのアノードと他方の回路の発光素子群の発光ダイオードのカソードとが同じ電流方向に向くよう直列接続される逆極性直列接続により接続される応用回路構成する。
LED(101):発光ダイオードにより構成される。
電圧制限素子(105):過電圧となったとき、インピーダンスが速やかに下降する半導体素子、例えばツェナーダイオードまたはバリスタによって構成される。
限流抵抗(111):抵抗性素子により構成され、LED(101)と電圧制限素子(105)との間に連続して接続する。
電圧制限素子(105)と限流抵抗(111)を直列接続し、更にLED(101)の両端を並列接続することにより、発光素子ユニットを構成する。
及び二個または二個以上の上述した発光素子ユニットを同極になるように直列接続(または直列接続・並列接続)することによって、発光素子群を構成する。
及び更に一歩を進んで二組または二組以上の上述した発光素子群を逆極になるように直列接続することにより、LED裝置を構成する。
図7に示すように、複数セットのLEDと均圧抵抗を並列接続し、限圧素子と限流抵抗を直列接続してから、電圧制限素子および限流抵抗とLEDと並列接続することによって、発光素子ユニットを構成する。複数の発光素子ユニットは、隣り合う二つの発光素子ユニットのうち、一方の発光素子ユニットの発光ダイオードのアノードと他方の発光素子ユニットの発光ダイオードのアノードが同じ電流方向に向くよう直列接続される同極性直列接続(または直列接続・並列接続)することによって、発光素子群を構成する。
LED(101):発光ダイオードにより構成される。
電圧制限素子(105):過電圧となったとき、インピーダンスが速やかに下降する半導体素子、例えばツェナーダイオードまたはバリスタによって構成される。
均圧抵抗(107):抵抗性素子により構成され、各LED(101)の両端に並列接続する。
限流抵抗(111):抵抗性素子により構成され、LED(101)と電圧制限素子(105)との間に設置される。
LED(101)と均圧抵抗(107)を並列接続し、及び電圧制限素子(105)と限流抵抗(111)を直列接続し、更にLED(101)を並列接続することによって、発光素子ユニットを構成する。
及び二組または二組以上の発光素子ユニットを同極になるように直列接続(または直列接続・並列接続)することによって、発光素子群を構成する。
図8に示すように、二組の図7に示す発光素子群は、隣り合う二つの発光素子群にうち、一方の発光素子群の発光ダイオードのアノードと他方の発光素子群の発光ダイオードのカソードとが同じ電流方向に向くよう直列接続される逆極性直列接続により接続され、応用回路構成する。
LED(101):発光ダイオードにより構成される。
電圧制限素子(105):過電圧となったとき、インピーダンスが速やかに下降する半導体素子、例えばツェナーダイオードまたはバリスタによって構成される。
均圧抵抗(107):抵抗性素子により構成され、各LED(101)の両端に並列接続する。
限流抵抗(111):抵抗性素子により構成され、LED(101)と電圧制限素子(105)との間に設置される。
LED(101)と均圧抵抗(107)を並列接続し、及び電圧制限素子(105)と限流抵抗(111)を直列接続し、更にLED(101)を並列接続することによって、発光素子ユニットを構成する。
二組または二組以上の発光素子ユニットを同極になるように直列接続(または直列接続・並列接続)することによって、発光素子群を構成する。
及び更に一歩を進んで二組または二組以上の発光素子群を逆極になるように直列接続する。
及び上述した逆極になるように直列接続する異極性側である発光素子群を同極になるように直列接続(または直列接続・並列接続)する複数セットの発光素子群の両端を別々に逆極になるように並列接続するダイオード(106)である。
本実施形態のLED装置のLED(101)は、一個のLED(101)により構成される以外に、更に一歩を進んで一つのLED(101)の代わりに、2個または2個以上のLEDを直列、並列または直列・並列接続することによって、LEDユニットを同一構造にすることを含む。
本実施形態のLED装置の限電圧保護素子は、ツェナーダイオード、バリスタ、順方向電圧降下を持つダイオード、および逆極性順方向電圧降下を持つツェナーダイオードのうち一種または一種以上の素子を1個または1個以上の同極になるように直列接続または並列接続または直列・並列接続によって構成される。
本発明のLED装置の電源は、定電流電源、定電圧電源、電流電源制限、限圧電源または電流または電圧の制御が行われていない電源を用いることができ、ただし本発明の電圧制限素子の稼働に合わせて、電源出力側の本体の中にあるインピーダンス、または電源出力端と負荷との間にインピーダンス素子を連続設置することによって、電源や電圧が変動するとき、電圧制限素子を流れる電流を通して、インピーダンス素子の両端で電圧降下を変化させることにより、本発明のLED装置の両端の電圧を調節する。
101・・・LED、
105・・・電圧制限素子、
106・・・ダイオード、
107・・・均圧抵抗、
111・・・限流抵抗。

Claims (9)

  1. 発光ダイオードにより構成されるLED(101)と、
    過電圧となったとき、インピーダンスが速やかに下降する半導体素子よって構成される電圧制限素子(105)と、
    抵抗性素子により構成され、前記LED(101)と前記電圧制限素子(105)との間で前記LED(101)および前記電圧制限素子(105)と電気的に接続する限流抵抗(111)と、を備え、
    前記電圧制限素子(105)と前記限流抵抗(111)とは直列接続され、前記電圧制限素子(105)および前記限流抵抗(111)と前記LED(101)とは並列接続され、発光素子ユニットを構成することを特徴とするLED装置。
  2. 前記発光素子ユニットを複数備え、
    複数の前記発光素子ユニットは、隣り合う二つの前記発光素子ユニットのうち、一方の前記発光素子ユニットの前記発光ダイオードのアノードと他方の前記発光素子ユニットの前記発光ダイオードのアノードが同じ電流方向に向くよう直列接続される同極性直列接続により接続され、発光素子群を構成することを特徴とする請求項1に記載のLED装置。
  3. 前記発光素子群を複数備え、
    複数の前記発光素子群は、隣り合う二つの前記発光素子群にうち、一方の前記発光素子群の前記発光ダイオードのアノードと他方の前記発光素子群の前記発光ダイオードのカソードとが同じ電流方向に向くよう直列接続される逆極性直列接続により接続され、LED裝置を構成することを特徴とする請求項2に記載のLED装置。
  4. ダイオード(106)をさらに備え、
    前記発光素子群と前記ダイオード(106)とは、前記発光ダイオードのアノードと前記ダイオード(106)のカソードとが同じ電流方向に向くよう並列接続する逆極性並列接続により接続されることを特徴とする請求項2に記載のLED装置。
  5. 複数の前記発光素子群は、前記逆極性直列接続により接続されることで直列発光素子群を複数形成し、
    複数の前記直列発光素子群は、隣り合う二つの前記直列発光素子群のうち、一方の前記直列発光素子群の前記発光ダイオードのアノードと他方の前記直列発光素子群の前記発光ダイオードのカソードとが同じ電流方向に向くよう並列接続される逆極性並列接続により接続され、LED裝置を構成することを特徴とする請求項3に記載のLED装置。
  6. 抵抗性素子により構成され、各LED(101)と並列に接続されている均圧抵抗(107)をさらに備え、
    前記LED(101)と前記均圧抵抗(107)とを並列接続し、前記電圧制限素子(105)と前記限流抵抗(111)とを直列接続し、前記電圧制限素子(105)および前記限流抵抗(111)とLED(101)とを並列接続することによって、発光素子ユニットを構成し、
    前記発光素子ユニットを複数備え、
    複数の前記発光素子ユニットは、隣り合う二つの前記発光素子ユニットのうち、一方の前記発光素子ユニットの前記発光ダイオードのアノードと他方の前記発光素子ユニットの前記発光ダイオードのアノードが同じ電流方向に向くよう直列接続される同極性直列接続により接続され、発光素子群を構成することを特徴とする請求項1に記載のLED装置。
  7. 前記発光素子群を複数備え、
    複数の前記発光素子群は、隣り合う二つの前記発光素子群にうち、一方の前記発光素子群の前記発光ダイオードのアノードと他方の前記発光素子群の前記発光ダイオードのカソードとが同じ電流方向に向くよう直列接続される逆極性直列接続により接続され、LED裝置を構成することを特徴とする請求項6に記載のLED装置。
  8. LED(101)は、2個以上の発光ダイオードを直列、並列、または直並列接続することによって、構成されることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7に記載のLED装置。
  9. ツェナーダイオード、バリスタ、順方向電圧降下を持つダイオード、および、逆極性順方向電圧降下を持つツェナーダイオードのうちの一個以上が同極になるように直列接続、並列接続、または、直並列接続によって構成される限電圧保護素子をさらに備えることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7に記載のLED装置。
JP2012026141A 2011-02-11 2012-02-09 Led装置 Pending JP2012178559A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/025,331 2011-02-11
US13/025,296 US8674623B2 (en) 2011-02-11 2011-02-11 LED device with voltage-limiting unit and shunt current-limiting resistance
US13/025,296 2011-02-11
US13/025,331 US8749169B2 (en) 2011-02-11 2011-02-11 LED device with voltage-limiting unit and voltage-equalizing and current-limiting resistances

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012178559A true JP2012178559A (ja) 2012-09-13

Family

ID=45655548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012026141A Pending JP2012178559A (ja) 2011-02-11 2012-02-09 Led装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2487994A3 (ja)
JP (1) JP2012178559A (ja)
CN (2) CN202514100U (ja)
SG (1) SG183624A1 (ja)
TW (2) TW201242420A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG183624A1 (en) * 2011-02-11 2012-09-27 Tai-Her Yang Led device with voltage-limiting unit and shunt current-limiting resistance

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684368U (ja) * 1979-11-29 1981-07-07
JPS57167690A (en) * 1981-04-07 1982-10-15 Toa Tokushu Denki Kk Control of light-emitting diode
US20020043943A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Menzer Randy L. LED array primary display light sources employing dynamically switchable bypass circuitry
JP2003332625A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Toko Inc Led点灯回路
JP2004512697A (ja) * 2000-10-24 2004-04-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Led電源
JP2004340830A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Calsonic Kansei Corp 照明装置及び該照明装置を有する車両用表示装置
JP2005216812A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Pioneer Electronic Corp 点灯装置および照明装置
JP2007165161A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Sharp Corp Led照明装置、ledバックライト装置、及び画像表示装置
US20070159750A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Powerdsine, Ltd. Fault Detection Mechanism for LED Backlighting
WO2008101383A1 (fr) * 2007-02-17 2008-08-28 Shenzhen Unibero Technology Co., Ltd Ensemble de lampe à diodes électroluminescentes, circuit en série d'ensemble de lampe à diodes électroluminescentes et dispositif d'éclairage à diodes électroluminescentes
JP2009170915A (ja) * 2008-01-14 2009-07-30 Tai-Her Yang 非共振led二方向性駆動回路
JP2009218593A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Tai-Her Yang 単極性充放電のled駆動方法及び回路
JP2009301952A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Showa Denko Kk 発光装置及びそれを備えた照明システム
JP2010003810A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Ae Tekku Kk 発光ダイオード駆動回路
JP3157456U (ja) * 2009-12-02 2010-02-18 黄泰翔 交流用ledの保護回路
JP2010073437A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp 燃料供給装置および燃料電池システム
JP2010244973A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nittoh Kogaku Kk Led照明装置およびled発光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489728B2 (en) * 2000-09-29 2002-12-03 Aerospace Optics, Inc. Power efficient LED driver quiescent current limiting circuit configuration
JP2005266397A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Tohoku Pioneer Corp 発光素子の駆動装置および駆動方法
JP4858444B2 (ja) * 2005-09-20 2012-01-18 株式会社村田製作所 Led照明装置
DE102006029957A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungseinrichtung
WO2008050380A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 Pioneer Corporation Appareil de test de panneau d'affichage et procédé de test
WO2010091321A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Aerospace Optics, Inc. Illuminated pushbutton switch with step dimming
US8044599B2 (en) * 2009-02-17 2011-10-25 Chu-Cheng Chang Light string with alternate LED lamps and incandescent lamps
DE202010000890U1 (de) * 2010-01-14 2010-04-08 Chen, Hui San Leitungsanordnung für eine LED-Lampe
SG183624A1 (en) * 2011-02-11 2012-09-27 Tai-Her Yang Led device with voltage-limiting unit and shunt current-limiting resistance

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684368U (ja) * 1979-11-29 1981-07-07
JPS57167690A (en) * 1981-04-07 1982-10-15 Toa Tokushu Denki Kk Control of light-emitting diode
US20020043943A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Menzer Randy L. LED array primary display light sources employing dynamically switchable bypass circuitry
JP2004512697A (ja) * 2000-10-24 2004-04-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Led電源
JP2003332625A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Toko Inc Led点灯回路
JP2004340830A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Calsonic Kansei Corp 照明装置及び該照明装置を有する車両用表示装置
JP2005216812A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Pioneer Electronic Corp 点灯装置および照明装置
JP2007165161A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Sharp Corp Led照明装置、ledバックライト装置、及び画像表示装置
US20070159750A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Powerdsine, Ltd. Fault Detection Mechanism for LED Backlighting
WO2008101383A1 (fr) * 2007-02-17 2008-08-28 Shenzhen Unibero Technology Co., Ltd Ensemble de lampe à diodes électroluminescentes, circuit en série d'ensemble de lampe à diodes électroluminescentes et dispositif d'éclairage à diodes électroluminescentes
JP2009170915A (ja) * 2008-01-14 2009-07-30 Tai-Her Yang 非共振led二方向性駆動回路
JP2009218593A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Tai-Her Yang 単極性充放電のled駆動方法及び回路
JP2009301952A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Showa Denko Kk 発光装置及びそれを備えた照明システム
JP2010003810A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Ae Tekku Kk 発光ダイオード駆動回路
JP2010073437A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp 燃料供給装置および燃料電池システム
JP2010244973A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nittoh Kogaku Kk Led照明装置およびled発光装置
JP3157456U (ja) * 2009-12-02 2010-02-18 黄泰翔 交流用ledの保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN102685974A (zh) 2012-09-19
EP2487994A2 (en) 2012-08-15
TWM440403U (en) 2012-11-01
EP2487994A3 (en) 2013-11-20
CN202514100U (zh) 2012-10-31
TW201242420A (en) 2012-10-16
SG183624A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019195075A (ja) Led装置
USRE46752E1 (en) Voltage-limiting and reverse polarity series type LED device
KR20110005566A (ko) 과전압과 과전류 보호 및 고효율 온도 보상 정전류 회로
CN104777394A (zh) 线序检测电路
JP2020031526A (ja) 半導体モジュール
US20140132156A1 (en) Led device with voltage-limiting unit and shunt current-limiting resistance
CN102355771A (zh) 一种能有效控制电路中过流值的led电路
JP2012178559A (ja) Led装置
JP3176516U (ja) Led装置
US9018843B2 (en) LED device with voltage-limiting unit and voltage-equalizing and current limiting resistances
JP2010263628A (ja) 双方向定電流装置及びそれを使用したledランプ
US20130286644A1 (en) Led light bar with balanced resistance for light emtitting diodes thereof
JP3176177U (ja) Led装置
US9282607B2 (en) LED device with shared voltage-limiting unit and individual equalizing resistance
TWI414205B (zh) 具不同電氣特性的發光二極體串之保護電路
CN103904207A (zh) 晶片电路
KR102240099B1 (ko) 전압 제한 유닛 및 개별 균압 저항을 공동으로 사용하는 발광다이오드 장치
US11490485B2 (en) Module and circuit arrangement for a light source
US20150312976A1 (en) Low Power Bypass Circuit for LED Open Circuit and Reverse Polarity Protection
JP5567316B2 (ja) Led点灯装置
KR20130097414A (ko) 전압 제한 유닛 및 분로 전류 제한 저항을 가진 발광다이오드 장치
KR20130097410A (ko) 전압 제한 유닛 및 개별 균압 저항을 공동으로 사용하는 발광다이오드 장치
CN102333395A (zh) 发光模组及发光装置
TW201605287A (zh) 發光二極體裝置之連接架構
TW201315077A (zh) 穩流配線裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160705