JP2012178164A - 歩数計 - Google Patents

歩数計 Download PDF

Info

Publication number
JP2012178164A
JP2012178164A JP2012088205A JP2012088205A JP2012178164A JP 2012178164 A JP2012178164 A JP 2012178164A JP 2012088205 A JP2012088205 A JP 2012088205A JP 2012088205 A JP2012088205 A JP 2012088205A JP 2012178164 A JP2012178164 A JP 2012178164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
walking
steps
pedometer
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012088205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5176047B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Motokura
義信 本蔵
Ryuji Masaki
竜二 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Micro Intelligent Corp
Original Assignee
Aichi Micro Intelligent Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Micro Intelligent Corp filed Critical Aichi Micro Intelligent Corp
Priority to JP2012088205A priority Critical patent/JP5176047B2/ja
Publication of JP2012178164A publication Critical patent/JP2012178164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176047B2 publication Critical patent/JP5176047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

【課題】3軸の加速度センサのみで簡易に正確な歩数を検出し、併せて運動状態(歩行、走行、階段上り及び階段下り)を判定して、正確な総消費カロリーの算出を可能とする歩数計を提供するものである。
【解決手段】3軸加速度センサ20と運動状態判定手段33とを備える。3軸加速度センサ20は、被測定者の歩行に伴って生じる加速度を、互いに直交する3軸方向についてそれぞれ測定する。運動状態判定手段33は、一歩の前記歩行がされる間に前記3軸加速度センサ20によって測定した、上下方向における加速度Azの最大値Azmaxを2歩分平均し、該2歩に要した時間Δtで除した値である運動状態判断値及び、進行方向における前記加速度の前記2歩分の平均値である加速度平均値Ayaveに基づいて、前記被測定者の運動状態が歩行、走行、階段上り及び階段下りのいずれであるかを判定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、加速度センサを用いて運動状態を判定できる歩数計、走行速度計及び消費カロリー計を有する歩数計に関するものである。
従来より、加速度センサを用いて歩数を計測し、消費カロリーを計算する歩数計が開発されている。
例えば、特許文献1には、X、Y、Zの加速度検出方向それぞれの加速度センサ出力信号の周波数成分に応じた歩数検出閾値を設けることにより、走るなどの早い速度で歩いた場合、遅い速度で歩いた場合でも歩数を確実に検出できる技術が開示されている。
しかし、周波数成分に応じた複数の歩数検出閾値を設けることが必要なために複雑な回路構成となるとともに上記技術においては一定の道路状態における歩く速度にかかわらず歩数が正確に計測できるのみで、消費カロリーの計算における運動状態に応じた負荷を一定としているため正確な消費カロリーが計算できないという問題がある。
また、特許文献2には、加速度センサに加えて気圧センサを用い、加速度センサと気圧センサの信号を解析して運動状態(歩行状態、走行状態、減速・加速状態、昇降状態の組み合わせ)を判定し、運動状態に応じた消費カロリを演算する技術が開示されている。
しかし、上記技術においては、加速度センサに加えて気圧センサ及び気圧センサ回路を必要とするために構造が複雑となり、また歩数は歩数センサから検出するとしており、その歩数の正確さは開示していないため、正確な総消費カロリーが算出できないという問題がある。
特開2001−143048号公報 特開平11−347021号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、3軸の加速度センサのみで簡易に正確な歩数を検出し、併せて運動状態(歩行、走行、階段上り及び階段下り)を判定し、よって走行スピードの算出と正確な総消費カロリーの算出を可能とする歩数計を提供しようとするものである。
本発明の請求項1にかかる歩数計は、被測定者の歩行に伴って生じる加速度を、互いに直交する3軸方向についてそれぞれ測定する3軸加速度センサと、
一歩の前記歩行がされる間に前記3軸加速度センサによって測定した、上下方向における前記加速度の最大値を2歩分平均し、該2歩に要した時間で除した値である運動状態判断値及び、進行方向における前記加速度の前記2歩分の平均値である加速度平均値に基づいて、前記被測定者の運動状態が歩行、走行、階段上り及び階段下りのいずれであるかを判定する運動状態判定手段とを備えていることを特徴とする。
本発明の歩数計における構成要素の概略を示すブロック図である。 歩行による加速度の波形を示す図である。 本発明の歩数計における歩数計測を示すフロー図である。 本発明における運動状態判定を示すフロー図である。
また、請求項2にかかる歩数計は、予め記憶した前記被測定者の歩幅情報と、一定走行歩数に要した時間とにより、前記被測定者の走行速度を演算する走行速度演算手段を有していることを特徴とする。
また、請求項3にかかる歩数計は、被測定者の生体条件と前記歩数計により検出された前記運動状態と前記歩数とから消費カロリーを演算する消費カロリー演算手段を備えていることを特徴とする。
従って、本発明によれば、3軸の加速度センサのみで簡易に正確な歩数を検出することが可能となり、また、3軸加速度センサから出力される上下方向と進行方向の加速度から容易に運動状態(歩行、走行、階段上り及び階段下り)の判定ができる。よって、走行状態時における歩数から走行スピードの算出が可能となる。さらに、各運動状態に応じた消費カロリーを算出できることから実際の運動状態における総消費カロリーの算出を可能とするものである。
(実施例1)
本発明の実施の形態について図1〜図4を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態における歩数計10の構成要素の概略を示すブロック図である。この歩数計10は、3軸加速度センサ20、演算部30及び表示部40から構成され、演算部30には加速度変化量算出部31、歩数計測部32、運動状態判定部33、走行速度算出部34、消費カロリー算出部35及び外部メモリ36から構成される。
3軸加速度センサ20は、x方向、y方向、z方向のすべての方向の加速度を検出し、3軸加速度センサ20から出力される3軸加速度値算出のそれぞれの成分をAx、Ay、Azとする。
歩数計が被測定者の腰に装着されている場合には、上下方向の加速度とz方向の加速度は一致し、出力される3軸加速度値算出の成分の値はAzとなる。また、進行方向の加速度とy方向の加速度は一致し、出力される3軸加速度値算出の成分の値であるAyとする。なお、3軸加速度センサ20を構成している直交する3軸の方向と被測定者の装着方向(上下方向及び進行方向)が一致しないときは、加速度値のベクトル成分からAx、Ay、Azとする。
加速度変化量算出部31では、3軸加速度センサから出力された3軸加速度の成分であるAx、Ay、Azの値をそれぞれ二乗しその和の平方根(算出加速度という。)を求め、前回の算出加速度の値との差を変化量として算出するものである。
歩数計測部32では、上記の変化量に応じた歩数検出しきい値を満たす場合には歩数の計測が可能となり、次いで歩数検出時間しきい値を満たしたときに歩数計測を開始するものである。歩数の計測が開始されると、その累積した歩数が表示部40にて表示される。
図2に歩行による加速度の波形を示し、歩数計測部について詳細に説明する。
加速度の波形の中に示すサンプリングのデータは、一定のサンプリングレートでサンプリングを行ったときのサンプリング時(t)における算出加速度の変化量(ΔA)を示し、歩数計測の第1条件として歩数検出しきい値を0.045gとする。なお、gは重力加速度である。サンプリングレートを遅くすると歩数の計測に誤差が大きくなり、他方サンプリングレートを速くすると消費電力が増加するために、サンプリングレートを100msecとしたときに歩数計測誤差を3%以下とすることができるようにしきい値として0.045gとする。
すなわち、しきい値0.045gの加速度値(図2の横軸)と交差するサンプリングした2点を用いて見かけ上のサンプリングレートを上げることにより、サンプリングレート100msecにおいても歩数計測精度3%以下を実現できる。
次に、一般に人の歩行速度は1secで2歩程度であり、1歩あたり0.4sec〜0.5sec程度の波形で歩いたとして判定する必要がある。そこで、上記のようにサンプリングレートを0.1secとすることにより5回の計測程度でも1歩と判定できるように精度を確保できるようにした。しかし、サンプリングレートは100msec(0.1sec)としているためにサンプリング値のばらつきがある。そこで、しきい値0.045gを挟んだ前回の計測から今回の計測までの時間として歩数時間検出しきい値を0.2secとする。
運動状態判定部33は、3軸加速度センサから出力された上下方向の加速度Azと進行方向の加速度Ayの値を演算して、被測定者が歩いているか、走っているか、階段を上っているかあるいは階段を下っているのかを判定する。
上記の4つの運動状態に応じて上下方向の加速度Azと進行方向の加速度Ayの値が異なってくる。すなわち、上下方向の加速度Azは運動状態における着地時の衝撃状態に応じた値が検出され、「走行」が着地時の衝撃が大きいため最も大きく、次いで「階段下り」は重力による自由落下分が加えられるため大きく、「歩行」はニュートラルの状態とし、「階段上り」は重力方向と反発するため小さくなるという順で小さくなる。進行方向の加速度Ayは運動状態における前進方向の推進力と考えられ、「歩行」をニュートラルの状態とすると、「階段下り」は被測定者が後傾(後加重)になるために小さく、「階段上り」は被測定者が前傾(前加重)になるために大きくなる。
上下方向の加速度Azは、上記の判定のため次のように演算される。
歩数の計測を行ない、2歩分の歩数計測時間Δtを求めた後、歩数計測時間の前後0.2sec以内の上下方向の加速度最大値Azmaxを求める。次いで、運動状態判断値として、2歩分のAzmaxの平均値×1/Δtを算出し、加速度最大平均しきい値550を超える場合には「走行」状態にあると判定する。550より小さい場合には、「階段下り」状態、「歩行」状態又は「階段上り」状態にあると判定する。
なお、必要な場合には上下方向の加速度のオフセットを求めて、静止時の値をオフセットとする。完全に上下方向が垂直であれば加速度は1gである。
また、進行方向の加速度Ayは、上記の判定のため次のように演算される。
歩数の計測を行ない、2歩分の歩数計測時間Δtを求めた後、進行方向の加速度の2歩分を積分し、時間で除して進行方向の加速度平均値Amaxを求める。
なお、必要な場合には、静止時の値をオフセットする。完全な水平であれば、加速度は0gである。
進行方向の加速度平均しきい値として3つを設定し、−50より小さい場合には「階段下り」と判定し、+50より大きい場合には「階段上り」と判定する。そして、−50〜+50の場合には「歩行」と判定する。
走行速度算出部34は、運動状態判定部で走行状態と判定されたとき、歩数計測部にて算出された歩数を時間で除することにより走行周期を求め、これに被測定者の走行幅(あらかじめ記憶されている情報)を乗して算出する。
消費カロリー算出部35は、運動状態に見合った消費カロリーを算出する。
一歩あたりの消費カロリー(cal)は、0.106×|Az×1/Δt|×状態係数×被測定者のパラメータ、で求められ、状態係数は「歩行」及び「走行」は1.0、「階段上り」は3.3、「階段下り」は0.8とする。また、被測定者の体重、身長、年齢、性別などの生体条件が異なることから、パラメータを外部メモリから出力する。
したがって、実際の運動状態における総消費カロリーは、それぞれの運動状態に応じた累積歩数と上記の一歩あたりの消費カロリーを乗して、加算することにより求められる。
次に、図3のフロー図を用いて本発明の実施の形態における歩数計を説明する。
ステップ101において、3軸加速度センサより出力された3軸加速度値を算出し、それぞれの成分をAx、Ay、Azとする。
次のステップ102において、式(1)により各成分の二乗の和を算出し、その平方根による算出加速度Aを求める。
=√(Ax+Ay+Az) ・・・ (1)
ステップ103において、今回の算出加速度Aと前回の算出加速度A−1とから前回からの加速度変化量ΔAを、式(2)により求める。
ΔA=A−Ai−1 ・・・ (2)
ステップ104において、前回求めた加速度変化量A−1がしきい値0.045gより小さく、かつ、今回求めた加速度変化量Aがしきい値0.045gより大きいときは、歩数計測の可能性がありとして次のステップ105に移行する。いずれか一方若しくはいずれも満たさないときは、ステップ107にて歩数を計測しないと判断し、終了する。
ステップ105において、前回歩数計測から歩数検出時間が0.2sec以上の場合には歩数を計測するとし、この歩数計測処理を終了する。
前回歩数計測から0.2sec以下の場合には、ステップ107にて歩数を計測しないと判断し、終了する。
なお、上記の歩数検出時間は式(3)により求める。
t=(0.045−ΔAi−1)×(t−ti−1)/(ΔA−ΔAi−1)+ti−1
・・・ (3)
次に、図4のフロー図を用いて本発明の実施の形態における運動状態判定を説明する。
ステップ201において、2歩分の歩数を計測するために要した時間Δtを求め、次のステップ202において、歩数計測時間の前後0.2sec以内における上下方向の加速度の最大値Azmaxを求める。
ステップ203において、2歩分のAzmaxの平均値×1/Δtを算出し、算出された運動状態判断値がしきい値550より大きい場合には、ステップ209において走行と判定し、終了する。一方、しきい値550より小さい場合には次のステップ204に移行する。ここで、2歩分のAzmaxの平均値×1/Δtの算出は、式(4)により行う。
運動状態判断値=((Azmax1+Azmax2)/2×1/Δt)・・・(4)
ステップ204において、2歩分の時間Δtにおける進行方向の加速度平均値Amaxを求める。この加速度平均値Amaxが、ステップ205において−50より少ない場合にはステップ206に移行して階段下りと判定し、−50〜+50の間にある場合にはステップ207に移行して歩行と判定し、+50より大きい場合にはステップ208に移行して階段上りと判定し、終了する。
本発明によれば、3軸加速度センサのみ、検出した加速度に基づいて簡易かつ正確に歩数を検出することができる。また、検出した上下方向の加速度と進行方向の加速度を求めて一定のしきい値と比較することにより、歩行、走行、階段上り及び階段下りの運動状態を判定することができるため、走行速度を求めることができる。そして、運動状態に応じた消費カロリーを算出することができるので、実際の運動状態における総消費カロリーを求めることができる。
10 歩数計
20 3軸加速度センサ
30 演算部
31 加速度変化量算出部
32 歩数計測部
33 運動状態判定部
34 歩行速度算出部
35 消費カロリー算出部
36 外部メモリ
40 表示部

Claims (3)

  1. 被測定者の歩行に伴って生じる加速度を、互いに直交する3軸方向についてそれぞれ測定する3軸加速度センサと、
    一歩の前記歩行がされる間に前記3軸加速度センサによって測定した、上下方向における前記加速度の最大値を2歩分平均し、該2歩に要した時間で除した値である運動状態判断値及び、進行方向における前記加速度の前記2歩分の平均値である加速度平均値に基づいて、前記被測定者の運動状態が歩行、走行、階段上り及び階段下りのいずれであるかを判定する運動状態判定手段とを備えていることを特徴とする歩数計。
  2. 請求項1に記載の歩数計において、予め記憶した前記被測定者の歩幅情報と、一定走行歩数に要した時間とにより、前記被測定者の走行速度を演算する走行速度演算手段を有していることを特徴とする歩数計。
  3. 請求項1又は2に記載の歩数計において、被測定者の生体条件と前記歩数計により検出された前記運動状態と前記歩数とから消費カロリーを演算する消費カロリー演算手段を備えていることを特徴とする歩数計。
JP2012088205A 2012-04-09 2012-04-09 歩数計 Expired - Fee Related JP5176047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088205A JP5176047B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 歩数計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088205A JP5176047B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 歩数計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127378A Division JP2008262522A (ja) 2007-04-11 2007-04-11 歩数計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012178164A true JP2012178164A (ja) 2012-09-13
JP5176047B2 JP5176047B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=46979926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088205A Expired - Fee Related JP5176047B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 歩数計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176047B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103322956A (zh) * 2013-02-28 2013-09-25 深圳市中兴移动通信有限公司 一种利用加速度传感器计算位移的方法和移动终端
KR101474074B1 (ko) 2012-12-13 2014-12-30 주식회사 인바디 활동량계 및 이를 이용한 소비 칼로리 측정 방법
WO2017175720A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 シャープ株式会社 行動判定装置および行動判定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105912142B (zh) * 2016-02-05 2019-06-11 深圳市爱康伟达智能医疗科技有限公司 一种基于加速传感器的记步与行为识别方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142220A (ja) * 1997-04-17 1999-02-16 Kaajiopeeshingu Res Lab:Kk 体動検出方法及びその装置
JP2002200059A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Terumo Corp 体動検出装置及びそれを用いた医療装置及び体動検出方法
JP2003242477A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Hagiwara Sys-Com:Kk 歩数計、及びその歩数データに基づく健康管理システム
JP2005114537A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 歩行動作検出処理装置および歩行動作検出処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142220A (ja) * 1997-04-17 1999-02-16 Kaajiopeeshingu Res Lab:Kk 体動検出方法及びその装置
JP2002200059A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Terumo Corp 体動検出装置及びそれを用いた医療装置及び体動検出方法
JP2003242477A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Hagiwara Sys-Com:Kk 歩数計、及びその歩数データに基づく健康管理システム
JP2005114537A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 歩行動作検出処理装置および歩行動作検出処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101474074B1 (ko) 2012-12-13 2014-12-30 주식회사 인바디 활동량계 및 이를 이용한 소비 칼로리 측정 방법
CN103322956A (zh) * 2013-02-28 2013-09-25 深圳市中兴移动通信有限公司 一种利用加速度传感器计算位移的方法和移动终端
CN103322956B (zh) * 2013-02-28 2017-04-12 努比亚技术有限公司 一种利用加速度传感器计算位移的方法和移动终端
WO2017175720A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 シャープ株式会社 行動判定装置および行動判定方法
CN109069070A (zh) * 2016-04-08 2018-12-21 夏普株式会社 行动判定装置和行动判定方法
US11452465B2 (en) 2016-04-08 2022-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha Action determination apparatus and action determination method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5176047B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008262522A (ja) 歩数計
US7305323B2 (en) Method and apparatus for counting a number of steps taken by walker
JP5089200B2 (ja) 消費カロリー算出方法および携帯用消費カロリー測定装置
JP2006118909A (ja) 歩行計
JP6080078B2 (ja) 姿勢および歩行状態推定装置
JPH11347021A (ja) 消費カロリ演算装置
US10130843B2 (en) Electronic device, control program, control method, and system
US20210068712A1 (en) Detecting the end of cycling activities on a wearable device
JP6024134B2 (ja) 状態検出装置、電子機器、測定システム及びプログラム
JP2012024275A (ja) 歩行姿勢判定装置
JP2008076210A (ja) 歩数計
US20210093917A1 (en) Detecting outdoor walking workouts on a wearable device
JP2016034479A (ja) 走行時着地位置評価方法、走行時着地位置評価装置、検出方法、検出装置、走行運動評価方法及び走行運動評価装置
JP2005038018A (ja) 歩数演算装置
JP2008173248A (ja) 人体昇降検知装置及び活動量計
JP5176047B2 (ja) 歩数計
JP2008173251A (ja) 昇降動作検出装置およびそれを用いた活動量計
JP2006293861A (ja) 歩数計
JP2011030643A (ja) 移動形態判別方法および移動形態判別装置、ならびに消費カロリー算出方法
JP4954792B2 (ja) 速度計
KR101312143B1 (ko) 자전거의 주행상황인식 시스템
JP2008173249A (ja) 活動量計
JP4899725B2 (ja) 歩数計測装置
JP6586173B2 (ja) 歩行状態検出装置及び歩行状態検出プログラム
JP2008154878A (ja) 階段昇降判別装置及び活動量計

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees