JP2012168980A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2012168980A
JP2012168980A JP2012107462A JP2012107462A JP2012168980A JP 2012168980 A JP2012168980 A JP 2012168980A JP 2012107462 A JP2012107462 A JP 2012107462A JP 2012107462 A JP2012107462 A JP 2012107462A JP 2012168980 A JP2012168980 A JP 2012168980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
touch panel
wiring
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012107462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5236099B2 (ja
Inventor
Masahiro Teramoto
雅博 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display East Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Japan Display East Inc filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2012107462A priority Critical patent/JP5236099B2/ja
Publication of JP2012168980A publication Critical patent/JP2012168980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236099B2 publication Critical patent/JP5236099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルの低コスト化を図る。
【解決手段】前記複数の第1の電極の各々は、前記第2の電極とは異なる層に形成され前記第2の電極の一つと立体交差する第1の部分と、前記複数の第2の電極とは分離して前記複数の第2の電極と同層に形成される第2の部分とを有し、前記複数の第2の電極及び前記第2の部分は、前記配線よりも上層に形成され、前記第1の部分は、前記第1の部分と前記複数の第2の電極との間の絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記第2の部分に電気的に接続され、かつ前記配線と同層に形成され、前記複数の配線の各々は第1の電極と第2の電極の終端において、前記絶縁膜に形成された接続部を介して対応する電極と電気的に接続されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、タッチパネル付き表示装置に関し、特に、静電容量結合方式のタッチパネルを備えたタッチパネル付き表示装置に関するものである。
タッチパネルの主な方式として、光の変化を検出する方式と、電気的な特性の変化を検出する方式とが知られている。また、電気的な特性の変化を検出する方式として、静電容量結合方式が知られている(下記、特許文献1、特許文献2参照)。
前述の特許文献1、特許文献2に記載されている従来の静電容量結合方式のタッチパネルでは、複数の電極(X電極)と複数の電極(Y電極)とが絶縁膜を介してそれぞれ異なる導電層(下層と上層)に形成されている。このような電極構造の場合、絶縁膜及び上層の電極上に形成される保護膜は、上層の電極により膜に歪みが生じるため、加えて、反射光に対しては、下層と上層とで光路長が異なるため、下層の電極(例えば、X電極)と上層の電極(例えば、Y電極)に色差が生じ、上層の電極及び下層の電極の電極パターンが顕在化する。このような電極パターンの顕在化は、光学特性の悪化を招き、タッチパネルを組み込んだ表示装置の特性低下を引き起こす要因となる。
そこで、本出願人は、新たな電極構造を採用したタッチパネルを提案し、既に出願済みである(特許文献3)。
図6乃至図8は、本出願人によって既に出願された静電容量結合方式のタッチパネルに係る図であり、図6はタッチパネルの電極パターンを示す平面図、図7は、図6のF−F’線に沿った断面構造を示す断面図、図8は、図6のG−G’線に沿った断面構造を示す断面図である。
図6乃至図8に示すタッチパネルでは、電極1Xは、電極2Yとは異なる層に電極2Yと交差するようにして形成される第1の部分1aと、電極2Yと同層に電極2Yとは分離して形成される第2の部分1bとを有し、第1の部分1aは、第1の部分1aと電極2Yとの間の絶縁膜12に形成されたコンタクトホール12aを介して第2の部分1bに接続されている。このような電極構造の場合、保護膜13に対して均一な成膜面を持たせることができるため、保護膜13に生じる歪みを抑制でき、保護膜13の歪みによる色差から生じる電極パターンの顕在化を抑えることができる。この結果、電極パターンの顕在化による光学特性の悪化を抑制できるため、タッチパネルを組み込んだ表示装置の特性低下を抑制することができる。
また、色差の生じる部分を最小、即ち電極1Xの第1の部分1aのみとすることができるため、光路差による色差から生じる電極パターンの顕在化も抑えることができる。この結果、電極パターンの顕在化による光学特性の悪化を抑制できるため、タッチパネル20を組み込んだ表示装置の特性低下を抑制することができる。
また、上層に形成する第1の部分1a(架橋部分)に欠陥が生じた場合、第1の部分1aを形成する工程を再着工することでリペアが可能であり、電極パターンの顕在化による光学特性の悪化を抑制して加工性の向上を図ることができる。
特開2008−65748号公報 特願2007−175050号 特願2008−111414号
しかしながら、図6乃至図8に示すタッチパネルでは、絶縁膜12上における上層電極(電極1Xの第1の部分1a)の形成は、形成する面積が極めて小さいにも関わらず、絶縁膜12下における下層電極(電極1Xの第2の部分、並びに電極1Y)の形成と同様の材料・プロセスを必要とし、プロセス、材料及びコストの何れの観点からも効率が悪い。このような低効率は、タッチパネルを組み込む表示装置のコストを押し上げる要因となるため、対策が必要である。
そこで、本発明者は、マトリクス電極(電極1X,電極1Y)と電気的に接続される配線に着目し、本発明を成した。
本発明の目的は、タッチパネルの低コスト化を図ることが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
(1)表示パネルと、前記表示パネルの観察者側の面上に配置される静電容量結合方式のタッチパネルとを備え、前記タッチパネルは、基板上に、第1の方向に延在し、前記第1の方向と交差する第2の方向に並設される複数の第1の電極と、前記第1の電極と交差して前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に並設される複数の第2の電極と、前記複数の第1の電極、前記複数の第2の電極の各々に電気的に接続される複数の配線とを有するタッチパネル付き表示装置であって、
前記複数の第1の電極の各々は、前記第2の電極とは異なる層に形成され、前記第2の電極と交差する第1の部分と、前記第2の電極とは分離して前記第2の電極と同層に形成される第2の部分とを有し、前記第2の電極及び前記第1の電極の前記第2の部分は、前記配線よりも上層に形成され、前記第1の電極の前記第1の部分は、前記第1の部分と前記第2の電極との間の絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記第2の部分に接続され、かつ前記配線と同層に形成されている。
(2)上記(1)において、前記第2の電極及び前記第1の電極の前記第2の部分は、透明導電性材料からなり、前記配線及び前記第1の電極の前記第1の部分は、前記第2の電極及び前記第1の電極の前記第2の部分よりも抵抗値が低い導電性金属材料で形成されている。
(3)上記(1)又は(2)において、前記第2の電極は、前記第1の電極間に前記第1の電極と交差する部分の幅よりも広い幅の部分を有し、前記第1の電極の前記第2の部分は、前記第2の電極間で、前記第1の電極の前記第1の部分よりも幅広に形成される。
(4)上記(1)乃至(3)の何れかにおいて、前記表示パネルは、複数の画素が配置された表示領域と、前記表示領域の周囲に配置された非表示領域とを有し、前記第1及び第2の電極は、前記表示パネルの前記表示領域と対向する領域に配置され、前記配線は、前記表示パネルの前記非表示領域と対向する領域に配置されている。
(5)上記(1)乃至(4)の何れかにおいて、前記基板上に前記第1及び第2の電極を覆うようにして形成される保護膜を有する。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
本発明によれば、タッチパネルの低コスト化を図ることができる。
本発明の一実施例のタッチパネル付き表示装置に組み込まれるタッチパネルの電極パターンを示す平面図である。 図1の一部を拡大した平面図である。 図1のA−A’線に沿った断面構造を示す断面図である。 図1のB−B’線に沿った断面構造を示す断面図である。 本発明の一実施例のタッチパネル付き表示装置の概略構成を示すブロック図である。 本出願人によって既に出願された静電容量結合方式のタッチパネルの電極パターンを示す平面図である。 図6のF−F’線に沿った断面構造を示す断面図である。 図6のG−G’線に沿った断面構造を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。なお、発明の実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
本実施例では、表示パネルの一例として例えば液晶表示パネル上にタッチパネルを備えたタッチパネル付き表示装置に本発明を適用した例について説明する。
図1乃至図5は本発明の一実施例のタッチパネル付き表示装置に係る図であり、
図1はタッチパネル付き表示装置に組み込まれるタッチパネルの電極パターンを示す平面図、
図2は図1の一部を拡大した平面図、
図3は図1のA−A’線に沿った断面構造を示す断面図、
図4は図1のB−B’線に沿った断面構造を示す断面図、
図5はタッチパネル付き表示装置の概略構成を示すブロック図である。
なお、図5において、タッチパネル20は、図1のC−C’線に沿った断面構造を示している。
本実施例のタッチパネル付き表示装置は、図5に示すように、液晶表示パネル30と、液晶表示パネル30の観察者側の面上に配置された静電容量結合方式のタッチパネル20と、液晶表示パネル30の観察者側とは反対側の面下に配置されたバックライト40とを備えている。液晶表示パネル30としては、例えばIPS方式、TN方式、VA方式等の液晶表示パネルが用いられている。液晶表示パネル30は、複数の画素がマトリクス状に配置された表示領域と、この表示領域の周囲に配置された非表示領域とを有している。複数の画素の各々は、画素電極及び対向電極を有している。非表示領域には、ブラックマトリクスなどの遮光膜が設けられている。
タッチパネル20は、図1乃至図4に示すように、第1の方向(例えばX方向)に延在し、前記第1の方向と交差する第2の方向(例えばY方向)に所定の配列ピッチで並設される複数の電極1Xと、この電極1Xと交差して前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に所定の配列ピッチで並設される複数の電極2Yとを有している。
複数の電極2Yの各々は、第1の部分2aと、この第1の部分2aの幅よりも広い幅の第2の部分2bとが前記第2の方向に交互に複数配置された電極パターンで形成されている。複数の電極2Yの各々は、基板11の観察者側の面上に絶縁膜12を介して配置され、その上層に形成された保護膜13で覆われている。基板11としては、例えばガラス等の透明な絶縁性基板が用いられている。
複数の電極1Xの各々は、第1の部分1aと、この第1の部分1aの幅よりも広い幅の第2の部分1bとが前記第1の方向に交互に複数配置された電極パターンで形成されている。複数の電極1Xの各々の第1の部分1aは、電極2Yとは異なる導電層に形成され、電極2Yの第1の部分2aと平面的に交差している。複数の電極1Xの各々の第2の部分1bは、電極2Yと同層の導電層に電極2Yとは分離して形成されている。本実施例において、電極1Xの第1の部分1aは、電極2Yよりも下層に形成されている。
複数の電極1Xの各々の第2の部分1bは、電極2Yと同様に、基板11の観察者側の面上に絶縁膜12を介して配置され、その上層に形成された保護膜13で覆われている。複数の電極1Xの各々の第1の部分1aは、基板11の観察者側の面上に配置され、その上層に形成された絶縁膜12で覆われている。
電極1Xの第1の部分1aは、電極2Yの第1の部分2aと平面的に交差し、この第1の部分2aを挟んで隣り合う2つの第2の部分1bに、電極1Xの第1の部分1aと電極2Yとの間の層間絶縁膜である絶縁膜12に形成されたコンタクトホール12aを介してそれぞれ電気的にかつ機械的に接続されている。
即ち、複数の電極1Xの各々は、電極2Yとは異なる導電層に形成され、電極2Yと交差する第1の部分1aと、電極2Yとは分離して電極2Yと同層の導電層に形成される第2の部分1bとを有し、電極1Xの第1の部分1aは、この第1の部分1aと電極2Yとの間の絶縁膜12に形成されたコンタクトホール12aを介して電極1Xの第2の部分1bと電気的に接続されている。
電極2Yの第2の部分2bは、隣り合う2つの電極1Xにおいて、平面的に見たとき、各々の第1の部分1aの間に配置されている。電極1Xの第2の部分1bは、隣り合う2つの電極2Yにおいて、平面的に見たとき、各々の第1の部分2aの間に配置されている。
即ち、電極2Yは、電極1X間に電極1Xと交差する部分の幅よりも広い幅の部分を有し、電極1Xは、電極2Y間に電極2Yと交差する部分の幅よりも広い幅の部分を有している。
タッチパネル20は、複数の電極1Y及び1Xが配置された中央領域と、この中央領域の周囲に配置された周辺領域とを有している。タッチパネル20の周辺領域には、図1に示すように、複数の電極1Y、複数の電極1Xの各々と電気的に接続された複数の配線MLが配置されている。この複数の配線MLの各々は、複数の電極1Y、複数の電極1Xの各々とタッチ位置制御回路とを電気的に接続する配線である。
タッチパネル20の中央領域は、液晶表示パネル30の表示領域に対応して配置され、タッチパネル20の周辺領域は、液晶表示パネル30の非表示領域に対応して配置されている。即ち、タッチパネル20の複数の電極1X及び1Yは、液晶表示パネル30の表示領域と対向する領域に配置され、複数の配線MLは、液晶表示パネル30の非表示領域と対向する領域に配置されている。
図3に示すように、複数の配線MLの各々は、基板11の観察者側の面上に配置され、その上層に形成された絶縁膜12で覆われている。複数の電極1Xの各々の第1の部分1aは、複数の配線MLと同層の導電層に形成されている。即ち、数の電極1Xの各々の第1の部分1aは、導電膜をパターンニングして形成される複数の配線MLと共に形成される。複数の配線MLの各々は、電極(電極1Y,電極1X)の終端において、図3に示すように、絶縁膜12に形成された接続部12bを介して、対応する電極(電極1Y,電極1X)と電気的に接続されている。
なお、電極1Xの第2の部分1bと電極1Yは、高い透過性を有する材料、例えばITO(Indium Tin Oxide)等の透明性導電材料で形成されている。一方、電極1Xの第1の部分1aと配線MLは、電極1Xの第2の部分1b及び電極1Yよりも抵抗値が低い導電性金属材料、例えば銀合金材料で形成されている。
なお、図5では、観察者の指50と電極1Xとの間にC1,C3の容量が、観察者の指50と電極2Yとの間にC2の容量が形成されていることを模式的に示している。本実施例のタッチパネル20は、電極1Xと電極2Yとの結合容量の容量差を検出して、観察者の指50がタッチした、タッチパネル20のタッチ面内におけるタッチ位置座標を検出する。
次に、本実施例のタッチパネル20の製造方法について、図1乃至図4を参照して説明する。
まず、基板11の観察者側の面上に、透明性導電材料(例えばITO)よりも抵抗値が低い導電性金属材料(例えば銀合金)からなる第1の導電膜を形成する。
次に、例えばポジ型レジストを用いて前記第1の導電膜上に配線パターン及び電極パターンからなる第1のマスクを形成し、その後、前記第1のマスクをエッチングマスクとして使用し、前記第1の導電膜をエッチングすることにより、基板11上に配線ML及び電極1Xの第1の部分1aを形成する。
次に、前記第1のマスクを除去し、その後、配線MLY及び電極1Xの第1の部分1a上を含む基板11上に、例えばネガ型レジストからなる絶縁膜12を形成する。この工程において、配線ML及び電極1Xの第1の部分1aは絶縁膜12で覆われる。
次に、絶縁膜12の必要な部分にコンタクトホール12a及び接続部12bを形成し、その後、コンタクトホール12a内及び接続部12bを含む絶縁膜12上に、透明性導電材料(例えばITO)からなる第2の導電膜を形成する。
次に、例えばポジ型レジストを用いて前記第2の導電膜上に電極パターンの第2のマスクを形成し、その後、前記第2のマスクをエッチングマスクとして使用し、前記第2の導電膜をエッチングすることにより、絶縁膜12上に電極1Xの第2の部分1b及び電極1Yを形成する。この工程において、上層の第2の部分1bは、コンタクトホール12aを介して下層の第1の部分1aと電気的にかつ機械的に接続される。また、下層の第1の部分1aは、上層の電極2Yの第1の部分1aと交差する。また、電極1X及び電極1Yは、各々の終端が、接続部12bを介して、対応する下層の配線MLと電気的にかつ機械的に接続される。
次に、前記第2のマスクを除去し、その後、電極1Xの第2の部分1b及び電極1Y上を含む絶縁膜12上に、例えばネガ型レジストからなる保護膜13を形成することにより、図1乃至図4に示す構造となる。この工程において、電極1Xの第2の部分1b及び電極1Yは保護膜13で覆われる。
なお、周辺の配線パターンの形成は、上記の各工程間の適切な場所に挿入することができる。
ところで、図6乃至図8に示すタッチパネルでは、絶縁膜12上における上層電極(電極1Xの第1の部分1a)の形成は、形成する面積が極めて小さいにも関わらず、絶縁膜12下における下層電極(電極1Xの第2の部分、並びに電極1Y)の形成と同様の材料・プロセスを必要としている。
これに対し、本実施例の静電容量結合方式のタッチパネル20では、図1乃至図4に示すように、電極1Xの第1部分1aが配線MLと同層の導電層で形成されている。このような電極構造とすることにより、図6乃至図8に示すタッチパネルにおいて、電極1Xの第1の部分1aに対して必要であった層を無くし、それに係る材料及びプロセスを省くことができるため、より安価にタッチパネルを製造することができる。これにより、タッチパネルを組み込むタッチパネル付き表示装置の低コスト化を図ることが可能となる。
また、電極1X及び電極1Yからなるマトリクス電極の大部分(電極1Xの第1の部分1aを除く)を透明性導電材料で同層に形成しているので、反射光に対して光路差や絶縁膜及び保護膜の歪みによる色差から生じる電極パターンの顕在化の問題も抑えた良好な光学特性を実現することができる。
また、電極1Xの第1の部分1aを、電極2Y及び電極1Xの第2の部分1bよりも抵抗値が低い導電性材料(例えば銀合金)で形成しているので、1つの電極1Xからなる1電極ラインの低抵抗化を図ることができる。
なお、前述の実施例では、電極1Xの第1の部分1aと配線MLとが同層で形成された例について説明したが、本発明は、電極1Yの第1の部分2aと配線MLとが同層で形成された場合にも含むことは言うまでもない。
また、前述の実施例では表示パネルの一例として液晶表示パネル上にタッチパネルを備えたタッチパネル付き表示装置について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、有機EL表示パネルや無機EL表示パネル等の他の表示パネル上にタッチパネルを備えたタッチパネル付き表示装置に適用することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
1X 電極
1a 第1の部分
1b 第2の部分
2Y 電極
2a 第1の部分
2b 第2の部分
11 基板
12 絶縁膜
12a コンタクトホール
12b 接続部
13 保護膜
ML 配線

Claims (8)

  1. 静電容量結合方式のタッチパネルであって、
    基板と、前記基板上に第1の方向に延在し前記第1の方向と交差する第2の方向に並設される複数の第1の電極と、前記複数の第1の電極と立体交差して前記第2の方向に延在し前記第1の方向に並設される複数の第2の電極と、前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極にそれぞれ電気的に接続される複数の配線とを有し、
    前記複数の第1の電極の各々は、前記複数の第2の電極とは異なる層に形成され前記複数の第2の電極の一つと立体交差する第1の部分と、前記複数の第2の電極とは分離して前記複数の第2の電極と同層に形成される第2の部分とを有し、
    前記複数の第2の電極及び前記第2の部分は、前記配線よりも上層に形成され、
    前記第1の部分は、前記第1の部分と前記複数の第2の電極との間の絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記第2の部分に電気的に接続され、かつ前記配線と同層に形成され、
    前記複数の配線の各々は第1の電極と第2の電極の終端において、前記絶縁膜に形成された接続部を介して対応する電極と電気的に接続されていることを特徴とするタッチパネル。
  2. 前記複数の第2の電極及び前記第2の部分は、透明導電性材料からなり、
    前記配線及び前記第1の部分は、前記第2の電極及び前記第2の部分よりも抵抗値が低い導電性金属材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記複数の第2の電極の各々は、隣同士の前記第1の電極間に、前記第1の部分と立体交差する部分の幅よりも広い幅の部分を有し、
    前記第2の部分は、隣同士の前記第2の電極間で、前記第1の部分よりも幅広に形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  4. 前記基板上に前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極を覆うようにして形成される保護膜をさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のタッチパネル。
  5. 静電容量結合方式のタッチパネルであって、
    基板と、前記基板上に第1の方向に延在し前記第1の方向と交差する第2の方向に並設される複数の第1の電極と、前記複数の第1の電極と立体交差して前記第2の方向に延在し前記第1の方向に並設される複数の第2の電極と、前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極にそれぞれ電気的に接続される複数の配線とを有し、
    前記複数の第1の電極の各々は、前記複数の第2の電極とは異なる層に形成され前記複数の第2の電極の一つと立体交差する第1の部分と、前記複数の第2の電極とは分離して前記複数の第2の電極と同層に形成される第2の部分とを有し、
    前記複数の第2の電極及び前記第2の部分は、前記配線よりも上層に形成され、
    前記第1の部分は、前記第1の部分と前記複数の第2の電極との間の絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記第2の部分に電気的に接続され、かつ前記配線と同層に形成され、
    前記複数の配線の各々は第1の電極と第2の電極の終端において、前記絶縁膜に形成された接続部を介して対応する電極と電気的に接続され、
    前記絶縁膜は、ネガ型レジストからなることを特徴とするタッチパネル。
  6. 前記複数の第2の電極及び前記第2の部分は、透明導電性材料からなり、
    前記配線及び前記第1の部分は、前記第2の電極及び前記第2の部分よりも抵抗値が低い導電性金属材料で形成されていることを特徴とする請求項5に記載のタッチパネル。
  7. 前記複数の第2の電極の各々は、隣同士の前記第1の電極間に、前記第1の部分と立体交差する部分の幅よりも広い幅の部分を有し、
    前記第2の部分は、隣同士の前記第2の電極間で、前記第1の部分よりも幅広に形成されることを特徴とする請求項5に記載のタッチパネル。
  8. 前記基板上に前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極を覆うようにして形成されるネガ型レジストからなる保護膜をさらに有することを特徴とする請求項5乃至請求項7の何れか1項に記載のタッチパネル。
JP2012107462A 2012-05-09 2012-05-09 タッチパネル Active JP5236099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012107462A JP5236099B2 (ja) 2012-05-09 2012-05-09 タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012107462A JP5236099B2 (ja) 2012-05-09 2012-05-09 タッチパネル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008197240A Division JP5178379B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012168980A true JP2012168980A (ja) 2012-09-06
JP5236099B2 JP5236099B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=46973003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012107462A Active JP5236099B2 (ja) 2012-05-09 2012-05-09 タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5236099B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086122A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Dainippon Printing Co Ltd 静電容量式タッチパネルセンサおよび当該タッチパネルセンサの製造方法
JP2015225383A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 日本航空電子工業株式会社 タッチパネルおよびその製造方法
JP2020507868A (ja) * 2017-02-23 2020-03-12 武漢華星光電技術有限公司Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co.,Ltd タッチパネル、その製造方法及びタッチディスプレイ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166437A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Fujitsu Ltd 指タツチ式座標検出パネルの製造方法
JP2004038919A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Waso Kagi Kofun Yugenkoshi 複数個の導電体で物体を検知する方法
JP3134925U (ja) * 2007-04-27 2007-08-30 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 静電容量式タッチパッドのタッチ模様構造
JP2007249260A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Epson Imaging Devices Corp 入力装置及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器
JP2007299385A (ja) * 2006-04-14 2007-11-15 Ritdisplay Corp 透明タッチパネル
JP2009230735A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Elan Microelectronics Corp タッチパネル装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166437A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Fujitsu Ltd 指タツチ式座標検出パネルの製造方法
JP2004038919A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Waso Kagi Kofun Yugenkoshi 複数個の導電体で物体を検知する方法
JP2007249260A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Epson Imaging Devices Corp 入力装置及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器
JP2007299385A (ja) * 2006-04-14 2007-11-15 Ritdisplay Corp 透明タッチパネル
JP3134925U (ja) * 2007-04-27 2007-08-30 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 静電容量式タッチパッドのタッチ模様構造
JP2009230735A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Elan Microelectronics Corp タッチパネル装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086122A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Dainippon Printing Co Ltd 静電容量式タッチパネルセンサおよび当該タッチパネルセンサの製造方法
JP2015225383A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 日本航空電子工業株式会社 タッチパネルおよびその製造方法
JP2020507868A (ja) * 2017-02-23 2020-03-12 武漢華星光電技術有限公司Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co.,Ltd タッチパネル、その製造方法及びタッチディスプレイ
EP3588252A4 (en) * 2017-02-23 2020-11-25 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. TOUCH CONTROL PANEL AND MANUFACTURING METHODS FOR IT AND TOUCH CONTROL DISPLAY SCREEN

Also Published As

Publication number Publication date
JP5236099B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178379B2 (ja) 表示装置
US8717322B2 (en) Touch panel with shield electrode
TWI388896B (zh) 附有觸控面板之顯示裝置
JP4966270B2 (ja) 表示装置
JP5236099B2 (ja) タッチパネル
JP5461732B2 (ja) 静電容量結合方式のタッチパネル
JP5231668B2 (ja) 静電容量結合方式のタッチパネル
JP5290458B2 (ja) 静電容量結合方式のタッチパネル
JP6616537B2 (ja) 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法
JP6480623B2 (ja) 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法
JP6325712B2 (ja) 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法
JP7232888B2 (ja) 静電容量結合方式タッチパネルの製造方法
JP6990331B2 (ja) 静電容量結合方式タッチパネルの製造方法
JP6120933B2 (ja) タッチパネルの製造方法
JP5509473B2 (ja) タッチパネル
JP5837550B2 (ja) タッチパネルの製造方法
JP2020038701A (ja) 静電容量結合式タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5236099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350