JP2012168741A - 販売支援情報交換システム - Google Patents

販売支援情報交換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012168741A
JP2012168741A JP2011029294A JP2011029294A JP2012168741A JP 2012168741 A JP2012168741 A JP 2012168741A JP 2011029294 A JP2011029294 A JP 2011029294A JP 2011029294 A JP2011029294 A JP 2011029294A JP 2012168741 A JP2012168741 A JP 2012168741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales support
support information
store
information
staff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011029294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Sugawara
能孝 菅原
Taro Nakamura
太郎 中村
Shohei Sawada
昌平 澤田
Hisashi Hyodo
尚志 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2011029294A priority Critical patent/JP2012168741A/ja
Publication of JP2012168741A publication Critical patent/JP2012168741A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】各店舗のスタッフが本部スタッフや他店のスタッフに直接情報を伝達したり、本部スタッフが店舗スタッフに直接情報を伝達できる販売支援情報交換システムを提供する。
【解決手段】販売支援情報交換部20は、本部スタッフのPC端末17に登録画面を送信し、同端末17から送信された販売支援情報を販売支援情報DB15に格納する処理と、店舗スタッフのタブレット端末18に販売支援情報のタイトルが列記された閲覧画面を送信する処理と、同端末18から特定の販売支援情報の閲覧リクエストが送信された場合に、販売支援情報の全文と返信情報入力欄が設けられた詳細画面を送信する処理と、返信情報が送信された場合に、基の販売支援情報に関連付けて販売支援情報DB15に格納する処理と、基の販売支援情報のタイトルと返信情報のタイトルが列記された閲覧画面をタブレット端末18に送信する処理を実行する。
【選択図】図1

Description

この発明は販売支援情報交換システムに係り、特に、商品販売を促進するのに有効な不定形の情報を、チェーンの店舗スタッフ相互間、あるいは本部スタッフと店舗スタッフとの間で共有するための技術に関する。
大手スーパーマーケットチェーンや外食チェーンのように、日本全国に多数の店舗を展開している業態においては、通常、チェーンの総本部から地区本部へと各種情報が配信された後、地区本部から各店舗の店長へと情報が伝達される。
上記した情報伝達ルート以外にも、各店舗の管理や指導を任されたスーパーバイザーやマネージャーと称する役職者から、各店舗の店長に対して直接指示が下されるケースもある。
これに対し店長は、朝礼やミーティング時に口頭で上層部からの情報を店舗内のスタッフに伝達する。
カッパ・クリエイト株式会社/採用情報 インターネットURL:http://www.kappa-create.co.jp/company/recruit/interview_sakakida.shtml 検索日:2011年1月18日
このように、従来の伝達方式では、末端のスタッフに情報が届くまでに多くの人間を経由する必要があり、その分、時間を要するのは当然のこと、途中で情報の内容が変質してしまうという問題があった。
また、情報伝達ルートは上意下達を旨として設計されているため、上からの指令に対して末端のスタッフが疑問を持ったとしても、これを即座に質す途がなかった。もちろん、店長を通じて本部に照会してもらう方法はあるが、一介のパート店員やアルバイト店員にとって店長の手を煩わせることは簡単なことではなく、疑問を解消しないで放置している間にトラブルが顕在化する危険性もあった。
さらに、同一チェーンに属する他店のスタッフとの間で成功事例等について情報交換を行うことより、自店の売上促進に役立つ場合が想定されるが、個人的な繋がりがある場合を除き、現状では店舗間における横方向の情報伝達ルートは全く整備されていない。
この発明は、このような従来の課題を解決するために案出されたものであり、小売チェーンや外食チェーンに属する各店舗のスタッフが、本部スタッフや他店のスタッフに直接情報を伝達したり、本部スタッフから店舗のスタッフに直接情報を伝達したりすることを可能にする技術の実現を目的としている。
上記の目的を達成するため、請求項1に記載した販売支援情報交換システムは、チェーンの本部スタッフの属性情報、及び当該チェーンに属する各店舗の店舗スタッフの属性情報を格納しておくユーザ管理データベースと、チェーンに属する各店舗の属性情報を格納しておく店舗管理データベースと、販売支援情報を格納する販売支援情報データベースと、本部スタッフの操作する端末装置、あるいは店舗スタッフの操作する端末装置に対して販売支援情報登録画面を送信し、販売支援情報の入力を促す手段と、本部スタッフの操作する端末装置、あるいは店舗スタッフの操作する端末装置から販売支援情報が送信された場合に、当該スタッフのIDに関連付けて上記販売支援情報データベースに格納する手段と、本部スタッフの操作する端末装置、あるいは店舗スタッフの操作する端末装置から、販売支援情報閲覧のリクエストが送信された場合に、上記販売支援情報データベースから販売支援情報を抽出し、少なくとも各販売支援情報の一部が列記された販売支援情報閲覧画面を当該端末装置に送信する手段と、当該端末装置から特定の販売支援情報の閲覧リクエストが送信された場合に、当該販売支援情報の全文と、返信情報入力欄が設けられた詳細画面を当該端末装置に送信する手段と、当該端末装置から返信情報が送信された場合に、これを上記販売支援情報に関連付けて上記販売支援情報データベースに格納する手段と、上記販売支援情報の少なくとも一部と、上記返信情報の少なくとも一部が列記された販売支援情報閲覧画面を生成し、上記端末装置に送信する手段とを備えたことを特徴としている。
請求項2に記載した販売支援情報交換システムは、請求項1のシステムを前提とし、さらに、上記ユーザ管理データベースには各店舗スタッフの所属店舗を特定する情報が格納されており、上記店舗管理データベースには各店舗の分類情報が格納されており、上記販売支援情報登録画面には店舗の分類情報を指定する欄が設けられており、上記端末装置から販売支援情報登録画面を通じて入力された販売支援情報が送信された場合に、上記店舗管理データベースを参照し、指定された分類に該当する店舗を特定する手段と、上記ユーザ管理データベースを参照し、当該店舗に属する店舗スタッフを特定する手段と、当該店舗スタッフの操作する端末装置に対して、新着の販売支援情報が存在することを伝えるメッセージを送信する手段とを備えたことを特徴としている。
請求項3に記載した販売支援情報交換システムは、請求項1のシステムを前提とし、さらに、上記ユーザ管理データベースには各店舗スタッフの所属店舗を特定する情報と、各店舗スタッフの店舗内ポジションを特定する情報が格納されており、上記店舗管理データベースには各店舗の分類情報が格納されており、上記販売支援情報登録画面には店舗の分類情報及び店舗スタッフの店舗内ポジションを指定する欄が設けられており、上記端末装置から販売支援情報登録画面を通じて入力された販売支援情報が送信された場合に、上記店舗管理データベースを参照し、指定された分類に該当する店舗を特定する手段と、上記ユーザ管理データベースを参照し、当該店舗に属する店舗スタッフの中で、指定されたポジションに該当する者を特定する手段と、当該店舗スタッフの操作する端末装置に対して、新着の販売支援情報が存在することを伝えるメッセージを送信する手段とを備えたことを特徴としている。
請求項4に記載した販売支援情報交換システムは、請求項1〜3のシステムを前提とし、さらに、上記販売支援情報登録画面には端末装置内に格納された添付ファイルを指定するための設定欄が設けられており、上記端末装置から販売支援情報と共に添付ファイルが送信された場合に、当該添付ファイルを所定の記憶装置に格納すると共に、当該格納場所を示す情報を上記販売支援情報データベースに記録する手段を備え、上記販売支援情報閲覧画面に列記された販売支援情報の中、添付ファイルが存在するものについては添付ファイル閲覧ボタンが表示され、上記端末装置において当該添付ファイル閲覧ボタンが押下された場合に、対応の添付ファイルを当該端末装置に送信する手段を備えたことを特徴としている。
請求項1に記載の販売支援情報交換システムによれば、本部スタッフのみならず、店舗スタッフも自己の操作する端末装置から販売支援情報をアップすることができ、またアップされた販売支援情報は本部スタッフのみならず店舗スタッフも閲覧できるため、従来の上意下達式の情報伝達ルートでは不可能であった店舗スタッフから本部スタッフへの情報伝達や、店舗をまたいだ店舗スタッフ間の情報伝達が可能となる。
しかも、各スタッフは閲覧画面に表示された販売支援情報に対して、返信情報を販売支援情報の一種としてアップすることができるため、最初の販売支援情報を起点にして、ネット上で多数のスタッフによる議論を展開させることが可能となる。
請求項2または3に記載の販売支援情報交換システムによれば、各スタッフは販売支援情報の登録時に閲覧対象者を指定することができ、販売支援情報の登録後には自動的に該当スタッフに対して新着を告げるメッセージが送信される仕組みを備えているため、販売促進情報を必要な範囲でリアルタイムに共有することが可能となる。
請求項4に記載の販売支援情報交換システムによれば、各スタッフは各販売支援情報に添付ファイルを関連付けることができ、閲覧画面において対応のボタンが押下された場合には当該ファイルが端末装置に送信される仕組みを備えているため、テキストのみでは伝えにくい情報を画像等を用いて効果的に伝達することが可能となる。
図1は、この発明に係る販売支援情報交換システム10の全体構成を示すブロック図であり、SNSエンジン11と、DB群12とを備えている。
ここで「SNS」とは、Social Network Serviceの略称であり、人と人との繋がり(社会的ネットワーク)をインターネットのWeb上で実現する会員制のサービスを意味している。具体的には、既存会員の招待等によってSNSの会員になったユーザは、個人的な日記やスケジュールを公開したり、他の会員と交流する場がネット上で付与される。また、会員相互間で意思の疎通を図るためのツールとして、電子メール類似のメッセージ交換サービスもユーザには提供される。
このシステム10は、このような一般的なSNSの会員管理機能や会員相互間の交流機能を基本的に利用しつつ、一つの小売チェーンに属するあらゆる階層のスタッフ(バイヤー、スーパーバイザー、店長、売場担当者等)間における販売支援情報の交換サービスを提供するものである。
SNSエンジン11は、日記公開機能やメッセージ交換機能といった一般的なSNS機能の他に、販売支援情報の交換に特有の機能を備えたアプリケーションプログラムをサーバコンピュータのCPUが実行することにより、実現される。SNSエンジン11の具体的な機能構成については、後に詳述する。
DB群12は、SNSエンジン11の処理に伴って生じる様々なデータを格納する各種データベースを包含するものであり、上記サーバコンピュータの外部記憶装置内に設けられている。DB群12に含まれる具体的なデータベースとしては、ユーザ管理DB13、店舗管理DB14、販売支援情報DB15等が該当する。
上記SNSエンジン11には、インターネット16を介して、小売りチェーンに属する各スタッフ(バイヤー、スーパーバイザー、店長、売場担当者等)が操作する多数の端末装置が接続されている。
ここで「端末装置」としては、Webブラウザを搭載したPC端末17やタブレット端末18、スマートフォン等よりなる。
特に売場担当者は、端末装置として可搬性と操作性に優れたタッチパッド付のタブレット端末18を利用することが望ましい。
ユーザ管理DB13内には、このチェーンに属する本部スタッフ(バイヤー、スーパーバイザー等)や、各店舗のスタッフ(店長、売場担当者等)の属性情報が格納されている。ここでいう店舗スタッフには、正社員のみならずパート店員やアルバイト店員も含まれている。
図2(a)は、ユーザ管理DB13に格納されたレコードの具体例を示すものであり、ユーザID、パスワード、氏名、生年月日、性別、所属店舗、店舗内ポジション、本部内ポジション等のデータ項目を備えている。
「店舗内ポジション」には、例えば「店長」や「鮮魚担当者」、「精肉担当者」等、店舗スタッフのポジション(役職、担当売場等)を表す情報が格納される。
「本部内ポジション」には、例えば「バイヤー」や「スーパーバイザー」、「マネージャー」、「関東地域担当者」等、本部スタッフのポジション(役職、担当地域等)を表す情報が格納される。
店舗管理DB14内には、このチェーンに属する全店舗の属性情報が格納されている。
図2(b)は、店舗管理DB14に格納されたレコードの具体例を示すものであり、店舗ID、店舗名称、所在地、地域、店舗タイプ等のデータ項目を備えている。これらの中、地域及び店舗タイプが、店舗の分類情報に該当する。
一般的なSNSサービスと同様、各スタッフには、専用のマイページが割り当てられ(図示省略)、このマイページを起点に自己のプロフィールを公開したり、日記やスケジュールを公開することができる。
また、電子メール類似のメッセージ交換サービスを利用することにより、他の特定のスタッフと意見交換を行うことができる。
さらに、掲示板類似のサービスを応用することにより、販売支援情報を全スタッフ間で共有することが可能となる。
図3は、この販売支援情報の交換に係る本システム10の機能構成を示すものであり、SNSエンジン11内の販売支援情報交換部20により、スタッフ間で販売支援情報の交換が行われる様子が描かれている。
以下、図4のフローチャートに従い、販売支援情報交換部20による処理手順を説明する。
まず、販売支援情報の新規登録を希望する本部のバイヤーが、PC端末17のWebブラウザ上に表示させたマイページ中の「販売支援情報の登録」ボタンをクリックすると、これを受けた販売支援情報交換部20は(S10)、PC端末17に対し販売支援情報登録画面25を送信する(S12)。
図5は、この販売支援情報登録画面25を示すものであり、カテゴリ選択欄26と、対象店舗タイプ選択欄27と、対象地域選択欄28と、対象者選択欄29と、タイトル入力欄30と、本文入力欄31と、添付ファイル指定欄32とを備えている。
カテゴリ選択欄26は、登録しようとしている販売支援情報の種類を特定する項目であり、▼(逆黒三角)ボタンをクリックすると、「一般伝達事項」、「朝礼ネタ」、「仕入情報」、「販売方法」、「クレーム情報」、「トラブル報告」等のカテゴリが列記されたプルダウンメニューが展開される。
この中からバイヤーが「仕入情報」を選択すると、当該販売支援情報に対して仕入情報のカテゴリが設定される。
対象店舗タイプ選択欄27は、当該販売支援情報を主に配信すべき店舗の類型を特定する項目であり、▼ボタンをクリックすると、「地域旗艦店」、「一般店」、「都市型駅前店」、「ミニ店舗」等の店舗タイプが列記されたプルダウンメニューが展開される。
この中からバイヤーが「対象店舗タイプ1」として「地域旗艦店」を、また「対象店舗タイプ2」として「一般店」を選択すると、当該販売支援情報に対して「地域旗艦店」及び「一般店」の属性が設定される。
さらに多くの対象店舗タイプを指定したい場合、バイヤーは「対象店舗タイプの追加」ボタン33をクリックし、「対象店舗タイプ3〜n」の選択欄を追加することができる。
バイヤーは、この対象店舗タイプ選択欄27の全てをブランクのままにしておくこともできる。この場合、全店舗タイプが当該販売支援情報の配信対象となる。
対象地域選択欄28は、当該販売支援情報を主に配信すべき店舗の所在地域を特定する項目であり、▼ボタンをクリックすると、「北海道地域」、「東北地域」、「関東地域」、「中部地域」等の地域が列記されたプルダウンメニューが展開される。
この中からバイヤーが「対象地域1」として「関東地域」を、また「対象地域2」として「中部地域」を、「対象地域3」として「北陸地域」を選択すると、当該販売支援情報に対して「関東地域」、「中部地域」及び「北陸地域」の属性が設定される。
さらに多くの対象地域を指定したい場合、バイヤーは「対象地域の追加」ボタン34をクリックし、「対象地域4〜n」の選択欄を追加することができる。
バイヤーは、この対象地域選択欄28の全てをブランクのままにしておくこともできる。この場合、全地域の店舗が当該販売支援情報の配信対象となる。
対象者選択欄29は、当該販売支援情報を主に配信すべきスタッフのポジションを特定する項目であり、▼ボタンをクリックすると、「店長」、「鮮魚担当者」、「青果担当者」、「精肉担当者」等の店舗内ポジションや、「スーパーバイザー」、「バイヤー」等の本部内ポジションが列記されたプルダウンメニューが展開される。
この中からバイヤーが「対象者1」として「店長」を、また「対象者2」として「鮮魚担当者」を選択すると、当該販売支援情報に対して「店長」及び「鮮魚担当者」の店舗内ポジションが属性として設定される。
さらに多くの対象者を指定したい場合、バイヤーは「対象者3」の選択欄において他のポジションを選択すればよい。また、「対象者の追加」ボタン35をクリックすることにより、「対象者4〜n」の選択欄を追加することができる。
バイヤーは、この対象者選択欄29の全てをブランクのままにしておくこともできる。この場合、ポジションを問わず全スタッフが当該販売支援情報の配信対象となる。
つぎにバイヤーは、タイトル入力欄30に当該販売支援情報のタイトルを「毛ガニ大量入荷」のように打鍵入力すると共に、本文入力欄31に同販売支援情報の本文を「北海道産の毛ガニが大量入荷しました。明日の目玉商品に設定して下さい。…」のように打鍵入力する。
ここで入力される「販売支援情報」の内容については特に限定はなく、バイヤーが「店舗における販売に何らかの意味で役に立つ情報である」と主観的に認識する情報を、フリーワードで書き込むことができる。
当該販売支援情報を補強するための画像ファイル(毛ガニの見本写真等)が存在する場合、バイヤーは添付ファイル指定欄32においてこれを指定する。
具体的には、参照ボタン36をクリックするとファイル選択用のダイアログが開くため、バイヤーはこの中でPC端末17内の所定フォルダに格納された画像ファイルを指定する。
他の添付ファイルを追加したい場合、バイヤーは「他のファイルを追加」ボタン37をクリックして添付ファイル指定欄及び参照ボタンを追加させた後、上記と同様の手順でファイルの指定を行う。
添付可能なファイルは画像ファイルに限定されるものではなく、動画ファイルや文書ファイル(txt、pdf、csv、xls、ppt等)であってもよい。
以上の作業を完了したバイヤーが登録ボタン38をクリックすると、選択情報や入力情報、添付ファイルがシステム10に送信される。
これを受けた販売支援情報交換部20は(S14)、送信された情報を販売支援情報DB15等に保存する(S16)。図6は、販売支援情報DB15に格納されたレコードの具体例を示すものであり、シリアルNO、ユーザID、登録日時、カテゴリ、対象店舗タイプ1〜n、対象地域1〜n、対象者1〜n、タイトル、本文、添付ファイルのパス1〜n、上位トピック等のデータ項目を備えている。
送信された添付ファイルは、販売支援情報交換部20によって図示しない外部記憶装置内の所定のディレクトリに格納された後、その格納場所が上記の「添付ファイルのパス1〜n」に記録される。
つぎに販売支援情報交換部20は、ユーザ管理DB13及び店舗管理DB14を参照し、登録された販売支援情報に設定された属性にマッチするスタッフを特定する(S18)。
具体的には、以下の処理を実行する。
(1)全店舗の中から、「地域旗艦店」及び「一般店」以外の店舗を除外する。
(2)「地域旗艦店」及び「一般店」に該当する店舗の中、「関東地域」、「中部地域」及び「北陸地域」以外に所在する店舗を除外する。
(3)残された店舗に属する全スタッフの中で、「店長」及び「鮮魚担当者」以外の者を除外する。
(4)以上の(1)〜(3)のステップを経て残されたスタッフを、当該販売支援情報の配信先と認定する。
つぎに販売支援情報交換部20は、配信先と認定された全スタッフの端末装置に対して、「新着情報あり」のメッセージを送信する(S20)。
具体的には、各スタッフが自己の端末装置からSNSサービスにログインした際に入力されたユーザIDに基づいて、販売支援情報交換部20は当該端末装置を配信先と認識し、上記メッセージを送信する。
この結果、鮮魚担当者のタブレット端末18上には、「新着情報あり!」の文字と「表示」ボタン40を備えたポップアップウィンドウ41が浮かび上がる。
これに気付いた鮮魚担当者が「表示」ボタン40をタッチすると、これを受けた販売支援情報交換部20は(S22)、販売支援情報閲覧画面を送信する(S24)。この結果、タブレット端末18のWebブラウザ上に販売支援情報閲覧画面が表示される。
図7(a)は、この販売支援情報閲覧画面42の一例を示すものであり、メイン領域には当該スタッフにマッチした販売支援情報のタイトル、投稿日時、投稿者のポジションが、新着順に列記されている。
また、各販売支援情報に対する返信情報が投稿されている場合には、販売支援情報から枝分かれするように当該返信情報のタイトル、投稿日時、投稿者のポジションも併記されている。
以下、各販売支援情報の中で、最初に投稿されたオリジナルのものを「メイントピック43」と称し、これに対する派生的な返信情報を「返信トピック44」と称する。また、両者を区別せずに表現する場合には「販売支援情報」と総称する。
各販売支援情報に画像ファイルが添付されている場合、「画像あり!」と表記された画像表示ボタン45が当該販売支援情報の近傍に設けられており、これを鮮魚担当者がタッチすると、画像ビューアが起動して画像ファイルの内容が表示される。
また、添付ファイルが動画ファイルの場合には、「動画あり!」と表記された動画再生ボタン46が販売支援情報の近傍に表示される。これを鮮魚担当者がタッチすると、動画再生プログラムが起動し、動画の再生が開始される。
さらに、添付ファイルが静止画及び動画以外の文書ファイル(拡張子がdoc、txt、pdf、csv、xls等)である場合には、「文書あり!」と表記された文書表示ボタン47が販売支援情報の近傍に表示される。これを鮮魚担当者がタッチすると、対応の文書閲覧用プログラムが起動し、ファイル内容の表示がなされる。
ここで鮮魚担当者が「毛ガニ大量入荷」のメイントピック43をタッチし、当該販売支援情報の閲覧をリクエストすると、これを受けた販売支援情報交換部20は(S26)、当該販売支援情報の詳細画面を生成し、タブレット端末18に送信する(S28)。
この結果、図7(b)に示すように、タブレット端末18のWebブラウザ上に販売支援情報の詳細画面48が表示される。この詳細画面48には、販売支援情報の全文表示欄49と、これに対する返信情報入力欄50が設けられている。
販売支援情報の全文を閲覧した上で、これに対し返信することを希望した鮮魚担当者は、返信情報入力欄50のタイトル入力欄51にタイトルを入力すると共に、本文入力欄52に返信内容を記述する。
ここで入力される「返信情報」の内容については特に限定はなく、鮮魚担当者が「オリジナルの販売支援情報に対して何らかの関係がある」と主観的に認識する情報を、自由に書き込むことができる。
さらに、画像ファイル等を添付する場合には、添付ファイル指定欄53において参照ボタン54をタッチし、タブレット端末18内に格納された所望のファイルを指定する。
以上の作業を完了した鮮魚担当者が返信ボタン55をタッチすると、鮮魚担当者の入力情報や添付ファイルがシステム10に送信される。
これを受けた販売支援情報交換部20は(S30)、送信された販売支援情報を販売支援情報DB15に格納する(S32)。この際、「上位トピック」のデータ項目には、バイヤーによって最初に登録されたメイントピック43のシリアルNOが記述される。また、「カテゴリ」、「対象店舗タイプ1〜n」、「対象地域1〜n」、「対象者1〜n」については、メイントピック43について設定された属性情報がそのまま引き継がれる。
また、添付ファイルが存在する場合、販売支援情報交換部20は図示しない外部記憶装置内の所定のディレクトリにこれを格納すると共に、販売支援情報DB15の「添付ファイルのパス1〜n」にその格納場所を記述する。
つぎに販売支援情報交換部20は、ユーザ管理DB13及び店舗管理DB14を参照し、上記と同様の手順に従い、新たに登録された販売支援情報の属性にマッチするスタッフを配信先として特定する(S34)。
つぎに販売支援情報交換部20は、配信先と特定されたスタッフと、メイントピック43を登録したバイヤーの端末装置に対して、「新着情報あり」のメッセージを送信する(S36)。
この結果、バイヤーのPC端末17上には、「新着情報あり!」の文字と「表示」ボタンを備えたポップアップウィンドウが浮かび上がる。
これに気付いたバイヤーが「表示」ボタンをクリックすると、販売支援情報閲覧画面42がWebブラウザ上に表示され、自ら投稿したメイントピック43に対して返信トピック44が新たに接ぎ木された様子を認識することができる。
メイントピックに対して子の返信トピックが追加され、さらに子の返信トピックに孫の返信トピックが追加された場合、孫の返信トピックの「上位トピック」項目には直近の返信トピック(子の返信トピック)のシリアルNOが格納されることになるが、販売支援情報交換部20は各販売支援情報の「上位トピック」の値を辿っていくことにより、直系に連なる全販売支援情報を特定し、これらの販売支援情報を登録したすべてのスタッフに対して「新着情報あり」のメッセージを送信する。
この結果、一つの返信トピックが登録された場合、これに関連する全スタッフが新着メッセージの到着をリアルタイムに認識することが可能となる。
鮮魚担当者が、販売支援情報閲覧画面42中の「全情報表示」ボタン60をタッチすると、販売支援情報交換部20は販売支援情報DB15に格納された販売支援情報を新着順に所定件数分掲載した販売支援情報閲覧画面42を生成し、鮮魚担当者のタブレット端末18に送信する。この結果、鮮魚担当者は自己に直接関係のないトピックをも参照することが可能となる。
また鮮魚担当者は、サイドバーに設けられたカテゴリ選択欄61、対象店舗タイプ選択欄62、対象地域選択欄63、対象者選択欄64、キーワード入力欄65に検索条件を設定することにより、販売支援情報を絞り込み表示させることができる。
例えば、鮮魚担当者がカテゴリ選択欄61で「販売方法」を、対象地域選択欄63で「北海道地域」を指定すると共に、キーワード入力欄65に「毛ガニ AND 陳列」を入力した上で、「絞り込み」ボタン66をクリックすると、販売支援情報交換部20は指定された検索条件にマッチする販売支援情報を販売支援情報DB15から抽出し、これらの販売支援情報がツリー状に配置された販売支援情報閲覧画面42を生成し、鮮魚担当者のタブレット端末18に送信する。
この結果、鮮魚担当者は「毛ガニの陳列方法」に関してチェーンのスタッフ間で交わされた過去の販売支援情報を、網羅的に参照することが可能となる。
上記においては、本部スタッフであるバイヤーが販売支援情報登録画面25を通じて販売支援情報を登録し、店舗スタッフがこれを閲覧する例を説明したが、この発明はこれに限定されるものではなく、ある店舗の店舗スタッフが販売支援情報登録画面25を通じて販売支援情報を登録し、他の店舗スタッフがこれを閲覧する用途にも応用可能である。
上記の販売支援情報閲覧画面42及び販売支援情報の詳細画面48のデザインは一例であり、他の表示形式を採用することも当然に可能である。
例えば、販売支援情報閲覧画面42においてメイントピック43と返信トピック44をツリー状に展開表示させる代わりに、メイントピックのタイトルの末尾に返信トピック数に対応した数字を表示させておき、この数字が選択された際に個々の返信トピックが表示されるようにしてもよい。
また上記においては、画像表示ボタン45が選択された時点でビューアが起動し、画像表示がなされる例を示したが、販売支援情報に画像が添付されている場合には初めから画面中に画像が表示されるようにすることもできる。あるいは、販売支援情報に動画が添付されている場合には、予め画面中に動画再生領域を表示させておき、その中の再生ボタンが選択された時点で動画の再生が開始されるようにしてもよい。
この発明に係る販売支援情報交換システムの全体構成を示すブロック図である。 ユーザ管理DB及び店舗管理DBに登録されたレコードの構成を示す図である。 販売支援情報の交換処理に係る機能構成を示すブロック図である。 販売支援情報交換処理の手順を示すフローチャートである。 販売支援情報登録画面の具体例を示す図である。 販売支援情報DBに登録されたレコードの構成を示す図である。 販売支援情報閲覧画面及び販売支援情報の詳細画面を示す図である。
10 販売支援情報交換システム
11 SNSエンジン
12 DB群
16 インターネット
17 PC端末
18 タブレット端末
20 販売支援情報交換部
25 販売支援情報登録画面
26 カテゴリ選択欄
27 対象店舗タイプ選択欄
28 対象地域選択欄
29 対象者選択欄
30 タイトル入力欄
31 本文入力欄
32 添付ファイル指定欄
38 登録ボタン
41 ポップアップウィンドウ
42 販売支援情報閲覧画面
43 メイントピック
44 返信トピック
45 画像表示ボタン
46 動画再生ボタン
47 文書表示ボタン
48 詳細画面
49 全文表示欄
50 返信メッセージ入力欄
51 タイトル入力欄
52 本文入力欄
53 添付ファイル指定欄
55 返信ボタン
61 カテゴリ選択欄
62 対象店舗タイプ選択欄
63 対象地域選択欄
64 対象者選択欄
65 キーワード入力欄

Claims (4)

  1. チェーンの本部スタッフの属性情報、及び当該チェーンに属する各店舗の店舗スタッフの属性情報を格納しておくユーザ管理データベースと、
    チェーンに属する各店舗の属性情報を格納しておく店舗管理データベースと、
    販売支援情報を格納する販売支援情報データベースと、
    本部スタッフの操作する端末装置、あるいは店舗スタッフの操作する端末装置に対して販売支援情報登録画面を送信し、販売支援情報の入力を促す手段と、
    本部スタッフの操作する端末装置、あるいは店舗スタッフの操作する端末装置から販売支援情報が送信された場合に、当該スタッフのIDに関連付けて上記販売支援情報データベースに格納する手段と、
    本部スタッフの操作する端末装置、あるいは店舗スタッフの操作する端末装置から、販売支援情報閲覧のリクエストが送信された場合に、上記販売支援情報データベースから販売支援情報を抽出し、少なくとも各販売支援情報の一部が列記された販売支援情報閲覧画面を当該端末装置に送信する手段と、
    当該端末装置から特定の販売支援情報の閲覧リクエストが送信された場合に、当該販売支援情報の全文と、返信情報入力欄が設けられた詳細画面を当該端末装置に送信する手段と、
    当該端末装置から返信情報が送信された場合に、これを上記販売支援情報に関連付けて上記販売支援情報データベースに格納する手段と、
    上記販売支援情報の少なくとも一部と、上記返信情報の少なくとも一部が列記された販売支援情報閲覧画面を生成し、上記端末装置に送信する手段と、
    を備えたことを特徴とする販売支援情報交換システム。
  2. 上記ユーザ管理データベースには、各店舗スタッフの所属店舗を特定する情報が格納されており、
    上記店舗管理データベースには、各店舗の分類情報が格納されており、
    上記販売支援情報登録画面には、店舗の分類情報を指定する欄が設けられており、
    上記端末装置から販売支援情報登録画面を通じて入力された販売支援情報が送信された場合に、上記店舗管理データベースを参照し、指定された分類に該当する店舗を特定する手段と、
    上記ユーザ管理データベースを参照し、当該店舗に属する店舗スタッフを特定する手段と、
    当該店舗スタッフの操作する端末装置に対して、新着の販売支援情報が存在することを伝えるメッセージを送信する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の販売支援情報交換システム。
  3. 上記ユーザ管理データベースには、各店舗スタッフの所属店舗を特定する情報と、各店舗スタッフの店舗内ポジションを特定する情報が格納されており、
    上記店舗管理データベースには、各店舗の分類情報が格納されており、
    上記販売支援情報登録画面には、店舗の分類情報及び店舗スタッフの店舗内ポジションを指定する欄が設けられており、
    上記端末装置から販売支援情報登録画面を通じて入力された販売支援情報が送信された場合に、上記店舗管理データベースを参照し、指定された分類に該当する店舗を特定する手段と、
    上記ユーザ管理データベースを参照し、当該店舗に属する店舗スタッフの中で、指定されたポジションに該当する者を特定する手段と、
    当該店舗スタッフの操作する端末装置に対して、新着の販売支援情報が存在することを伝えるメッセージを送信する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の販売支援情報交換システム。
  4. 上記販売支援情報登録画面には、端末装置内に格納された添付ファイルを指定するための設定欄が設けられており、
    上記端末装置から販売支援情報と共に添付ファイルが送信された場合に、当該添付ファイルを所定の記憶装置に格納すると共に、当該格納場所を示す情報を上記販売支援情報データベースに記録する手段を備え、
    上記販売支援情報閲覧画面に列記された販売支援情報の中、添付ファイルが存在するものについては添付ファイル閲覧ボタンが表示され、
    上記端末装置において当該添付ファイル閲覧ボタンが押下された場合に、対応の添付ファイルを当該端末装置に送信する手段を備えたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の販売支援情報交換システム。
JP2011029294A 2011-02-15 2011-02-15 販売支援情報交換システム Withdrawn JP2012168741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029294A JP2012168741A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 販売支援情報交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029294A JP2012168741A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 販売支援情報交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012168741A true JP2012168741A (ja) 2012-09-06

Family

ID=46972835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029294A Withdrawn JP2012168741A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 販売支援情報交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012168741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502181A (ja) * 2012-11-01 2016-01-21 グーグル インコーポレイテッド 画像比較プロセス
JP2017054312A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社スタートトゥデイ 情報提供システム
JP2019028873A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社平賀 売場情報投稿管理システム及び該システム用プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502181A (ja) * 2012-11-01 2016-01-21 グーグル インコーポレイテッド 画像比較プロセス
JP2017054312A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社スタートトゥデイ 情報提供システム
JP2019028873A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社平賀 売場情報投稿管理システム及び該システム用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101872547B1 (ko) 엔티티와 연관된 액션 및 제공자의 제시 기법
JP4947477B1 (ja) レコメンド装置、レコメンド方法およびレコメンドプログラム
US20150242525A1 (en) System for referring to and/or embedding posts within other post and posts within any part of another post
JP4150415B2 (ja) ドキュメントデータ表示処理方法、ドキュメントデータ表示処理システム及びドキュメントデータ表示処理用のソフトウェアプログラム
US20110238531A1 (en) System And Method For Interactively Delivering Expert Information To Remote Outlets
US20070244758A1 (en) Methods and systems for managing information relevant to shopping tasks
JP2016105287A (ja) 検索サービスシステムおよび検索サービス提供方法
KR20120013044A (ko) 모바일 검색을 위한 모바일 시스템, 검색 시스템 및 검색 결과 제공 방법
US10402886B2 (en) Information processing device, information processing method, program, and storage medium
TW201331870A (zh) 資訊處理裝置、資訊處理方法、資訊處理程式產品、及記錄媒體
US20150242909A1 (en) Server apparatus, terminal apparatus, non-transitory computer-readable storage medium having information processing program stored therein, information processing system, information processing method, and data structure
JP7006031B2 (ja) 管理装置、制御方法及びプログラム
JP2012168741A (ja) 販売支援情報交換システム
JP6580189B1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2020004306A (ja) 組織内活動活性化システム及び複数組織内活動活性化システム
JP6327613B2 (ja) 情報共有システム
KR102343169B1 (ko) 창작물 거래 시스템
JP6857932B2 (ja) 情報処理装置
JP2015062096A (ja) コンテンツ配信システム
JP2020161114A (ja) 検索に基づく収集支援方法およびコンピュータ装置
JP2012123650A (ja) 電子クーポン発行方法、電子クーポン発行装置、電子クーポン発行システム、及びその端末装置
JP2019046115A (ja) 商品の情報を提供する方法、および、プログラム
JP6820309B2 (ja) 販促システム、販促方法、及びプログラム
JP2012038190A (ja) 広告ゲームシステム
JP2022025219A (ja) 展示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513