JP2012164064A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012164064A
JP2012164064A JP2011022817A JP2011022817A JP2012164064A JP 2012164064 A JP2012164064 A JP 2012164064A JP 2011022817 A JP2011022817 A JP 2011022817A JP 2011022817 A JP2011022817 A JP 2011022817A JP 2012164064 A JP2012164064 A JP 2012164064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
shooting
information indicating
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011022817A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Hara
浩隆 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2011022817A priority Critical patent/JP2012164064A/ja
Priority to US13/356,797 priority patent/US20120201465A1/en
Publication of JP2012164064A publication Critical patent/JP2012164064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Abstract

【課題】複数の画像データの中から、ほぼ同じ構図の画像をほぼ同じ場所からほぼ同じ時刻に撮影した画像データを抽出し、抽出した画像データのうち、より良好な画像データを容易に選別することができる。
【解決手段】抽出条件指定部11は、指定撮影時刻と、指定撮影場所と、指定撮影構図とを設定する。撮影時刻判別部14は、抽出条件指定部11が設定した指定撮影時刻に撮影された画像データを抽出する。撮影場所判別部15は、抽出条件指定部11が設定した指定撮影場所で撮影された画像データを抽出する。構図判別部16は、抽出条件指定部11が設定した指定撮影構図で撮影された画像データを抽出する。撮影条件判別部17と画質判別部18とは、撮影時刻判別部14と、撮影場所判別部15と、構図判別部16との全てに抽出された画像データに対して、当該画像データが所定の条件に合致する順を示す情報を生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置に関する。
一台の撮像装置で連続撮影された類似する複数の画像データの中から、良好な画像データを選別する方法が知られている。例えば、一台の撮像装置で連続撮影された類似する複数の画像データの各々に対して評価点を算出し、算出した評価点に基づいて良好な画像データを選別する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、最近のデジタルカメラには無線通信機能が搭載されているものがあり、このようなデジタルカメラでは撮像データのやり取りを容易に行うことができる。また、集合写真などの撮影シーンにおいて、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から、複数人が複数台の撮像装置で撮影した場合においても、各人が撮影した画像データのやりとりを行うことがある。例えば、卒園式で、それぞれの親が子供たちの集合写真を撮影した場合においても、親同士で画像データのやり取りを行うことがある。
特開2005−45600号公報
しかしながら、複数台の撮像装置で、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影した場合には、各画像データの画像は類似した画像となるため、これらの画像データの中から良好な画像データをユーザが選別することは容易ではないという問題がある。例えば、複数台の撮像装置で、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された複数の画像の中から、良好な画像データを1つ選び出してアルバムに残したい場合においても、ユーザが画像データを選別することは容易ではない。
また、特許文献1に記載の方法では、一台の撮像装置で連続撮影された類似する複数の画像データの中から良好な画像データを選別することは出来るが、異なる撮像装置で撮影された複数の画像データについては、どの画像データが、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データであるかを判別することができない。そのため、複数台の撮像装置で撮像した複数の画像データの中から、類似する画像を抽出することができない。従って、複数台の撮像装置で撮像した複数の画像データの中から、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出し、抽出した画像データのうち、良好な画像データを自動選別することができないという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の画像データの中から、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出し、抽出した画像データのうち、より良好な画像データを容易に選別することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、指定撮影時刻と、指定撮影場所と、指定撮影構図とを設定する条件設定部と、画像データに含まれている付帯情報に基づいて、複数の前記画像データから、前記条件設定部が設定した前記指定撮影時刻に撮影された前記画像データを抽出する撮影時刻判別部と、前記付帯情報に基づいて、複数の前記画像データから、前記条件設定部が設定した前記指定撮影場所で撮影された前記画像データを抽出する撮影場所判別部と、前記付帯情報に基づいて、複数の前記画像データから、前記条件設定部が設定した前記指定撮影構図で撮影された前記画像データを抽出する構図判別部と、前記撮影時刻判別部と、前記撮影場所判別部と、前記構図判別部との全てに抽出された前記画像データに対して、前記付帯情報に基づいて、当該画像データが所定の条件に合致する順を示す情報を生成する順序設定部と、を備えることを特徴とする画像処理装置である。
また、本発明の画像処理装置において、前記条件設定部は、指定された一枚の前記画像データから、当該画像データの撮影時刻を示す情報と、当該画像データの撮影場所を示す情報と、当該画像データの撮影構図を示す情報とを読み出し、当該撮影時刻を示す情報で示された前記撮影時刻を前記指定撮影時刻と設定し、当該撮影場所を示す情報で示された前記撮影場所を前記指定撮影場所と設定し、当該撮影構図を示す情報で示された前記撮影構図を前記指定撮影構図と設定することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記条件設定部は、ユーザにより設定された撮影時刻を前記指定撮影時刻と設定し、前記ユーザにより設定された撮影場所を前記指定撮影場所と設定し、前記ユーザにより設定された撮影構図を前記指定撮影構図と設定することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記付帯情報はExchangeable image file format形式で記憶された情報であり、前記画像を撮影した時刻を示す情報と、前記画像を撮影した場所を示す情報と、前記画像の撮影構図を示す情報として、前記画像の向きを示す情報と、前記画像に含まれる被写体までの距離と、前記画像を撮影した際に用いたレンズの焦点距離を示す情報とを含むことを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記所定の条件は、撮影条件情報と画質条件情報との少なくとも1つの情報で指定される条件であることを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記撮影条件情報は、前記画像データのISO感度と、露光補正量と、シャッタースピードと、開放F値との少なくとも1つを示す情報であることを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記画質条件情報は、前記画像データの画像圧縮率と解像度との少なくとも1つを示す情報であることを特徴とする。
本発明によれば、条件設定部は、指定撮影時刻と、指定撮影場所と、指定撮影構図とを設定する。また、撮影時刻判別部は、画像データに含まれている付帯情報に基づいて、複数の画像データから、条件設定部が設定した指定撮影時刻に撮影された画像データを抽出する。また、撮影場所判別部は、付帯情報に基づいて、複数の画像データから、条件設定部が設定した指定撮影場所で撮影された画像データを抽出する。また、構図判別部は、付帯情報に基づいて、複数の画像データから、条件設定部が設定した指定撮影構図で撮影された画像データを抽出する。また、順序設定部は、撮影時刻判別部と、撮影場所判別部と、構図判別部との全てに抽出された画像データに対して、付帯情報に基づいて、当該画像データが所定の条件に合致する順を示す情報を生成する。
これにより、複数の画像データの中から、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出し、抽出した画像データのうち、良好な画像データを選別することができる。
本発明の一実施形態における画像処理装置の構成を示したブロック図である。 本実施形態における画像処理装置が、良好な画像を選別する処理を行う際の動作手順を示したフローチャートである。 本実施形態における撮影条件判別部の処理手順を示したフローチャートである。 本実施形態における画質判別部の処理手順を示したフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態における画像処理装置は、複数台の撮像装置で撮影された複数の画像データの中から、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出し、抽出した画像データのうち、良好な画像データを選別する。なお、本実施形態では、指定された撮影条件および指定された画質条件に合致する画像データほど、より良好な画像データとする。
図1は、本実施形態における画像処理装置の構成を示したブロック図である。図示する例では、画像処理装置1は、画像データ記憶部10と、抽出条件指定部11(条件設定部)と、撮影条件指定部12と、画質条件指定部13と、撮影時刻判別部14と、撮影場所判別部15と、構図判別部16と、撮影条件判別部17(順序設定部)と、画質判別部18(順序設定部)と、表示部19とを備えている。また、画像処理装置1が備える各部は、DMA(Direct Memory Access)バスで互いに接続されている。
なお、本実施形態において画像処理装置1が処理を行う画像データには、付帯情報としてExif(Exchangeable image file format)形式で記憶された情報が含まれている。例えば、画像データには付帯情報として、画像を撮影した時刻を示す情報と、画像を撮影した場所を示す情報(例えば、画像を撮影した緯度と経度を示すGPS(Global Positioning System)データ)と、画像の向きを示す情報と、被写体までの焦点距離を示す情報と、画像を撮影した際に用いたレンズの焦点距離を示す情報と、画像を撮影した撮像装置のメーカー名および機種名を示す情報と、画像のISO感度を示す情報と、画像の露光補正量を示す情報と、画像を撮影した際のシャッタースピードを示す情報と、画像を撮影した際に用いたレンズの解放F値を示す情報と、画像を撮影した撮影者を示す情報と、画像の圧縮率を示す情報と、画像の解像度を示す情報とが含まれている。
画像データ記憶部10は、画像処理装置1に供給される、複数台の撮像装置で撮影された複数の画像データを記憶する。なお、画像処理装置1に画像データを供給する方法はどのような方法を用いてもよい。例えば、無線LAN(Local Area Network)を用いて、デジタルカメラなどの撮像装置から画像処理装置1に画像データを送信してもよい。また、画像処理装置1に撮像装置をUSB(Universal Serial Bus)接続し、撮像装置から画像処理装置1に画像データを転送してもよい。
抽出条件指定部11は、複数の画像データの中から、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出するための条件を指定する。例えば、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出するための条件として、抽出条件指定部11は、指定撮影時刻と、指定撮影場所と、指定撮影構図との条件を指定する。指定撮影時刻は、画像を撮影した時刻である。また、指定撮影場所は、画像を撮影した場所である。また、指定撮影構図は、画像の向き(横長の画像または縦長の画像)と、被写体までの距離と、画像を撮影した際に用いたレンズの焦点距離とで決まる画像の撮影構図である。
なお、抽出条件指定部11が、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出するための条件を指定する方法としては、どのような方法を用いてもよい。例えば、ユーザは、画像データ記憶部10が記憶している複数の画像データのうち、良好な画像データとして抽出したい画像データを1つ選択する。抽出条件指定部11は、ユーザに選択された画像データに含まれる、画像を撮影した時刻を示す情報と、画像を撮影した場所を示す情報と、画像の向きを示す情報と、画像に含まれる被写体までの距離と、画像を撮影した際に用いたレンズの焦点距離を示す情報とを取得する。そして、抽出条件指定部11は、画像を撮影した時刻を示す情報で特定される撮影時刻を指定撮影時刻として設定し、画像を撮影した場所を示す情報で特定される撮影場所を指定撮影場所として設定し、画像の向きを示す情報と、画像に含まれる被写体までの距離と、画像を撮影した際に用いたレンズの焦点距離を示す情報とで特定される撮影構図を指定撮影構図として設定するようにしてもよい。
また、例えば、抽出条件指定部11は、ユーザから指定撮影時刻を示す情報と、指定撮影場所を示す情報と、指定撮影構図を示す情報との入力を受け付け、入力された各情報に基づいて、指定撮影時刻と、指定撮影場所と、指定撮影構図との条件を指定するようにしてもよい。
撮影条件指定部12は、ユーザから入力される撮影条件に基づいて、良好な画像を選別する際における撮影条件を設定する。なお、ユーザは、自分の好みの撮影条件を撮影条件指定部12に入力する。例えば、ユーザの入力に基づいて、撮影条件指定部12は、良好な画像を選別する際における撮影条件として、「メーカーAの機種Xで撮影」と、「iso感度100」と、「露光補正量+1」と、「シャッタースピード1/1000秒」と、「撮影に用いたレンズの解放F値1.8」と、「撮影者Zが撮影」との6つの撮影条件を設定する。
また、撮影条件指定部12は、ユーザから入力される撮影条件の優先順に基づいて、撮影条件の優先順を指定する。なお、ユーザは、自分の好みの撮影条件の優先順を撮影条件指定部12に入力する。例えば、ユーザの入力に基づいて、撮影条件指定部12は、良好な画像を選別する際における各撮影条件の優先順として、優先順1が「メーカーAの機種Xで撮影」であり、優先順2が「iso感度100」であり、優先順3が「露光補正量+1」であり、優先順4が「シャッタースピード1/1000秒」であり、優先順5が「撮影に用いたレンズの解放F値1.8」であり、優先順6が「撮影者Zが撮影」であると指定する。なお、優先順1の優先順が一番高く、優先順1から優先順6の順に優先順が低くなるとする。
なお、撮影条件指定部12は、ユーザからの入力に基づいて、良好な画像を選別する際における撮影条件と撮影条件の優先順とを設定するのではなく、条件記憶部(図示せず)に予め記憶されている撮影条件と撮影条件の優先順とを設定するようにしてもよい。
画質条件指定部13は、ユーザから入力される画質条件に基づいて、良好な画像を選別する際における画質条件を設定する。なお、ユーザは、自分の好みの画質条件を画質条件指定部13に入力する。例えば、ユーザの入力に基づいて、画質条件指定部13は、良好な画像を選別する際における画質条件として「画像圧縮率が80%以上」と「解像度3264×2448以上」との2つの画質条件を設定する。また、画質条件指定部13は、ユーザから入力される画質条件の優先順に基づいて、画質条件の優先順を指定する。なお、ユーザは、自分の好みの画質条件の優先順を画質条件指定部13に入力する。例えば、ユーザの入力に基づいて、画質条件指定部13は、良好な画像を選別する際における各画質条件の優先順として、優先順1が「画像圧縮率が80%以上」であり、優先順2が「解像度3264×2448以上」であると指定する。
なお、画質条件指定部13は、ユーザからの入力に基づいて、良好な画像を選別する際における画質条件と画質条件の優先順とを設定するのではなく、条件記憶部(図示せず)に予め記憶されている画質条件と画質条件の優先順とを設定するようにしてもよい。
撮影時刻判別部14は、画像データに含まれる、画像を撮影した時刻を示す情報を読み出して画像が撮影された時刻を特定し、抽出条件指定部11が指定した指定撮影時刻に撮影された画像データを、複数の画像データの中から抽出する。なお、多少撮影時刻が異なっていても、ほぼ同じ時刻に撮影したと見なすことができるため、撮影時刻判別部14は、指定撮影時刻よりも所定の時間だけ早い時刻から、指定撮影時刻よりも所定の時間だけ遅い時刻の間に撮影された画像データについても抽出するようにしてもよい。所定の時間については、予め定めていても良く、ユーザが任意に設定できるようにしてもよい。
撮影場所判別部15は、画像データに含まれる、画像を撮影した場所を示す情報を読み出して画像が撮影された場所を特定し、抽出条件指定部11が指定した指定撮影場所で撮影された画像データを、複数の画像データの中から抽出する。なお、多少撮影場所が異なっていても、ほぼ同じ場所で撮影したと見なすことができるため、撮影場所判別部15は、指定撮影場所から所定の距離だけ離れた場所で撮影された画像データについても抽出するようにしてもよい。所定の距離については、予め定めていても良く、ユーザが任意に設定できるようにしてもよい。
構図判別部16は、画像データに含まれる、画像の撮影構図を示す情報を読み出して画像の撮影構図を特定し、抽出条件指定部11が指定した指定撮影構図で特定される撮影構図の画像データを、複数の画像データの中から抽出する。なお、多少撮影構図が異なっていても、ほぼ同じ撮影構図の画像と見なすことができるため、撮影場所判別部15は、指定撮影構図と所定の条件だけ異なる撮影構図の画像データについても抽出するようにしてもよい。所定の条件については、予め定めていても良く、ユーザが任意に設定できるようにしてもよい。
撮影条件判別部17は、画像データに含まれる、画像の撮影条件を示す情報を読み出し、撮影条件指定部12が指定した撮影条件と撮影条件の優先順とに基づいて、複数の画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する。撮影条件判別部17の詳細な動作手順については後述する。
画質判別部18は、画像データに含まれる、画像の画質条件を示す情報を読み出し、画質条件指定部13が指定した画質条件と画質条件の優先順とに基づいて、複数の画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する。画質判別部18の詳細な動作手順については後述する。
表示部19は、液晶ディスプレイなどの表示装置であり、複数台の撮像装置で撮影された複数の画像データの中から抽出された、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを、良好な画像データの順に表示する。
次に、画像処理装置1が、良好な画像を選別する処理を行う際の動作手順について説明する。図2は、本実施形態における画像処理装置1が、良好な画像を選別する処理を行う際の動作手順を示したフローチャートである。なお、画像処理装置1が良好な画像を選別する処理を開始する際には、画像データ記憶部10には、複数の撮像装置で撮影された複数の画像データが記憶されている。
(ステップS101)抽出条件指定部11は、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出するための条件として、指定撮影時刻と、指定撮影場所と、指定撮影構図との条件を指定する。その後、ステップS102の処理に進む。
(ステップS102)撮影時刻判別部14は、画像データ記憶部10が記憶する全ての画像データそれぞれに対して、画像データのExifに含まれる、画像を撮影した時刻を示す情報を読み出して画像が撮影された時刻を特定する。そして、撮影時刻判別部14は、ステップS101の処理で抽出条件指定部11が指定した指定撮影時刻と同じ時刻に撮影された画像データを、画像データ記憶部10が記憶する全ての画像データの中から抽出する。その後、ステップS103の処理に進む。
(ステップS103)撮影場所判別部15は、ステップS102の処理で撮影時刻判別部14が抽出した画像データそれぞれに対して、画像データのExifに含まれる、画像を撮影した場所を示す情報(GPSデータ)を読み出して画像が撮影された場所を特定する。そして、撮影場所判別部15は、ステップS101の処理で抽出条件指定部11が指定した指定撮影場所と同じ場所で撮影された画像データを、ステップS102の処理で撮影時刻判別部14が抽出した画像データの中から抽出する。その後、ステップS104の処理に進む。
(ステップS104)構図判別部16は、ステップS103の処理で撮影場所判別部15が抽出した画像データそれぞれに対して、画像データのExifに含まれる、画像の向き(横長の画像または縦長の画像)を示す情報と、被写体までの距離を示す情報と、画像を撮影した際に用いたレンズの焦点距離を示す情報とを読み出して画像の撮影構図を特定する。そして、構図判別部16は、ステップS101の処理で抽出条件指定部11が指定した指定撮影構図と同じ撮影構図で撮影された画像データを、ステップS103の処理で撮影場所判別部15が抽出した画像データの中から抽出する。その後、ステップS105の処理に進む。
(ステップS105)画像データ記憶部10は、ステップS104の処理で構図判別部16が抽出した画像データを記憶する。その後、ステップS106の処理に進む。
(ステップS106)撮影条件指定部12は、良好な画像を選別する際における、撮影条件と撮影条件の優先順とを設定する。撮影条件判別部17は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データそれぞれに対して、画像データのExifに含まれる、画像を撮影した撮像装置のメーカー名および機種名を示す情報と、画像のISO感度を示す情報と、画像の露光補正量を示す情報と、画像を撮影した際のシャッタースピードを示す情報と、画像を撮影した際に用いたレンズの解放F値を示す情報と、画像を撮影した撮影者を示す情報とを読み出す。そして、撮影条件判別部17は、撮影条件指定部12が設定した撮影条件と撮影条件の優先順とに基づいて、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する。その後、ステップS107の処理に進む。ステップS106の詳細な処理手順については後述する。なお、本実施形態では、良好な画像データの順を示す値は、小さいほど良好な画像データを示すとする。
(ステップS107)画質条件指定部13は、良好な画像を選別する際における、画質条件と画質条件の優先順とを設定する。画質判別部18は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データそれぞれに対して、画像データのExifに含まれる、画像の圧縮率を示す情報と、画像の解像度を示す情報とを読み出す。そして、画質判別部18は、画質条件指定部13が指定した画質条件と画質条件の優先順とに基づいて、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する。その後、ステップS108の処理に進む。ステップS107の詳細な処理手順については後述する。
(ステップS108)表示部19は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データを、ステップS106およびステップS107で設定した、良好な画像データの順を示す値に基づいて、良好な画像データの順を示す値が小さい画像データから、良好な画像データの順を示す値が大きい画像データの順に、画面上部から画面下部に向かって表示する。その後、処理を終了する。なお、表示部19が画像データを表示する方法はこれに限らない。例えば、表示部19は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データを、ステップS106およびステップS107で設定した良好な画像データの順を示す値が小さい画像データから大きい画像データの順に、一枚ずつ表示するようにしてもよい。
次に、ステップS106の処理の詳細な処理手順について説明する。図3は、本実施形態におけるステップS106の処理の詳細な処理手順を示したフローチャートである。
(ステップS1061)撮影条件指定部12は、良好な画像を選別する際における、撮影条件と撮影条件の優先順とを設定する。その後、撮影条件指定部12が設定した撮影条件と優先順とに基づいて、撮影条件判定部17はステップS1062〜ステップS1067の処理を実行する。
以下、撮影条件指定部12が設定した撮影条件と撮影条件の優先順として、優先順1の撮影条件が「メーカーAの機種Xで撮影」であり、優先順2の撮影条件が「iso感度100」であり、優先順3の撮影条件が「露光補正量+1」であり、優先順4の撮影条件が「シャッタースピード1/1000秒」であり、優先順5の撮影条件が「撮影に用いたレンズの解放F値1.8」であり、優先順6の撮影条件が「撮影者Zが撮影」である場合を例に用いて説明する。
この場合、撮影条件判定部17は、初めに、優先順1の撮影条件である「メーカーAの機種Xで撮影」に基づいて、画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する(ステップS1062,ステップS1068)。続いて、撮影条件判定部17は、優先順2の撮影条件である「iso感度100」に基づいて、画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する(ステップS1063,ステップS1068)。続いて、撮影条件判定部17は、優先順3の撮影条件である「露光補正量+1」に基づいて、画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する(ステップS1064,ステップS1068)。続いて、撮影条件判定部17は、優先順4の撮影条件である「シャッタースピード1/1000秒」に基づいて、画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する(ステップS1065,ステップS1068)。続いて、撮影条件判定部17は、優先順5の撮影条件である「撮影に用いたレンズの解放F値1.8」に基づいて、画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する(ステップS1066,ステップS1068)。続いて、撮影条件判定部17は、優先順6の撮影条件である「撮影者Zが撮影」に基づいて、画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する(ステップS1067,ステップS1068)。すなわち、撮影条件判定部17は、ステップS1062→ステップS1068→ステップS1063→ステップS1068→ステップS1064→ステップS1068→ステップS1065→ステップS1068→ステップS1066→ステップS1068→ステップS1067→ステップS1068の順に処理を行う。
(ステップS1062)撮影条件判別部17は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データの各々から、画像データのExifに含まれる、画像を撮影した撮像装置のメーカー名および機種名を示す情報を読み出す。その後、ステップS1068の処理に進む。
(ステップS1068)撮影条件判別部17は、ステップS1062の処理で読み出した、画像を撮影した撮像装置のメーカー名および機種名を示す情報に基づいて、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データのうち、「メーカーAの機種Xで撮影」された画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位一桁目の値を「1」と設定し、それ以外の画像データに対しては、良好な画像データの順を示す値の上位一桁目の値を「2」と設定する。その後、ステップS1063の処理に進む。
(ステップS1063)撮影条件判別部17は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データの各々から、画像データのExifに含まれる、画像のISO感度を示す情報を読み出す。その後、ステップS1068の処理に進む。
(ステップS1068)撮影条件判別部17は、ステップS1063の処理で読み出した、画像のISO感度を示す情報に基づいて、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データのうち、「ISO感度100」の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位二桁目の値を「1」と設定し、それ以外の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位二桁目の値を「2」と設定する。その後、ステップS1064の処理に進む。
(ステップS1064)撮影条件判別部17は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データの各々から、画像データのExifに含まれる、画像の露光補正量を示す情報を読み出す。その後、ステップS1068の処理に進む。
(ステップS1068)撮影条件判別部17は、ステップS1064の処理で読み出した、画像の露光補正量を示す情報に基づいて、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データのうち、「露光補正量+1」の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位三桁目の値を「1」と設定し、それ以外の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位三桁目の値を「2」と設定する。その後、ステップS1065の処理に進む。
(ステップS1065)撮影条件判別部17は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データの各々から、画像データのExifに含まれる、画像を撮影した際のシャッタースピードを示す情報を読み出す。その後、ステップS1068の処理に進む。
(ステップS1068)撮影条件判別部17は、ステップS1065の処理で読み出した、画像を撮影した際のシャッタースピードを示す情報に基づいて、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データのうち、「シャッタースピード1/1000秒」の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位四桁目の値を「1」と設定し、それ以外の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位四桁目の値を「2」と設定する。その後、ステップS1066の処理に進む。
(ステップS1066)撮影条件判別部17は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データの各々から、画像データのExifに含まれる、画像を撮影した際に用いたレンズの焦点距離を示す情報を読み出す。その後、ステップS1068の処理に進む。
(ステップS1068)撮影条件判別部17は、ステップS1066の処理で読み出した、画像を撮影した際に用いたレンズの焦点距離を示す情報に基づいて、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データのうち、「撮影に用いたレンズの解放F値1.8」の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位五桁目の値を「1」と設定し、それ以外の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位五桁目の値を「2」と設定する。その後、ステップS1067の処理に進む。
(ステップS1067)撮影条件判別部17は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データの各々から、画像データのExifに含まれる、画像を撮影した撮影者を示す情報を読み出す。その後、ステップS1068の処理に進む。
(ステップS1068)撮影条件判別部17は、ステップS1067の処理で読み出した、画像を撮影した撮影者を示す情報に基づいて、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データのうち、「撮影者Zが撮影」した画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位六桁目の値を「1」と設定し、それ以外の画像データに対しては、良好な画像データの順を示す値の上位六桁目の値を「2」と設定する。その後、図2に示したステップS107の処理に進む。
次に、ステップS107の処理の詳細な処理手順について説明する。図4は、本実施形態におけるステップS107の処理の詳細な処理手順を示したフローチャートである。
(ステップS1071)画質条件指定部13は、良好な画像を選別する際における、画質条件と画質条件の優先順とを設定する。その後、画質判別部18は、画質条件指定部13が設定した撮影条件と撮影条件の優先順とに基づいて、ステップS1072〜ステップS1074の処理を実行する。
以下、画質条件指定部13が設定した画質条件と画質条件の優先順として、優先順1の画質条件が「画像圧縮率が80%以上」であり、優先順2の画質条件が「解像度3264×2448以上」である場合を例に用いて説明する。
この場合、画質判別部18は、初めに、優先順1の画質条件である「画像圧縮率が80%以上」に基づいて、画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する(ステップS1072,ステップS1074)。続いて、画質判別部18は、優先順2の画質条件である「解像度3264×2448以上」に基づいて、画像データに対して良好な画像データの順を示す値を設定する(ステップS1073,ステップS1074)。すなわち、画質判別部18は、ステップS1072→ステップS1074→ステップS1073→ステップS1074の順に処理を行う。
(ステップS1072)画質判別部18は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データの各々から、画像データのExifに含まれる、画像の圧縮率を示す情報を読み出す。その後、ステップS1074の処理に進む。
(ステップS1074)画質判別部18は、ステップS1072の処理で読み出した、画像の圧縮率を示す情報に基づいて、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データのうち、「画像圧縮率が80%以上」の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位七桁目の値を「1」と設定し、それ以外の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位七桁目の値を「2」と設定する。その後、ステップS1073の処理に進む。
(ステップS1073)画質判別部18は、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データの各々から、画像データのExifに含まれる、画像の解像度を示す情報を読み出す。その後、ステップS1074の処理に進む。
(ステップS1074)画質判別部18は、ステップS1073の処理で読み出した、画像の解像度を示す情報に基づいて、ステップS105の処理で画像データ記憶部10が記憶した画像データのうち、「解像度3264×2448以上」の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位八桁目の値を「1」と設定し、それ以外の画像データに対して、良好な画像データの順を示す値の上位八桁目の値を「2」と設定する。その後、図2に示したステップS108の処理に進む。
上述したステップS101〜ステップS105の処理を行うことで、画像処理装置1は、複数台の撮像装置で撮影された複数の画像データの中から、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出することができる。また、上述したステップS106(ステップS1061〜ステップS1068)〜ステップS107(ステップS1071〜ステップS1074)の処理を行うことで、画像処理装置1は、ステップS101〜ステップS105の処理を行うことで抽出した、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データに対して、良好な画像データの順を示す値を設定することができる(順番を設定することができる)。すなわち、良好な画像データを選別することができる。なお、上述した例では、良好な画像データの順を示す値(順番)が小さいほど、良好な画像データである。
従って、本実施形態によれば、画像処理装置1は、複数台の撮像装置で撮影された画像データの中から、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出し、抽出した画像データのうち、良好な画像データを選別することができる。
また、画像処理装置1は、複数台の撮像装置で撮影された画像データの中から、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出し、抽出した画像データを良好な画像データの順に並び替えて、表示部19に表示することができる。従って、ユーザは、良好な画像データをより容易に確認することができる。
以上、この発明の一実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
例えば、本実施形態では、撮影条件として、画像を撮影した撮像装置のメーカー名および機種名と、画像のISO感度と、画像の露光補正量と、画像を撮影した際のシャッタースピードと、画像を撮影した際に用いたレンズの解放F値と、画像を撮影した撮影者とを用いる例について説明したが、これに限らない。例えば、上記の撮影条件以外の撮影条件を用いてもよく、用いる撮影条件の数を変更してもよい。
また、本実施形態では、画質条件として、画像の圧縮率と、画像の解像度とを用いる例について説明したが、これに限らない。例えば、上記の画質条件以外の画質条件を用いてもよく、用いる画質条件の数を変更してもよい。
また、本実施形態では、撮影条件と撮影条件の優先順とに基づいて、良好な画像データの順を示す値を設定した後、画質条件と画質条件の優先順とに基づいて、良好な画像データの順を示す値を設定する例について説明したが、これに限らない。例えば、画質条件と画質条件の優先順とに基づいて、良好な画像データの順を示す値を設定した後、撮影条件と撮影条件の優先順とに基づいて、良好な画像データの順を示す値を設定してもよい。また、撮影条件と画質条件の優先順を共通な優先順として設定し、撮影条件と、画質条件と、共通に設定した優先順とに基づいて、良好な画像データの順を示す値を設定するようにしてもよい。
また、本実施形態では、良好な画像データの順を示す値は、良好な画像データであるほど小さな値としたが、これに限らず、良好な画像データの順を判別することができる値であればどのような値でもよい。例えば、良好な画像データであるほど大きな値としてもよい。
また、本実施形態では、ほぼ同じ構図でほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮影された画像データを抽出する際に、ほぼ同じ時刻に撮影された画像データを抽出し、その後、ほぼ同じ場所で撮影された画像データを抽出し、その後、ほぼ同じ構図で撮影された画像データを抽出したが、これに限らず、画像データを抽出する順はどのような順でもよい。
1・・・画像処理装置、10・・・画像データ記憶部、11・・・抽出条件指定部、12・・・撮影条件指定部、13・・・画質条件指定部、14・・・撮影時刻判別部、15・・・撮影場所判別部、16・・・構図判別部、17・・・撮影条件判別部、18・・・画質判別部、19・・・表示部

Claims (7)

  1. 指定撮影時刻と、指定撮影場所と、指定撮影構図とを設定する条件設定部と、
    画像データに含まれている付帯情報に基づいて、複数の前記画像データから、前記条件設定部が設定した前記指定撮影時刻に撮影された前記画像データを抽出する撮影時刻判別部と、
    前記付帯情報に基づいて、複数の前記画像データから、前記条件設定部が設定した前記指定撮影場所で撮影された前記画像データを抽出する撮影場所判別部と、
    前記付帯情報に基づいて、複数の前記画像データから、前記条件設定部が設定した前記指定撮影構図で撮影された前記画像データを抽出する構図判別部と、
    前記撮影時刻判別部と、前記撮影場所判別部と、前記構図判別部との全てに抽出された前記画像データに対して、前記付帯情報に基づいて、当該画像データが所定の条件に合致する順を示す情報を生成する順序設定部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記条件設定部は、指定された一枚の前記画像データから、当該画像データの撮影時刻を示す情報と、当該画像データの撮影場所を示す情報と、当該画像データの撮影構図を示す情報とを読み出し、当該撮影時刻を示す情報で示された前記撮影時刻を前記指定撮影時刻と設定し、当該撮影場所を示す情報で示された前記撮影場所を前記指定撮影場所と設定し、当該撮影構図を示す情報で示された前記撮影構図を前記指定撮影構図と設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記条件設定部は、ユーザにより設定された撮影時刻を前記指定撮影時刻と設定し、前記ユーザにより設定された撮影場所を前記指定撮影場所と設定し、前記ユーザにより設定された撮影構図を前記指定撮影構図と設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記付帯情報はExchangeable image file format形式で記憶された情報であり、前記画像を撮影した時刻を示す情報と、前記画像を撮影した場所を示す情報と、前記画像の撮影構図を示す情報として、前記画像の向きを示す情報と、前記画像に含まれる被写体までの距離と、前記画像を撮影した際に用いたレンズの焦点距離を示す情報とを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記所定の条件は、撮影条件情報と画質条件情報との少なくとも1つの情報で指定される条件である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記撮影条件情報は、前記画像データのISO感度と、露光補正量と、シャッタースピードと、開放F値との少なくとも1つを示す情報である
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記画質条件情報は、前記画像データの画像圧縮率と解像度との少なくとも1つを示す情報である
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
JP2011022817A 2011-02-04 2011-02-04 画像処理装置 Pending JP2012164064A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022817A JP2012164064A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 画像処理装置
US13/356,797 US20120201465A1 (en) 2011-02-04 2012-01-24 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022817A JP2012164064A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012164064A true JP2012164064A (ja) 2012-08-30

Family

ID=46600664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011022817A Pending JP2012164064A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120201465A1 (ja)
JP (1) JP2012164064A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190290A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Fujitsu Ltd 情報処理方法、プログラム及び装置
JP2018049327A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 ギアヌーヴ株式会社 作業能力検出装置及びプログラム
JP2020162123A (ja) * 2019-06-04 2020-10-01 マクセル株式会社 撮像装置及び画像処理方法
US11334687B2 (en) * 2015-08-03 2022-05-17 Truepic Inc. Systems and methods for authenticating photographic image data
US11403746B2 (en) 2018-08-13 2022-08-02 Truepic Inc. Methods for requesting and authenticating photographic image data
US11544835B2 (en) 2020-01-14 2023-01-03 Truepic Inc. Systems and methods for detecting image recapture
US11632363B2 (en) 2017-10-10 2023-04-18 Truepic Inc. Methods for authenticating photographic image data

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040689A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2008182662A (ja) * 2006-09-14 2008-08-07 Olympus Imaging Corp カメラ
JP2008242777A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fujifilm Corp 画像検索システム及び画像検索方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389181B2 (en) * 1998-11-25 2002-05-14 Eastman Kodak Company Photocollage generation and modification using image recognition
US6396963B2 (en) * 1998-12-29 2002-05-28 Eastman Kodak Company Photocollage generation and modification
US7076503B2 (en) * 2001-03-09 2006-07-11 Microsoft Corporation Managing media objects in a database
US7327891B2 (en) * 2001-07-17 2008-02-05 Yesvideo, Inc. Automatic selection of a visual image or images from a collection of visual images, based on an evaluation of the quality of the visual images
US7680340B2 (en) * 2003-11-13 2010-03-16 Eastman Kodak Company Method of using temporal context for image classification
US7908558B2 (en) * 2005-05-12 2011-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for automatically selecting images from among multiple images
JP4762731B2 (ja) * 2005-10-18 2011-08-31 富士フイルム株式会社 アルバム作成装置、アルバム作成方法、およびアルバム作成プログラム
US7836050B2 (en) * 2006-01-25 2010-11-16 Microsoft Corporation Ranking content based on relevance and quality
US7467222B2 (en) * 2006-05-12 2008-12-16 Shutterfly, Inc. Image ranking for imaging products and services
US7853100B2 (en) * 2006-08-08 2010-12-14 Fotomedia Technologies, Llc Method and system for photo planning and tracking
US20080208791A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Madirakshi Das Retrieving images based on an example image
US20090297045A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Poetker Robert B Evaluating subject interests from digital image records
KR20100052676A (ko) * 2008-11-11 2010-05-20 삼성전자주식회사 컨텐츠 앨범화 장치 및 그 방법
AU2008264197B2 (en) * 2008-12-24 2012-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Image selection method
US8571331B2 (en) * 2009-11-30 2013-10-29 Xerox Corporation Content based image selection for automatic photo album generation
US8774528B2 (en) * 2010-09-24 2014-07-08 Kodak Alaris Inc. Method of selecting important digital images

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040689A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2008182662A (ja) * 2006-09-14 2008-08-07 Olympus Imaging Corp カメラ
JP2008242777A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fujifilm Corp 画像検索システム及び画像検索方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190290A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Fujitsu Ltd 情報処理方法、プログラム及び装置
US11334687B2 (en) * 2015-08-03 2022-05-17 Truepic Inc. Systems and methods for authenticating photographic image data
US11734456B2 (en) 2015-08-03 2023-08-22 Truepic Inc. Systems and methods for authenticating photographic image data
JP2018049327A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 ギアヌーヴ株式会社 作業能力検出装置及びプログラム
US11632363B2 (en) 2017-10-10 2023-04-18 Truepic Inc. Methods for authenticating photographic image data
US11968199B2 (en) 2017-10-10 2024-04-23 Truepic Inc. Methods for authenticating photographic image data
US11403746B2 (en) 2018-08-13 2022-08-02 Truepic Inc. Methods for requesting and authenticating photographic image data
US11646902B2 (en) 2018-08-13 2023-05-09 Truepic Inc. Methods for requesting and authenticating photographic image data
JP2020162123A (ja) * 2019-06-04 2020-10-01 マクセル株式会社 撮像装置及び画像処理方法
US11544835B2 (en) 2020-01-14 2023-01-03 Truepic Inc. Systems and methods for detecting image recapture

Also Published As

Publication number Publication date
US20120201465A1 (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012164064A (ja) 画像処理装置
JP6534655B2 (ja) プレビューイメージの表示方法および装置
US20120321131A1 (en) Image-related handling support system, information processing apparatus, and image-related handling support method
TWI379586B (en) Imaging device, imaging control program, and imaging control method
US20120013783A1 (en) Photgraphing support system, photographing support method, server photographing apparatus, and program
JP2009088768A (ja) 撮影装置、及び撮影方法
KR20170102322A (ko) 픽처 처리 방법 및 디바이스
JP2004280254A (ja) コンテンツ分類方法および装置
US20140111640A1 (en) Method of sending and processing event images
JP2004247983A (ja) 撮影装置及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
JP2010087722A (ja) 撮影装置及び動画像編集方法
JP2015008385A (ja) 画像選択装置、撮像装置および画像選択プログラム
CN105959535A (zh) 基于图片合成的多次曝光方法和系统
JP4765909B2 (ja) 撮像装置、グループメンバー決定方法およびプログラム
JP2006253805A (ja) 撮影装置及び撮影方法
US9712876B2 (en) Image information processing server
JP2010041527A (ja) 撮影支援方法、システム、プログラム
JP2008148220A (ja) 撮影装置、撮影方法及び制御プログラム
KR20060078473A (ko) 카메라 폰의 사진 파일 저장 및 전송 방법
JP2006253806A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2006115062A (ja) 撮影装置
JP5477025B2 (ja) 画像表示装置、及びプログラム
JP5548965B2 (ja) 撮像装置、その撮影姿勢特定方法、及びプログラム
JP6235417B2 (ja) 撮影システム、撮影装置、情報処理方法、及びプログラム
CN116134828A (zh) 一种拍照方法、相关设备及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106