JP2012160575A - Method of dicing semiconductor wafer and semiconductor wafer - Google Patents
Method of dicing semiconductor wafer and semiconductor wafer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012160575A JP2012160575A JP2011019263A JP2011019263A JP2012160575A JP 2012160575 A JP2012160575 A JP 2012160575A JP 2011019263 A JP2011019263 A JP 2011019263A JP 2011019263 A JP2011019263 A JP 2011019263A JP 2012160575 A JP2012160575 A JP 2012160575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor wafer
- dicing
- silicon carbide
- corner
- carbide semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、硬度の高い半導体ウエハーのダイシングに好適な半導体ウエハーのダイシング方法及び半導体ウエハーに関する。 The present invention relates to a semiconductor wafer dicing method suitable for dicing a semiconductor wafer having high hardness, and a semiconductor wafer.
炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などを半導体材料として用いた硬度の高い半導体ウエハー(以下、高硬度の半導体ウエハーともいう。)が知られている。このような高硬度の半導体ウエハーは、ワイドバンドギャップ半導体ウエハーとして注目されているが、硬度が高いことから、ダイシング装置でダイシングを行う際、ダイシングブレードが容易には食い込んで行かず、破片が飛び散って、飛び散った破片によりダイシングブレードが破損してしまうといった不具合が生じるおそれがある。このため、これら高硬度の半導体ウエハーをダイシングする際には、ダイシングをし易くするために、従来から様々な工夫がなされている(例えば、特許文献1参照。)。 A semiconductor wafer with high hardness using silicon carbide (SiC), gallium nitride (GaN), or the like as a semiconductor material is known (hereinafter also referred to as a high hardness semiconductor wafer). Such a high-hardness semiconductor wafer is attracting attention as a wide band gap semiconductor wafer, but because of its high hardness, when dicing with a dicing machine, the dicing blade does not easily bite and fragments are scattered. Therefore, there is a risk that the dicing blade may be damaged by the scattered pieces. For this reason, when dicing these high-hardness semiconductor wafers, various devices have been conventionally made in order to facilitate dicing (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載された半導体ウエハーのダイシング方法は、半導体ウエハーの両面にダイシングテープを貼付した状態でダイシングを行うというものであり、これによれば、ダイシングしたときに、破片の飛散を防ぐことができるとしている。 The semiconductor wafer dicing method described in Patent Document 1 is such that dicing is performed with a dicing tape applied to both sides of the semiconductor wafer, and according to this, when the dicing is performed, scattering of fragments is prevented. I can do it.
ところで、このような高硬度の半導体ウエハー及びその他の一般的な半導体ウエハーは、周縁部が曲面状の面取り部となるように加工してあるものが多い。 By the way, such a high-hardness semiconductor wafer and other general semiconductor wafers are often processed so that the peripheral edge portion is a curved chamfered portion.
図8は、周縁部が曲面状の面取り部となるように加工した半導体ウエハー900のダイシング方法を説明するために示す要部拡大断面図である。なお、図8は半導体ウエハー900の周縁部の断面とダイシングブレード920との関係を示すものである。図8に示す半導体ウエハーのダイシング方法は、半導体ウエハー900の周縁部に形成されている曲面状の面取り部910にダイシングブレード920を当接させて、図示しないスクライブラインに沿ってダイシングを行うものである。
FIG. 8 is an essential part enlarged cross-sectional view for explaining a dicing method of the
図8に示すように、面取り部910は曲面状をなしており、ダイシングブレード920は、曲面状の面取り部910に当接した状態でダイシングを開始することとなる。なお、ダイシングブレード920は、矢印R方向に回転することによってダイシングを行うものとする。
As shown in FIG. 8, the
このようなダイシング方法は、シリコン半導体ウエハーなど硬度の低い半導体ウエハーであれば、ダイシングブレードは面取り部に容易に食い込むことができるため、良好なダイシングが可能となる。 With such a dicing method, if the semiconductor wafer has a low hardness such as a silicon semiconductor wafer, the dicing blade can easily bite into the chamfered portion, and therefore, good dicing can be performed.
図8に示すような半導体ウエハーのダイシング方法は、高硬度の半導体ウエハー(以下、炭化珪素を半導体材料として用いた炭化珪素半導体ウエハーを例にとって説明する。)をダイシングする場合においては、炭化珪素半導体ウエハーをそのままダイシングブレード920でダイシングしようとすると、ダイシングブレード920が曲面状の面取り部910に当接したときに、ダイシングブレード920が面取り部上で左右方向に滑ってしまい、ダイシングブレード920が炭化珪素半導体ウエハーに容易には食い込んで行かなくなる。その結果、炭化珪素半導体ウエハーの破片が飛び散って、飛び散った破片によりダイシングブレードが破損するといった不具合が生じる場合もある。
The semiconductor wafer dicing method as shown in FIG. 8 is a silicon carbide semiconductor when dicing a high-hardness semiconductor wafer (hereinafter, silicon carbide semiconductor wafer using silicon carbide as a semiconductor material). If the wafer is diced with the
これに対処するために、例えば、特許文献1に記載された半導体ウエハーのダイシング方法、すなわち、ダイシングテープを半導体ウエハーの両面に貼付した状態でダイシングを行うという方法を採用し、ダイシングテープを曲面状の面取り部に貼付することが考えられる。 In order to cope with this, for example, a method of dicing a semiconductor wafer described in Patent Document 1, that is, a method of performing dicing with the dicing tape attached to both surfaces of the semiconductor wafer is adopted, and the dicing tape is curved. It is conceivable to apply it to the chamfered portion.
しかしながら、たとえ、ダイシングテープを曲面状の面取り部に貼付したとしても、ダイシングブレード920が、ダイシングテープを添付した面取り部910に当接したときに、面取り部が曲面状である限り、ダイシングテープ上でダイシングブレード920が左右方向に滑ってしまう可能性が高い。このため、ダイシングブレード920が炭化珪素半導体ウエハーに容易には食い込まず、結果として、炭化珪素ウエハーの破片が飛び散って、飛び散った破片によりダイシングブレードが破損してしまうといった不具合が生じるおそれがある。
However, even if the dicing tape is affixed to the curved chamfered portion, as long as the chamfered portion is curved when the
このように、硬度の半導体ウエハーの周縁部が曲面状の面取り部となるように加工してあると円滑なダイシングが行えないという課題がある。 Thus, there exists a subject that smooth dicing cannot be performed if the peripheral part of the semiconductor wafer of hardness is processed so that it may become a curved chamfered part.
そこで、本発明は、硬度の高い半導体ウエハーを円滑にダイシング可能とする半導体ウエハーのダイシング方法および半導体ウエハーを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a semiconductor wafer dicing method and a semiconductor wafer that can smoothly dice a semiconductor wafer having high hardness.
[1]本発明の半導体ウエハーのダイシング方法は、曲面状の面取り部を周縁部に有するとともに複数の半導体チップがスクライブラインによって区分されている硬度の高い半導体ウエハーを、前記スクライブラインに沿ってダイシングする半導体ウエハーのダイシング方法であって、前記周縁部のうちの少なくともダイシングブレードが当接する部分に角部が形成されるように前記面取り部が加工された半導体ウエハーを準備する半導体ウエハー準備工程と、前記角部をダイシング開始位置としてダイシングを行うダイシング工程とをこの順序で含むことを特徴とする。 [1] A method for dicing a semiconductor wafer according to the present invention includes dicing a semiconductor wafer having a high hardness, having a curved chamfered portion at a peripheral portion and having a plurality of semiconductor chips separated by a scribe line along the scribe line. A semiconductor wafer dicing method for preparing a semiconductor wafer in which the chamfered portion is processed so that a corner portion is formed in at least a portion of the peripheral portion where the dicing blade contacts, And a dicing step of performing dicing with the corner portion as a dicing start position.
[2]本発明の半導体ウエハーのダイシング方法においては、前記角部は、前記周縁部が平滑な傾斜面となるように前記面取り部を加工することによって形成されたものであることが好ましい。 [2] In the method for dicing a semiconductor wafer according to the present invention, it is preferable that the corner portion is formed by processing the chamfered portion so that the peripheral edge portion is a smooth inclined surface.
[3]本発明の半導体ウエハーのダイシング方法においては、前記角部は、前記周縁部の断面形状がL字形状となるように前記面取り部を加工することによって形成されたものであることもまた好ましい。 [3] In the semiconductor wafer dicing method of the present invention, the corner portion may be formed by processing the chamfered portion so that a cross-sectional shape of the peripheral edge portion is L-shaped. preferable.
[4]本発明の半導体ウエハーのダイシング方法においては、前記角部は、前記周縁部の端面が垂直面となるように前記面取り部を加工することによって形成されたものであることもまた好ましい。 [4] In the semiconductor wafer dicing method of the present invention, it is also preferable that the corner portion is formed by processing the chamfered portion so that an end surface of the peripheral edge portion becomes a vertical surface.
[5]本発明の半導体ウエハーのダイシング方法においては、前記角部は、前記半導体ウエハーにおける周縁部の全周に渡って形成されていることが好ましい。 [5] In the semiconductor wafer dicing method of the present invention, it is preferable that the corner portion is formed over the entire circumference of the peripheral edge portion of the semiconductor wafer.
[6]本発明の半導体ウエハーのダイシング方法においては、前記角部は、前記半導体ウエハーにおける周縁部のうちのダイシング開始側の周縁部に対応する領域のみの周縁部のみに形成されていることもまた好ましい。 [6] In the semiconductor wafer dicing method of the present invention, the corner portion may be formed only in a peripheral portion of a region corresponding to the peripheral portion on the dicing start side in the peripheral portion of the semiconductor wafer. Also preferred.
[7]本発明の半導体ウエハーのダイシング方法においては、前記角部は、前記半導体ウエハーにおける周縁部のうちの前記各スクライブラインに対応する領域のみに形成されていることもまた好ましい。 [7] In the semiconductor wafer dicing method of the present invention, it is also preferable that the corner portion is formed only in a region corresponding to each scribe line in a peripheral portion of the semiconductor wafer.
[8]本発明の半導体ウエハーのダイシング方法においては、前記半導体ウエハーは、ワイドバンドギャップ半導体ウエハーであることが好ましい。 [8] In the semiconductor wafer dicing method of the present invention, the semiconductor wafer is preferably a wide band gap semiconductor wafer.
[9]本発明の半導体ウエハーのダイシング方法においては、前記ワイドバンドギャップ半導体ウエハーは、炭化珪素半導体ウエハーであることが好ましい。 [9] In the semiconductor wafer dicing method of the present invention, the wide band gap semiconductor wafer is preferably a silicon carbide semiconductor wafer.
[10]本発明の半導体ウエハーのダイシング方法においては、前記ワイドバンドギャップ半導体ウエハーは、窒化ガリウム半導体ウエハーであることもまた好ましい。 [10] In the semiconductor wafer dicing method of the present invention, the wide band gap semiconductor wafer is preferably a gallium nitride semiconductor wafer.
[11]本発明の半導体ウエハーのダイシング方法においては、前記ダイシング工程は、前記ダイシングブレードを上方から垂直方向に下降させて前記半導体ウエハーの前記角部に切り込みを入れる動作を行いながら、前記半導体ウエハーを水平方向に移動させるようにしてダイシングを行う工程を含むことが好ましい。 [11] In the semiconductor wafer dicing method of the present invention, in the dicing step, the dicing blade is lowered from the upper side in the vertical direction to perform an operation of making a cut into the corner of the semiconductor wafer. It is preferable to include a step of performing dicing so as to move in the horizontal direction.
[12]本発明の半導体ウエハーは、曲面状の面取り部を周縁部に有するとともに複数の半導体チップがスクライブラインによって区分されている硬度の高い半導体材料を用いた半導体ウエハーであって、前記周縁部のうちの少なくともダイシングブレードが当接する部分に角部が形成されるように前記面取り部が加工されていることを特徴とする。 [12] A semiconductor wafer according to the present invention is a semiconductor wafer using a semiconductor material having a high hardness and having a curved chamfered portion at a peripheral portion and a plurality of semiconductor chips separated by a scribe line. The chamfered portion is processed so that a corner portion is formed at least in a portion where the dicing blade contacts.
本発明の半導体ウエハーのダイシング方法によれば、曲面状の面取り部に角部が形成されるように周縁部を加工しておくことにより、ダイシング開始時においては、ダイシングブレードがまずは角部に当接すなわち点接触して当該角部をダイシング開始位置としてダイシングを開始する。これにより、曲面状の面取り部上でダイシングを開始する場合のように、ダイシングブレードが曲面状の面取り部上で左右方向に滑ることなく、ダイシングブレードが半導体ウエハーに食い込みやすくなるため、硬度の高い半導体ウエハーを円滑にダイシングすることができる。 According to the dicing method of the semiconductor wafer of the present invention, the dicing blade first contacts the corner portion at the start of dicing by processing the peripheral portion so that the corner portion is formed in the curved chamfered portion. Dicing is started using the corner portion as a dicing start position after contact or point contact. As a result, the dicing blade can easily bite into the semiconductor wafer without causing the dicing blade to slide left and right on the curved chamfered portion as in the case of starting dicing on the curved chamfered portion, so that the hardness is high. The semiconductor wafer can be diced smoothly.
また、本発明の半導体ウエハーによれば、曲面で構成される面取り部に角部が形成されているため、ダイシング開始時においては、ダイシングブレード300がまずは角部に当接すなわち点接触して当該角部をダイシング開始位置としてダイシングを開始するようになる。このため、本発明の半導体ウエハーは、硬度の高い半導体ウエハーであっても、ダイシングを行う際に、ダイシングブレードが面取り部の表面上で左右方向に滑ることなく、ダイシングブレードが半導体ウエハーに食い込みやすくなるため、円滑なダイシングが可能となる。
In addition, according to the semiconductor wafer of the present invention, since the corner is formed in the chamfered portion constituted by the curved surface, at the start of dicing, the
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、下記に示す実施形態においては、硬度の高い半導体ウエハーとして、炭化珪素半導体ウエハーを例にとって説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. In the following embodiment, a silicon carbide semiconductor wafer will be described as an example of a semiconductor wafer having high hardness.
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る炭化珪素半導体ウエハー100Aを説明するために示す図である。図1(a)は炭化珪素半導体ウエハー100Aを表面側からみた場合の平面図であり、図1(b)は図1(a)におけるa−a線矢視拡大断面図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a view for explaining a silicon
実施形態1に係る炭化珪素半導体ウエハー100Aは、図1(a)に示すように、表面111にはx軸方向に複数本(6本とする。)のスクライブラインLx1,Lx2,・・・,Lx6が設けられているとともにy軸方向にも複数本(6本とする。)のスクライブラインLy1,Ly2,・・・,Ly6が設けられている。
As shown in FIG. 1A, the silicon
また、実施形態1に係る炭化珪素半導体ウエハー100Aは、図1(a)及び図1(b)に示すように、周縁部における上端側に全周に渡って平滑な傾斜面120が形成されている。図1(a)において灰色で示す領域は傾斜面120を示している。なお、傾斜面120は、炭化珪素半導体ウエハー100Aの周縁部にもともと設けられている面取り部(図8参照。)を加工することによって形成されるものである。
In addition, as shown in FIGS. 1A and 1B, the silicon
実施形態1に係る炭化珪素半導体ウエハー100Aの周縁部をこのように加工することによって、傾斜面120の上部側と下部側とにそれぞれ角部(上部側の角部C1及び下部側の角部C2という。)が形成される(図1(b)参照。)。
By processing the peripheral portion of the silicon
なお、図1(a)においては、x軸方向に沿ったスクライブラインLx1,Lx2,・・・,Lx6及びy軸方向に沿ったスクライブラインLx1,Lx2,・・・,Lx6のうちのスクライブラインLx3,Lx4,Lx5及びスクライブラインLy3,Ly4,Ly5を示す符号「Lx3,Lx4,Ly5」及び「Ly3,Lx4,Ly5」が省略されている。これは、図3、図5及び図7においても同様である。 In FIG. 1A, the scribe lines Lx1, Lx2,..., Lx6 along the x-axis direction and the scribe lines Lx1, Lx2,. The symbols “Lx3, Lx4, Ly5” and “Ly3, Lx4, Ly5” indicating the Lx3, Lx4, Lx5 and the scribe lines Ly3, Ly4, Ly5 are omitted. The same applies to FIG. 3, FIG. 5, and FIG.
図2は、実施形態1に係る炭化珪素半導体ウエハー100Aのダイシング方法を説明するために示す要部拡大断面図である。なお、炭化珪素半導体ウエハー100Aのダイシングは、一般的な半導体ウエハーのダイシングと同様に、まずは、ダイシングを行う前段階の工程として、炭化珪素半導体ウエハー100Aの裏面112にダイシングテープ200を貼付し、ダイシングテープ200を貼付した炭化珪素半導体ウエハー100Aを、図示しない円環状フレームに取り付けて、円環状フレームに取り付けられた炭化珪素半導体ウエハー100Aを、図示しないダイシング装置のステージに真空吸着させるといった操作を行う。
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a relevant part for explaining the dicing method for silicon
なお、図2においては、円環状フレーム及びダイシング装置などの図示は省略し、ダイシングテープ200を添付した炭化珪素半導体ウエハー100Aとダイシングブレード300との関係のみを示している。
2, illustration of an annular frame, a dicing apparatus, and the like is omitted, and only a relationship between the silicon
このようなダイシングを行う前段階の工程が終了したら、炭化珪素半導体ウエハー100Aを水平方向(図2における矢印b方向)移動させることによって、ダイシングブレード300によりダイシングを行う。このとき、炭化珪素半導体ウエハー100Aの周縁部には、傾斜面120における上部側の角部C1及び下部側の角部C2が形成されているため、ダイシングブレード300は、まずは、炭化珪素半導体ウエハー100Aの角部(図2の例においては下部側の角部C2)に当接すなわち点接触し、当該角部C2をダイシング開始位置としてダイシングを開始することとなる。
When the previous step of dicing is completed, dicing is performed by the
これにより、実施形態1に係る半導体ウエハーのダイシング方法によれば、曲面で構成される面取り部上でダイシングを開始する場合(図8参照。)のように、ダイシングブレード300が面取り部上で左右方向に滑ることなく、ダイシングブレード300が炭化珪素半導体ウエハー100Aに食い込み易くなり、硬度の高い炭化珪素半導体ウエハーを円滑にダイシングすることができる。
Thereby, according to the dicing method of the semiconductor wafer according to the first embodiment, the
[実施形態2]
図3は、実施形態2に係る炭化珪素半導体ウエハー100Bを説明するために示す図である。図3(a)は炭化珪素半導体ウエハー100Aを表面側からみた場合の平面図であり、図3(b)は図3(a)におけるa−a線矢視拡大断面図である。実施形態2に係る炭化珪素半導体ウエハー100Bも、実施形態1に係る炭化珪素半導体ウエハー100Aと同様に、表面111にはx軸方向に複数本(6本とする。)のスクライブラインLx1,Lx2,・・・,Lx6が設けられているとともにy軸方向にも複数本(6本とする。)のスクライブラインLy1,Ly2,・・・,Ly6が設けられている。
[Embodiment 2]
FIG. 3 is a view for explaining the silicon
また、実施形態2に係る炭化珪素半導体ウエハー100Bは、図3(a)及び図3(b)に示すように、周縁部の断面形状がL字形状となるような切り欠き部130が形成されている。図3(a)において灰色で示す領域は切り欠き部130を示している。この切り欠き部130は、炭化珪素半導体ウエハー100Bの周縁部に設けられている面取り部(図8参照。)を加工することによって形成されるものである。
Further, as shown in FIGS. 3A and 3B, the silicon
炭化珪素半導体ウエハー100Bをこのように加工することによって、L字形状の切り欠き部130の垂直方向側端部と水平方向側端部とにそれぞれ角部(垂直方向側端部の角部C1及び水平方向側端部の角部C2という。)が形成される(図3(b)参照。)。
By processing the silicon
図4は、実施形態2に係る炭化珪素半導体ウエハーのダイシング方法を説明するために示す要部拡大断面図である。なお、実施形態2に係る炭化珪素半導体ウエハーのダイシング方法においても、ダイシングを行う前段階の工程として、実施形態1に係る炭化珪素半導体ウエハーのダイシング方法と同様の工程を行う。なお、図4においても、円環状フレーム及びダイシング装置などの図示は省略し、ダイシングテープ200を添付した炭化珪素半導体ウエハー100Bとダイシングブレード300との関係のみを示している。
FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a relevant part for explaining the silicon carbide semiconductor wafer dicing method according to the second embodiment. In the silicon carbide semiconductor wafer dicing method according to the second embodiment, the same process as the silicon carbide semiconductor wafer dicing method according to the first embodiment is performed as a step before the dicing. In FIG. 4, the annular frame and the dicing apparatus are not shown, and only the relationship between the silicon carbide semiconductor wafer 100 </ b> B attached with the dicing
そして、ダイシングを行う前段階の工程が終了したら、炭化珪素半導体ウエハー100Bを水平方向(図4における矢印b方向)移動させることによって、ダイシングブレード300によりダイシングを行う。このとき、炭化珪素半導体ウエハー100Bの周縁部にはL字形状の切り欠き部130における垂直方向側端部の角部C1及び水平方向側端部の角部C2が形成されているため、ダイシングブレード300は、まずは、炭化珪素半導体ウエハー100Bの角部(図2の例においては水平方向側端部の角部C2)に当接すなわち点接触し、当該角部C2をダイシング開始位置としてダイシングを開始することとなる。
Then, after the previous step of dicing is completed, dicing is performed by dicing
これにより、実施形態2に係る半導体ウエハーのダイシング方法によれば、曲面で構成される面取り部上でダイシングを開始する場合(図8参照。)のように、ダイシングブレード300が面取り部上で左右方向に滑ることなく、ダイシングブレード300が炭化珪素半導体ウエハー100Bに食い込み易くなり、硬度の高い炭化珪素半導体ウエハーを円滑にダイシングすることができる。
Thereby, according to the dicing method of the semiconductor wafer according to the second embodiment, the
[実施形態3]
図5は、実施形態3に係る炭化珪素半導体ウエハー100Cを説明するために示す図である。図5(a)は炭化珪素半導体ウエハー100Aを表面側からみた場合の平面図であり、図5(b)は図5(a)におけるa−a線矢視拡大断面図である。実施形態3に係る炭化珪素半導体ウエハー100Cも実施形態1に係る炭化珪素半導体ウエハー100Aと同様に、表面111にはx軸方向に複数本(6本とする。)のスクライブラインLx1,Lx2,・・・,Lx6が設けられているとともにy軸方向にも複数本(6本とする。)のスクライブラインLy1,Ly2,・・・,Ly6が設けられている。
[Embodiment 3]
FIG. 5 is a view for explaining the silicon carbide semiconductor wafer 100 </ b> C according to the third embodiment. FIG. 5A is a plan view when silicon
また、実施形態3に係る炭化珪素半導体ウエハー100Cは、図5(a)及び図5(b)に示すように、周縁部には垂直面140が形成されている。この垂直面140は、炭化珪素半導体ウエハー100Aの周縁部に設けられている面取り部(図8参照。)を加工することによって形成されるものである。なお、垂直面140と炭化珪素半導体ウエハー100Cの表面111とのなす角度及び垂直面140と炭化珪素半導体ウエハー100Cの裏面112とのなす角度は、実施形態3に係る炭化珪素半導体ウエハー100Cにおいては、それぞれ直角としている。
Moreover, as shown in FIGS. 5A and 5B, the silicon
炭化珪素半導体ウエハーをこのように加工することによって、炭化珪素半導体ウエハーにおける上端面側には全周に渡って直角の角部C1(上部側の角部C1という。)が形成されるとともに下端面側にも直角の角部C2(下部側の角部C2という。)が形成される(図5(b)参照。)。 By processing the silicon carbide semiconductor wafer in this manner, a right-angled corner C1 (referred to as an upper-side corner C1) is formed over the entire circumference on the upper end surface side of the silicon carbide semiconductor wafer and the lower end surface. A right-angled corner C2 (referred to as a lower-side corner C2) is also formed on the side (see FIG. 5B).
図6は、実施形態3に係る炭化珪素半導体ウエハーのダイシング方法を説明するために示す要部拡大断面図である。なお、実施形態3に係る炭化珪素半導体ウエハーのダイシング方法においても、ダイシングを行う前段階の工程として、実施形態1に係る炭化珪素半導体ウエハーのダイシング方法と同様の工程を行う。なお、図6においても、円環状フレーム及びダイシング装置などの図示は省略し、ダイシングテープ200を添付した炭化珪素半導体ウエハー100Cとダイシングブレード300との関係のみを示している。
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a main part for explaining the dicing method of the silicon carbide semiconductor wafer according to the third embodiment. In the silicon carbide semiconductor wafer dicing method according to the third embodiment, the same step as the dicing method of the silicon carbide semiconductor wafer according to the first embodiment is performed as a step before the dicing. 6 also omits the illustration of the annular frame and the dicing device, and shows only the relationship between the silicon
そして、ダイシングを行う前段階の工程が終了したら、炭化珪素半導体ウエハー100Cを水平方向(図6における矢印b方向)移動させることによって、ダイシングブレード300によりダイシングを行う。このとき、炭化珪素半導体ウエハー100Cの周縁部には直角の角部(上部側の角部C1及び下部側の角部C2)が形成されているため、ダイシングブレード300は、まずは、炭化珪素半導体ウエハー100Cの上部側の角部C1に当接すなわち点接触し、当該角部C1をダイシング開始位置としてダイシングを開始することとなる。
Then, after the previous step of dicing is completed, dicing is performed by dicing
このように、ダイシング開始時においては、ダイシングブレード300がまずは上部側の角部C1に当接すなわち点接触して当該角部をダイシング開始位置としてダイシングを行うことにより、曲面で構成される面取り部上でダイシングを開始する場合(図8参照。)のように、ダイシングブレード300が面取り部上で左右方向に滑ることなく、ダイシングブレード300が炭化珪素半導体ウエハー100Cに食い込みやすくなり、硬度の高い炭化珪素半導体ウエハーを円滑にダイシングすることができる。
In this way, at the start of dicing, the
[実施形態4]
上記各実施形態においては、炭化珪素半導体ウエハー100A,100B,100Cにおける周縁部の全周に渡って角部を形成するようにしたが、必ずしも全周に渡って角部を形成する必要はなく、例えば、炭化珪素半導体ウエハー100A,100B,100Cにおける周縁部のうちのダイシング開始側の周縁部のみに形成するようにしてもよく、また、各スクライブラインに対応する領域のみに設けるようにしてもよい。なお、各スクライブラインに対応する領域に設ける場合、ダイシング開始側の周縁部内のスクライブラインに対応する領域のみに設けるようにしてもよい。
[Embodiment 4]
In each of the above embodiments, the corners are formed over the entire circumference of the peripheral edge of the silicon
図7は、実施形態4に係る炭化珪素半導体ウエハー100Dを説明するために示す図である。図7(a)は炭化珪素半導体ウエハー100Dにおける周縁部のうちのダイシング開始側の周縁部に対応する領域のみに角部を設けるようにした場合を示す図であり、図7(b)はダイシング開始側の周縁部内に存在するスクライブラインに対応する領域のみに角部を設けるようにした場合を示す図である。なお、角部は、上記実施形態1に係る炭化珪素半導体ウエハー100Aと同様に、炭化珪素半導体ウエハー100Dの周縁部を傾斜面120とすることによって形成されるものとする。
FIG. 7 is a view for explaining a silicon
また、この場合、ダイシングを行う際の炭化珪素半導体ウエハー100Dの移動方向は上記した各実施形態と同様に、図示の左方向(矢印b方向)であるとする。すなわち、炭化珪素半導体ウエハー100Dを矢印b方向に移動させたときに、ダイシングブレード300(図7においては図示せず。)によりダイシングされるものとする。
Further, in this case, it is assumed that the moving direction of silicon
実施形態4に係る炭化珪素半導体ウエハー100Dにおいて、ダイシング開始側の周縁部に対応する領域のみに角部を形成する場合は、図7(a)に示すように、炭化珪素半導体ウエハー100Dの周縁部における全周のうちのPs〜Peまでの周縁部(領域Aという。)を傾斜面とするように加工する。なお、図7(a)において灰色で示す領域は傾斜面となるよう加工した領域Aであることを示している。
In the silicon
このように、領域Aのみに角部を設けることにより、例えば、最初にx軸方向に沿ったスクライブラインLx1,Lx2,・・・,Lx6をダイシングし、続いて、y軸方向に沿ったスクライブラインLy1,Ly2,・・・,Ly6をダイシングするといった順序でダイシングを行う場合においては、まずは、炭化珪素半導体ウエハー100Dを、領域A側からx軸方向の各スクライブラインLx1,Lx2,・・・,Lx6を順次ダイシングし、x軸方向のすべてのスクライブラインLx1,Lx2,・・・,Lx6をダイシングし終わったら、炭化珪素半導体ウエハー100Dを、反時計方向に90度回転させて、領域A側からy軸方向に沿った各スクライブラインLy1,Ly2,・・・,Ly6を順次ダイシングする。
In this way, by providing corners only in the region A, for example, first, the scribe lines Lx1, Lx2,..., Lx6 along the x-axis direction are diced, and then, the scribe lines along the y-axis direction are diced. When dicing is performed in the order of dicing the lines Ly1, Ly2,..., Ly6, first, the silicon
この場合、領域Aに対応する周縁部には角部(上部側に角部C1及び下部側の角部C2)が形成されているため、実施形態1において説明したように、ダイシングブレード300(図7においては図示せず。)が炭化珪素半導体ウエハー100Dに食い込みやすくなり、硬度の高い炭化珪素半導体ウエハーを円滑にダイシングすることができる。
In this case, since the corner (the corner C1 on the upper side and the corner C2 on the lower side) corresponding to the region A is formed, as described in the first embodiment, the dicing blade 300 (FIG. 7 is not shown in the figure.) Can easily bite into the silicon
一方、実施形態4に係る炭化珪素半導体ウエハー100Dにおいて、ダイシング開始側の周縁部(領域A)内に存在するスクライブラインに対応する領域のみに角部を設ける場合は、図7(b)に示すように、x軸方向のスクライブラインLx1,Lx2,・・・,Lx6に対応する領域Ax1,Ax2,・・・,Ax6を傾斜面120とするように加工するとともに、y軸方向のスクライブラインLy1,Ly2,・・・,Ly6に対応する領域Ay1,Ay2,・・・,Ay6を傾斜面120とするように加工する。なお、図7(b)において灰色で示す領域は、傾斜面120とするよう加工した領域であることを示している。
On the other hand, in the silicon
このように、x軸方向のスクライブラインLx1,Lx2,・・・,Lx6に対応する領域Ax1,Ax2,・・・,Ax6及びy軸方向のスクライブラインLy1,Ly2,・・・,Ly6に対応する領域Ay1,Ay2,・・・,Ay6にそれぞれ傾斜面120を形成することにより、領域Ax1,Ax2,・・・,Ax6及び領域Ay1,Ay2,・・・,Ay6には、実施形態1において示したと同様の角部(上部側の角部C1及び下部側の角部C2)がそれぞれ形成される。
In this way, the regions Ax1, Ax2,..., Ax6 corresponding to the scribe lines Lx1, Lx2,..., Lx6 in the x-axis direction and the scribe lines Ly1, Ly2,. By forming the
これにより、炭化珪素半導体ウエハー100Dを矢印b方向に移動させることによってダイシングを行う場合、実施形態1において説明したように、ダイシングブレード300は、領域Ax1,Ax2,・・・,Ax6及び領域Ay1,Ay2,・・・,Ay6における上部側の角部C2に当接すなわち点接触し、当該角部C2をダイシング開始位置としてダイシングを開始することとなる。このため、ダイシングブレード300は、炭化珪素半導体ウエハー100Dに食い込みやすくなり、硬度の高い炭化珪素半導体ウエハーを円滑にダイシングすることができる。
Thereby, when dicing is performed by moving silicon
なお、図7(b)において、傾斜面であることを示す符号「120」、当該傾斜面120の上部側の角部及び下部側の角部であることを示す符号「C1」,「C2」は、図面の簡単化のため、領域Ax1及びAy1のみに付されているが、他の領域Ax2,Ax3,・・・,Ax6及びAy2,Ay3,・・・,Ay6においても同様の傾斜面120及び当該傾斜面120における上部側の角部C1、下部側の角部C2が形成されている。
In FIG. 7B, reference numeral “120” indicating an inclined surface, and reference numerals “C1” and “C2” indicating upper and lower corners of the
また、図7(b)において、x軸方向のスクライブラインLx5,Lx6に対応する領域Ax5,Ax6及びy軸方向のスクライブラインLy1,Ly2に対応する領域Ay1,Ay2は、それぞれが近接しているため、これらをまとめて1つの領域として、当該領域全体を傾斜面120としてもよい。
In FIG. 7B, the regions Ax5 and Ax6 corresponding to the scribe lines Lx5 and Lx6 in the x-axis direction and the regions Ay1 and Ay2 corresponding to the scribe lines Ly1 and Ly2 in the y-axis direction are close to each other. Therefore, these may be combined into one region, and the entire region may be the
また、領域A(ダイシング開始側の周縁部)及び各スクライブラインに対応する領域Ax1,Ax2,・・・,Ax6及び領域Ay1,Ay2,・・・,Ay6は、炭化珪素半導体ウエハーの周縁部を傾斜面とする場合を例示したが、傾斜面ではなく、実施形態2で説明したようなL字形状の切り欠き部130であってもよく、また、実施形態3で説明したような垂直面140であってもよい
Further, the region A (peripheral portion on the dicing start side) and the regions Ax1, Ax2,..., Ax6 and the regions Ay1, Ay2, ..., Ay6 corresponding to the scribe lines are the peripheral portions of the silicon carbide semiconductor wafer. Although the case of the inclined surface is illustrated, the L-shaped
なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能となるものである。たとえば、下記に示すような変形実施も可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, the following modifications are possible.
(1)上記各実施形態においては、ダイシングを行う際は、炭化珪素半導体ウエハー(炭化珪素半導体ウエハー100Aとする。)を水平方向に移動させることによってダイシングブレード300によりダイシングを行うというように、ダイシングブレード300に対して炭化珪素半導体ウエハーを水平方向に移動させることによってダイシングを行うものであったが、ダイシングの動作はこれに限られるものではない。例えば、ダイシングブレード300を上下方向(垂直軸に沿った方向)に移動可能とする機構を設け、ダイシングを行う際は、まずは、ダイシングブレード300を上方から垂直方向に下降させて炭化珪素半導体ウエハー100Aの角部に切り込みを入れる動作を行いながら、炭化珪素半導体ウエハー100Aを水平方向に移動させるようにしてダイシングを行うようにしてもよい。このようなダイシングの動作は、他の炭化珪素半導体ウエハー100B,100C,100Dにおいても同様に実施可能である。
(1) In each of the above embodiments, when dicing is performed, the dicing is performed by the
(2)上記各実施形態においては、硬度の高い半導体ウエハーとして、炭化珪素半導体ウエハーを例にとって説明したが、炭化珪素半導体ウエハーに限られるものではなく、本発明は、ワイドバンドギャップ半導体ウエハーに広く適用可能である。なお、ワイドバンドギャップ半導体ウエハーとしては、上記実施形態で説明した炭化珪素半導体ウエハーだけではなく、窒化ガリウム半導体ウエハーなども含まれる。 (2) In each of the above embodiments, a silicon carbide semiconductor wafer has been described as an example of a semiconductor wafer having high hardness. However, the present invention is not limited to a silicon carbide semiconductor wafer, and the present invention is widely applied to a wide band gap semiconductor wafer. Applicable. The wide band gap semiconductor wafer includes not only the silicon carbide semiconductor wafer described in the above embodiment but also a gallium nitride semiconductor wafer.
(3)半導体ウエハーにおいて形成する角部は、上記実施形態で説明した形状に限られるものではなく種々の変形実施が可能である。 (3) The corner portion formed in the semiconductor wafer is not limited to the shape described in the above embodiment, and various modifications can be made.
100A,100B,100C,100D・・・炭化珪素半導体ウエハー、111・・・表面、112・・・裏面、120・・・傾斜面、130・・・切り欠き部、140・・・垂直面、200・・・ダイシングテープ、300・・・ダイシングブレード、A・・・領域(ダイシングブレード開始側の周縁部)、C1,C2・・・角部、Lx1,Lx2,・・・,Lx6・・・x軸方向のスクライブライン、Ly1,Ly2,・・・,Ly6・・・y軸方向のスクライブライン、Ax1,Ax2,・・・,Ax6・・・x軸方向のスクライブラインに対応する領域、Ay1,Ay2,・・・,Ay6・・・y軸方向のスクライブラインに対応する領域 100A, 100B, 100C, 100D ... silicon carbide semiconductor wafer, 111 ... front surface, 112 ... back surface, 120 ... inclined surface, 130 ... notch, 140 ... vertical surface, 200 ... Dicing tape, 300 ... Dicing blade, A ... Area (periphery on the dicing blade start side), C1, C2 ... Corner, Lx1, Lx2, ..., Lx6 ... x .., Ly6... Y6 scribe line, Ax1, Ax2,..., Ax6... Region corresponding to the scribe line in the x axis direction, Ay1, Ay2, ..., Ay6 ... Area corresponding to the scribe line in the y-axis direction
Claims (12)
前記周縁部のうちの少なくともダイシングブレードが当接する部分に角部が形成されるように前記面取り部が加工された半導体ウエハーを準備する半導体ウエハー準備工程と、
前記角部をダイシング開始位置としてダイシングを行うダイシング工程と、
をこの順序で含むことを特徴とする半導体ウエハーのダイシング方法。 A semiconductor wafer dicing method for dicing along a scribe line, a high-hardness semiconductor wafer having a curved chamfered portion at the peripheral edge and a plurality of semiconductor chips separated by a scribe line,
A semiconductor wafer preparation step of preparing a semiconductor wafer in which the chamfered portion is processed so that a corner portion is formed at least in a portion of the peripheral edge portion that comes into contact with the dicing blade;
A dicing step of performing dicing with the corner portion as a dicing start position;
In this order, a dicing method for a semiconductor wafer.
前記角部は、前記周縁部が平滑な傾斜面となるように前記面取り部を加工することによって形成されたものであることを特徴とする半導体ウエハーのダイシング方法。 The method for dicing a semiconductor wafer according to claim 1.
The semiconductor wafer dicing method, wherein the corner portion is formed by processing the chamfered portion so that the peripheral edge portion has a smooth inclined surface.
前記角部は、前記周縁部の断面形状がL字形状となるように前記面取り部を加工することによって形成されたものであることを特徴とする半導体ウエハーのダイシング方法。 The method for dicing a semiconductor wafer according to claim 1.
The semiconductor wafer dicing method, wherein the corner portion is formed by processing the chamfered portion so that a cross-sectional shape of the peripheral edge portion is L-shaped.
前記角部は、前記周縁部の端面が垂直面となるように前記面取り部を加工することによって形成されたものであることを特徴とする半導体ウエハーのダイシング方法 The method for dicing a semiconductor wafer according to claim 1.
The method of dicing a semiconductor wafer, wherein the corner portion is formed by processing the chamfered portion so that an end surface of the peripheral edge portion becomes a vertical surface.
前記角部は、前記半導体ウエハーにおける周縁部の全周に渡って形成されていることを特徴とする半導体ウエハーのダイシング方法。 In the semiconductor wafer dicing method according to any one of claims 1 to 4,
The semiconductor wafer dicing method, wherein the corner portion is formed over the entire periphery of the peripheral portion of the semiconductor wafer.
前記角部は、前記半導体ウエハーにおける周縁部のうちのダイシング開始側の周縁部に対応する領域のみに形成されていることを特徴とする半導体ウエハーのダイシング方法。 In the semiconductor wafer dicing method according to any one of claims 1 to 4,
The semiconductor wafer dicing method, wherein the corner portion is formed only in a region corresponding to a peripheral portion on a dicing start side of peripheral portions of the semiconductor wafer.
前記角部は、前記半導体ウエハーにおける周縁部のうちの前記各スクライブラインに対応する領域のみに形成されていることを特徴とする半導体ウエハーのダイシング方法。 In the semiconductor wafer dicing method according to any one of claims 1 to 4,
The semiconductor wafer dicing method, wherein the corner portion is formed only in a region corresponding to each scribe line in a peripheral portion of the semiconductor wafer.
前記半導体ウエハーは、ワイドバンドギャップ半導体ウエハーであることを特徴とする半導体ウエハーのダイシング方法。 In the semiconductor wafer dicing method according to any one of claims 1 to 7,
The semiconductor wafer dicing method, wherein the semiconductor wafer is a wide band gap semiconductor wafer.
前記ワイドバンドギャップ半導体ウエハーは、炭化珪素半導体ウエハーであることを特徴とする半導体ウエハーのダイシング方法。 The method for dicing a semiconductor wafer according to claim 8.
The semiconductor wafer dicing method, wherein the wide band gap semiconductor wafer is a silicon carbide semiconductor wafer.
前記ワイドバンドギャップ半導体ウエハーは、窒化ガリウム半導体ウエハーであることを特徴とする半導体ウエハーのダイシング方法。 The method for dicing a semiconductor wafer according to claim 8.
The semiconductor wafer dicing method, wherein the wide band gap semiconductor wafer is a gallium nitride semiconductor wafer.
前記ダイシング工程は、前記ダイシングブレードを上方から垂直方向に下降させて前記半導体ウエハーの前記角部に切り込みを入れる動作を行いながら、前記半導体ウエハーを水平方向に移動させるようにしてダイシングを行うことを特徴とする半導体ウエハーのダイシング方法。 In the semiconductor wafer dicing method according to any one of claims 1 to 10,
In the dicing step, the dicing blade is moved downward in the vertical direction to perform a dicing operation by moving the semiconductor wafer in the horizontal direction while performing an operation of cutting the corner portion of the semiconductor wafer. A semiconductor wafer dicing method.
前記周縁部のうちの少なくともダイシングブレードが当接する部分に角部が形成されるように前記面取り部が加工されていることを特徴とする半導体ウエハー。 A high-hardness semiconductor wafer having a curved chamfered portion at the periphery and a plurality of semiconductor chips separated by scribe lines,
The semiconductor wafer, wherein the chamfered portion is processed so that a corner portion is formed at least in a portion of the peripheral portion where the dicing blade contacts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011019263A JP5613072B2 (en) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | Semiconductor wafer dicing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011019263A JP5613072B2 (en) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | Semiconductor wafer dicing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012160575A true JP2012160575A (en) | 2012-08-23 |
JP5613072B2 JP5613072B2 (en) | 2014-10-22 |
Family
ID=46840865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011019263A Active JP5613072B2 (en) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | Semiconductor wafer dicing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5613072B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016028009A (en) * | 2015-09-02 | 2016-02-25 | 住友電気工業株式会社 | Silicon carbide substrate and silicon carbide semiconductor device, and methods of producing silicon carbide substrate and silicon carbide semiconductor device |
US9691608B2 (en) | 2013-05-29 | 2017-06-27 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Silicon carbide substrate, silicon carbide semiconductor device, and methods for manufacturing silicon carbide substrate and silicon carbide semiconductor device |
JP2019091752A (en) * | 2017-11-13 | 2019-06-13 | 株式会社ディスコ | Wafer division method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005109155A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Disco Abrasive Syst Ltd | Processing method of semiconductor wafer |
JP2005217334A (en) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting method |
JP2009302440A (en) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting apparatus |
JP2010118573A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | Method for manufacturing semiconductor device |
-
2011
- 2011-01-31 JP JP2011019263A patent/JP5613072B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005109155A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Disco Abrasive Syst Ltd | Processing method of semiconductor wafer |
JP2005217334A (en) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting method |
JP2009302440A (en) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting apparatus |
JP2010118573A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | Method for manufacturing semiconductor device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9691608B2 (en) | 2013-05-29 | 2017-06-27 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Silicon carbide substrate, silicon carbide semiconductor device, and methods for manufacturing silicon carbide substrate and silicon carbide semiconductor device |
JP2016028009A (en) * | 2015-09-02 | 2016-02-25 | 住友電気工業株式会社 | Silicon carbide substrate and silicon carbide semiconductor device, and methods of producing silicon carbide substrate and silicon carbide semiconductor device |
JP2019091752A (en) * | 2017-11-13 | 2019-06-13 | 株式会社ディスコ | Wafer division method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5613072B2 (en) | 2014-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI625810B (en) | Wafer processing method | |
US9934957B2 (en) | Method of processing bonded wafer | |
US8629532B2 (en) | Semiconductor wafer with assisting dicing structure and dicing method thereof | |
US9966311B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP2011181909A (en) | Method of manufacturing semiconductor chip | |
JP5657302B2 (en) | Cutting method | |
TW201802905A (en) | Semiconductor device chip manufacturing method preventing the adjacent corners of individual semiconductor device chips from rubbing each other to create a notch | |
JP5613072B2 (en) | Semiconductor wafer dicing method | |
JP2016009706A (en) | Semiconductor device manufacturing method, semiconductor substrate, and semiconductor device | |
US20180245240A1 (en) | Method for producing semiconductor epitaxial wafer and semiconductor epitaxial wafer | |
JP2006344910A (en) | Method of dicing wafer and jig for dicing wafer | |
JP5509057B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor chip | |
TWI675411B (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP2010090022A (en) | Method for scribing bonded substrate | |
CN110476224B (en) | Method for manufacturing semiconductor | |
JP2007103791A (en) | Compound semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6257979B2 (en) | Wafer dividing method | |
JP6629086B2 (en) | Division method of laminated wafer | |
JP7050658B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor chip | |
JP5989422B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2014165324A (en) | Method of working package substrate | |
JP2013258286A (en) | Semiconductor wafer, semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
JP2016058678A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5886522B2 (en) | Wafer production method | |
US8900925B2 (en) | Method for manufacturing a diode, and a diode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5613072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |