JP2012159488A - プリント基板の検査装置 - Google Patents

プリント基板の検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012159488A
JP2012159488A JP2011094807A JP2011094807A JP2012159488A JP 2012159488 A JP2012159488 A JP 2012159488A JP 2011094807 A JP2011094807 A JP 2011094807A JP 2011094807 A JP2011094807 A JP 2011094807A JP 2012159488 A JP2012159488 A JP 2012159488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
inspection apparatus
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011094807A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku-Gyun Kim
キム・タク・ギュン
Jae-Yong Joeng
ジョン・ジェ・ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2012159488A publication Critical patent/JP2012159488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95684Patterns showing highly reflecting parts, e.g. metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95638Inspecting patterns on the surface of objects for PCB's
    • G01N2021/95653Through-holes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、プリント基板の検査装置に関する。
【解決手段】本発明によるプリント基板の検査装置は、第1レーザー光源と、第1レーザー光源から出射された光を基板に集光させる第1集光部と、第1集光部によって集光される光によって基板から発生した蛍光と第1レーザー光源から出射された光とを分離する第1二色性ビーム分離部と、第1二色性ビーム分離部を透過した光から基板の未メッキ状態を判定するための判定部と、を含み、基板に形成されたビアホールの内部側面にはメッキされていない未メッキ部分を含み、第1集光部から出射された光は基板と第1角度を有して入射され、ビアホールの内部側面の未メッキ部分に集光されることができる。これにより、回路基板の不良を迅速に判別することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、プリント基板の検査装置に関し、より詳細には、基板に形成されたビアホールの未メッキ部分を検査するためのプリント基板の検査装置に関する。
一般的に多層構造を有する回路基板は、多数の回路基板を積層し、夫々の回路基板に形成された回路パターンをコンタクト(contact)やビアホール(via hole)を介して互いに連結することにより構成する。図1はこのような多数の回路基板を積層した後、積層された回路基板のパターンの間にビアホールを形成するプロセスを図示したものである。
図1を参照すると、樹脂r上に銅箔パターンcが形成された多数の回路基板が積層された回路基板100を準備する。その後、準備された回路基板100にレーザーを用いてビアホールvを形成する。図面符号101は、レーザーによってビアホールvが形成された回路基板を示す。次に、形成されたビアホールvに金属メッキを行うことにより、上下層の回路基板のパターンを互いに連結する(図面符号102参照)。しかし、ビアホールvの直径が次第に小さくなり、深さが次第に深くなることにより、特に直径が100μm以下、深さが100μm以上の場合はメッキ液がビアホールvの内部まで循環されず、未メッキ部分Xが発生する(図面符号103参照)。このような未メッキ部分Xには、回路基板の不良を引き起こすという問題点がある。
米国特許第7365842明細書
本発明の目的は、回路基板に形成されたビアホールの内部側面の未メッキ部分を高速で検査することができるプリント基板の検査装置を提供することにある。
上記技術的課題を解決するための手段として本発明は、第1レーザー光源と、第1レーザー光源から出射された光を基板に集光させる第1集光部と、第1集光部によって集光される光によって基板から発生した蛍光と第1レーザー光源から出射された光とを分離する第1二色性ビーム分離部と、第1二色性ビーム分離部を透過した光から基板の未メッキ状態を判定するための判定部と、を含み、基板に形成されたビアホールの内部側面にはメッキされていない未メッキ部分を含み、第1集光部から出射された光は基板と第1角度を有して入射され、ビアホールの内部側面の未メッキ部分に集光されることができるプリント基板の検査装置を提供する。
上述した第1角度は、0度超過90度未満であることができる。
また、上記第1集光部は、第1レーザー光源から出射された光を基板の一側面の第1方向に集光させることができる。
また、上記プリント基板の検査装置は、基板を固定させ、第1方向と垂直の第2方向に基板を移動させるX−Yステージをさらに含むことができる。
また、上記第1集光部は、ガルバノミラー、ポリゴンミラー、共鳴ミラー及びAOD(音響光学偏向器(Acoustic Optic Deflector))のうち何れか一つを含むことができる。
また、上記プリント基板の検査装置は、判定部に入力される特定波長を有した光のみを通過させるための蛍光フィルタをさらに含むことができる。
また、上記第1二色性ビーム分離部はダイクロイックミラーを含むことができる。
また、上記判定部は、フォトダイオードまたはPMT(フォトマルチプライヤー(Photomultiplier))のうち何れか一つを含むことができる。
また、上記プリント基板の検査装置は、第2レーザー光源と、第2レーザー光源から出射された光を基板に集光させる第2集光部と、第2集光部によって集光される光によって基板から発生した蛍光と第2レーザー光源から出射された光とを分離する第2二色性ビーム分離部をさらに含み、判定部は、第2二色性ビーム分離部を透過した光から基板の未メッキ状態を判定し、第2集光部から出射された光は基板と第2角度を有して入射され、上記第1集光部から出射された光と対向する方向に入射して、第2集光部から出射された光は第1集光部によって集光されるビアホールの内部側面と対向する内部側面の未メッキ部分に集光されることができる。
また、上記第2角度は、0度超過90度未満であることができる。
また、上記第2集光部は、第2レーザー光源から出射された光を基板の一側面の第1方向に集光させることができる。
また、上記プリント基板の検査装置は、基板を固定させ、第1方向と垂直の第2方向に基板を移動させるX−Yステージをさらに含むことができる。
また、第2集光部は、ガルバノミラー、ポリゴンミラー、共鳴ミラー及びAOD(Acoustic Optic Deflector)のうち何れか一つを含むことができる。
また、上記プリント基板の検査装置は、判定部に入力される特定波長を有した光のみを通過させるための蛍光フィルタをさらに含むことができる。
また、上記第2二色性ビーム分離部はダイクロイックミラーを含むことができる。
また、上記判定部は、フォトダイオードまたはPMT(Photomultiplier)のうち何れか一つを含むことができる。
本発明によると、プリント基板の未メッキ部分の樹脂がレーザー光を受けると蛍光を発するという点を利用して、基板の未メッキ部分を判定することができる。また、基板に形成されたビアホールの内部側面の未メッキ部分を判定するために、レーザー光源から出射された光が基板と一定角度を有して入射されるようにすることにより、ビアホールの内部側面まで未メッキの有無を判定することができる効果がある。一方、集光部と基板を固定させるX−Yステージが一定方向に移動可能であるようにすることにより、より高速でプリント基板の不良有無を判定することができる効果がある。
従来技術によって積層された回路基板のパターンの間にビアホールを形成するプロセスを示した図面である。 本発明の一実施形態によるプリント基板の検査装置の一例を示した図面である。 本発明の一実施形態によるビアホールの側面を図示した側断面図である。 本発明の一実施形態によってプリント基板の第1方向に集光される光及び第2方向に沿って移動するX−Yステージを示した図面である。 本発明の他の実施形態によるプリント基板の検査装置の一例を示した図面である。
以下、添付の図面を参照して本発明の多様な実施形態をより詳細に説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形することができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態は本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。従って、図面に図示された構成要素の形状及び大きさ等はより明確な説明のために誇張されることがあることに留意すべきである。
図2は本発明の一実施形態によるプリント基板の検査装置の一例を示した図面であり、図3は本発明の一実施形態によるビアホールの側面を図示した側断面図であり、図4は本発明の一実施形態によってプリント基板の第1方向に集光される光及び第2方向に沿って移動するX−Yステージを図示した図面である。
本発明の一実施形態によるプリント基板の検査装置200は、第1レーザー光源201と、第1レーザー光源201から出射された光を基板Sに集光させる第1集光部203と、第1集光部203によって集光される光によって基板Sから発生した蛍光と第1レーザー光源201から出射された光を分離する第1二色性ビーム分離部202と、第1二色性ビーム分離部202を透過した光から基板Sの未メッキ状態を判定するための判定部206とを含み、基板Sに形成されたビアホールvの内部側面にはメッキされていない未メッキ部分Xを含み、第1集光部203から出射された光は基板と第1角度θ1を有して入射され、ビアホールvの内部側面の未メッキ部分Xに集光されることができる。
以下、図2から図4を参照して本発明の一実施形態によるプリント基板の検査装置200を詳細に説明する。
第1レーザー光源201はレーザー光を出射するための一般的なレーザーである。プリント基板Sにおいて、金属でメッキされた部分はレーザー光を受けると蛍光が発生しないが、金属でメッキされていない部分の樹脂(resin)はレーザー光を受けると蛍光が発生する。つまり、本発明はこのような点を利用するものである。蛍光効率を高めるために、レーザーは紫外線(UV)のような短波長のレーザーを用いることができる。
第1集光部203は、第1レーザー光源201から出射された光を基板Sに集光させると同時に、光によって基板Sから発生する蛍光を後述する第1二色性ビーム分離部202に伝達する。第1集光部203は、ガルバノミラー、ポリゴンミラー、共鳴ミラー(resonant scanner)またはAOD(Acoustic Optic Deflector)のうち何れか一つを含むことができる。一方、本発明によると、第1集光部203は図4に示されたように、基板の一側面の第1方向400に光を高速で移動させることにより、未メッキ判定のための速度を高めることができる。
第1二色性ビーム分離部202は、第1集光部203によって集光される光によって基板Sから発生した蛍光と、第1レーザー光源201から出射された光とを分離する役割をする。具体的には、第1二色性ビーム分離部202は第1レーザー光源201から出射された光を反射し、基板Sから発生した蛍光をそのまま通過させる。このような第1二色性ビーム分離部202は、ダイクロイックミラー(dichroic mirror)を含むことができる。
ピンホール204は第1二色性ビーム分離部202と蛍光フィルタ205との間に設けられ、第1二色性ビーム分離部202を通過した蛍光に対して不要な情報を遮断する役割をする。
蛍光フィルタ205は判定部206とピンホール204との間に設けられ、判定部206に入力される特定波長を有した光のみを通過させるフィルタである。蛍光フィルタ205を通過した蛍光は判定部206に入力される。
判定部206は、蛍光フィルタ205を通過した蛍光から基板Sに形成されたビアホールvの未メッキ状態を判定する役割をする。このような判定部206は、基板Sから発生した蛍光が弱い場合はPMT(Photomultiplier)を含み、蛍光が十分に強い場合はフォトダイオードを含むことができる。
一方、X−Yステージ207は基板Sを固定させ、第1集光部203のスキャン方向400と垂直の第2方向401に移動する。このように、第1集光部203とX−Yステージ207によって基板Sのスキャン速度を向上させることができるため、全体的に基板Sに形成されたビアホールvの未メッキ判定のための速度を高めることができる効果がある。
以下、図2から図4を参照して本発明の一実施形態によるプリント基板の検査装置200の動作原理を詳細に説明する。
図2から図4を参照すると、第1レーザー光源201から出射された光は第1二色性ビーム分離部202によって反射して第1集光部203に伝達される。第1集光部203は、図4で示されたように、第1方向400に基板S上に光を集光させる。この際、図3に示されたように、光は基板Sと所定の入射角度θ1を有するようになり、このような入射角度θ1によってビアホールvの内部側面に光が集光されるようになる。
その後、ビアホールvの内部側面の未メッキ部分Xに集光された光によって未メッキ部分Xは蛍光を発生するようになり、発生した蛍光は再び第1集光部203を経て第1二色性ビーム分離部202に伝達される。第1二色性ビーム分離部202は蛍光を通過させ、第1二色性ビーム分離部202を通過した蛍光はピンホール204と蛍光フィルタ205を経て判定部206に伝達される。判定部206は、蛍光の有無によって基板Sに形成されたビアホールvの内部が完全にメッキされたかを判定することができる。一方、第1集光部203が光を第1方向400に集光することとは別に、基板Sを固定させるX−Yステージ207を第2方向401に移動させることにより、検査速度をさらに向上させることができる。
一方、図5は本発明の他の実施形態によるプリント基板の検査装置の一例を示した図面である。図5の実施形態は、ビアホールvの内部側面を二つのレーザー光を用いてより精密に検査するためのものである。図3に示されたように、一つのレーザー光を用いる場合、ビアホールvの内部の反対側の未メッキ部分にはレーザー光が至らないため精密な検査が行われない可能性がある。このために、本発明の他の実施形態は一つのビアホールvに対して二つのレーザー光が至るようにするためのものである。
本発明の他の実施形態によるプリント基板の検査装置は、図2で説明された構成要素の他にも、第2レーザー光源501と、第2レーザー光源501から出射された光を基板Sに集光させる第2集光部503と、第2集光部503によって集光される光によって基板Sから発生した蛍光と第2レーザー光源501から出射された光とを分離する第2二色性ビーム分離部502と、判定部206に入力される特定波長を有した光のみを通過させる第2蛍光フィルタ505と、第2蛍光フィルタ505と第2二色性ビーム分離部502の間で不要な情報を遮断する第2ピンホール504と、を含むことができる。
図5による動作原理は図2から図4に係る説明と同様である。但し、一つのビアホールvに対して二つの光が内部側面に集光される。即ち、第2集光部503から出射された光は基板Sと第2入射角θ2を有して入射され、第1集光部203から出射された光と対向する方向に入射する。従って、第2集光部503から出射された光は第1集光部203によって集光されるビアホールvの内部側面と対向する内部側面の未メッキ部分に集光される。その他の部分は図2から図4に係る説明と重複されるため、詳細な説明は省略する。
以上、本発明の具体的な実施形態を参照して本発明について詳細に説明したが、本発明の範囲を外れない限度内で多様な変形が可能であることは勿論のことである。従って、本発明の範囲は上述の実施形態に限定されず、添付する特許請求の範囲と均等なものによって決められるべきである。
201、501:第1及び第2レーザー光源
202、502:第1及び第2二色性ビーム分離部
203、503:第1及び第2集光部
204、504:第1及び第2ピンホール
205、505:第1及び第2蛍光フィルタ
206:判定部
207:X−Yステージ
r:樹脂
c:銅箔パターン
v:ビアホール

Claims (16)

  1. 第1レーザー光源と、
    前記第1レーザー光源から出射された光をビアホールを有する基板に集光させる第1集光部と、
    前記第1集光部によって集光される光によって基板から発生した蛍光と第1レーザー光源から出射された光とを分離する第1二色性ビーム分離部と、
    前記第1二色性ビーム分離部を透過した光から基板の未メッキ状態を判定するための判定部と、を含み、
    前記基板に形成されたビアホールの内部側面にはメッキされていない未メッキ部分を含み、
    前記第1集光部から出射された光は前記基板と第1角度を有して入射され、前記ビアホールの内部側面の未メッキ部分に集光されるプリント基板の検査装置。
  2. 前記第1角度は、0度超過90度未満である請求項1に記載のプリント基板の検査装置。
  3. 前記第1集光部は、第1レーザー光源から出射された光を前記基板の一側面の第1方向に集光させる請求項1に記載のプリント基板の検査装置。
  4. 前記プリント基板の検査装置は、
    前記基板を固定させ、前記第1方向と垂直の第2方向に前記基板を移動させるX−Yステージをさらに含む請求項3に記載のプリント基板の検査装置。
  5. 前記第1集光部は、
    ガルバノミラー、ポリゴンミラー、共鳴ミラー及び音響光学偏向器のうち何れか一つを含む請求項1に記載のプリント基板の検査装置。
  6. 前記プリント基板の検査装置は、
    前記判定部に入力される特定波長を有した光のみを通過させるための蛍光フィルタをさらに含む請求項1に記載のプリント基板の検査装置。
  7. 前記第1二色性ビーム分離部は、
    ダイクロイックミラーを含む請求項1に記載のプリント基板の検査装置。
  8. 前記判定部は、
    フォトダイオードまたはフォトマルチプライヤーのうち何れか一つを含む請求項1に記載のプリント基板の検査装置。
  9. 前記プリント基板の検査装置は、
    第2レーザー光源と、
    前記第2レーザー光源から出射された光を基板に集光させる第2集光部と、
    前記第2集光部によって集光される光によって基板から発生した蛍光と第2レーザー光源から出射された光とを分離する第2二色性ビーム分離部をさらに含み、
    前記判定部は、前記第2二色性ビーム分離部を透過した光から前記基板の未メッキ状態を判定し、
    前記第2集光部から出射された光は前記基板と第2角度を有して入射され、前記第1集光部から出射された光と対向する方向に入射して、
    前記第2集光部から出射された光は前記第1集光部によって集光される前記ビアホールの内部側面と対向する内部側面の未メッキ部分に集光される請求項1に記載のプリント基板の検査装置。
  10. 前記第2角度は、0度超過90度未満である請求項9に記載のプリント基板の検査装置。
  11. 前記第2集光部は、
    前記第2レーザー光源から出射された光を前記基板の一側面の第1方向に集光させる請求項9に記載のプリント基板の検査装置。
  12. 前記プリント基板の検査装置は、
    前記基板を固定させ、前記第1方向と垂直の第2方向に基板を移動させるX−Yステージをさらに含む請求項11に記載のプリント基板の検査装置。
  13. 前記第2集光部は、
    ガルバノミラー、ポリゴンミラー、共鳴ミラー及び音響光学偏向器のうち何れか一つを含む請求項9に記載のプリント基板の検査装置。
  14. 前記プリント基板の検査装置は、
    前記判定部に入力される特定波長を有した光のみを通過させるための蛍光フィルタをさらに含む請求項9に記載のプリント基板の検査装置。
  15. 前記第2二色性ビーム分離部は、ダイクロイックミラーを含む請求項9に記載のプリント基板の検査装置。
  16. 前記判定部は、
    フォトダイオードまたはフォトマルチプライヤーのうち何れか一つを含む請求項9に記載のプリント基板の検査装置。
JP2011094807A 2011-01-28 2011-04-21 プリント基板の検査装置 Pending JP2012159488A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110008791A KR20120087538A (ko) 2011-01-28 2011-01-28 프린트 기판의 검사장치
KR10-2011-0008791 2011-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012159488A true JP2012159488A (ja) 2012-08-23

Family

ID=46577113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094807A Pending JP2012159488A (ja) 2011-01-28 2011-04-21 プリント基板の検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120194810A1 (ja)
JP (1) JP2012159488A (ja)
KR (1) KR20120087538A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9201015B2 (en) 2011-07-14 2015-12-01 International Business Machines Corporation Plated through hole void detection in printed circuit boards by detecting a pH-sensitive component
US20130014977A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 International Business Machines Corporation Plated Through Hole Void Detection in Printed Circuit Boards by Detecting Material Coupling to Exposed Laminate
TWI745645B (zh) * 2018-12-21 2021-11-11 由田新技股份有限公司 單側及雙側式檢測系統及成對反射鏡組裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221747A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Fujitsu Ltd スルーホール検査方法及び装置
JPH04361140A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Hitachi Ltd スルーホール検査装置
JP2002540398A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 ベルトロニクス,インコーポレイテッド 半導体の構成
JP2005156568A (ja) * 2005-01-14 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp レーザ検査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221747A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Fujitsu Ltd スルーホール検査方法及び装置
JPH04361140A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Hitachi Ltd スルーホール検査装置
JP2002540398A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 ベルトロニクス,インコーポレイテッド 半導体の構成
JP2005156568A (ja) * 2005-01-14 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp レーザ検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120194810A1 (en) 2012-08-02
KR20120087538A (ko) 2012-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6930911B2 (ja) 分子の探索、検出、および解析のための外部光源を備える集積装置
US7372632B2 (en) Apparatus and methods for the inspection of microvias in printed circuit boards
US7668364B2 (en) Inspection method and apparatus for partially drilled microvias
JP2015014582A (ja) 光学検査に用いられる照明システムおよびそれを用いる検査システム並びに検査方法
JP2012159488A (ja) プリント基板の検査装置
JP2003225786A (ja) レーザー加工ユニット及び該レーザー加工ユニットを備えた加工装置
JP5903563B2 (ja) 部品実装装置
JP2018528460A5 (ja)
TWI407093B (zh) 用於控制照射角度於一標的上之方法與系統,以及用於照射一標的之照明裝置
CN102155915B (zh) 多波段光学在线尺寸检测方法及系统
KR20150009123A (ko) 레이저를 이용하여 반도체를 가공하는 장치
KR20140029168A (ko) 광섬유, 광섬유 장치 및, 레이저 가공 장치
JP3820806B2 (ja) レーザ検査装置
JP2019130555A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP6711229B2 (ja) プリント基板の製造方法及び発光装置の製造方法
US9557481B2 (en) Optical waveguide having hollow section and electronic device including optical waveguide
CN217877581U (zh) 一种检测装置
JP6869623B2 (ja) レーザ加工装置
US20210379700A1 (en) Method for machining a metal ceramic substrate, system for carrying out said method, and metal-ceramic substrate manufactured by using said method
JP2012079677A (ja) 自動光学検出に用いられる照明システムおよびそれと画像形成システムとの組合せ
JP2009115611A (ja) 電子素子の検査装置
KR20140080111A (ko) 비아 홀 광학 검사장비
JP2018146437A (ja) 光導波路の検査方法およびそれを用いた光導波路の製法
WO2017130555A1 (ja) スミア検出装置、レーザビア加工装置およびレーザビア加工方法
JP2012127924A (ja) 複数の対象物の検出装置及び検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917