JP2012157229A - 電源供給回路及び電源供給回路を備えた機器 - Google Patents

電源供給回路及び電源供給回路を備えた機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012157229A
JP2012157229A JP2011016894A JP2011016894A JP2012157229A JP 2012157229 A JP2012157229 A JP 2012157229A JP 2011016894 A JP2011016894 A JP 2011016894A JP 2011016894 A JP2011016894 A JP 2011016894A JP 2012157229 A JP2012157229 A JP 2012157229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
ffc
capacitor
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011016894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5783733B2 (ja
JP2012157229A5 (ja
Inventor
Takashi Sato
隆 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011016894A priority Critical patent/JP5783733B2/ja
Priority to CN201210020596.2A priority patent/CN102624224B/zh
Priority to US13/357,515 priority patent/US9099918B2/en
Publication of JP2012157229A publication Critical patent/JP2012157229A/ja
Publication of JP2012157229A5 publication Critical patent/JP2012157229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5783733B2 publication Critical patent/JP5783733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】 ノイズの放射を抑制しつつ、安定した電圧を供給する電力供給装置、及び電力供給方法を提供する。
【解決手段】 入力電圧を変換する電圧変換手段と、コイルとコンデンサによって、前記電圧変換手段が出力する電圧を平滑化する平滑手段とを備え、前記平滑手段は、複数の給電線と複数の給電線グランドを含み、かつ給電線の隣に給電線グランドが配置されたケーブルを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電力負荷に電力を供給するための電源供給回路に関するものである。
特許文献1には、プリンタの本体190に配置された電源ユニット33で生成した電圧が配線導体1‘を介して、記録ヘッド201を搭載するキャリッジ200に配置されたDC/DCコンバータへ供給する構成が開示されている。特許文献1において、更に、キャリッジに配置する回路基板を2つに分割して、キャリッジの小型化を実現している。このような電源供給回路は、不要なノイズの放射を抑制し、電圧を安定的に供給するように構成されている。
特開2003−225993号公報
特許文献1には、DC/DCコンバータは電力負荷である記録ヘッド201へ電圧変動が抑制された電圧を供給するために、図3に示すようなスイッチングデバイス9、ダイオード13、定電圧制御IC、インダクタ12、抵抗14,15等様々な電気部品を備えている。即ち、特許文献1のキャリッジには、電力変換部(コンバータ部)、定電圧制御部、平滑回路部が搭載されている。このために、キャリッジの軽量化や小型化には限界がある。
本発明では、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、キャリッジの小型、軽量化を実現するための電力供給装置、電力供給装置を備えた機器を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明の電力供給装置は、電力供給装置であって、入力電圧を変換する電圧変換手段と、コイルとコンデンサによって、前記電圧変換手段が出力する電圧を平滑する平滑手段とを備え、前記平滑手段は、複数の給電線と複数の給電線グランドを含んで構成され、かつ給電線の隣に給電線グランドが配置されたケーブルを備え、
前記複数の給電線は、前記コイルと前記コンデンサの一端と接続され、前記複数の給電線グランドは前記電圧変換手段のグランドと前記コンデンサの他端と接続されている。
以上のように、本発明によれば、単純な回路構成において、不要なノイズの放射を抑制し、電力負荷の変動に対応して安定した電圧を供給することができる。
本発明の第1の実施形態における電力供給装置の説明図である。 FFC配線構成を説明する断面図である。 FFC配線の配線インピーダンスを説明する図である。 本発明の実施形態におけるFFC配線で給電した場合の電圧変動を説明する図である。 本発明の実施しない形態のFFC配線で給電した場合の電圧変動を説明する図である。 本発明の実施形態におけるメイン基板とキャリッジ基板を接続するFFCの配置を説明する図である。 本発明の第2の実施形態における電力供給装置の説明図である。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態における電力供給装置の説明図である。この実施形態では、機器として記録装置、電力負荷として記録ヘッド2を例にして説明する。A、Bは回路基板(プリント基板)である。第1の回路基板は記録装置本体に搭載されたメイン基板Aで,第2の回路基板はキャリッジに搭載されたキャリッジ基板Bである。メイン基板Aとキャリッジ基板Bは可撓性のある複数の導体パターンが一定間隔で配列されたフレキシブルフラットケーブル(以降FFC)で接続されている。
メイン基板Aに配置された部品とキャリッジ基板Bに配置された部品によって、記録ヘッド2を駆動するための駆動電圧VHを生成するDC/DCコンバータ9が構成されている。DC/DCコンバータ9は、電力変換を行うコンバータ部と定電圧制御部7、平滑回路部を備える。平滑回路部は、コイルL1とコンデンサC2を備えており、コイルL1はメイン基板A、コンデンサC2はキャリッジ基板Bに配置されている。
メイン基板Aには、電力変換部、定電圧制御部7、平滑回路部のコイルL1が実装されている。このメイン基板Aには、記録ヘッド2の制御や、記録装置のモータの制御など、記録装置の制御を行うための制御部22が実装されている。
コンデンサC2は、DC/DCコンバータの出力電圧を平滑するコンデンサであると共に記録ヘッドのインク吐出状況によって変化する急峻な負荷電流変動を吸収するコンデンサの役割も兼ねている。コンデンサC2は、低インピーダンス特性のコンデンサでああり、記録ヘッド2の近傍に配置される。
コイルL1の一方は、入力電圧VHinをチョッピングするスイッチ素子(FET)Q1のドレインに接続され、コイルL1のもう一方をコネクタ10と接続されている。メイン基板Aにはコネクタ10が設けられ、キャリッジ基板Bにはコネクタ11が設けられている。コネクタ10とコネクタ11は複数の給電線13、複数の給電線グランド14を介して接続されている。
図2(a)は、実施形態におけるフレキシブルフラットケーブル(FFC)の断面を説明する図である。メイン基板Aとキャリッジ基板Bは、フレキシブルフラットケーブル(FFC)により接続されている。メイン基板Aとキャリッジ基板Bは、記録ヘッドを駆動するための電圧VHを供給する複数の給電線13と、電圧VHのリターン(グランド)電流経路である複数の給電線グランド14で接続されている。フレキシブルフラットケーブル(FFC)を介した電力はコンデンサC2、記録ヘッド2へ供給される。
給電線13において、メイン基板Aからキャリッジ基板Bへ電流が流れる。一方、給電線グランド14において、キャリッジ基板Bからメイン基板Aへ電流が流れる。
FFCの給電線13に流れる電流を往路方向とすると、給電線グランド14に流れる電流は復路方向となり、給電線13と給電線グランド14に流れる電流は、FFC内で逆向きに流れることになる。
図1に示すようにVH電圧検出線15は、キャリッジ基板のコンデンサC2が接続されるc点からメイン基板の電圧制御回路部の抵抗分圧回路に接続されている。
また、グランド電圧検出線16は、コンデンサC2のグランドであるd点とDC/DCコンバータの定電圧制御部の電圧基準グランドである制御GND17を接続している。
図2(a)に示すようにVH電圧検出線、グランド電圧検出線は、FFCの隣り合う導体パターンに隣接して配置する構成である。
ここでFFCは、厚みを薄くした平板型の導体を均一なピッチ間隔で複数本を平行に配列し、合成樹脂等で絶縁被覆を施したリボン状の線材であり、可動部分や狭い空間の電気的接続を得るためのケーブルである。これは、例えばシリアル型プリンタがインクを吐出して画像記録を記録用紙(被記録媒体)に行うため、記録ヘッド2が搭載されたキャリッジ3をスムーズに移動させるための電気接続構造である。FFCは、キャリッジ3の移動範囲を十分に確保できる長さであり、図6に示すように機器の本体フレームに這わせて取り付けている。FFCの長さは、例えばA3ノビサイズの記録用紙に対応する機種では、記録用紙の幅328mmに対して2倍以上の長さが必要となる。
次に、電力供給回路における、FFCの配線インピーダンス、及び電力負荷が急変する場合の電圧変動特性を説明する。
図2(a)は、実施形態を示すFFC配線構造の断面図であり給電線13、及び給電線グランド14は各4本ずつ使用している。給電線13の隣に給電線グランド14が配置されている。FFCの配線構成は、給電線13、及び給電線グランド14の電流方向の往復パターンを隣接する導体に交互に配置した構成である。4本の給電線13はコイルとコンデンサの一端にそれぞれ接続され、4本の給電線グランド14は電圧変換手段のグランドとコンデンサの他端とそれぞれ接続されている。
図2(b)は、比較例の図(本発明を実施していない形態)である。図2(b)の配線構成では、給電線13は隣り合うように配置され、給電線グランド14も、隣り合うように配置されている。即ち、同じ信号線同士をまとめて配置する構成となっている。図2(a)、図2(b)の導体のピッチは、ともに1.0mmである。
図3は、FFCの給電線13と給電線グランド14の配置構成の違いによる配線インピーダンスを比較した表であり、図2(a)と図2(b)の配置構成の違いによるインピーダンスの違いを説明する図である。配線インピーダンスは、インピーダンスアナライザによって測定している。測定は、リターン電流経路を考慮した配線インダクタンスの総和であるループインダクタンス、及び配線抵抗を測定した値で、給電線13と給電線グランド14をFFCの一端でショートさせて、他方からインピーダンスアナライザによって測定している、またFFCの長さは330mm、660mm、1000mmの3点で測定している。
図3を参照すると、配線抵抗は、配線部に流れる電流方向の往復パターンを隣接した導体パターンに交互に配置した場合と配線を交互に配置しない場合の違いはなく、どちらもFFCの長さに比例した値となる。一方、ループインダクタンスは、電流方向の往復ループを隣接する導体に交互に配置した場合は、交互に配置しない場合に対してFFCの各長さで共におよそ1/3程度に減少している。
これは、給電線13・給電線グランド14を隣接する導体に配置することで配線を流れる電流ループの面積が小さくなり、さらに隣接する配線に流れる電流の向きが異なるため、配線に流れる電流により発生する磁界の向きが逆方向となり、発生した磁界を打ち消しあう作用が高く配線間の部分相互インダクタンスL21が高まり、その結果ループインダクタンスLloopの値が減少したためである。
以上のことから、FFCの配線抵抗は、同じ導体断面積、導体数、長さであれば配線構成の影響を受けないが、ループインダクタンスは、同じ導体断面積、導体数、長さでもFFCの配線構成によって大きく値が変化することが分かる。
つまり、FFCの給電線13・給電線グランド14を流れる電流方向の往復ループを隣接させて配置することで、配線のループインダンクタンスを低減することが可能となる。
次に、図2(a)の場合と図2(b)の場合のVH電圧変動特性をFFCの長さを330mm、660mm、1000mmの3点で測定している。
図4(a)から図4(c)は、本提案の実施形態におけるFFC配置構成の場合の電力負荷を変動させた場合の電圧変動特性である。図2(a)に示すFFC配線構成で記録ヘッドの停止期間(負荷電流0A)から記録ヘッドの駆動期間(負荷電流最大)に相当する負荷電流2.1Aまで、DC/DCコンバータの電力負荷を繰り返し変化させた時のVH電圧変動波形である。波形は、FFCの長さをパラメータとして、図4(a)はFFCの長さが1000mm、図4(b)はFFCの長さが660mm、図4(c)はFFCの長さが330mmの場合に電力負荷を変動させた場合のVH電圧変動波形である。
図5(a)から図5(c)は、実施形態との比較のための配線構成による電力負荷を変動させた場合の電圧変動特性である。図2(b)に示すFFC配線構成で、記録ヘッドの停止期間(負荷電流0A)から記録ヘッドの駆動期間(負荷電流最大)に相当する負荷電流2.1Aまで、DC/DCコンバータの電力負荷を繰り返し変化させた時のVH電圧変動波形である。
同様に、FFCの長さをパラメータとして、図5(a)はFFCの長さが1000mm、図5(b)はFFCの長さが660mm、図5(c)はFFCの長さが330mmの場合に電力負荷を変動させた場合のVH電圧変動波形である。
VH電圧変動波形は、キャリッジ基板上のコンデンサC2の両端電圧を測定している。
図4(c)のFFC長さ330mmの電圧変動の様子をみると、負荷電流が0Aから2.1Aに変化した時のスイッチングリップル変動分を含めない出力電圧の落ち込みは−21mVの電圧変動が図4(a)のFFC長さを1000mmとすると−34mVとなり電圧変動量は−13mVの微増である。
一方、図5(c)のFFC長さ330mmの電圧変動の様子をみると、負荷電流が0Aから2.1Aに変化した時は−21mVの電圧変動が図5(a)のFFC長さを1000mmとすると−93mVとなり電圧変動量は約−70mVと大幅に増加する。
以上より、上述のFFC配線構成にすることで、FFC配線のループインダクタンスを小さい値に抑える事ができ、負荷急変時の電圧変動を抑制できる。
次に、上述したDC/DCコンバータ9の補足説明をする。記録ヘッド2近傍のキャリッジ基板BにはDC/DCコンバータ9の出力コンデンサのみを実装する構成としている。DC/DCコンバータ9の平滑回路は、一般的な構成であるコイルL1及びコンデンサC2によるローパスフィルタで構成されている。
コンデンサC2は、DC/DCコンバータの出力電圧を平滑するためのコンデンサであると共に、インク吐出状況によって変化する負荷変動を吸収するコンデンサの役割も兼ねているため記録ヘッド近傍にあるキャリッジ基板に低インピーダンス品を搭載している。
コンデンサC2は、メイン基板AとFFCを介して接続されるため、メイン基板Aから比較的遠方のキャリッジ基板Bに実装されるが、キャリッジ基板Bに設けられたコンデンサC2の両端電圧をVH電圧検出線・グランド電圧検出線でセンシングしている。よって、大電流を流す給電線13、及び給電線グランド14とは分離され定電圧制御を行うため、基板間を接続している給電線13・給電線グランド14の配線抵抗による直流電圧降下は発生しない。
図3では、FFCの接続構成による配線インダクタンス、及び配線抵抗値の違いを説明したが、配線インダクタンスはFFC長さ1000mmでも数百nH程度の値である。
一方メイン基板に実装するコイルL1は透磁率の高い磁性体に線材を巻いた構造でありインダクタンス値は高く一般的に1MHz以下のスイッチング周波数のDC/DCコンバータでは数μH〜数十μHのコイルが一般的に採用され、FFCの配線インクタンス値より数倍〜数十倍大きい値である。
コイルL1は、スイッチ素子Q1、及びダイオードD1によって直流の入力電圧VHinをスイッチングした交流矩形波電圧を出力コンデンサと共に平滑している。
インダクタンス値の大きいコイルをスイッチ素子Q1の直後に実装することで、交流的なインピーダンスが高まり交流矩形波電圧の高調波成分の低減効果が高まり、基板間を接続する配線長の長いFFCに高い周波数帯域成分を含む電圧電流波形を伝送しない構成としている。
図6は、記録装置を上から見た概念図であり、記録装置におけるFFCの配置を説明する図である。キャリッジ3は図6の横方向に走査する機構を備え、キャリッジ3に搭載した記録ヘッド2を用いて、被記録媒体401に記録を行う。図1で説明した制御部22は、図6の下の図に示すように、加速領域、等速度領域、減速領域を定めて、キャリッジ3の走査を制御する。キャリッジ3は破線に示す向きに移動する。キャリッジ3がa点に位置する場合に、FFCは実線で示すような状態であり、キャリッジ3がb点に位置する場合に、FFCは破線で示すような状態となる。
搬送手段により、被記録媒体401は、図6において縦(下から上)へ搬送される。記録ヘッドの走査と被記録媒体401の搬送が交互に行われる。
メイン基板Aとキャリッジ基板Bを接続するFFCは、本体フレームに這わせて取り付けている。この本体フレームは、金属製の部材であり、メイン基板Aのグランドと接続されている。
図6に示すように、キャリッジ3は、記録する被記録媒体の幅以上の距離を移動する。このため、例えば、A3ノビのサイズの被記録媒体の記録に対応する記録装置では、FFCの長さは1000mm程度の長さが必要となる。
制御部22は、記録装置全体の動作をコントロールし、図示しない外部の機器(例えばホストコンピュータ、デジタルカメラ等)から受け取った画像情報の画像処理を行う画像処理回路、や記録ヘッドに送信する画像データに変換する変換回路を含む。また、記録ヘッド2のインク吐出を行うために、記録素子を駆動させるため制御信号(CLK,LT,HE)やデータ信号(DATA)の出力を制御する。
次に、DC/DCコンバータ9の動作を簡単に説明する。DC/DCコンバータ9は、PWM制御方式のDC/DCコンバータで、プリンタ本体に設けられたAC/DC電源1から供給される直流電圧VHinがコンデンサC1を介してスイッチング素子Q1に入力される。
スイッチング素子Q1及びダイオードD1を備える電圧変換部(コンバータ部)によって直流電圧VHinから交流電圧に変換され、コイルL1、FFC、コンデンサC2で構成される平滑回路を介して直流電圧に変換され出力電圧VHを生成する。
出力電圧VHは、キャリッジ基板と接続される記録ヘッド2にヘッド駆動電圧VHとして供給される。
定電圧フィードバック制御の基準電圧は、基準電圧源Vrefより生成され、抵抗R7、R8の抵抗分圧値を電源制御IC5内部の誤差増幅器52の反転端子に基準電圧Vref´として入力している。電源制御IC5は、1チップの集積回路である。
また、平滑回路の出力端となるコンデンサC2から検出された出力電圧信号VHは、抵抗R101、及び抵抗R102により抵抗分圧された帰還電圧が誤差増幅器52の非反転端子に入力され定電圧フィードバック制御されている。
キャリッジ基板に実装されたコンデンサC2の両端電圧は、FFCのVH電圧検出線、及びグランド電圧検出線によってメイン基板の定電圧制御部7に接続される。
定電圧制御部7は、基準電圧Vrefと出力コンデンサC2両端電圧の分圧値を誤差増幅器で比較し、誤差を無くすように定電圧フィードバック制御されコンデンサC2の両端電圧はあらかじめ設定された出力電圧VHなるように制御されている。
なお電源制御IC5の内部は、図1に記載の誤差増幅器52、PWMコンパレータ53以外にも図示しない内部基準電圧源、三角波発生回路、出力ドライバー回路、等の回路ブロックによって構成されている。
DC/DCコンバータ9のフィードバックループの安定性を確保するためには、図1のコイルL1、コンデンサC2、基板Aと基板Bを接続するFFCの配線寄生成分を含めたフィードバックループを、進み補償回路、および遅れ補償回路の部品定数を調整して、電力負荷が変動したときの出力電圧変動を抑制している。
進み補償回路は、抵抗R101,R102、C6によって構成され、遅れ補償回路は、誤差増幅器52の入出力間に挿入される時定数回路6から構成され定電圧フィードバックループの周波数特性を調整するための回路部品である。
DC/DCコンバータ9の電圧基準グランドとなるグランド電位は、キャリッジ基板上のHGND(コンデンサC2のGND)としている。これは、記録ヘッドに印加されるVH電圧のグランド電位を基準とし電源制御IC周辺の制御GND17とを一致させることを主目的としたGND構成である。
DC/DCコンバータ9の定電圧制御を行う電源制御IC5、及び基準電圧VrefのGNDは、キャリッジ基板の出力コンデンサのGNDから分岐させたグランド検出線16で接続しておりメイン基板Aの制御GND17は、Conv_GNDとは分離させている。
この接続構成によってグランド検出線16は給電線グランド14とは分離されてヘッド駆動電圧VHのリターン電流を流さない構成となっている。
メイン基板の制御GND17とコンバータ部のグランドであるConv_GND間にあるコンデンサC3は、メイン基板上の両GND間を交流的な電気的接続をしている。本発明は、メイン基板の制御GNDとコンバータ部のConv_GND間がキャリッジ基板を介してFFCで接続する構成のため、定電圧フィードバック制御を安定させるために有効なコンデンサとして用いている。
また、Conv_GNDは、FFCの複数の導電パターンを使用して給電線グランド14により、キャリッジ基板のHGNDと接続されている。この接続により、FFCの給電線グランド14にヘッド駆動電圧VHのリターン電流がキャリッジ基板からメイン基板の方向に流れる。
ここで、FFCの給電線13、及び給電線グランド14は、出力平滑回路となるコイルL1、とコンデンサC2の間に挿入するため、FFC配線の寄生成分である配線インダクタンス、及び配線抵抗成分は平滑回路部内に含まれることになる。
定電圧フィードバック制御の位相補償回路は、平滑回路のコイルL1、コンデンサC2の特性にFFCの寄生成分を含めてフィードバックループの利得、位相を調整し負荷急変に対する電圧変動を抑制している。
給電線13を流れる電流は、コイルL1によって変換された三角波の交流電流がメイン基板からキャリッジ基板方向へ流れる。
また給電線グランド14は、給電線13の電流とは逆方向となるキャリッジ基板からメイン基板にヘッドの駆動電流のリターン電流が流れる。別の表現をすれば、給電線13・給電線グランド14で、電流ループを形成している。
給電線13の部分自己インダクタンスをL11、給電線グランド14の部分自己インダクタンスをL22、給電線13と給電線グランド14間の部分相互インダクタンスをL12(L21)とすると、給電線13と給電線グランド14が形成するループインダクタンスLloopは、次式のように表わせる。
Lloop=L11+L22−2L12 (L12=L21)・・・(式1)
給電線13・給電線グランド14のループインダクタンスは、給電線13の部分自己インダクタンスL11と給電線グランド14の部分自己インダクタンスL22、及び給電線13とリターン電流の流れる給電線グランド14との部分相互インダクタンスL12、L21から決定される。
部分相互インダクタンスは、電流ループを形成する給電線13・給電線グランド14の各々の配線間の部分インダクタンスL11、L22間の磁気的結合を表している。
また、給電線13・給電線グランド14のループインダクタンスに電流が流れて発生する磁束は、次式のように表わせる。
φ=Lloop×Irms ・・・(式2)
(式1)より、給電線13と給電線グランド14の配線間結合を示す部分相互インダクタンス(L12=L21)値を大きくすることで、配線が形成するループインダクタンスは低減することになる。
給電線13と給電線グランド14が形成する電流ループによって発生する磁束φは、(式2)より配線のループインダクタンス値と配線を流れる電流値の積によって決定し、流れる電流値が同じであれば、ループインダクタンス値が小さい方が発生する磁束は小さくなる。FFC配線は、磁性体に巻かれたコイルのように配線を流れる電流により発生する磁束を閉じ込める磁性体を持たない。このため、FFC配線のループインダクタンスで発生する磁束は、他の信号線との磁気的な結合が発生し易い。
しかしながら、FFCを上述したような構成とすることで、発生する磁束を小さくすることで、他の信号線との磁気的な結合を抑制することができる。これにより、FFCがノイズ源となり、FFCで発生したノイズが、機器内の制御回路やセンサ(例えば温度センサー)などの検知回路に入力することを抑制したり、機器内部を転送される制御信号やデータ信号の波形を乱すことを抑制できる。また、機器の外部へノイズを放射することを抑制できる。
次に、FFCの配線間の磁気的結合について説明する。FFCにおいて、給電線13、給電線グランド14の電流ループで生じる磁束とVH電圧検出線15・グランド電圧検出線16で生じる磁束との磁気的結合は、共に定電圧フィードバックループ内の配線であり出力電圧の変動特性を悪化させる可能性がある。
給電線13・給電線グランド14の電流により発生する磁束φが、VH電圧検出線15・グランド電圧検出線16と鎖交する磁束をφ′とすると、次式の関係にある。
φ’=M×Irms・・・(式3) (M=φ′/Irms)
相互インダクタンスMは、給電線13・給電線グランド14の配線ループとVH電圧検出線15・グランド電圧検出線16の配線ループ間の磁気的結合を表し、一方の電流ループに流れる単位電流あたりに発生した磁束が、他方の電流ループ配線に鎖交する割合を表す。この相互インダクタンスMは、2つの信号配線ループ間の物理的な空間配置で決定され、相互に影響を及ぼしあう。また、(式3)より配線に鎖交する磁束φ′は、磁束を発生する配線ループに流れる電流に比例する。
給電線13・給電線グランド14に流れる電流はVH電圧検出線15・グランド電圧検出線16に対して十分に大きな電流である。このため、給電線13・給電線グランド14の配線ループから発生する磁束φがVH電圧検出線15・グランド電圧検出線16に鎖交し定電圧フィードバックループ特性を悪化させる主要因となっている。
給電線13・給電線グランド14のループ電流IrmsによりVH電圧検出線15・グランド電圧検出線16に鎖交する磁束φ′がVH電圧検出線15・グランド電圧検出線16に誘起されるノイズ電圧vは、次式によって表わされる。
v=jωM×Irms・・・(式4)
(式4)によって誘起したノイズ電圧vは、定電圧フィードバックループに外乱として入力され、出力電圧の変動特性を悪化させてしまう。この外乱は、電力負荷(記録ヘッド)の変動とは別の外乱である。
上述したように、FFCの配線構成は、(式1)の配線ループで発生するループインダクタンス値Lloopを低減している。その結果、ループインダクタンス値の低減は、(式2)の給電線13・給電線グランド14の配線ループの電流で発生する磁束φは低減される。給電線13・給電線グランド14で発生する磁束φの低減により、VH電圧検出線15・グランド電圧検出線16に鎖交する磁束φ’も相対的に低減する。従って、相互インダクタンスMは低減し、ノイズ電圧vは低減する。その結果、定電圧フィードバックループに入る外乱が低減するためDC/DCコンバータの出力電圧変動は抑制される。
次に、上述した構成とその効果の補足の説明をする。図1に示す実施形態の構成を採用せずに、キャリッジ基板に実装するコンデンサC2をメイン基板Aに実装した場合を説明する。この場合、コイルL1とFFCの給電線の間にコンデンサC2の一方の端子を接続し、コンデンサC2の他方の端子をメイン基板AのHGNDに接続する。即ち、キャリッジ基板Bにはコンデンサを設けないという構成である。このような構成では、キャリッジ基板BにおけるVHとHGNDの間のインピーダンスは高くなるため、本実施形態と比較して、VH電圧検出線・グランド電圧検出線には外乱となるノイズが入力され易くなり、ノイズにより出力電圧が安定しなくなる。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。以下の説明では、第1の実施形態と共通する部分の説明については省略する。また、図中における構成要素については、同じ符号を付してその説明を省略する。
図7は、第2の実施形態におけるDC/DCコンバータ9の説明図である。第2の実施形態の相違点は、第1の実施形態にメイン基板のコイルL1と基板間を接続するFFCの給電線との間と、メイン基板AのグランドであるConv−GND間にコンデンサC12を追加していることである。
この構成により、FFCの給電線13・給電線グランド14を流れる電流によって発生する磁束φを更に低減し、VH電圧検出線15・グランド電圧検出線16に鎖交する磁束φ′、及び誘起するノイズ電圧を低減する。
第1の実施形態では、FFCは、コイル等のように磁界を閉じ込める効果のある磁性体を持たないために、配線導体周辺に発生する磁束を完全に無くすことは出来ない。更に、信号配線間の磁気的結合は、FFCの物理的な空間配置によって複雑に変化し、発生する磁束は、ループインダクタンス値、配線に流れる電流実効値に比例して変化する。
第2の実施形態では、メイン基板AにコンデンサC12を追加して、(式2)の給電線13、及び給電線グランド14を流れる三角波電流の実効値を低減させて、給電線・給電線グランドのループインダクタンスから発生する磁束を低減している。
コンデンサC12は、メイン基板上でコイルL1とLCフィルタの平滑回路を構成して、FFCの前段で予め直流電圧に変換して、FFCの配線ループインダクタンスに流れる三角波電流のピーク値は低減している。三角波電流のピーク値を低減することで、電流実効値を低減できるため、給電線13・給電線グランド14の配線ループインダクタンスから発生する磁束φを低減できる。
ここで、コンデンサC12の容量値は、キャリッジ基板Bに設けられたコンデンサC2の容量値に対して、1/3〜1/20程度の容量で十分なフィルタ効果が発揮される。
また、使用するコンデンサ品種は、コイルL1や配線インダクタンスとの共振周波数によるゲイン・位相の変極点を出さないためにも、比較的等価直列抵抗の大きいアルミ電解コンデンサが望ましい。
補足すると、三角波電流の実効値Irmsを低減することで、式3のVH電圧検出線・グランド電圧検出線に鎖交する磁束φ’、及び式4のVH電圧検出線・グランド電圧検出線に誘起されるノイズ電圧vを低減できる。これにより、定電圧フィードバックループの入る外乱が低減するため出力電圧変動は抑制される。
<その他の実施形態>
上述した実施形態では、機器として記録装置として説明したが、記録装置に限定するものではない。機器内にFFCを備え、FFCによって電力負荷に電力を供給する機器に機適用できる。例えば、機器として、画像読取装置(画像入力装置)、パーソナルコンピュータや携帯電話などの情報機器、ディスプレイなどの表示装置、医療用機器などが挙げられる。
また、電力負荷として、記録ヘッドに限定するものでない。電力負荷として、モータ、表示デバイス、光電変換素子と発光素子を備えた読取りユニット、集積回路などが挙げられる。
上述した実施形態では、1チャンネル出力のDC/DCコンバータの形態で説明しているが、複数チャンネル出力を有するDC/DCコンバータにおいても同様に適用できる。
複数チャンネルのDC/DCコンバータを採用する場合には、各DC/DCコンバータが、実施形態1や実施形態2の構成とすれば良い。
上述の実施形態では、給電線、及び給電線グランドは、各々4本の例で説明しているが、電力負荷に供給する電流値や、FFCの長さ、導体間隔のピッチに応じて、給電線、及び給電線グランドの本数を定めれば良い。
また、実施形態1や実施形態2の構成では、メイン基板Aに、キャリッジ基板Bから入力した電圧に基づいてフィードバックを行う定電圧制御部7を備えているが、定電圧制御部7を省いた構成でも構わない。

Claims (6)

  1. 電力供給装置であって、
    入力電圧を変換する電圧変換手段と、
    コイルとコンデンサによって、前記電圧変換手段が出力する電圧を平滑する平滑手段とを備え、
    前記平滑手段は、複数の給電線と複数の給電線グランドを含んで構成され、かつ給電線の隣に給電線グランドが配置されたケーブルを備え、
    前記複数の給電線は、前記コイルと前記コンデンサの一端と接続され、前記複数の給電線グランドは前記電圧変換手段のグランドと前記コンデンサの他端と接続されていることを特徴とする電力供給装置。
  2. 前記給電線と前記給電線グランドは、交互に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電力供給装置。
  3. 前記電力供給装置は、前記電圧変換手段と前記コイルを備える第1の回路基板と、前記コンデンサを備える第2の回路基板とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の電力供給装置。
  4. 前記電力供給装置は、前記コンデンサの電圧を前記第1の回路基板にて検出することを特徴とする電力供給装置。
  5. 請求項1に記載の電力供給装置を備えたことを特徴とする機器。
  6. 前記機器は、記録ヘッドを用いて被記録媒体に画像を記録することを特徴とする請求項5に記載の機器。
JP2011016894A 2011-01-28 2011-01-28 電源供給装置及び電源供給装置を備えた機器 Expired - Fee Related JP5783733B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016894A JP5783733B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 電源供給装置及び電源供給装置を備えた機器
CN201210020596.2A CN102624224B (zh) 2011-01-28 2012-01-20 供电装置及记录装置
US13/357,515 US9099918B2 (en) 2011-01-28 2012-01-24 Power supply apparatus and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016894A JP5783733B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 電源供給装置及び電源供給装置を備えた機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012157229A true JP2012157229A (ja) 2012-08-16
JP2012157229A5 JP2012157229A5 (ja) 2014-03-13
JP5783733B2 JP5783733B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=46563945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011016894A Expired - Fee Related JP5783733B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 電源供給装置及び電源供給装置を備えた機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9099918B2 (ja)
JP (1) JP5783733B2 (ja)
CN (1) CN102624224B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150009331A (ko) * 2013-07-16 2015-01-26 삼성디스플레이 주식회사 전원 전달 배선을 포함하는 백라이트 유닛
CN104943363A (zh) * 2014-03-25 2015-09-30 精工爱普生株式会社 打印装置以及打印装置的控制程序
JP2017065228A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 キヤノン株式会社 記録装置
JP2017199082A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 富士通株式会社 電源供給構造
JP2020069752A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6260382B2 (ja) * 2014-03-19 2018-01-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6823384B2 (ja) 2016-05-27 2021-02-03 キヤノン株式会社 記録ヘッド、及び記録装置
JP6972684B2 (ja) * 2017-06-15 2021-11-24 コニカミノルタ株式会社 記録装置及び記録ヘッド電圧設定方法
JP6914416B2 (ja) * 2017-07-31 2021-08-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. プリンター、方法、および非一時的なコンピュータ可読媒体
JP7137366B2 (ja) * 2018-06-14 2022-09-14 キヤノン株式会社 電子機器及びその検査方法
US11104125B2 (en) * 2019-03-19 2021-08-31 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254388A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP2000190488A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2004098465A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Brother Ind Ltd 記録装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3774667B2 (ja) * 2002-01-31 2006-05-17 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP2004025681A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
US7358446B2 (en) * 2003-10-14 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power distribution system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254388A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP2000190488A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2004098465A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Brother Ind Ltd 記録装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150009331A (ko) * 2013-07-16 2015-01-26 삼성디스플레이 주식회사 전원 전달 배선을 포함하는 백라이트 유닛
KR102096038B1 (ko) * 2013-07-16 2020-04-02 삼성디스플레이 주식회사 전원 전달 배선을 포함하는 백라이트 유닛
CN104943363A (zh) * 2014-03-25 2015-09-30 精工爱普生株式会社 打印装置以及打印装置的控制程序
JP2017065228A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 キヤノン株式会社 記録装置
JP2017199082A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 富士通株式会社 電源供給構造
JP2020069752A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP7204425B2 (ja) 2018-11-01 2023-01-16 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5783733B2 (ja) 2015-09-24
US20120194155A1 (en) 2012-08-02
CN102624224A (zh) 2012-08-01
CN102624224B (zh) 2015-11-25
US9099918B2 (en) 2015-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783733B2 (ja) 電源供給装置及び電源供給装置を備えた機器
CN101379405B (zh) 电流传感器
JP2018534543A (ja) 電流センサのための装置および方法
US10429221B2 (en) Electromagnetic flowmeter
US9177714B2 (en) Transverse shield wire for energy transfer element
US10493755B2 (en) Driving circuit for capacitive load
JP6260387B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御プログラム
CN111466004A (zh) 空芯电感器组件
JP5846421B2 (ja) 半導体回路の電流測定装置
US20230132919A1 (en) Current transducer
WO2007075617A2 (en) Current sensor
JP2015223804A (ja) 液体吐出装置、及びその制御方法
US11211825B2 (en) Wireless power transmission system, control method, and storage medium
JP4348969B2 (ja) プリント基板設計法およびプリント基板
JP4480682B2 (ja) 高圧発生回路
EP3843265B1 (en) Liquid ejecting apparatus and drive circuit
JP2000321011A (ja) 磁気検知装置、厚み検知装置および磁性体のレベル検知装置
JP5729195B2 (ja) スイッチング電源
WO2023158760A1 (en) Switch current sensors
JP2009207350A (ja) プリント基板
JP2013131673A (ja) 電子機器およびプリンター
US8283572B2 (en) Printed circuit board
JP4325273B2 (ja) 磁気センサ
JP6004264B2 (ja) アンテナ装置
JP2020193887A (ja) 位置検出装置及び液位検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5783733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees