JP2012152936A - フレキソ印刷機兼グラビア印刷機 - Google Patents

フレキソ印刷機兼グラビア印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012152936A
JP2012152936A JP2011011791A JP2011011791A JP2012152936A JP 2012152936 A JP2012152936 A JP 2012152936A JP 2011011791 A JP2011011791 A JP 2011011791A JP 2011011791 A JP2011011791 A JP 2011011791A JP 2012152936 A JP2012152936 A JP 2012152936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravure
printing
cylinder
flexographic
impression cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011011791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5618846B2 (ja
Inventor
Hidenori Harada
秀典 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIENT SOGYO KK
Original Assignee
ORIENT SOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIENT SOGYO KK filed Critical ORIENT SOGYO KK
Priority to JP2011011791A priority Critical patent/JP5618846B2/ja
Publication of JP2012152936A publication Critical patent/JP2012152936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618846B2 publication Critical patent/JP5618846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

【課題】フレキソ印刷とグラビア印刷との使い分けが可能なフレキソ印刷機兼グラビア印刷機を提供する。
【解決手段】フレキソ印刷機兼グラビア印刷機1は、フレキソ印刷を行うフレキソ印刷構造Aとグラビア印刷を行うグラビア印刷構造Bとを選択的に組み替えることが可能であって、フレキソ印刷構造Aは、フレキソ用圧胴11と、フレキソ用圧胴11に接触してシート状被印刷物Sを所定方向からインフィードして巻き付けるピンチローラ50と、フレキソ用圧胴11に接触してシート状被印刷物Sに印刷するフレキソ版胴21と、フレキソ版胴21にインキを供給するアニロックスロール31と、アニロックスロール31にインキ40を付着させるインキ供給装置4と、を備え、グラビア印刷構造Bは、フレキソ版胴21に替えてフレキソ用圧胴11に不接触で配置されるグラビア用圧胴と、アニロックスロール31に替えて配置されグラビア用圧胴に接触してシート状被印刷物Sに印刷するグラビア版胴と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、フレキソ印刷とグラビア印刷との使い分けが可能なフレキソ印刷機兼グラビア印刷機に関するものである。
フレキソ印刷は、凸版を備えるフレキソ版胴とフレキソ用圧胴との間にシート状被印刷物を供給しながら両胴の挟圧によって印刷する印刷方式である。凸版はゴム製または樹脂製であるため、少々デコボコした紙にも印刷できる。ニップ圧(印圧)が大きいと、凸版が変形して印刷の輪郭が不鮮明となったり、印刷面にへこみが付いたりすることがあるため、フレキソ印刷におけるニップ圧は極めて小さい。
一方、グラビア印刷は、凹版を備えるグラビア版胴とグラビア用圧胴との間にシート状被印刷物を供給しながら両胴の挟圧によって印刷する印刷方式である。凹版は金属製であるため、鮮明な印刷が行える。凹版の凹部に保持しているインキをシート状被印刷物に転写するためには、ある程度大きなニップ圧が必要となる。
このように、フレキソ印刷とグラビア印刷とは異なる印刷方式であるため、従来はフレキソ印刷する場合はフレキソ印刷機(例えば、特許文献1参照)が、グラビア印刷する場合はグラビア印刷機(例えば、特許文献2参照)が必要であった。
特開平6−226952号公報 特開平11−48440号公報
上記のように、従来はフレキソ印刷する場合はフレキソ印刷機が、グラビア印刷する場合はグラビア印刷機が必要であった。そのため、2種類の印刷機を揃える必要があり、コスト的にも設置スペース的にも問題があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、フレキソ印刷とグラビア印刷との使い分けが可能なフレキソ印刷機兼グラビア印刷機を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係るフレキソ印刷機兼グラビア印刷機の構成上の特徴は、フレキソ印刷を行うフレキソ印刷構造とグラビア印刷を行うグラビア印刷構造とを選択的に組み替えることが可能なフレキソ印刷機兼グラビア印刷機であって、
フレキソ用圧胴と、前記フレキソ用圧胴に接触してシート状被印刷物を所定方向からインフィードして巻き付けるピンチローラと、前記フレキソ用圧胴に接触して前記シート状被印刷物に印刷するフレキソ版胴と、前記フレキソ版胴に替えて前記フレキソ用圧胴に不接触で配置されるグラビア用圧胴と、前記ピンチローラの方向及び前記グラビア用圧胴の方向の両方向に前記シート状被印刷物を分けて搬送する方向変換ローラと、前記フレキソ版胴にインキを供給するアニロックスロールと、前記アニロックスロールに替えて配置され前記グラビア用圧胴に接触して前記シート状被印刷物に印刷するグラビア版胴と、前記アニロックスロールまたは前記グラビア版胴にインキを付着させるインキ供給装置と、を備え、
前記フレキソ印刷構造は、少なくとも前記フレキソ用圧胴と、前記ピンチローラと、前記フレキソ版胴と、前記方向変換ローラと、前記アニロックスロールと、前記インキ供給装置とよりなり、前記グラビア印刷構造は、少なくとも前記グラビア用圧胴と、該方向変換ローラと、前記グラビア版胴と、該インキ供給装置とよりなることである。
請求項2に係る発明の構成上の特徴は、請求項1に記載のフレキソ印刷機兼グラビア印刷機において、前記アニロックスロールまたは前記グラビア版胴の前記インキ供給装置のインキと接触する接触部を挟んで配置された二つのドクターブレードを備えることである。
請求項1に係る発明によれば、フレキソ版胴に替えてグラビア用圧胴を配置すると共に、アニロックスロールに替えてグラビア版胴を配置することによって、フレキソ印刷構造からグラビア印刷構造への組み替えが可能である。したがって、簡易な組み替えを施すことによって、1台の印刷機でフレキソ印刷とグラビア印刷との使い分けが可能となるため、設備投資及び設置スペースを抑えることができる。
また、請求項2に係る発明によれば、アニロックスロールまたはグラビア版胴のインキ供給装置のインキと接触する接触部を挟んで二つのドクターブレードが配置されているので、アニロックスロールの回転方向とグラビア版胴の回転方向とが異なる場合であっても、アニロックスロールまたはグラビア版胴の余分なインキを効率よく掻き取ることができる。また、掻き取られたインキはインキ供給装置に戻るので、インキの消費量を抑えることができる。
本実施形態のフレキソ印刷機兼グラビア印刷機のフレキソ印刷構造を模式的に説明する側面図である。 本実施形態のフレキソ印刷機兼グラビア印刷機のグラビア印刷構造を模式的に説明する側面図である。
以下、本発明のフレキソ印刷機兼グラビア印刷機の実施形態について図面を参照しつつ詳しく説明する。
図1に本実施形態のフレキソ印刷機兼グラビア印刷機1がフレキソ印刷構造Aを呈しているときの側面図を示す。また、図2に本実施形態のフレキソ印刷機兼グラビア印刷機1がグラビア印刷構造Bを呈しているときの側面図を示す。
まずは、図1に示すように、フレキソ印刷機兼グラビア印刷機1がフレキソ印刷構造Aを呈している場合について説明する。フレキソ印刷機兼グラビア印刷機1は、フレキソ用圧胴11と、ピンチローラ50と、方向変換ローラ5と、フレキソ版胴21と、アニロックスロール31と、インキ供給装置4と、乾燥ボックス3とを備えている。そして、これらの部品が箱状の印刷機本体2に納められている。長尺帯状のシート状被印刷物Sは、印刷機本体2の図中の左上方から供給され、印刷後に乾燥ボックス3を通過した後、乾燥ボックス3の図中の右上方から送出される。
フレキソ用圧胴11の軸10は、印刷機本体2に両端で支持されている。フレキソ用圧胴11は、図示しない駆動装置によって、図中の左回り(反時計回り)に回転する。フレキソ用圧胴11は、フレキソ版胴21がフレキソ用圧胴11にソフトタッチするため、印刷の輪郭を鮮明にすべく金属製ロールとされている。
このフレキソ用圧胴11の上方には、シート状被印刷物Sを上方からインフィードしてフレキソ用圧胴11に巻き付けるピンチローラ50が配置されている。また、ピンチローラ50の上方には、ピンチローラ50の方向にシート状被印刷物Sを搬送する方向変換ローラ5が配置されている。
フレキソ版胴21の軸20は、印刷機本体2に両端で支持されている。フレキソ版胴21は、フレキソ用圧胴11のピンチローラ50が接触する周方向位置から約70度回転した周方向位置に配置されており、図示しない駆動装置によって、図中の右回り(時計回り)に回転する。フレキソ版胴21は、樹脂製ロールよりなる凸版の版胴であって、フレキソ版胴21の版面(凸面)にアニロックスロール31からインキが供給される。
アニロックスロール31の軸30は、印刷機本体2に両端で支持されている。アニロックスロール31は、フレキソ版胴21のフレキソ用圧胴11と接触する周方向位置から約180度回転した周方向位置に配置されており、図示しない駆動装置によって、図中の左回り(反時計回り)に回転する。アニロックスロール31は、金属製ロールであり、アニロックスロール31の表面にはインキを保持するための多数の穴(セル)が規則正しく並んで形成されている。
上述した軸10、軸20及び軸30は、それぞれ単独の図示しない駆動装置によって回転駆動される。駆動装置には、回転方向の変更と回転速度の調整とが可能なACサーボモーターが使用されている。駆動装置としてACサーボモーターを使用することによって、軸10、軸20及び軸30に取り付けられる各胴の直径及び回転方向が変更となった場合であっても、各胴の周速度を同調させることができる。
インキ供給装置4は、アニロックスロール31のフレキソ版胴21と接触する周方向位置から約180度回転した周方向位置に配置されている。インキ供給装置4は、図中の右側に開口部を有する有底箱状を呈している。この開口部がアニロックスロール31とインキ供給装置4内のインキ40とが接触する接触部となっている。インキ供給装置4には、この接触部を挟んで二つのドクターブレード4a、4bが備わっている。
フレキソ用圧胴11の図中の右下方には、ガイドローラ6が配置されている。フレキソ用圧胴11とフレキソ版胴21とにより挟圧されて印刷されたシート状被印刷物Sは、フレキソ用圧胴11の下方でフレキソ用圧胴11より離れ接線方向にアウトフィードされる。そして、シート状被印刷物Sは、ガイドローラ6を介して上方の乾燥ボックス3に搬送される。
乾燥ボックス3は、フレキソ印刷機兼グラビア印刷機1の図中の右上方に配置されている。乾燥ボックス3の下方にはシート状被印刷物Sの入口開口が設けられており、乾燥ボックス3の右上方にはシート状被印刷物Sの出口開口が設けられている。この乾燥ボックス3において、シート状被印刷物Sに印刷されたインキが乾燥された後、シート状被印刷物Sは、乾燥ボックス3内のガイドローラ7を介してフレキソ印刷機兼グラビア印刷機1の外部へ送出される。
上述したフレキソ印刷構造Aを呈するフレキソ印刷機兼グラビア印刷機1によって、以下に述べるとおりにフレキソ印刷を行う。
図1に示す状態で移送されるシート状被印刷物Sは、図中の左上から印刷機本体2に進入し、方向変換ローラ5でピンチローラ50に搬送される。ピンチローラ50に搬送されたシート状被印刷物Sは、ピンチローラ50によってフレキソ用圧胴11に巻き付けられる。そして、シート状被印刷物Sは、フレキソ用圧胴11のピンチローラ50が接触する周方向位置から70度回転した周方向位置でフレキソ版胴21と接触して印刷され、印刷後のシート状被印刷物Sは、ガイドローラ6を介して乾燥ボックス3にアウトフィードされる。
フレキソ版胴21には、インキ供給装置4からのインキ40が供給される。図1において、インキ供給装置4にはインキ40が充たされており、そのインキ40は、アニロックスロール31に供給される。アニロックスロール31表面の余分なインキは、下側のドクターブレード4aで掻き取られる。そして、アニロックスロール31とフレキソ版胴21とが回転しつつ接触することによって、アニロックスロール31表面のインキがフレキソ版胴21の版面に供給される。
シート状被印刷物Sは、フレキソ用圧胴11とフレキソ版胴21とにより挟圧されて印圧が加えられ、シート状被印刷物Sの印刷面とフレキソ版胴21の版面とが接触すると、フレキソ版胴21の版面に供給されたインキがシート状被印刷物Sの印刷面に転移して印刷が行われる。
次に、図2に示すように、フレキソ印刷機兼グラビア印刷機1がグラビア印刷構造Bを呈している場合について説明する。グラビア印刷構造Bを呈するフレキソ印刷機兼グラビア印刷機1は、上述したフレキソ印刷構造Aを呈するフレキソ印刷機兼グラビア印刷機1のフレキソ版胴21をグラビア用圧胴22に、アニロックスロール31をグラビア版胴32にそれぞれ組み替えた構造よりなる。
これ以外の部品であるフレキソ用圧胴11、ピンチローラ50、インキ供給装置4、乾燥ボックス3、ガイドローラ6及び7については、フレキソ印刷構造Aと同一であるため説明を省略する。なお、本実施形態のグラビア印刷においては、フレキソ用圧胴11及びピンチローラ50を使用していない。
グラビア用圧胴22は、上述したフレキソ版胴21に替えてフレキソ用圧胴11に不接触で配置されており、図示しない駆動装置によって、上述したフレキソ版胴21の回転方向とは逆回転である図中の左回り(反時計回り)に回転する。グラビア用圧胴22は、フレキソ版胴21より小径であるためフレキソ用圧胴11と接触することがない。また、グラビア用圧胴22は、グラビア版胴32の版面形状に密着し得るゴム製ロールとされている。なお、グラビア用圧胴22の軸20には、上述したフレキソ版胴21の軸20を共用している。
グラビア版胴32は、上述したアニロックスロール31に替えて配置されており、図示しない駆動装置によって、上述したアニロックスロール31の回転方向とは逆回転である図中の右回り(時計回り)に回転する。グラビア版胴32は、アニロックスロール31より大径であるため小径のグラビア用圧胴22と接触する。グラビア版胴32は、金属製ロールよりなる凹版の版胴であって、グラビア版胴32の版面(凹面)にインキ供給装置4からインキが供給される。なお、グラビア版胴32の軸30には、上述したアニロックスロール31の軸30を共用している。
上述したグラビア印刷構造Bを呈するフレキソ印刷機兼グラビア印刷機1によって、以下に述べるとおりにグラビア印刷を行う。
図2に示す状態で移送されるシート状被印刷物Sは、図中の左上から印刷機本体2に進入し、方向変換ローラ5でグラビア用圧胴22に搬送される。グラビア用圧胴22に搬送されたシート状被印刷物Sにグラビア版胴32が接触することでシート状被印刷物Sが印刷され、印刷後のシート状被印刷物Sは、ガイドローラ6を介して乾燥ボックス3にアウトフィードされる。
グラビア版胴32には、インキ供給装置4からのインキ40が供給される。図2において、インキ供給装置4にはインキ40が充たされており、そのインキ40は、グラビア版胴32に供給される。グラビア版胴32表面の余分なインキは、上側のドクターブレード4bで掻き取られる。そして、シート状被印刷物Sは、グラビア用圧胴22とグラビア版胴32とにより挟圧されて印圧が加えられ、シート状被印刷物Sの印刷面とグラビア版胴32の版面とが接触すると、グラビア版胴32の版面に供給されたインキがシート状被印刷物Sの印刷面に転移して印刷が行われる。
このような本実施形態の構成によれば、フレキソ印刷機兼グラビア印刷機1は、フレキソ版胴21に替えてグラビア用圧胴22を配置すると共に、アニロックスロール31に替えてグラビア版胴32を配置することによって、フレキソ印刷構造Aからグラビア印刷構造Bへの組み替えが可能である。したがって、簡易な組み替えを施すことによって、1台の印刷機でフレキソ印刷とグラビア印刷との使い分けが可能となるため、設備投資及び設置スペースを抑えることができる。
また、本実施形態の構成によれば、アニロックスロール31またはグラビア版胴32のインキ供給装置4のインキ40と接触する接触部を挟んで二つのドクターブレード4a、4bが配置されているので、アニロックスロール31の回転方向とグラビア版胴32の回転方向とが異なる場合であっても、アニロックスロール31またはグラビア版胴32の余分なインキを効率よく掻き取ることができる。また、掻き取られたインキはインキ供給装置4に戻るので、インキの消費量を抑えることができる。
なお、本発明のフレキソ印刷機兼グラビア印刷機は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、当業者が行い得る変更、改良等を施した種々の形態にて実施することができることは言うまでもない。
例えば、本実施形態において、図1または図2で示した方向変換ローラ5、ガイドローラ6、ガイドローラ7、フレキソ用圧胴11、フレキソ版胴21、グラビア用圧胴22、アニロックスロール31、グラビア版胴32、及びピンチローラ50の配置は一例に過ぎず、適宜配置を変更することが可能である。例えば、図1においては、フレキソ用圧胴11、フレキソ版胴21及びアニロックスロール31が水平方向に並べで配置されているが、これらの部品を斜め方向に並べて配置してもよい。
また、本実施形態においては、フレキソ版胴21の軸20とグラビア用圧胴22の軸20とが共用となっていると共に、アニロックスロール31の軸30とグラビア版胴32の軸30とが共用となっている。しかし、各胴と軸とを一体化して、軸を共用することなく、軸ごと組み替える構成としてもよい。
また、本実施形態においては、軸10、軸20及び軸30が印刷機本体2に両端で支持されている。しかし、印刷対象とするシート状被印刷物Sの幅が小さく、これに合わせて軸10、軸20及び軸30の長さが短い場合には、軸10、軸20及び軸30を一方の端部のみで支持する片持ちの構造とすることもできる。
また、本実施形態のグラビア印刷においては、図2に示すように、シート状被印刷物Sを方向変換ローラ5からグラビア用圧胴22に搬送しており、シート状被印刷物Sの搬送にピンチローラ50を使用していない。しかし、シート状被印刷物Sを方向変換ローラ5からピンチローラ50を経由してグラビア用圧胴22に搬送することもできる。この場合、シート状被印刷物Sがピンチローラ50とフレキソ用圧胴11との間を通過するため、シート状被印刷物Sに適度な張力が作用して、シート状被印刷物Sの弛みを防止することができる。
また、本実施形態においては、フレキソ印刷機兼グラビア印刷機1内に一つのインキ供給装置4が配置された単色刷りのフレキソ印刷構造A及びグラビア印刷構造Bについて述べた。しかし、以下に述べるように、本発明のフレキソ印刷機兼グラビア印刷機を、複数個のインキ供給装置が配置された多色刷りの印刷機として具現化することも可能である。
例えば、多色刷りのフレキソ印刷構造とする一つの方法としては、各一個のフレキソ用圧胴、フレキソ版胴、アニロックスロール及びインキ供給装置を1セットとして、複数のセットを順次配置する構造とすることができる。シート状被印刷物が各フレキソ用圧胴と各フレキソ版胴との間を順次通過することによって多色刷りを行うことができる。そして、各フレキソ版胴及び各アニロックスロールをそれぞれグラビア用圧胴及びグラビア版胴に組み換えることにより多色刷りのグラビア印刷構造とすることができる。
また、多色刷りのフレキソ印刷構造とする別の方法としては、各一個のフレキソ版胴、アニロックスロール及びインキ供給装置を1セットとして、大径の一個のフレキソ用圧胴の周りに複数のセットを順次配置するセンタードラム方式とすることができる。シート状被印刷物が一個のフレキソ用圧胴の外周に沿って搬送されることによって多色刷りを行うことができる。そして、各フレキソ版胴及び各アニロックスロールをそれぞれグラビア用圧胴及びグラビア版胴に組み換えることにより多色刷りのグラビア印刷構造とすることができる。
1 … フレキソ印刷機兼グラビア印刷機
4 … インキ供給装置 4a … ドクターブレード
4b … ドクターブレード 5 … 方向変換ローラ
11 … フレキソ用圧胴 21 … フレキソ版胴
22 … グラビア用圧胴 31 … アニロックスロール
32 … グラビア版胴 40 … インキ
A … フレキソ印刷構造 B … グラビア印刷構造
S … シート状被印刷物

Claims (2)

  1. フレキソ印刷を行うフレキソ印刷構造とグラビア印刷を行うグラビア印刷構造とを選択的に組み替えることが可能なフレキソ印刷機兼グラビア印刷機であって、
    フレキソ用圧胴と、
    前記フレキソ用圧胴に接触してシート状被印刷物を所定方向からインフィードして巻き付けるピンチローラと、
    前記フレキソ用圧胴に接触して前記シート状被印刷物に印刷するフレキソ版胴と、
    前記フレキソ版胴に替えて前記フレキソ用圧胴に不接触で配置されるグラビア用圧胴と、
    前記ピンチローラの方向及び前記グラビア用圧胴の方向の両方向に前記シート状被印刷物を分けて搬送する方向変換ローラと、
    前記フレキソ版胴にインキを供給するアニロックスロールと、
    前記アニロックスロールに替えて配置され前記グラビア用圧胴に接触して前記シート状被印刷物に印刷するグラビア版胴と、
    前記アニロックスロールまたは前記グラビア版胴にインキを付着させるインキ供給装置と、を備え、
    前記フレキソ印刷構造は、少なくとも前記フレキソ用圧胴と、前記ピンチローラと、前記フレキソ版胴と、前記方向変換ローラと、前記アニロックスロールと、前記インキ供給装置とよりなり、前記グラビア印刷構造は、少なくとも前記グラビア用圧胴と、該方向変換ローラと、前記グラビア版胴と、該インキ供給装置とよりなることを特徴とするフレキソ印刷機兼グラビア印刷機。
  2. 前記アニロックスロールまたは前記グラビア版胴の前記インキ供給装置のインキと接触する接触部を挟んで配置された二つのドクターブレードを備えることを特徴とする請求項1に記載のフレキソ印刷機兼グラビア印刷機。
JP2011011791A 2011-01-24 2011-01-24 フレキソ印刷機兼グラビア印刷機 Expired - Fee Related JP5618846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011791A JP5618846B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 フレキソ印刷機兼グラビア印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011791A JP5618846B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 フレキソ印刷機兼グラビア印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012152936A true JP2012152936A (ja) 2012-08-16
JP5618846B2 JP5618846B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=46835206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011791A Expired - Fee Related JP5618846B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 フレキソ印刷機兼グラビア印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5618846B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112793A (ja) * 1986-10-27 1988-05-17 住友セメント株式会社 色別クレープ紙の色別印刷装置
JPH11348229A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 The Inctec Inc フレキソ印刷機
JP2000071416A (ja) * 1998-02-13 2000-03-07 Man Roland Druckmas Ag 巻取紙輪転印刷機用の印刷装置
JP2000246876A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Shinko:Kk インキチャンバー
DE10024350A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-22 Bhs Druck Veredelungstech Wechsel-Druckwerk für Druckmaschinen zur Umrüstung zwischen Flexodruck- und Tiefdruck-Betrieb
JP2002137367A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Printing Bureau Ministry Of Finance チャンバー型インキ供給装置
WO2012000948A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Uteco Converting S.P.A. Flexographic printing machine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112793A (ja) * 1986-10-27 1988-05-17 住友セメント株式会社 色別クレープ紙の色別印刷装置
JP2000071416A (ja) * 1998-02-13 2000-03-07 Man Roland Druckmas Ag 巻取紙輪転印刷機用の印刷装置
JPH11348229A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 The Inctec Inc フレキソ印刷機
JP2000246876A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Shinko:Kk インキチャンバー
DE10024350A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-22 Bhs Druck Veredelungstech Wechsel-Druckwerk für Druckmaschinen zur Umrüstung zwischen Flexodruck- und Tiefdruck-Betrieb
JP2002137367A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Printing Bureau Ministry Of Finance チャンバー型インキ供給装置
WO2012000948A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Uteco Converting S.P.A. Flexographic printing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP5618846B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1867477B1 (en) A printing press with an intaglio printing unit, a stencil printing unit and a drying device
US8544385B2 (en) Printing press with different fixed cutoffs and method
JP6490697B2 (ja) ナンバリングシリンダと追加的な印刷ユニットとを有する多色凸版印刷機
US6041706A (en) Complete release blanket
ES2674703T3 (es) Procedimiento y dispositivo para el ajuste de cuerpos de rotación conductores de tinta de una impresora
JP2003182031A (ja) コーティング装置
JP2009532225A (ja) エンボス加工装置を有する印刷機
JP2010201812A (ja) 印刷機
JP5618846B2 (ja) フレキソ印刷機兼グラビア印刷機
JP2010514588A (ja) フィルム転写装置を備える多色印刷機
JP2014205336A (ja) 共通ブランケット胴方式の印刷機
US9527326B2 (en) Inking device of numbering and imprinting machine
US11254117B2 (en) Processing device
EP2160291B1 (en) Variable cutoff printing unit belt blanket and method of printing
US20050241505A1 (en) Printing press and method for printing two webs
JP3166038U (ja) フレキソ印刷機
CN211280182U (zh) 一种印刷加工设备
EP2146850B1 (en) Printing press with different fixed cutoffs and method
JP4308240B2 (ja) オフセット印刷方法及びオフセット印刷機
JP2011519320A (ja) 可撓性の刷版及びブランケットを有する可変カットオフ印刷機
KR200255045Y1 (ko) 그라비어 인쇄기의 인쇄롤러
JP2008079894A (ja) トイレットペーパーの製造方法
CA2489878A1 (en) Short inking unit
JP2011116126A (ja) 転写胴
JP2015047767A (ja) 印刷ユニットのインキ供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees