JP2012149832A - 建物の換気装置 - Google Patents
建物の換気装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012149832A JP2012149832A JP2011009191A JP2011009191A JP2012149832A JP 2012149832 A JP2012149832 A JP 2012149832A JP 2011009191 A JP2011009191 A JP 2011009191A JP 2011009191 A JP2011009191 A JP 2011009191A JP 2012149832 A JP2012149832 A JP 2012149832A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window
- wall portion
- panel
- ventilation
- window opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Abstract
【解決手段】建物10における浴室21の第1外壁部31には、第1外壁部31の幅方向に相互に離間して配された2つの窓開口41,42と、それら窓開口41,42を各々塞ぐ窓パネル51,52とが設けられている。窓パネル51,52は、上記幅方向において互いに近い側となる端部が回動基端部、同幅方向において互いに遠い側となる端部が回動先端部となるように構成されており、屋内外に回動可能となっている。第1外壁部31は、同第1外壁部の幅方向両側から挟んで対峙する壁部33,34とともに浴室空間BSを区画形成している。両窓パネル51,52のうち風下側の一方が室内側への回動限界位置へ配置され壁部33,34と対峙した状態となることで、両窓開口41,42のうち風上側となる一方から流入し風下側となる他方へ向う空気が壁部33,34に沿って移動するように整流される。
【選択図】 図1
Description
それら窓開口に各々設けられ、同窓開口を開閉する窓開閉パネル(窓パネル51,52等)と
を備え、
前記窓開閉パネルとして、前記窓開口を塞ぐ閉位置及び同窓開口から屋外側へ突出し同窓開口を開放する開位置の両位置を含む範囲にて回動可能な第1窓パネル(窓パネル51,52)を有し、
前記両第1窓パネルは、前記幅方向において互いに近い側となる端部が回動基端部、同幅方向において互いに遠い側となる端部が回動先端部となるように構成されており、
前記外壁部は、当該外壁部を同外壁部の幅方向両側から挟んで対峙する第1壁部(仕切り壁部34や第3外壁部33)及びそれら第1壁部を隔てて同外壁部と対峙する第2壁部(第2外壁部32)の各壁部とともに室内空間を区画形成しており、
前記両窓開口のうち風上側となる一方から流入し風下側となる他方へ向う風が前記第1壁部に沿って流れるように整流する整流手段(窓パネル51,52、内側窓パネル101,102又はカーテン56)を備えていることを特徴とする建物の換気装置。
前記第2窓パネルは、前記第1窓パネルの回動基端部と同じ側の端部を基端として屋内側へ回動可能となっており、
さらに、前記第2窓パネルは、前記整流手段を構成し、当該第2窓パネルが屋内側に回動された状態で前記室内空間内の風を整流することを特徴とする手段1又は手段2に記載の建物の換気装置。
前記両第1窓パネルのうち風上側となる一方が前記屋外側の開位置に回動され且つ風下側となる他方が前記屋内側の開位置に回動された状態で、当該他方の第1窓パネルが整流手段として機能することを特徴とする手段1又は手段2に記載の建物の換気装置。
前記カーテン部材は、前記外壁部側の端部が前記2つの窓開口の間においてそれら両窓開口の端部を含む中間壁部に対峙し、前記第2壁部側の端部が同第2壁部に対して離れた状態となるようにして配置されることを特徴とする手段1乃至手段6のいずれか1つに記載の建物の換気装置。
前記窓開口は、前記浴室と屋外とを連通していることを特徴とする手段1乃至手段7のいずれか1つに記載の建物の換気装置。
前記窓開閉パネルを前記閉位置及び前記開位置の両位置を含む範囲で動作させるパネル駆動手段(窓パネル用駆動部91,92)と、
前記風速検出手段によって検出された風速に基づいて前記パネル駆動手段を制御して前記窓開閉パネルを開閉させる制御手段(制御装置70)と
を有することを特徴とする手段1乃至手段8の何れか1つに記載の建物の換気装置。
前記制御手段は、前記湿度検出手段によって検出された湿度に基づいて前記窓開閉パネルを開閉させることを特徴とする手段9に記載の建物の換気装置。
Claims (10)
- 建物の一面となる外壁部に設けられ、少なくとも同外壁部の幅方向に相互に離間して配された2つの窓開口と、
それら窓開口に各々設けられ、同窓開口を開閉する窓開閉パネルと
を備え、
前記窓開閉パネルとして、前記窓開口を塞ぐ閉位置及び同窓開口から屋外側へ突出し同窓開口を開放する開位置の両位置を含む範囲にて回動可能な第1窓パネルを有し、
前記両第1窓パネルは、前記幅方向において互いに近い側となる端部が回動基端部、同幅方向において互いに遠い側となる端部が回動先端部となるように構成されており、
前記外壁部は、当該外壁部を同外壁部の幅方向両側から挟んで対峙する第1壁部及びそれら第1壁部を隔てて同外壁部と対峙する第2壁部の各壁部とともに室内空間を区画形成しており、
前記両窓開口のうち風上側となる一方から流入し風下側となる他方へ向う風が前記第1壁部に沿って流れるように整流する整流手段を備えていることを特徴とする建物の換気装置。 - 前記整流手段は、前記室内空間において少なくとも前記窓開口と同じ高さ位置であって、且つそれら窓開口において互いに近い側となる端部又はそれら端部の間となる位置に設けられる整流面を有し、風上側から流入した風の室内空間における風向きを前記整流面により調整するものであることを特徴とする請求項1に記載の建物の換気装置。
- 前記窓開閉パネルは、前記第1窓パネルに屋内側から対峙するようにして配置された第2窓パネルを有してなり、
前記第2窓パネルは、前記第1窓パネルの回動基端部と同じ側の端部を基端として屋内側へ回動可能となっており、
さらに、前記第2窓パネルは、前記整流手段を構成し、当該第2窓パネルが屋内側に回動された状態で前記室内空間内の風を整流することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の建物の換気装置。 - 前記第2窓パネルの室内側への回動に連動して、前記第1窓パネルを屋外側へ回動させる連動機構を備えていることを特徴とする請求項3に記載の建物の換気装置。
- 前記第1窓パネルは、前記窓開口よりも屋外側の開位置と屋内側の開位置との間で回動可能であって、且つ前記第2窓パネルと同じ回動角度で屋内側へ回動可能となっていることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の建物の換気装置。
- 前記第1窓パネルは、前記窓開口よりも屋外側の開位置と屋内側の開位置との間で回動可能となっており、
前記両第1窓パネルのうち風上側となる一方が前記屋外側の開位置に回動され且つ風下側となる他方が前記屋内側の開位置に回動された状態で、当該他方の第1窓パネルが整流手段として機能することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の建物の換気装置。 - 前記整流手段は、前記窓開口と同じ高さ位置に設けられ前記両第1壁部に対向するカーテン部材を有し、
前記カーテン部材は、前記外壁部側の端部が前記2つの窓開口の間においてそれら両窓開口の端部を含む中間壁部に対峙し、前記第2壁部側の端部が同第2壁部に対して離れた状態となるようにして配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載の建物の換気装置。 - 前記外壁部は、浴室と屋外とを仕切るものであり、
前記窓開口は、前記浴室と屋外とを連通していることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1つに記載の建物の換気装置。 - 屋外に設けられ、前記外壁部に沿って流れる屋外風の風速を検出する風速検出手段と、
前記窓開閉パネルを前記閉位置及び前記開位置の両位置を含む範囲で動作させるパネル駆動手段と、
前記風速検出手段によって検出された風速に基づいて前記パネル駆動手段を制御して前記窓開閉パネルを開閉させる制御手段と
を有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1つに記載の建物の換気装置。 - 前記外壁部によって屋内外が区画されている部屋に設けられ、室内の湿度を検出する湿度検出手段を備え、
前記制御手段は、前記湿度検出手段によって検出された湿度に基づいて前記窓開閉パネルを開閉させることを特徴とする請求項9に記載の建物の換気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011009191A JP5526045B2 (ja) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | 建物の換気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011009191A JP5526045B2 (ja) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | 建物の換気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012149832A true JP2012149832A (ja) | 2012-08-09 |
JP5526045B2 JP5526045B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=46792249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011009191A Active JP5526045B2 (ja) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | 建物の換気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5526045B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112377071A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-02-19 | 中冶赛迪工程技术股份有限公司 | 一种基于绿色建筑设计的一体化建筑外窗系统及方法 |
CN112412304A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-02-26 | 中冶赛迪工程技术股份有限公司 | 一种基于绿色生态技术设计的建筑外窗系统及方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0445886U (ja) * | 1990-08-24 | 1992-04-17 | ||
JPH056077U (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-29 | 孟 当麻 | 開き窓 |
JPH1061343A (ja) * | 1996-08-14 | 1998-03-03 | Misawa Homes Co Ltd | 窓を利用した空気取り入れ方法 |
JP2007170138A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Panahome Corp | 竪軸滑り出し窓 |
-
2011
- 2011-01-19 JP JP2011009191A patent/JP5526045B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0445886U (ja) * | 1990-08-24 | 1992-04-17 | ||
JPH056077U (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-29 | 孟 当麻 | 開き窓 |
JPH1061343A (ja) * | 1996-08-14 | 1998-03-03 | Misawa Homes Co Ltd | 窓を利用した空気取り入れ方法 |
JP2007170138A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Panahome Corp | 竪軸滑り出し窓 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112377071A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-02-19 | 中冶赛迪工程技术股份有限公司 | 一种基于绿色建筑设计的一体化建筑外窗系统及方法 |
CN112412304A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-02-26 | 中冶赛迪工程技术股份有限公司 | 一种基于绿色生态技术设计的建筑外窗系统及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5526045B2 (ja) | 2014-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3999185B2 (ja) | 換気機能付きカーテンウォール、およびこれを備えた建物 | |
JP2014081163A (ja) | 屋内環境監視システム | |
JP5312434B2 (ja) | 空気調和機 | |
CN103196201B (zh) | 室内外隔离系统 | |
WO2009099102A1 (ja) | 空気調和機 | |
RU2594454C1 (ru) | Окно, имеющее систему вентиляции | |
JP5526045B2 (ja) | 建物の換気装置 | |
CN206071421U (zh) | 防止蚊蝇进入室内的装置 | |
JP5570388B2 (ja) | 建物通気システム | |
KR100893073B1 (ko) | 발코니 결로 방지 기능이 통합된 욕실 환기 시스템 | |
KR20100081452A (ko) | 발코니부 설치형 이중외피 시스템 및 실내 환경 제어방법 | |
JP3141914U (ja) | エアーカーテン装置 | |
JP7633910B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2009236387A (ja) | 建物の換気システム | |
JPH09280604A (ja) | 空気調和装置 | |
CN114893892A (zh) | 空调器及其控制方法 | |
JP2018105556A (ja) | 建物の送風設備 | |
JP2007182691A (ja) | 建物 | |
JP5809834B2 (ja) | 建物の通気構造 | |
CN206110411U (zh) | 一种单元幕墙机械通风器系统 | |
JP4331811B2 (ja) | 熱交換型室内換気装置 | |
JP2015094106A (ja) | 建物の通風システム | |
JP2000257937A (ja) | 換気装置 | |
JP3201745B2 (ja) | 戸建住宅用自然換気建造物の構造及び自然換気システム | |
JP5467755B2 (ja) | 建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5526045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |