JP2012149694A - ティルティングパッドジャーナル軸受装置、及びこれを用いたターボ機械 - Google Patents

ティルティングパッドジャーナル軸受装置、及びこれを用いたターボ機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2012149694A
JP2012149694A JP2011008384A JP2011008384A JP2012149694A JP 2012149694 A JP2012149694 A JP 2012149694A JP 2011008384 A JP2011008384 A JP 2011008384A JP 2011008384 A JP2011008384 A JP 2011008384A JP 2012149694 A JP2012149694 A JP 2012149694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
load direction
rotating shaft
bearing device
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011008384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5427799B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Yamaguchi
和幸 山口
Yohei Magara
洋平 真柄
Toyomi Yoshida
豊美 吉田
Kenichi Murata
健一 村田
Akira Endo
彰 遠藤
Makoto Henmi
真 辺見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011008384A priority Critical patent/JP5427799B2/ja
Publication of JP2012149694A publication Critical patent/JP2012149694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427799B2 publication Critical patent/JP5427799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受ばね定数の異方性を増加させることにより、ターボ機械の作動流体力に起因する不安定振動を抑制するティルティングパッドジャーナル軸受装置を提供する。
【解決手段】回転軸2の周りに配置されて回転軸2を支承するパッド3と、パッド3を収容する軸受ハウジング4とを備えたティルティングパッドジャーナル軸受装置1において、回転軸2の荷重方向に位置する荷重方向パッド3aと、荷重方向パッド3aの周方向両隣に隣設されたパッド3b,3cとを設け、荷重方向パッド3aの周方向に隣設されたパッド3b,3cの受圧面5に段差6を設け、荷重方向パッド3aの回転軸2を支承する受圧面5の面積を、荷重方向パッド3aの周方向に隣設されたパッド3b,3cの受圧面5の面積より大きくすることで、軸受ばね定数の異方性を大きくし、ターボ機械の作動流体力に起因する不安定振動を抑制する。
【選択図】 図1

Description

本発明はティルティングパッドジャーナル軸受装置に関する。
蒸気タービン等の高速回転機械の回転軸を支承する軸受装置としてティルティングパッドジャーナル軸受装置が用いられている。
特許文献1に記載されているように、一般にティルティングパッドジャーナル軸受装置は、回転機械の回転軸の周りに配置され、回転軸を支承する複数のパッドと、パッドの背面に配置されたピボットと、前記複数のパッドをピボットを介して支持し、収容する軸受ハウジングとを備えている。
楕円ジャーナル軸受装置では、蒸気タービン等の高荷重条件に適している反面、オイルホイップや、オイルホワールといった軸受に起因する不安定振動の問題がある。即ち、軸受荷重が減少して、軸の偏心量が低下することにより、軸・軸受系の安定性が損なわれるために自励振動が発生する可能性が高い。
一方、ティルティングパッドジャーナル軸受装置は、楕円ジャーナル軸受装置等と比較して高速回転機械におけるオイルホイップあるいはオイルホワールといった軸受に起因する不安定振動を生じにくいとされている。
ところで、蒸気タービンなどのターボ機械では、作動流体力の上下・水平方向連成ばね特性に起因する自励振動(固有振動数成分が発散する不安定振動)が発生する可能性がある。蒸気タービンにおけるこの不安定振動はスチームホワールと呼ばれている。
特開2004−301258号公報
上述したスチームホワールは、上下方向振動と水平方向振動が作動流体の連成ばね特性によって連成することにより発生する。すなわち上下方向の支持剛性に支配される上下方向固有振動数と水平方向の支持剛性に支配される水平方向固有振動数が近接しているほどスチームホワールは発生しやすいといえる。したがって、逆に上下方向と水平方向の支持剛性の異方性を大きくすることによりスチームホワールを防止することができる。
従来のティルティングパッドジャーナル軸受装置においては、例えば特許文献1の図1に開示されているように、パッドの表面に加工を施すことにより潤滑油膜を安定に形成する工夫が成されている場合がある。しかし本従来技術では上側パッドに加工を施しているため軸受の剛性への影響が小さく、軸受剛性の異方性を大きくすることによりスチームホワールを防止することについては考慮されていない。更に上記従来技術は、軸受荷重を左右45゜方向から支持するロードビトウィーンパッドタイプであるため、軸受剛性の異方性は極めて小さいと考えられる。
そこで本発明の目的は、軸受剛性の異方性を増加させることにより、簡単な構造でターボ機械の作動流体力に起因する不安定振動を抑制するティルティングパッドジャーナル軸受装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明に係るティルティングパッドジャーナル軸受装置は、回転軸の周りに配置されて回転軸を支承する複数のパッドと、該複数のパッドを収容する軸受ハウジングとを備え、回転軸の荷重方向に位置する荷重方向パッドと、該荷重方向パッドの周方向両隣に隣設されたパッドとを有し、荷重方向パッドの回転軸を支承する受圧面の面積を、荷重方向パッドの周方向両隣に隣設されたパッドの前記受圧面の面積よりも大きくしたことを特徴とするものである。
本発明によれば、軸受剛性の異方性を増加させることにより、簡単な構造でターボ機械の作動流体力に起因する不安定振動を抑制するティルティングパッドジャーナル軸受装置を提供できるという効果を奏する。
本発明の第1の実施例に係るティルティングパッドジャーナル軸受装置の軸直角断面図である。 図1に示したA−A断面図である。 図1に示したB−B断面図である。 本発明が適用される蒸気タービンの一例の一部断面図である。 本発明の第2の実施例に係るティルティングパッドジャーナル軸受装置の軸直角断面図である。
以下に、本発明を実施するための形態を、図面を用いて説明する。
本発明の第1の実施例について説明する。本発明のティルティングパッドジャーナル軸受装置1の軸直角断面図を図1に、図1に示したA−A断面図を図2に、図1に示したB−B断面図を図3に示す。
図1に示すように、本実施例のティルティングパッドジャーナル軸受装置1は、回転軸2の周りに配置され、回転軸2を支承する複数のパッド3と、パッド3を内周面で支持して内部に収容する軸受ハウジング4とを備えている。回転軸2は、高速回転機械であるターボ機械の回転体であり、例えば蒸気タービンのロータである。回転軸2の荷重が作用する方向である荷重方向は、図の下方向である。
軸受ハウジング4内には、周方向に複数のパッド3が設けられている。パッド3の内周側表面には、ホワイトメタル等がライニングされており、回転軸2を支承する受圧面5が形成されている。軸受ハウジング4内には図示しない給油孔から潤滑油が供給されており、パッド3の受圧面5上には供給された潤滑油が通油し油膜が形成される。回転軸2は、高速回転しつつ、潤滑油による油膜を介してパッド3の受圧面5に支承される。
なお、給油孔から供給された潤滑油は、パッド3の側面や背面を通過し、パッド3を冷却すると共に、パッド3間に均一に供給される。また軸受ハウジング4の軸方向端部には、図示しないシールが設けられており、潤滑油はシールによってハウジング内に保持されると共に、余分な潤滑油は、シール隙間より軸受外部に排出される。
パッド3の説明に戻る。本実施例のティルティングパッドジャーナル軸受装置1では、ティルティングパッドジャーナル軸受装置の下半部側に、回転軸2の荷重方向(図1においては下方向)に位置する荷重方向パッド3aを有している。荷重方向パッド3aは、軸受ハウジング4内に配置された複数のパッド3の中で、最も回転軸2の荷重を受けるパッドである。荷重方向パッド3aの受圧面5は周方向に沿って溝や段差等の凹凸を有さず、平らに形成されている。
一方で、ティルティングパッドジャーナル軸受装置の下半部側の荷重方向パッド3aの周方向両隣に隣設されたパッド3b,3cの受圧面5には周方向に沿って段差6が設けられている。
図2に示すように、荷重方向パッド3aの回転軸2の回転方向上流側に隣設されたパッド3bの受圧面5には、軸方向中央部に円周方向に沿って一様な断面を有する溝7が設けてある。溝7を受圧面5に設けることで、パッド3bの軸方向断面が凹形状となるように受圧面5に段差が形成されている。
また、図3に示すように、荷重方向パッド3aの回転軸の回転方向下流側に隣設されたパッド3cの受圧面5では、軸方向中央部を除いた軸方向両端部が円周方向に沿って一様に切除されており、パッド3cの軸方向断面が凸形状となるように受圧面5に段差が形成されている。
本実施例のティルティングパッドジャーナル軸受装置1では、パッド3bとパッド3cの受圧面に段差を設け、荷重方向パッド3aの受圧面に段差を形成しないことで、荷重方向パッド3aと、周方向両隣に隣設するパッド3bおよびパッド3cの受圧面の面積が異なるように構成されており、さらに荷重方向パッド3aの受圧面の面積が、隣設するパッド3bおよびパッド3cの受圧面の面積より大きくなるように構成されている。
次に本実施例の作用効果について説明する。
ターボ機械を回転軸の質点と軸受のばね及び作動流体の連成ばねでモデル化すると、運動方程式は次式で表される。
Figure 2012149694
ここに、Xは上下方向変位、Yは水平方向変位、Mは回転軸の質量、Kxは上下方向の軸受ばね定数、Kyは水平方向の軸受ばね定数、Kは作動流体の連成ばね定数であり、‥は時間の二階微分を表す。このような振動系の安定条件は次式で表される。
Figure 2012149694
すなわち軸受ばね定数の異方性|Kx−Ky|が大きいほど安定性が増加することがわかる。
本実施例では、ティルティングパッドジャーナル軸受装置1の下半部側に、回転軸2の荷重方向に位置する荷重方向パッド3aと、荷重方向パッド3aの周方向両隣に隣設するパッド3b,3cとを有し、さらに前述したように荷重方向パッド3aの周方向両隣に隣設するパッド3b,3cの受圧面5に段差6を設けたことにより、このパッド3b,3cの受圧面積を低減できるため、このパッド3b,3cに起因する荷重直角方向のばね定数を低減できる。このため軸受ばね定数の異方性|Kx−Ky|を大きくでき、ターボ機械の作動流体力に起因する不安定振動を防止することができる。
更に、不安定振動の防止に加えて、荷重方向パッド3aの回転軸回転方向上流側に隣設したパッド3bにパッド断面が凹状となるように溝7を形成したため、ハウジング上半側の冷えた潤滑油を荷重方向パッド3aに効果的に供給することができる。
ハウジング上半側に供給された潤滑油は、回転軸2の回転に沿って、回転方向に流れハウジング下半側に流入する。本実施例では、荷重方向パッド3aの回転軸回転方向上流側に隣設したパッド3bに、パッド断面が凹状となるように溝7を形成したため、軸受ハウジング4の上半側から回転軸回転方向に沿って下半側に流れる潤滑油の一部が溝7に集油され、集油された潤滑油は溝7を流下して荷重方向パッド3aに流れ込むため、効果的に荷重方向パッド3aを冷却することができる。
また、荷重方向パッド3aを潤滑した潤滑油は、回転軸の回転方向に沿って、パッド3cに流れる。本実施例では、荷重方向パッド3aに隣接する回転方向下流側のパッド3cを断面凸形状に形成したため、荷重方向パッド3aの潤滑により発熱した潤滑油を、パッド3cで効果的に軸受外に排除することができる。
なお、荷重方向パッド3aに隣設したパッド3b,3cの軸方向断面形状を両方ともに円周方向に一様な凸形状もしくは凹形状に形成しても、このパッド3b,3cの受圧面積を低減できるため、荷重方向パッド3aの受圧面の面積を、隣設するパッド3bおよびパッド3cの受圧面の面積より大きくでき、このパッド3b,3cに起因する荷重直角方向のばね定数を低減できる。このため軸受ばね定数の異方性|Kx−Ky|を大きくでき、ターボ機械の作動流体力に起因する不安定振動を防止することができる。
また、本実施例のティルティングパッド軸受装置では、隣設するパッド3b,3cの受圧面の面積を小さくすることで、荷重方向パッド3aの受圧面の面積は維持でき、軸受ばね定数の異方性|Kx−Ky|を大きくできるとともに、荷重方向の剛性を維持できる。
また、本実施例は、パッドの受圧面に単に溝を設ければ良く、簡単な構造であり、製作性,コスト面でも優れる。
本発明のティルティングパッドジャーナル軸受装置1は、蒸気タービンや、ガスタービン,遠心圧縮機といったターボ機械に用いることができる。
図4は、一般的な蒸気タービンの一例の一部断面図である。蒸気タービン13は、回転軸であるロータ8と、ロータ8を内包し、作動流体である蒸気の流路を形成するケーシング9と、ケーシング9の内部に固定される静翼10と、ロータ8に固定される動翼11と,ロータ8を支承する軸受装置12とを備える。静翼10は、ケーシング9内部にタービン周方向に複数枚固定されて、静翼列を形成している。また、動翼11は、ロータ8に周方向に複数枚固定され動翼列を形成している。蒸気タービン13は、静翼列と、静翼列の作動流体流方向下流側に対向して設けられた動翼列とで段落を形成し、ロータ8の軸方向に段落を複数段設けた多段落構造を有する。
本発明のティルティングパッドジャーナル軸受装置1を、蒸気タービンの軸受装置12に適用することで、蒸気タービンの作動流体力に起因する不安定振動、即ち、スチームホワールを抑制することができる。
本発明の第2の実施例について説明する。図5に第2の実施例に係るティルティングパッドジャーナル軸受装置1の軸直角断面図を示す。第1の実施例と同様の構造部分については、同符号を付し説明を省略する。
本実施例では、荷重方向パッド3aの周方向長さを、荷重方向パッド3aの周方向両隣に隣設されたパッド3b,3cよりも大きくしている。これにより、荷重方向パッド3aの周方向両隣に隣設されたパッド3b,3cの受圧面5の面積が、荷重方向パッド3aの受圧面5の面積より小さくなっている。本構造では、荷重方向パッド3aの周方向両隣に隣設されたパッド3b,3cによる荷重直角方向の軸受油膜の力が減少するため、荷重直角方向の軸受剛性が低下し、軸受剛性の異方性が増加するので、ターボ機械の作動流体力に起因する不安定振動を防止できる。
1 ティルティングパッドジャーナル軸受装置
2 回転軸
3,3b,3c パッド
3a 荷重方向パッド
4 軸受ハウジング
5 受圧面
6 段差
7 溝
8 ロータ
9 ケーシング
10 静翼
11 動翼
12 軸受装置
13 蒸気タービン

Claims (8)

  1. 回転軸の周りに配置されて前記回転軸を支承する複数のパッドと、該複数のパッドを収容する軸受ハウジングとを備えたティルティングパッドジャーナル軸受装置であって、
    前記回転軸の荷重方向に位置する荷重方向パッドと、該荷重方向パッドの周方向両隣に隣設された前記パッドとを有し、
    前記荷重方向パッドの前記回転軸を支承する受圧面の面積が、前記荷重方向パッドの周方向両隣に隣設された前記パッドの前記受圧面の面積より大きいことを特徴とするティルティングパッドジャーナル軸受装置。
  2. 回転軸の周りに配置されて前記回転軸を支承する複数のパッドと、該複数のパッドを収容する軸受ハウジングとを備えたティルティングパッドジャーナル軸受装置であって、
    前記回転軸の荷重方向に位置する荷重方向パッドと、該荷重方向パッドの周方向両隣に隣設された前記パッドとを有し、
    前記荷重方向パッドの周方向両隣に隣設された前記パッドの前記回転軸を支承する受圧面に段差を設け、前記荷重方向パッドの前記受圧面の面積が、前記荷重方向パッドの周方向両隣に隣設された前記パッドの前記受圧面の面積より大きいことを特徴とするティルティングパッドジャーナル軸受装置。
  3. 請求項1又は2記載のティルティングパッドジャーナル軸受装置であって、
    前記荷重方向パッドの回転軸回転方向上流側に隣設した前記パッドの軸方向断面形状を凹形状に形成し、前記荷重方向パッドの回転軸回転方向下流側に隣設した前記パッドの軸方向断面形状を凸形状に形成したことを特徴とするティルティングパッドジャーナル軸受装置。
  4. 請求項1又は2記載のティルティングパッドジャーナル軸受装置であって、
    前記荷重方向パッドの周方向両隣に隣設した前記パッドの軸方向断面形状を円周方向に一様な凸形状もしくは凹形状に形成したことを特徴とするティルティングパッドジャーナル軸受装置。
  5. 回転軸と、該回転軸を内包するケーシングと、該ケーシングに支持された静翼と、前記回転軸に固定された動翼と、前記回転軸の周りに配置された複数のパッドと該複数のパッドを収容する軸受ハウジングとを有して前記回転軸を支承するティルティングパッドジャーナル軸受装置と、を備えたターボ機械であって、
    前記ティルティングパッドジャーナル軸受装置は、前記回転軸の荷重方向に位置する荷重方向パッドと、該荷重方向パッドの周方向両隣に隣設された前記パッドとを有し、
    前記荷重方向パッドの前記回転軸を支承する受圧面の面積が、前記荷重方向パッドの周方向両隣に隣設された前記パッドの前記受圧面の面積より大きいことを特徴とするターボ機械。
  6. 回転軸と、該回転軸を内包するケーシングと、該ケーシングに支持された静翼と、前記回転軸に固定された動翼と、前記回転軸の周りに配置された複数のパッドと該複数のパッドを収容する軸受ハウジングとを有して前記回転軸を支承するティルティングパッドジャーナル軸受装置と、を備えたターボ機械であって、
    前記ティルティングパッドジャーナル軸受装置は、前記回転軸の荷重方向に位置する荷重方向パッドと、該荷重方向パッドの周方向両隣に隣設された前記パッドとを有し、
    前記荷重方向パッドの周方向両隣に隣設された前記パッドの前記回転軸を支承する受圧面に段差を設け、前記荷重方向パッドの前記受圧面の面積が、前記荷重方向パッドの周方向両隣に隣設された前記パッドの前記受圧面の面積より大きいことを特徴とするターボ機械。
  7. 請求項5又は6記載のターボ機械であって、
    前記荷重方向パッドの回転軸回転方向上流側に隣設した前記パッドの軸方向断面形状を凹形状に形成し、前記荷重方向パッドの回転軸回転方向下流側に隣設した前記パッドの軸方向断面形状を凸形状に形成したことを特徴とするターボ機械。
  8. 請求項5又は6記載のターボ機械であって、
    前記荷重方向パッドの周方向両隣に隣設した前記パッドの軸方向断面形状を円周方向に一様な凸形状もしくは凹形状に形成したことを特徴とするターボ機械。
JP2011008384A 2011-01-19 2011-01-19 ティルティングパッドジャーナル軸受装置、及びこれを用いたターボ機械 Expired - Fee Related JP5427799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011008384A JP5427799B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 ティルティングパッドジャーナル軸受装置、及びこれを用いたターボ機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011008384A JP5427799B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 ティルティングパッドジャーナル軸受装置、及びこれを用いたターボ機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012149694A true JP2012149694A (ja) 2012-08-09
JP5427799B2 JP5427799B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=46792138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011008384A Expired - Fee Related JP5427799B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 ティルティングパッドジャーナル軸受装置、及びこれを用いたターボ機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5427799B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057335A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ジャーナル軸受
US20150104123A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 General Electric Company Journal bearing assemblies and methods of assembling same
JP2017072173A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社東芝 ティルティングパッドジャーナル軸受、及びターボ機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252055A (en) * 1975-10-22 1977-04-26 Hitachi Ltd Journal bearing
JPS6060320A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Hitachi Zosen Corp ティルティングパッド軸受
JP2004301258A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toshiba Corp ジャーナル軸受

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252055A (en) * 1975-10-22 1977-04-26 Hitachi Ltd Journal bearing
JPS6060320A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Hitachi Zosen Corp ティルティングパッド軸受
JP2004301258A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toshiba Corp ジャーナル軸受

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057335A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ジャーナル軸受
US20150104123A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 General Electric Company Journal bearing assemblies and methods of assembling same
US9429191B2 (en) * 2013-10-11 2016-08-30 General Electric Company Journal bearing assemblies and methods of assembling same
JP2017072173A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社東芝 ティルティングパッドジャーナル軸受、及びターボ機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP5427799B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767884B2 (ja) ティルティングパッドジャーナル軸受および蒸気タービン
JP6412788B2 (ja) ティルティングパッド軸受
KR101901081B1 (ko) 저널 베어링, 회전 기계
JP4665689B2 (ja) 発電機用軸封装置
JPS60263723A (ja) 圧搾フイルム・ダンパ
WO2013046404A1 (ja) 直接潤滑方式ティルティングパッドジャーナル軸受
JP6512434B2 (ja) ターボ機械
JP5094833B2 (ja) ティルティングパッドジャーナル軸受装置
JP6045813B2 (ja) ティルティングパッドジャーナル軸受
US20120231415A1 (en) Dental Handpiece with Air-Foil Bearings
JP5427799B2 (ja) ティルティングパッドジャーナル軸受装置、及びこれを用いたターボ機械
JP6571026B2 (ja) ジャーナル軸受および回転機械
JP6116278B2 (ja) 軸受装置及びこの軸受装置を備えた回転機械
JP2020041636A (ja) ダンパ軸受及びダンパ
JP2017072173A (ja) ティルティングパッドジャーナル軸受、及びターボ機械
JP2017155756A (ja) ジャーナル軸受および回転機械
KR102078494B1 (ko) 저널 베어링 및 회전 기계
JP6725438B2 (ja) 軸受装置及び回転機械
JP2017026089A (ja) ティルティングパッドジャーナル軸受
JP6678086B2 (ja) ターボチャージャー用転がり軸受および回り止め機構
PL221267B1 (pl) Łożysko ślizgowe poprzeczne, zwłaszcza do wałów turbin parowych i innych maszyn wirowych
JP2012241758A (ja) ティルティングパッドジャーナル軸受
CN102619876A (zh) 上瓦开槽及瓦背安装弹簧的可倾瓦轴承
JP2008151200A (ja) 分割型すべり軸受
JP6674351B2 (ja) 軸シール装置および回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5427799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees