JP2012149202A - 分離膜用洗浄剤及び洗浄方法 - Google Patents

分離膜用洗浄剤及び洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012149202A
JP2012149202A JP2011010626A JP2011010626A JP2012149202A JP 2012149202 A JP2012149202 A JP 2012149202A JP 2011010626 A JP2011010626 A JP 2011010626A JP 2011010626 A JP2011010626 A JP 2011010626A JP 2012149202 A JP2012149202 A JP 2012149202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
separation membrane
acid
detergent
separating membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011010626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5461449B2 (ja
Inventor
Mikio Iwata
幹生 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP2011010626A priority Critical patent/JP5461449B2/ja
Publication of JP2012149202A publication Critical patent/JP2012149202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461449B2 publication Critical patent/JP5461449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、酸化剤を有効成分とする分離膜用の洗浄剤であって、更に洗浄力を高めた洗浄剤および、これを用いる洗浄方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 酸化剤、ニトロキシラジカルおよび亜硝酸塩からなる組成を有する分離膜用洗浄剤とする。このような組成とすることにより、洗浄剤の有効成分である酸化剤が分離膜の目詰まり物質を化学的に酸化分解する際に、ニトロキシルラジカルが触媒として作用し、亜硝酸塩が助触媒として作用するので、洗浄剤の洗浄力を高めることができる。この結果、分離膜に強固に付着・堆積した目詰まり物質の除去が促進される他、酸化剤の使用量を減らしたり、洗浄時間を短くすることも可能となり、更には膜濾過装置への負荷が軽減されるので同装置の寿命を長くすることも期待される。

【選択図】 なし

Description

本発明は、酸化剤、ニトロキシルラジカルおよび亜硝酸塩を含有する分離膜用洗浄剤ならびに洗浄方法に関する。
従来より、膜を用いる分離技術は、食品工業や医療分野、水処理分野等をはじめとして様々な方面で利用されている。分離膜にはその目的や用途によって精密濾過膜、限外濾過膜、逆浸透膜、浸透気化膜等いくつかの種類があり、膜の形態も平膜型、管状型、中空糸型等様々である。
ところで、分離膜を用いて濾過を行うと、被処理液中に懸濁している不溶解物や被処理液から析出する固形物が、分離膜の表面や内部に付着・堆積して目詰まり(ファウリング)を起こし、濾過流量の低下や膜間差圧の上昇が生じる等の問題があった。
そこで、分離膜に付着・堆積する目詰まり物質を除去して、分離膜の濾過能力を回復する為の手段が種々提案されている。
例えば特許文献1には、塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸や、シュウ酸、クエン酸等の有機酸の水溶液で分離膜を洗浄した後、過酸化水素や次亜塩素酸ナトリウム等の酸化剤の水溶液で洗浄する方法が提案されている。
また特許文献2には、ヒポハライト(注:例えば次亜塩素酸、次亜臭素酸や、これらの塩)の酸化分解能を増進して洗浄剤の洗浄力を高める為に、ヒポハライトと共に、2,2,6,6−テトラ−メチルピペリジン−N−オキシルを始めとする環状ニトロキシルラジカルを触媒とし、アルカリブロマイド(注:例えば臭化ナトリウム)を助触媒として使用する洗浄方法が提案されている。
特開平1−307407号公報 特表2000−511218号公報
本発明は、酸化剤を有効成分とする分離膜用の洗浄剤であって、更に洗浄力を高めた洗浄剤および、これを用いる分離膜の洗浄方法を提供することを目的とする。
本発明者は、前記の課題を解決するために鋭意研究を重ねたところ、洗浄剤の有効成分である酸化剤の酸化分解能を増進して洗浄剤の洗浄力を高める為に、酸化剤と共にニトロキシラジカルと亜硝酸塩を併用することにより、所期の目的を達成し得ることを見いだし、本発明を完成するに至ったものである。
即ち、第1の発明は、酸化剤とニトロキシルラジカルと亜硝酸塩を含有することを特徴とする分離膜用洗浄剤である。
第2の発明は、酸化剤、ニトロキシルラジカルおよび亜硝酸塩を含有する洗浄剤を、分離膜と接触させることを特徴とする分離膜の洗浄方法である。
本発明によれば、洗浄剤の有効成分である酸化剤が分離膜の目詰まり物質を化学的に酸化分解する際に、ニトロキシルラジカルが触媒として作用し、亜硝酸塩が助触媒として作用するので、洗浄剤の洗浄力を高めることができる。
この結果、分離膜に強固に付着・堆積した目詰まり物質の除去が促進される他、酸化剤の使用量を減らしたり、洗浄時間を短くすることも可能となり、更には膜濾過装置への負荷が軽減されるので同装置の寿命を長くすることも期待される。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の実施においては、酸化剤、ニトロキシラジカルおよび亜硝酸塩を溶媒に溶解させて洗浄剤を調製するが、溶媒としては水が好ましく使用され、有機溶剤や、有機溶剤と水の混合溶剤の使用も可能である。
本発明の実施において使用される酸化剤としては、発生期の酸素を生成し、これにより酸化反応が進行するとされているものであれば特に制限なく使用可能であり、例えば、
(a)酸素、オゾン、過酸化水素、二酸化マンガン;
(b)過マンガン酸ナトリウムや同カリウムなどの過マンガン酸塩、重クロム酸ナトリウムや同カリウムなどの重クロム酸塩;
(c)塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン分子;
(d)ClO、ClO2、Cl26、BrO2、Br37などのハロゲン酸化物;
(e)NO、NO2、N23などの窒素酸化物;
(f)次亜塩素酸、次亜臭素酸、次亜ヨウ素酸、亜塩素酸、亜臭素酸、亜ヨウ素酸、過塩素酸、過ヨウ素酸、またはこれらのリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩やマグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩;
(g)過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸水素ナトリウム、過硫酸水素カリウム、モノ過硫酸水素カリウム複塩(デュポン社製、商品名「OXONE」)等の過硫酸塩;
(h)過炭酸アンモニウム、過炭酸ナトリウム、過炭酸カリウム等の過炭酸塩;
(i)過ホウ酸ナトリム一水塩、同四水塩等の過ホウ酸塩;
(j)硫酸ナトリウムやケイ酸ナトリウムの過酸化水素付加物、過リン酸塩;
(k)1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、1−ブロモ−3−クロロ−5,5−ジメチルヒダントイン、3−ブロモ−1−クロロ−5,5−ジメチルヒダントイン、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン、1,3−ジクロロ−5−エチル−5−メチルヒダントイン等のハロゲン化ヒダントイン化合物;
(l)トリクロロイソシアヌル酸、トリブロモイソシアヌル酸、ジクロロイソシアヌル酸、ジブロモイソシアヌル酸、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(無水物および水和物を含む)、ジブロモイソシアヌル酸ナトリウム、ジクロロイソシアヌル酸カリウム等のハロゲン化イソシアヌル酸化合物;
(m)N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド;
(n)トリクロロメラミン、トリブロモメラミン、N−クロロ−p−トルエンスルホンアミドのナトリウム塩(クロラミンT);
(o)過酢酸、ペルオキシ安息香酸、ペルオキシ−α−ナフトエ酸、ペルオキシラウリン酸、ペルオキシステアリン酸、フタルイミドペルオキシカプロン酸、1,12−ジペルオキシドデカン二酸、1,9−ジペルオキシアゼライン酸、ジペルオキシブラシル酸、ジペルオキシセバシン酸、ジペルオキシイソフタル酸、2−デシルジペルオキシブタン−1,4−ジオイン酸、過酸化ラウロイル、過酸化ベンゾイル、過フタル酸ナトリウム等の有機過酸化物などが挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
なお、これらの内、取り扱い易さや薬剤コストの観点から何れかを選択するならば、水溶液として市販されて安価に入手可能な次亜塩素酸ナトリウムが好ましく使用される。
洗浄剤中に含有する酸化剤の割合は、例えば有効塩素換算で、100〜10000mg/lの濃度が好ましく、500〜7500mg/lの濃度がより好ましい。
この濃度が100mg/lより低い場合には、満足すべき洗浄力が得られず、10000mg/lより高くしても、使用量に見合う洗浄力が得られず、徒に薬剤コストが嵩むばかりである。
本発明の実施において使用されるニトロキシラジカルとしては、特定の化学構造を有するものに限らず種々のタイプのものが使用可能であるが、例えば、
(a)2,2,6,6−テトラ−メチルピペリジン−N−オキシル、
4−オキソ−2,2,6,6−テトラ−メチルピペリジン−N−オキシル、
4−ヒドロキシル−2,2,6,6−テトラ−メチルピペリジン−N−オキシル、
4,4−ジメチルオキサゾリジン−N−オキシルや、
2,2,5,5−テトラ−メチルピロリジン−N−オキシル等の環状ニトロキシルラジカル;
(b)2−アザアダマンタン−N−オキシル、
1−メチル−2−アザアダマンタン−N−オキシル、
1,3−ジメチル−2−アザアダマンタン−N−オキシル等のアダマンタン型ニトロキシラジカルが挙げられる。
洗浄剤中に含有するニトロキシルラジカルの割合は、0.01〜300mg/lの濃度が好ましく、0.1〜50mg/lの濃度がより好ましい。
この濃度が0.01mg/lより低い場合には、満足すべき触媒効果が得られず、また、該濃度を300mg/lより高くしても、使用量に見合う触媒効果が得られず、徒に薬剤コストが嵩むばかりである。
本発明の実施において使用するニトロキシラジカルは、助触媒である亜硝酸塩との共存下において、更に触媒効果を発揮し、洗浄剤の洗浄力を高めることができる。
この亜硝酸塩としては、溶媒中で亜硝酸の陰イオンを発生する物質であれば特に限定されないが、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウム、亜硝酸アンモニウム、亜硝酸カルシウム等が使用できる。
洗浄剤中に含有する亜硝酸塩の割合は、0.05〜1000mg/lの濃度が好ましく、0.5〜500mg/lの濃度がより好ましい。
この濃度が0.05mg/lより低い場合には、ニトロキシラジカルの触媒作用を高める効果が十分ではなく、また該濃度を1000mg/lより高くしても、使用量に見合う当該触媒作用を高める効果が得られず、徒に薬剤コストが嵩むばかりである。
本発明の実施においては、本発明の効果を損なわない範囲において、洗浄剤の添加剤として通常使用される界面活性剤やキレート剤、また、pH調整剤として酸性物質やアルカリ性物質を併用してもよい。
本発明の洗浄剤は、膜濾過装置に使用される分離膜と接触させることにより、分離膜の目詰まり物質を酸化分解し、分離膜の目詰まりを解消させることができる。
洗浄剤と分離膜を接触させる方法に別段の制限はなく、例えば、浸漬または通液による接触方法が挙げられる。浸漬とは、分離膜を洗浄剤(液)に浸すことを指し、通液とは、通常の濾過運転と同様にして、分離膜に被処理液の代わりに洗浄液を通すことを指す。
なお、本発明の洗浄方法の実施前または実施後において、従来のアルカリ洗浄、酸洗浄、酵素洗浄などの化学的な手段による分離膜の洗浄や、エア−バブリング、超音波照射などによる物理的な手段による分離膜の洗浄を実施してもよい
本発明の洗浄方法における洗浄条件、例えば洗浄温度、洗浄時間等は、洗浄しようとする分離膜の目詰まり度合い、目詰まり物質の種類や性質、また洗浄剤の洗浄力や寿命等に応じて、当業者が適宜決定すればよい。
本発明は、膜濾過装置の種類や同装置が使われる分野に依らず、様々な仕様・型式や用途の分離膜に適応可能であるが、製造工程中に占める固液分離工程のウェイトが高く、種々の夾雑物に由来する目詰まり物質が確実に除去されて、色相(場合により透明感)や風味、香りの如き高レベルの品質管理が求められる牛乳、乳製品、ビール、醤油、日本酒、焼酎、蜂蜜、果汁・野菜飲料等の食品製造分野において好適なものである。
本発明を適用し得る分離膜としては、孔径のサイズによって分類される逆浸透膜、限外濾過膜、精密濾過膜や、形状の違いによって分類される平膜、中空糸膜、管状膜、袋状膜等、更には、それらの膜がケ−シング内やハウジングに固定されて、モジュール化されているようなものが挙げられるが、固液分離の為に使用されるものであれば特に限定されない。
また分離膜の材質としては、例えばポリオレフィン、ポリスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリエステル、ポリカーボネート、ナイロン、ポリビニルアルコール、セルロース系、シリコン系、フッ素ポリマー系、セラミック等の材質が挙げられるが、特に限定されない。
本発明の実施において助触媒として使用する亜硝酸塩は、ニトロキシラジカルを触媒とする酸化反応において、助触媒として従来公知の臭化ナトリウム等を使用する場合に比べて酸化反応の速度が速いことから、ニトロキシラジカルの触媒作用を高める効果が優れているものと認められる。
以下、実施例および比較例に基づき本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例および比較例において使用した原材料と評価試験方法は次のとおりである。
[原材料]
・分離膜:旭化成ケミカルズ社製中空糸膜モジュール、商品名「マイクローザMFモジュールUMP−053」、材質ポリフッ化ビニリデン、内径2.6mm、公称孔径0.2μm、有効膜面積70cm
・無濾過ビール:麒麟麦酒社製、商品名「ザ・プレミアム無濾過」
・次亜塩素酸ナトリウム(NaOClと略記することがある):水溶液、和光純薬工業社製
・2,2,6,6−テトラ−メチルピペリジン−N−オキシル(TEMPOと略記する):シグマアルドリッチ社製
・亜硝酸ナトリウム:和光純薬工業社製
・亜硝酸カリウム:和光純薬工業社製
・臭化ナトリウム:和光純薬工業社製
[分離膜の洗浄試験]
イオン交換水を用いて、25℃/膜間差圧35kPaにて分離膜を水洗し、純水透過流束(PWFと略記する)を測定した(このPWFを使用前PWFと云う)。
続いて、この分離膜を膜濾過試験機に装着し、予め炭酸ガスを脱気した無濾過ビールを用いて約30分間循環濾過運転を行い、該ビールを膜面積1平方メートル当たり10リットル透過させた。その後、15分間水洗してPWFを測定した(このPWFを洗浄前PWFと云う)。
次いで、洗浄剤を膜濾過試験機内で循環させて分離膜の洗浄を行い、15分ごとにPWFを測定した(このPWFを洗浄後PWFと云う)。
前記の使用前PWF、洗浄前PWFおよび洗浄後PWFから、次式に従って洗浄回復率を算出し、表1に示した。なお、このパラメータは分離膜の濾過性の回復度合いを表し、数値が大きい程、洗浄剤の洗浄力が優れていると判定される。


洗浄回復率(%)=(洗浄後PWF−洗浄前PWF)/(使用前PWF−洗浄前PWF)×100
〔実施例1〕
イオン交換水に次亜塩素酸ナトリウム、TEMPOおよび亜硝酸ナトリウムを溶解させて、各々が4000mg/l(有効塩素換算)、20mg/l、200mg/lの濃度で含有する洗浄剤を調製した。
この洗浄剤を使用して分離膜の洗浄試験を行い、洗浄回復率を算出して、洗浄剤の洗浄力を評価した。得られた試験データは、表1に示したとおりであった。
〔実施例2〕
実施例1と同様にして、表1記載の組成を有する洗浄剤を調製し、分離膜の洗浄試験を行って、洗浄回復率を算出した。得られた試験データは、表1に示したとおりであった。
Figure 2012149202
〔比較例1〜5〕
実施例1と同様にして表2記載の洗浄剤を調製し、分離膜の洗浄試験を行って洗浄回復率を算出した。得られた試験データは、表2に示したとおりであった。
Figure 2012149202
これらの試験結果によれば、亜硝酸塩は、酸化剤が分離膜の目詰まり物を除去する酸化分解能を増進するニトロキシラジカルの触媒作用を高める優れた効果を発揮しているものと認められる。
本発明によれば、洗浄力の優れた分離膜用洗浄剤を提供することができる。

Claims (2)

  1. 酸化剤、ニトロキシルラジカルおよび亜硝酸塩を含有することを特徴とする分離膜用洗浄剤。
  2. 酸化剤、ニトロキシルラジカルおよび亜硝酸塩を含有する洗浄剤を、分離膜と接触させることを特徴とする分離膜の洗浄方法。
JP2011010626A 2011-01-21 2011-01-21 分離膜用洗浄剤及び洗浄方法 Active JP5461449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011010626A JP5461449B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 分離膜用洗浄剤及び洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011010626A JP5461449B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 分離膜用洗浄剤及び洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012149202A true JP2012149202A (ja) 2012-08-09
JP5461449B2 JP5461449B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=46791762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011010626A Active JP5461449B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 分離膜用洗浄剤及び洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5461449B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103463992A (zh) * 2013-09-30 2013-12-25 武汉钢铁(集团)公司 一种水处理超滤膜清洗液
WO2017017993A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 栗田工業株式会社 逆浸透膜用洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307407A (ja) * 1988-06-02 1989-12-12 Nitto Denko Corp 膜モジュールの殺菌洗浄方法
JP2000511218A (ja) * 1996-05-29 2000-08-29 ハイネケン テクニカル サービシーズ ビーブイ 食品製造中に使用された装置、就中フィルターを洗浄する方法
JP2005514517A (ja) * 2002-01-18 2005-05-19 ネーデルランドセ・オルガニザテイエ・フール・テゲパスト−ナトウールベテンシヤツペリーク・オンデルツエク・テイエヌオー フィルターの清浄化のための方法
JP2005186059A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Toray Ind Inc 半透膜の処理方法ならびに改質半透膜およびその製造方法
WO2007026867A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Novel Technology Co., Ltd. 分離膜洗浄用組成物
JP2011194315A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Shikoku Chem Corp 分離膜用洗浄剤及び洗浄方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307407A (ja) * 1988-06-02 1989-12-12 Nitto Denko Corp 膜モジュールの殺菌洗浄方法
JP2000511218A (ja) * 1996-05-29 2000-08-29 ハイネケン テクニカル サービシーズ ビーブイ 食品製造中に使用された装置、就中フィルターを洗浄する方法
JP2005514517A (ja) * 2002-01-18 2005-05-19 ネーデルランドセ・オルガニザテイエ・フール・テゲパスト−ナトウールベテンシヤツペリーク・オンデルツエク・テイエヌオー フィルターの清浄化のための方法
JP2005186059A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Toray Ind Inc 半透膜の処理方法ならびに改質半透膜およびその製造方法
WO2007026867A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Novel Technology Co., Ltd. 分離膜洗浄用組成物
WO2007029291A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Novel Technology Co., Ltd 分離膜洗浄用組成物
JP2011194315A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Shikoku Chem Corp 分離膜用洗浄剤及び洗浄方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103463992A (zh) * 2013-09-30 2013-12-25 武汉钢铁(集团)公司 一种水处理超滤膜清洗液
CN103463992B (zh) * 2013-09-30 2015-07-22 武汉钢铁(集团)公司 一种水处理超滤膜清洗液
WO2017017993A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 栗田工業株式会社 逆浸透膜用洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
JP2017023975A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 栗田工業株式会社 水処理用ポリアミド系逆浸透膜用洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5461449B2 (ja) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005537120A (ja) フィルター浄化方法
KR20080056236A (ko) 여과 막의 세척을 위한 화학적 세척제 및 방법
TWI633928B (zh) 過濾處理系統及過濾處理方法
JP2005087887A (ja) 膜の洗浄方法
NZ574487A (en) Increasing the water permeability of porous polymeric membranes using monopersulfate and halide ions
WO2013179775A1 (ja) 透過膜の洗浄剤及び洗浄方法
JP5121868B2 (ja) 分離膜用洗浄剤及び洗浄方法
JP5461449B2 (ja) 分離膜用洗浄剤及び洗浄方法
JP6379571B2 (ja) 造水方法および造水装置
DE60312954T2 (de) Verfahren zur reinigung von filtern
JP4580589B2 (ja) 分離膜の洗浄方法
JP2005185985A (ja) 水の製造方法および製造装置
JP5383679B2 (ja) フィルタなどの処理設備を洗浄する方法
JP2000117069A (ja) 水の浄化方法
KR102467729B1 (ko) 논이온 계면 활성제 함유수의 처리 방법 및 수처리 방법
JPWO2012057176A1 (ja) 水処理方法および造水方法
WO2016135901A1 (ja) 水処理膜の洗浄方法
JP4825933B1 (ja) 水処理方法
JP6422765B2 (ja) 膜分離処理システムおよび膜分離処理方法
JP2015196104A (ja) 活性炭の前処理方法
JP5581289B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2003135937A (ja) 分離膜の薬品洗浄方法
AU2006297064A1 (en) Chemical cleaning agent and process for cleaning filtration membranes
JP2004230246A (ja) 水処理用の透過膜洗浄剤及び洗浄方法
JP2007330924A (ja) 濾過運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250