JP2012148394A - ヘッド部を縮小可能なラチェットレンチ - Google Patents

ヘッド部を縮小可能なラチェットレンチ Download PDF

Info

Publication number
JP2012148394A
JP2012148394A JP2011072577A JP2011072577A JP2012148394A JP 2012148394 A JP2012148394 A JP 2012148394A JP 2011072577 A JP2011072577 A JP 2011072577A JP 2011072577 A JP2011072577 A JP 2011072577A JP 2012148394 A JP2012148394 A JP 2012148394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head portion
main body
head
drive member
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011072577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5232264B2 (ja
Inventor
Kohi Ko
厚飛 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2012148394A publication Critical patent/JP2012148394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232264B2 publication Critical patent/JP5232264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/46Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle
    • B25B13/461Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member
    • B25B13/462Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member the ratchet parts engaging in a direction radial to the tool operating axis
    • B25B13/463Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member the ratchet parts engaging in a direction radial to the tool operating axis a pawl engaging an externally toothed wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/46Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle
    • B25B13/461Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member
    • B25B13/468Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member with possibility of locking the ratchet mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/48Spanners; Wrenches for special purposes
    • B25B13/481Spanners; Wrenches for special purposes for operating in areas having limited access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ヘッド部を縮小可能なラチェットレンチを提供する。
【解決手段】本体を備え、本体はヘッド部と、ヘッド部の一表面に接続する接続区間と、前記接続区間がヘッド部の反対端に設けるシャンク部とを有する。接続区間の一端は、ヘッド部の第1表面に接続して形成する縦方向の接続部と、本体のヘッド部にて回動自在に設ける駆動部材と、駆動部材と選択によって、歯合関係を形成するラチェット装置と、駆動部材に枢接し、かつラチェット装置を制御可能な方向切換えスイッチと、を備える。方向切換えスイッチのトグルリングは、本体のヘッド部の外部表面に対応するように本体のヘッド部の第1表面に露出する。これにより、使用者は本体のヘッド部の外部表面より方向切換えスイッチのトグルリングを切り換えることができ、ヘッド部の径方向距離を有効に軽減し、本体のヘッド部の縮小効果を実現できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、主にヘッド部を縮小可能なラチェットレンチに関し、特にヘッド部を狭い空間の凹陥部に伸ばして作業可能な屈折角度を有するラチェットレンチに関する。
米国特許公報第7,093,520号Gear wrench allowing easy force application(特許文献1)に開示されたものは、ギアレンチ(gear wrench)であって、ギアレンチの一端に形成するヘッド部(head)と、ヘッド部の内部は回動自在のギアリング(gear ring)を収容するための収容空間(receiving compartment)を形成していて、ギアレンチの他端に形成する尾部(tail)と、斜めにヘッド部と尾部との間に延在する頸部(neck)と、かつ頸部とヘッド部との間に方向切換えスイッチ(direction switch)を取り付けるための凹み部(indent)と穴部(aperture)が確保されている。
方向切換えスイッチは、頸部とヘッド部との間に開けられた穴部に設置し、かつ方向切換えスイッチと頸部との間は、使用者の指部を伸ばせる凹み部が確保されているため、使用者の手が頸部とヘッド部との間の凹み部より方向切換えスイッチを切換え操作して、ギアリングを切り換えて方向回転の機能を実現する。
使用の際に、斜め状の頸部を形成したギアレンチを一部の凹陥部に伸ばして工作物の緩め締め作業ができる。
米国特許第7,093,520号明細書
しかし、ギアレンチを凹陥部に伸ばして工作物の緩め締め作業する際、ヘッド部の径方向の最大距離は、凹陥部の空間より小さい前提が必要である。もし、凹陥部に障害物が多く、凹陥部の空間が狭く、ギアレンチのヘッド部を伸ばすことができないときには、作業できない問題が起こりうるである。
現時点の解決方策としては、外部に延長棒または延長ソケットをつなぎ、ギアレンチの作業深さを延長し、延長棒または延長ソケットを凹陥部の工作物につないで、施工作業の効果を達成するが、
しかし、このような作業方式は、施工過程になお不便をきたし、延長工具によって、一例として、工作物の寸法に合わして適切な延長工具を選択するなど、選択の手間が余分にかかる。
さらに、延長工具を携行することは重量が増えるほか、ばらばらの工具が多く、整理または見分けが難しい欠点がある。
このように、全体を見ると、斜め状の頸部を形成したギアレンチが対応できる作業環境は、なお制限があり、ヘッド部を狭い空間の凹陥部に伸ばして作業することができない問題が残る。
本発明のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチの方向切換えスイッチは、駆動部材に枢接していて、かつ第2収容空間に内設されたラチェット装置を制御することができるため、ラチェット装置と駆動部材は、選択によって歯合関係を形成する。かつ方向切換えスイッチは、本体のヘッド部の第1表面から露出するトグルリングを含ませることで、方向切換えスイッチのトグルリングが本体のヘッド部の外部表面に対応できるため、使用者は本体のヘッド部の外部表面から方向切換えスイッチのトグルリングを切り換える操作できる。これにより、ヘッド部の径方向距離を有効に低減でき、本体のヘッド部の縮小効果を達成できる。
本発明のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチは、駆動部材の一端は軸部を形成し、方向切換えスイッチは軸穴を有し、方向切換えスイッチの軸穴を駆動部材の軸部に装着することによって、方向切換えスイッチと駆動部材の相対的な枢転関係を形成する。方向切換えスイッチの軸穴を駆動部材の軸部に装着することで、本体のヘッド部が占用する径方向の空間を有効に低減でき、本体のヘッド部の縮小効果を達成できる。
本発明のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチは、方向切換えスイッチと本体の接続区間との間は、さらに固定装置を設置し、方向切換えスイッチのトグルリングは本体の縦方向の接続部に対応する位置に複数の固定部を形成している。方向切換えスイッチのトグルリングは、本体の縦方向の接続部に対応する位置に、複数の固定部を形成している。固定装置は方向切換えスイッチのトグルリングの固定部に固定することによって、方向切換えスイッチを所要の位置に維持することができる。固定装置は本体の縦方向の接続部に設置し、かつ縦方向の接続部は本体のヘッド部の第1表面に接続している。これにより、本体のヘッド部の延長区間を短く作ることができ、ヘッド部の径方向距離を低減し、本体のヘッド部の縮小効果を達成できる。本体の接続区間の縦方向の接続部は、方向切換えスイッチの固定部に隣接しているため、ヘッド部の径方向の距離を有効に低減でき、本体のヘッド部の縮小効果を達成できる。
本発明のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチは、ヘッド部の外部表面と回転軸線との間に第1半径を有し、ヘッド部の延長区間と回転軸線との間に第2半径を有する。前記第1半径が第2半径より小さい。接続区間の縦方向の接続部は、ヘット部の延長区間が第2表面に一体して接続し、かつ縦方向の接続部は、ヘッド部の回転軸線の方向に向かって弓状の引き込み面を形成し、縦方向の接続部の引き込み面は第3半径を有し、第3半径の半径は第1半径に等しいである。方向切換えスイッチは、ヘッド部に対して枢転するときに、トグルリングは、ヘッド部の外部表面の第1半径の領域に保持されるため、方向切換えスイッチは第1半径を超えることはない。これにより、本体の接続区間は、方向切換えスイッチに干渉されなく、回転軸線をより近付けさせることができ、ヘッド部の径方向距離を有効に低減し、本体のヘッド部の縮小を確実に達成できる。
本発明のラチェットレンチの実施例1の立体外観図である。 本発明のラチェットレンチの実施例1の立体分解図である。 本発明のラチェットレンチの実施例1の縦断面図である。 本発明のラチェットレンチ図3の4−4線より取った断面視図である。 本発明のラチェットレンチ図3の5−5線より取った断面視図である。 本発明のラチェットレンチ図3の6−6線より取った断面視図である。 本発明のラチェットレンチの方向切換えスイッチを切り換える態様図であり、使用者が本体のヘッド部の外部表面より方向切換えスイッチのトグルリングを切り換える態様を示す。 本発明のラチェットレンチの方向切換えスイッチを切り換えた後の態様図であり、固定装置が方向切換えスイッチの固定部に固定されている態様を示す。 本発明のラチェットレンチの方向切換えスイッチを切り換えた後の態様図であり、方向切換えスイッチの第2押出部によって、ラチェット装置の第2爪車ブロックを押し込む態様を示す。 本発明のラチェットレンチの方向切換えスイッチを切り換えた後の態様図であり、ラチェット装置の第2爪車ブロックと駆動部材が分離した態様を示す。 本発明のラチェットレンチの使用態様図であり、ラチェットレンチを狭い空間に伸ばして回動作業の態様を示す。 本発明のラチェットレンチの使用態様図であり、新たに延長棒または延長ボックスをつなぐは必要なく、駆動部はざぐり穴に締め付けられた工作物に対する回動作業の態様を示す。 本発明のラチェットレンチの実施例2の立体外観図である。 本発明のラチェットレンチの実施例3の立体外観図である。 本発明のラチェットレンチの実施例4の立体外観図である。 本発明のラチェットレンチの実施例5の立体分解図である。 本発明のラチェットレンチの実施例5の縦断面図である。 本発明のラチェットレンチの実施例6の縦断面図である。
図1、2、本発明のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチの実施例1を参照する。本発明のラチェットレンチは、本体10、駆動部材20、ラチェット装置30、方向切換えスイッチ40と、を備えるように構成される。
図3、4を合わせて参照する。本体20は、ヘッド部21、ヘッド部21の一表面に接続する接続区間22、接続区間22がヘッド部21の反対端に設けるシャンク部23と、を備える。
本体20のヘッド部21は、回転軸線X1を有し、使用者が本体20を操作することによって、シャンク部23がヘッド部21の回転軸線X1を回転中心として回動する。ヘッド部21は、工作物の遠端の第1表面211と、工作物の近端の第2表面212と、を備える。前記第1表面211と第2表面212は、互いに平行し、かつ回転軸線X1に沿って仕切られて分離し、ヘッド部21の第1表面211から第2表面212は、回転軸線X1の方向に沿って、厚みTが形成されている。
ヘッド部21は、第1表面211と第2表面212との間に弓状の外部表面213を形成し、前記外部表面213の一端は、径方向を外向きに伸ばした延在区間214を設置し、延在区間214は、ヘッド部21の第1表面211と第2表面212との間に保持される。ヘッド部21の外部表面213と回転軸線X1との間は、第1半径R1を有し、ヘッド部21の延在区間214と回転軸線X1との間に第2半径R2を有する。第1半径R1は、第2半径R2より小さく設けられている。かつ、ヘッド部21の弓状の外部表面213は、少なくとも180度角を有する。
ヘッド部21は、回転軸線X1に沿って伸ばし、かつ第1表面211と第2表面212の円形状の第1収容空間215を貫通して、第1収容空間215は、延在区間214に向かって伸ばした第2収容空間216を凹設し、第2収容空間216はメニスカス状を形成し、かつ、第2収容空間216の軸線と回転軸線X1は平行している。
ヘッド部21は、第1表面211を貫通し、かつ第2収容空間216に連絡する弓状の制御溝217に連絡するように設けられている。本実施例において、制御溝217は同時に第1収容空間215に連絡し、かつ制御溝217の軸線は回転軸線X1と同一線上にあるため、制御溝217を第1収容空間215とヘッド部21の第1表面211との間に繞設して、階段状を形成することができる。
接続区間22の一端は、縦方向の接続部221を形成し、縦方向の接続部221はヘッド部21の第1表面211に一体して接続することによって、ヘッド部21をコンパクトな体積を維持し、場所を占拠しないようにする。本実施例において、接続区間22の縦方向の接続部221はヘッド部21の延在区間214が第2表面212の反対面に一体して接続していて、これにより、ヘッド部21の第2半径R2を有効に低減し、本体20のヘッド部21の縮小効果を達成する。
縦方向の接続部221は、回転軸線X1の方向に沿って、高さHを形成していて、縦方向の接続部221の高さHは、ヘッド部21の厚さTより小さく設ける。
縦方向の接続部221は、ヘッド部21の回転軸線X1向きの方向は、弓状の引き込み面222を形成し、縦方向の接続部221の引き込み面222は、回転軸線X1の半径方向に沿って伸ばした収容溝223を開けられている。縦方向の接続部221の引き込み面222は、第3半径R3を備え、図5に示すように、引き込み面222の第3半径R3はヘッド部21の外部表面213の第1半径R1に等しく、これにより、ヘッド部21の第2半径R2を有効に低減して、本体20のヘッド部21の縮小効果を達成することができる。
接続区間22は、縦方向の接続部221の反対端に湾曲部224を形成し、接続区間22の湾曲部224は、シャンク部23の一端に一体して接続する。接続区間22は、縦方向の接続部221から湾曲部224までの間に、厚みを次第に低減して行き、全体がほぼ75度の傾斜状の挟み角の態様を形成する。これにより、接続区間22とヘッド部21との間は、ほぼ75度の傾斜状の挟み角を形成することができる。
シャンク部23は、工作物の遠端に設置する上部端面231と、工作物の近端に設置する下部端面232を有し、回転軸線X1に平行した方向に沿って、シャンク部23の下部端面232からヘッド部21の第2表面212までの距離は、ヘッド部21の厚みTに、縦方向の接続部221の高さHを加えた距離より大きく設けられている。これにより、使用者がシャンク部23を握るときは、短小のヘッド部21がより容易に、狭い空間に伸ばして作業することができる。
駆動部材30は、本体20のヘッド部21の第1収容空間215で回動自在にて設置していて、かつ駆動部材30は回転軸線X1を軸心として、ヘッド部21に対して回動することができる。駆動部材30はその両端の間に歯部31を繞設していて、駆動部材30の歯部31は、本体20の第1収容空間215の内部に収容されている。
駆動部材30の一端は、駆動部32を形成し、駆動部32は工作物の回動を駆動できるように構成されている。本実施例において、該駆動部32は本体20のヘッド部21の第2表面212から突き出して、駆動部32は多辺形の穴形状を形成し、かつ駆動部32の輪郭はテーパー状を形成している。駆動部材30の駆動部32と歯部31との間は、階段部33を形成し、階段部33は本体20のヘッド部21の第2表面212で係止することができる。
駆動部材30は、駆動部32の反対端に軸部34を形成し、軸部34は本体20のヘッド部21の第1表面211を突き出す。回転軸線X1に平行する方向に沿って、駆動部材30の軸部34は、本体20のヘッド部21の第1表面211に突き出す距離は、本体20の縦方向の接続部221の高さHを超えないように設けられている。軸部34は、係合溝341が繞設されている。
ラチェット装置40は、本体20の第2収容空間216に凹設され、かつラチェット装置40は駆動部材30と選択によって、歯合関係を形成する。
ラチェット装置40は、第1爪車ブロック41、第2爪車ブロック42と弾性部材43、とを備える。弾性部材43は、第1爪車ブロック41と第2爪車ブロック42との間に設置することによって、第1爪車ブロック41と第2爪車ブロック42をそれぞれ第2収容空間216の両側を支えることができる。
第1爪車ブロック41は第1収容空間215向きの一表面は、歯部411を設置し、第1爪車ブロック41の歯部411は弾性部材43の押し込みによって、駆動部材30の歯部31に歯合することができる。第1爪車ブロック41は制御溝217の対向位置は、押出面412を形成されている。
第2爪車ブロック42は、第1収容空間215向きの一表面は、歯部421を設置し、第2爪車ブロック42の歯部421は弾性部材43の押し込みによって、駆動部材30の歯部31に歯合することができる。第2爪車ブロック42は、制御溝217の対向位置に押出面422を形成されている。
方向切換えスイッチ50は、駆動部材30に枢設し、かつ第2収容空間216に内設されたラチェット装置40を制御し、ラチェット装置40と駆動部材30との間の歯合関係を制御できるように構成されている。
方向切換えスイッチ50は中空のリング状を形成し、かつ方向切換えスイッチ50は、軸穴51を備えている。方向切換えスイッチ50の軸穴51は駆動部材30の軸部34に装着し、方向切換えスイッチ50と駆動部材30との間に、相対的な枢転関係を形成する。方向切換えスイッチ50の軸穴51は駆動部材30の軸部34に装着し、本体20のヘッド部21が占拠する径方向の空間を有効に低減し、本体20のヘッド部21の縮小効果を達成できる。
方向切換えスイッチ50の軸穴51は、係合溝511が内設されている。図5に示すように、方向切換えスイッチ50の係合溝511は留め具35によって、駆動部材30の係合溝341に係着し、方向切換えスイッチ50は、駆動部材30は離脱することなく、かつ相対的な枢転関係を形成することができる。
方向切換えスイッチ50は、本体20のヘッド部21の第1表面211に露出するトグルリング52備え、かつ方向切換えスイッチ50のトグルリング52の外周部は本体20のヘッド部21の外部表面213に対応し、使用者は本体20のヘッド部21の外部表面213から方向切換えスイッチ50のトグルリング52を切換え操作することができる。本実施例において、方向切換えスイッチ50のトグルリング52の直径は、第1収容空間215の穴径より大きく、かつ方向切換えスイッチ50のトグルリング52の半径は、本体20のヘッド部21の外部表面213の第1半径R1より小さく設置されている。これにより、方向切換えスイッチ50は、ヘッド部21に対して枢転するときに、トグルリング52は、ヘッド部21の外部表面213の第1半径R1の領域に保持されるため、方向切換えスイッチ50は第1半径R1を超えることはない。これにより、本体の接続区間22は、方向切換えスイッチ50に干渉されなく、回転軸線X1をより近付けさせることができ、ヘッド部21の径方向距離を有効に低減し、本体20のヘッド部21の縮小を確実に達成できる。
回転軸線X1に沿った方向において、方向切換えスイッチ50のトグルリング52が本体20のヘッド部21の第1表面211に露出する距離は、本体20の縦方向の接続部221の高さHを超えない。さらに、方向切換えスイッチ50のトグルリング52が本体20のヘッド部21の第1表面211に露出する距離は、駆動部材30の軸部34が本体20のヘッド部21の第1表面211に露出する距離に等しいように等しいように設けられている。これにより、方向切換えスイッチ50のトグルリング52の上面は、駆動部材30の軸部34の上面と平面を形成し、駆動部材30の軸部34の上面を外部に露出して、使用者の作業に便利する。
方向切換えスイッチ50は第1押出部53と、第2押出部54とを備える。第1押出部53と第2押出部54は、第2収容空間216に伸ばして、第2収容空間216に内設されたラチェット装置40を制御することができる(図6)。第1押出部53は、選択によりラチェット装置40の第1爪車ブロック41の押出面412を押し込むことによって、第1爪車ブロック41と駆動部材30を分離することができる。第2押出部54は、選択によりラチェット装置40の第2爪車ブロック42の押出面422を押し込むことによって、第2爪車ブロック42と駆動部材30を分離することができる。
本実施例において、第1押出部53と第2押出部54は、制御溝217を介して、第2収容空間216に伸ばし、かつ第1押出部53と第2押出部54は弓形の片状を形成し、輪状の制御溝217の内部において円弧線の移動ができる。弓形の片状を形成する第1押出部53の厚みは、第1爪車ブロック41の歯部411の歯より高く設け、これにより、第1押出部53によって、第1爪車ブロック41を駆動部材30より仕切られたとき、第1爪車ブロック41は駆動部材30との歯合関係を失われる。第1爪車ブロック41はなお弾性部材43の押し込みによって、第1爪車ブロック41の押出面412が第1押出部53と第2収容空間216の壁面に寄り掛かって、第1爪車ブロック41と第2爪車ブロック42は、良好、かつ安定な制動効果をそのまま維持できる。同じ道理、弓形の片状の第2押出部54も同じ原理のため、ここでの説明を省略する。
第1押出部53と第2押出部54との間はさらに、弓状の切欠き部55を形成し、ラチェット装置40の第1爪車ブロック41と第2爪車ブロック42が同時に方向切換えスイッチ50の弓状の切欠き部55の内部に位置するとき、第1爪車ブロック41と第2爪車ブロック42とも駆動部材30に歯合されて、駆動部材30は本体20のヘッド部21に対して回動することはできない。このとき、本体20のシャンク部23を回すことによって、駆動部材30の駆動部32を同期に回動させることができる。
駆動部材30の方向切換えスイッチ50と本体20の接続区間22の縦方向の接続部221との間はさらに固定装置60を設置し、方向切換えスイッチ50のトグルリング52は、本体20の縦方向の接続部221に対応する位置は、複数の固定部56が形成されている。固定装置60は、方向切換えスイッチ50のトグルリング52の固定部56に固定することができるため、方向切換えスイッチ50を所要の位置に維持することができる。本体20の接続区間22の縦方向の接続部221は、方向切換えスイッチ50の固定部56に隣接しているため、ヘッド部21の径方向の距離を有効に低減でき、本体20のヘッド部21の縮小効果を達成できる。
固定装置60は、本体20の縦方向の接続部221に設けられ、かつ縦方向の接続部221は、本体20のヘッド部21の第1表面211に接続しており、これにより、本体20のヘッド部21の延在区間214は、短く仕上げることができる。延在区間214の径方向の延在距離は、接続区間22を駆動部材30に寄りつければ十分で、ヘッド部21の径方向距離を有効に低減でき、本体20のヘッド部21の縮小効果を達成できる。
固定装置60は本体20の縦方向の接続部221の収容溝223に内設し、かつ固定装置60は、収容溝223に内設された弾性部材61及び弾性部材61と方向切換えスイッチ50との間の固定具62を備え、固定具62は弾性部材61の押し込みによって、選択により、方向切換えスイッチ50の固定部56に固定することができる。本実施例において、固定具62は鋼球の態様を設置する。
図7と図8を参照する。方向切換えスイッチ50のトグルリング52の外周は、本体20のヘッド部21の外部表面213に対応しているため、これにより、使用者は本体20のヘッド部21の外部表面213から方向切換えスイッチ50のトグルリング52を切換え操作し、駆動部材30とヘッド部21との間の枢転関係を切り換えることができる。
さらに、方向切換えスイッチ50のトグルリング52の半径は、本体20のヘッド部21の外部表面213の第1半径R1より小さく設けられている(図4)。従って、方向切換えスイッチ50は、ヘッド部21に対して枢転するときに、トグルリング52は、なおヘッド部21の外部表面213の第1半径R1の領域に保持されるため、方向切換えスイッチ50は、第1半径R1を超えることはない。これにより、本体の接続区間22は、方向切換えスイッチ50に干渉されることなく、回転軸線X1をより近付けさせることができ、ヘッド部21の径方向距離を有効に低減し、本体20のヘッド部21の縮小を確実に達成できる。
方向切換えスイッチ50を切り換えた後、固定装置60は、方向切換えスイッチ50のトグルリング52の固定部56に固定することができ、方向切換えスイッチ50を所定位置に保持することができる。固定装置60は、本体20の縦方向の接続部221に設けられ、かつ縦方向の接続部221は、本体20のヘッド部21の第1表面211に接続しており、これにより、本体20のヘッド部21の延在区間214は、短く仕上げることができる。延在区間214の径方向の延在距離は、接続区間22を駆動部材30に寄りつければ十分である。本体20の連接段22の縦方向の接続部221は、方向切換えスイッチ50の固定部56に隣接しているため、これにより、ヘッド部21の径方向距離を有効に低減でき、本体20のヘッド部21の縮小効果を達成できる。
図9と図10を参照する。方向切換えスイッチ50を固定した後、方向切換えスイッチ50の第2押出部54は、ラチェット装置40の第2爪車ブロック42の押出面422を押し込むによって、第2爪車ブロック42と駆動部材30を分離させる。弓形の片状を形成する第2押出部54の厚みは、第1爪車ブロック42の歯部421の歯より高く設けて、これにより、第2押出部54によって、第2爪車ブロック42を駆動部材30より仕切られたとき、第2爪車ブロック42は、駆動部材30との歯合関係を失われる。このとき、第2爪車ブロック42は、依然として弾性部材43の押し込みによって、第2爪車ブロック42の押出面422を第2押出部54と第2収容空間216の壁面に係止していて、第1爪車ブロック41と第2爪車ブロック42は、良好、かつ安定な制動効果を維持できる。このとき、図10に示すように、駆動部材30は、ヘッド部21に対して、時計方向に回動することができる。
図11を参照する。本発明のラチェットレンチ10のヘッド部21の径方向距離がかなり短く、従来のラチェットレンチに比べて、本発明のラチェットレンチ10は、より多くの狭い空間に伸ばして回動作業することができ、障害物の妨害によって阻止されたため、作業できない問題を大幅に低減できる。
図12を参照する。本発明のラチェットレンチ10の駆動部32は、本体20のヘッド部21の第2表面212を突き出していて、かつ駆動部32は、多辺形の穴形状を設置し、駆動部32の輪郭は、テーパー状を形成している。このような設計は、特に、ざぐり穴に締め付けられた工作物の回動作業に対応でき、かつ延長棒または延長ボックスを新たに接続する必要はなく、作業を容易に完了することができ、使用においてはさらに便利である。
図13は、本発明のラチェットレンチ10の実施例2を参照する。本実施例と前述実施例と異なる点は、本体20のシャンク部23の両側とも、屈折方向がそれぞれ異なる傾斜状の接続区間22とヘッド部21を設け、かつ2つのヘッド部21は、それぞれサイズの違い駆動部材30を内設し、ラチェットレンチ10を大きさの違い工作物に適用することができる。
図14、本発明のラチェットレンチ10の実施例3を参照する。本実施例は実施例1にほぼ同じ、異なる点は、本体20のシャンク部23は、接続区間22の反対端に開口型の第2駆動端24が設置されている。これにより、本発明のラチェットレンチ10の使用範囲を拡大することができる。
図15、本発明のラチェットレンチ10の実施例4を参照する。本実施例は実施例1にほぼ同じ、異なる点は、本体20のシャンク部23は、接続区間22の反対端にグリップ25が設置されている。このほか、本実施例において、駆動部材30の駆動部32は、四角等の形態を設けられている。これにより、本発明のラチェットレンチ10の使用範囲を拡大することができる。
図16、17、本発明のラチェットレンチ10の実施例5を参照する。本実施例は、実施例1とほぼ同じであるが、異なる点は、駆動部材30の軸部34の直径は、第1収容空間215の穴径よく小さく設けられている。よって、方向切換えスイッチ50の第1押出部53と第2押出部54は、直接に第1収容空間215より第2収容空間216に伸ばして、ラチェット装置40と駆動部材30との間の歯合関係の制御を達成できるほか、ヘッド部21の径方向距離をさらに縮小し、本体20のヘッド部21の縮小効果を達成できる。
図18、本発明の実施例6を参照する。本実施例は前述実施例5にほぼ同じであるが、異なる点は、本実施例において、本体20は、ヘッド部21、ヘッド部21の一表面に接続する接続区間22と、接続区間22がヘッド部21の反対端に設置するシャンク部23と、を備える。
接続区間22の一端は、縦方向の接続部221を形成し、縦方向の接続部221は、ヘッド部21の第1表面211に一体して接続することによって、ヘッド部21をコンパクトな体積を維持されながら、場所を取らない。本実施例において、接続区間22の縦方向の接続部221はヘッド部21の延在区間214が第2表面212の反対面に一端に一体して接続している。
縦方向の接続部221は、回転軸線X1の方向に沿って、高さHを形成し、縦方向の接続部221の高さHは、ヘッド部21の厚さTより小さく設けられている。
縦方向の接続部221は、ヘッド部21の回転軸線X1向きの方向は、弓状の引き込み面222を形成し、縦方向の接続部221の引き込み面222は、回転軸線X1の半径方向に沿って伸ばした収容溝223を開けられている。縦方向の接続部221の引き込み面222は第3半径R3を備え、図4及び図5に示すように、引き込み面222の第3半径R3はヘッド部21の外部表面213の第1半径R1に等しいように設けられている。
接続区間22が縦方向の接続部221の反対面の径方向は、シャンク部23の一端に一体して接続している。シャンク部23は、工作物の遠端に設置する上部端面231と、工作物の近端に設置する下部端面232を有し、回転軸線X1に平行した方向に沿って、シャンク部23の下部端面232からヘッド部21の第2表面212までの距離は、ヘッド部21の厚みTの半分であり、かつシャンク部23の上部端面231からヘッド部21の第1表面211間での距離は、縦方向の接続部221の高さHとヘッド部21の高さTとの間に設けられている。これにより、使用者がシャンク部23を握るときは、コンパクトなヘッド部21を狭い空間へさらに深く伸ばして作業することができるほか、ヘッド部21の径方向距離を短縮する長所を有する。さらに、シャンク部23の上部端面231からヘッド部21の第1表面211間での距離は、本体20の縦方向の接続部221の高さHになることが好ましいである。
回転軸線X1に平行した方向に沿って、方向切換えスイッチ50のトグルリング52が本体20のヘッド部21の第1表面211に露出する距離は、本体20の縦方向の接続部221の高さHに等しく、かつシャンク部23の上部端面231からヘッド部21の第1表面211間での距離は、本体20の縦方向の接続部221の高さHに等しいである。さらに、方向切換えスイッチ50のトグルリング52が本体20のヘッド部21の第1表面211に露出する距離は、駆動部材30の軸部34が本体20のヘッド部21の第1表面211に露出する距離に等しいである。これにより、方向切換えスイッチ50のトグルリング52の上面は、駆動部材30の軸部34の上面と平面形状を形成し、駆動部材30の軸部34の上面を外部に露出させ、使用者の作業に便利する。
10 ラチェットレンチ
20 本体
21 ヘッド部
211 第1表面
212 第2表面
213 外部表面
214 延在区間
215 第1収容空間
216 第2収容空間
217 制御溝
22 接続区間
221 縦方向の接続部
222 引き込み面
223 収容溝
224 湾曲部
23 シャンク部
231 上部端面
232 下部端面
24 第2駆動端
25 グリップ
30 駆動部材
31 歯部
32 駆動部
33 階段部
34 軸部
341 係合溝
35 留め具
40 ラチェット装置
41 第1爪車ブロック
411 歯部
412 押出面
42 第2爪車ブロック
421 歯部
422 押出面
43 弾性部材
50 方向切換えスイッチ
51 軸穴
511 係合溝
52 トグルリング
53 第1押出部
54 第2押出部
55 切欠き部
56 固定部
60 固定装置
61 弾性部材
62 固定具
X1 回転軸線
T 厚み
H 高さ
R1 第1半径
R2 第2半径
R3 第3半径

Claims (9)

  1. ヘッド部を縮小可能なラチェットレンチであって、
    本体は、前記本体の一表面に接続する接続区間と、前記接続区間が前記ヘッド部の反対端に設置するシャンク部とを備え、前記本体のヘッド部は回転軸線を有し、前記ヘッド部は工作物の遠端の第1表面と、工作物の近端の第2表面とを有する、前記ヘッド部は前記第1表面と前記第2表面との間に弓状の外部表面を形成し、前記外部表面の片側に径方向が外向きに延在する延在区間を有し、前記ヘッド部は前記回転軸線に沿って伸ばし、かつ前記第1表面と前記第2表面を貫通する円形状の第1収容空間を形成し、前記第1収容空間に前記延長区間に向かって延在する第2収容空間を凹設し、前記接続区間の一端に縦方向の接続部を形成し、前記縦方向の接続部は前記ヘッド部の前記第1表面に一体して接続し、前記接続区間が前記縦方向の接続部の反対端は、前記シャンク部の一端に一体して接続している、
    駆動部材は、回動自在にて、前記本体の前記ヘッド部の前記第1収容空間に設置し、かつ前記駆動部材は、前記回転軸線を軸心として前記ヘッド部に対して回動できる、
    ラチェット装置は、前記本体の前記第2収容空間に凹設し、かつ前記ラチェット装置は前記駆動部材と選択によって歯合関係を形成する、
    方向切換えスイッチは、前記駆動部材に枢接し、かつ前記第2収容空間に内設された前記ラチェット装置を制御することができ、前記ラチェット装置と前記駆動部材との歯合関係を制御できる、前記方向切換えスイッチは、前記本体の前記ヘッド部の前記第1表面から露出するトグルリングを有し、前記方向切換えスイッチの前記トグルリングは、前記本体のヘッド部の外部表面に対応しているため、使用者は前記本体の前記ヘッド部の外部表面から前記方向切換えスイッチの前記トグルリングを切り換えることができ、これにより、前記ヘッド部の径方向距離を有効に短縮でき、前記本体の前記ヘッド部の縮小効果を達成できる。
  2. 前記方向切換えスイッチと前記本体の前記接続区間との間は、さらに固定装置を設け、前記方向切換えスイッチの前記トグルリングは、前記本体の前記縦方向の接続部に対応する位置に複数の固定部を形成し、前記固定装置は、前記方向切換えスイッチの前記トグルリングの前記固定部に固定することによって、前記方向切換えスイッチを所要の位置に維持することができ、前記固定装置は、前記本体の前記縦方向の接続部に設置し、かつ前記縦方向の接続部は、前記本体の前記ヘッド部の前記第1表面に接続され、よって、前記本体の前記ヘッド部の前記延在区間を短く仕上げることができ、前記ヘッド部の径方向距離を有効に低減し、前記の縮小効果を達成できる、前記縦方向の接続部は、前記回転軸線の半径方向に沿って延在する収容溝を開けられ、前記固定装置は、前記本体の前記縦方向の接続部の前記収容溝に内設し、かつ前記固定装置は、前記収容溝に内設する弾性部材及び前記弾性部材と前記方向切換えスイッチとの間に設置する固定具を有し、前記固定具は、前記弾性部材の押し込みに従い、選択によって、前記方向切換えスイッチの前記固定部に固定されることを特徴とする請求項1記載のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチ。
  3. 前記駆動部材の一端は軸部を形成し、前記方向切換えスイッチは軸穴を有し、前記方向切換えスイッチの前記軸穴は、前記駆動部材の前記軸部に装着し、かつ前記方向切換えスイッチと前記駆動部材との間に相対的な枢転関係を形成し、前記方向切換えスイッチの前記軸穴は、前記駆動部材の前記軸部に装着し、これにより、前記本体の前記ヘッド部が占拠する径方向の空間を有効に低減し、前記本体の前記ヘッド部の縮小効果を達成できる、前記軸部は、前記本体の前記ヘッド部の前記第1表面を突き出し、かつ前記軸部は、係合溝を繞設している、前記方向切換えスイッチの前記軸穴の内部は、前記係合溝を繞設し、前記方向切換えスイッチの前記係合溝は、留め具によって、前記駆動部材の前記係合溝に係着し、前記方向切換えスイッチは、前記駆動部材を離脱することなく、かつ相対的な枢転関係を形成し、前記駆動部材は、階段状を形成し、前記階段部は、前記本体の前記ヘッド部の第2表面にて係止することができることを特徴とする請求項1または請求項2記載のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチ。
  4. 前記駆動部材は、両端の間に歯部を繞設し、前記駆動部材の歯部は、前記本体の前記本体の前記第1収容空間に収容し、前記ラチェット装置は、第1爪車ブロック、第2爪車ブロックと前記弾性部材と、を備える、前記弾性部材は前記第1爪車ブロックと前記第2爪車ブロックとの間に設置することによって、前記第1爪車ブロックと前記第2爪車ブロックをそれぞれ前記第2収容空間の両側に係止し、前記第1爪車ブロックは、前記第1収容空間向きの一表面は、前記歯部を設置し、前記第1爪車ブロックの歯部は、前記弾性部材の押し込みによって、前記駆動部材の前記歯部に歯合し、前記第2爪車ブロックは、前記第1収容空間向きの一表面は、歯部を設置し、前記第2爪車ブロックの前記歯部は、前記弾性部材の押し込みによって、前記駆動部材の前記歯部に歯合し、前記第1爪車ブロックは、押出面を形成し、前記第2爪車ブロックは、前記押出面を形成し、前記方向切換えスイッチは、前記第2収容空間に延在する第1押出部と第2押出部を有し、前記第1押出部は、選択により前記ラチェット装置の前記押出面を押し込みによって、前記第1爪車ブロックと前記駆動部材を分離し、前記第2押出部は、選択により前記ラチェット装置の前記第2爪車ブロックの前記押出面を押し込みによって、前記第2爪車ブロックと前記駆動部材を分離する、前記第1押出部と前記第2押出部との間は、さらに弓状の切欠き部を形成し、前記ラチェット装置の前記第1爪車ブロックと前記第2爪車ブロックが同時に、前記方向切換えスイッチの弓状の切欠き部の内部に位置するときは、前記第1爪車ブロックと前記第2爪車ブロックとも前記駆動部材に係合して、前記駆動部材は前記本体の前記ヘッド部に対して回動できないことを特徴とする請求項3記載のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチ。
  5. 前記駆動部材の前記軸部の直径は、前記第1収容空間の穴径より小さく、前記方向切換えスイッチの前記第1押出部と前記第2押出部は、前記ラチェット装置と前記駆動部材との間の歯合関係を制御するため、直接に前記第1収容空間から前記第2収容空間に伸ばすことを特徴とする請求項4記載のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチ。
  6. 前記ヘッド部は、第1表面を貫通し、かつ前記第2収容空間に連絡する制御溝を設置し、前記方向切換えスイッチの前記第1押出部と前記第2押出部は、前記本体の前記制御溝を介して前記第2収容空間の内部に伸ばして、前記ラチェット装置と前記駆動部材との歯合関係を制御する、前記制御溝は前記第1収容空間に連絡し、かつ前記制御溝の軸線と前記回転軸線とは同一線上にある、前記制御溝は、前記第1収容空間と前記ヘッド部の前記第1表面との間に設置し階段状を形成する、前記方向切換えスイッチは中空のリングを形成し、前記第1押出部と前記第2押出部は、弓形の片状を形成し、輪状の前記制御溝の内部において円弧線の移動ができることを特徴とする請求項4記載のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチ。
  7. 前記ヘッド部の前記第1表面から前記第2表面は、前記回転軸線の方向に沿って、厚さを形成し、前記縦方向の接続部は、前記回転軸線の方向に沿って、高さを形成する、前記縦方向の接続部の高さは、前記ヘッド部の前記厚さより小さく、前記駆動部材は、前記本体の前記ヘッド部の前記第1表面に突出し、前記回転軸線と平行した方向に沿って、前記軸部は、前記本体の前記ヘッド部の前記第1表面に突き出す距離は、前記本体の前記縦方向の接続部の前記高さを超えない、かつ前記方向切換えスイッチの前記トグルリングが前記本体の前記ヘッド部の前記第1表面に露出する距離は、前記本体の前記縦方向の接続部の高さを超えない、前記方向切換えスイッチの前記トグルリングが前記本体の前記ヘッド部の前記第1表面に露出する距離は、前記駆動部材の前記軸部が前記本体の前記ヘッド部の第1表面に突き出す距離に等しい、前記ヘッド部の外部表面と前記回転軸線との間に第1半径を有し、前記ヘッド部の前記延在区間と前記回転軸線との間に第2半径を有する、前記第1半径は、前記第2半径より小さく、かつ前記縦方向の接続部が前記ヘッド部の前記回転軸線の方向に向かって、弓形の引き込み面を形成し、前記縦方向の接続部の前記引き込み面は、第3半径を有する、前記第3半径は、前記第1半径に等しく、前記ヘッド部の弓形の外部表面は、少なくとも180度の角度を有することを特徴とする請求項3記載のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチ。
  8. 前記シャンク部は、工作物の遠端の上部端面と工作物の近端の下部端面を有し、前記シャンク部の前記下部端面から前記ヘッド部の前記第2表面までの距離は、前記ヘッド部の前記厚みの半分より大きく、かつ前記シャンク部の前記上部端面から前記ヘッド部の前記第1表面までの距離は、前記縦方向の接続部の前記高さと前記ヘッド部の厚さとの間にあり、前記シャンク部の前記上部端面から前記ヘッド部の前記第1表面までの距離は、前記本体の前記縦方向の接続部の前記高さに等しいことを特徴とする請求項7記載のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチ。
  9. 前記シャンク部は、工作物の遠端の前記上部端面と工作物の近端の下部端面を有し、前記シャンク部の下部端面から前記ヘッド部の前記第2表面までの距離は、前記ヘッド部の厚さに前記縦方向の接続部の高さを加えた距離より大きく、前記接続区間は前記縦方向の接続部の反対端に湾曲部を形成し、前記接続区間の前記湾曲部は、前記シャンク部の一端に一体して接続し、前記接続区間は、前記縦方向の接続部から前記湾曲部までの間に、厚みを次第に低減して行き、ほぼ75度の傾斜状の挟み角を形成することを特徴とする請求項7記載のヘッド部を縮小可能なラチェットレンチ。
JP2011072577A 2011-01-14 2011-03-29 ラチェットレンチ Active JP5232264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100101499 2011-01-14
TW100101499A TW201228779A (en) 2011-01-14 2011-01-14 Ratchet wrench featuring shrinkable head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012148394A true JP2012148394A (ja) 2012-08-09
JP5232264B2 JP5232264B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=44117486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011072577A Active JP5232264B2 (ja) 2011-01-14 2011-03-29 ラチェットレンチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8397606B2 (ja)
EP (1) EP2476515B1 (ja)
JP (1) JP5232264B2 (ja)
ES (1) ES2568783T3 (ja)
TW (1) TW201228779A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201742710A (zh) * 2016-06-03 2017-12-16 jun wen Liao 棘輪扳手結構
US11691254B2 (en) * 2018-07-31 2023-07-04 Milwaukee Electric Tool Corporation Ratcheting tool
TWI696522B (zh) * 2019-01-31 2020-06-21 岡鼎金屬工業有限公司 棘動工具
TWI741318B (zh) * 2019-07-08 2021-10-01 章志銘 易於組裝之棘輪扳手
KR102110389B1 (ko) * 2019-10-17 2020-05-13 (주)티제이티이엔지 차량용 크랭크축 회전을 위한 회전지그
TWI770431B (zh) * 2019-11-01 2022-07-11 林琮淂 高負荷力棘輪工具
CN112318411B (zh) * 2020-09-22 2021-09-07 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种用于在狭小空间拆装卡箍的专用工具及其加工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614648A (en) * 1979-07-11 1981-02-12 Okamoto Seisakusho:Kk Ratchet mechanism and its applied equipment
JPS6330473U (ja) * 1986-08-11 1988-02-27
JPH0215872U (ja) * 1988-07-11 1990-01-31
JPH05123974A (ja) * 1990-03-16 1993-05-21 Natl Hand Tool Corp 手で取り外せるコアを有するラチエツトレンチ
JPH09193030A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 N K C:Kk 作業工具

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2769360A (en) * 1954-09-10 1956-11-06 Cottrell Wayne Woodford Angular wrench head having upwardly opening socket
US3299750A (en) * 1965-03-22 1967-01-24 Lowell Wrench Company Socket wrench
AU1384076A (en) * 1976-01-27 1977-11-17 Marwick K Ratchet ring spanner
US4520697A (en) * 1982-09-29 1985-06-04 Moetteli John B Ratchet wrench
GB2135226A (en) * 1983-02-16 1984-08-30 Britool Ltd Ratchet wrench
US5271300A (en) * 1992-07-14 1993-12-21 Snap-On Tools Corporation Composite hand tool
US5477757A (en) * 1994-09-06 1995-12-26 Maresh; Joseph D. Ergonomic ratchet wrench
US6044731A (en) * 1999-03-25 2000-04-04 Hsieh; Chih-Ching Double-reversible ratchet wrench
US6067882A (en) * 1999-08-09 2000-05-30 Alltrade Inc. Ratchet control cover
TW506308U (en) * 2002-02-08 2002-10-11 Hou-Fei Hu Improved structure for ratchet wrench
US20040206212A1 (en) * 2002-08-21 2004-10-21 Chin-Ching Hsien Ratchet wrench having a rotatable ring to operate engaging member
US7093520B2 (en) * 2003-06-16 2006-08-22 Lea Way Hand Tool Corporation Gear wrench allowing easy force application
TW200708379A (en) * 2005-08-22 2007-03-01 tai-zuo Chen Pairing method and structure of dual-head ratchet wrench with special D-head locking
TWI274635B (en) * 2005-12-08 2007-03-01 Hou-Fei Hu Ratchet wrench
US7444904B2 (en) * 2007-03-14 2008-11-04 Ping-Chung Huang Ratchet mechanism for ratchet tool
US7895921B2 (en) * 2008-05-05 2011-03-01 Ping Wen Huang Ratchet tool
TW200950931A (en) * 2008-06-06 2009-12-16 Hou-Fei Hu Three-way ratchet wrench
TW200950932A (en) * 2008-06-10 2009-12-16 Hou-Fei Hu Ratchet wrench
TW201002480A (en) * 2008-07-04 2010-01-16 Hou-Fei Hu Ratchet wrench with three-stage positioning
TW201008710A (en) * 2008-08-18 2010-03-01 Hou-Fei Hu Direction switchable ratchet wrench with a displaceable button
DE102008041911A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Adolf Würth GmbH & Co. KG Ratschenschlüssel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614648A (en) * 1979-07-11 1981-02-12 Okamoto Seisakusho:Kk Ratchet mechanism and its applied equipment
JPS6330473U (ja) * 1986-08-11 1988-02-27
JPH0215872U (ja) * 1988-07-11 1990-01-31
JPH05123974A (ja) * 1990-03-16 1993-05-21 Natl Hand Tool Corp 手で取り外せるコアを有するラチエツトレンチ
JPH09193030A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 N K C:Kk 作業工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2476515A3 (en) 2012-12-12
EP2476515A2 (en) 2012-07-18
ES2568783T3 (es) 2016-05-04
EP2476515B1 (en) 2016-01-27
US20120180603A1 (en) 2012-07-19
JP5232264B2 (ja) 2013-07-10
TWI409143B (ja) 2013-09-21
TW201228779A (en) 2012-07-16
US8397606B2 (en) 2013-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232264B2 (ja) ラチェットレンチ
JP3198345U (ja) 電動ソケットラチェットレンチ
CN102909678A (zh) 动力工具
US20110290084A1 (en) Ratcheting socket wrench and sockets
US20090298658A1 (en) Power Tool Driver
US8777232B2 (en) Self-tightening chuck with a radial lock
US7270235B2 (en) Removable tool box
CN102046987A (zh) 将车轮连接在机动车辆的轮毂上的防盗固定装置
CN102909698A (zh) 动力工具
JP2003011009A (ja) アングルドリル
JP4024291B1 (ja) レンチ
CN103101040B (zh) 动力工具
CN201052556Y (zh) 顶爪式钻夹头
CN102909707A (zh) 动力工具
US20110116882A1 (en) Inner and outer thread tapping tool
TW201139067A (en) Ratchet wrench with an auxiliary turning structure
JP3135547U (ja) ドライバ及びドリル両用電動工具
JP3146237U (ja) 回転工具用取付軸および該取付軸を備えた回転工具
KR102140242B1 (ko) 중장비용 소켓 라쳇
CN210081584U (zh) 一种具有旋转手柄和伸缩头棘轮套筒功能的活扳手
JP2011080511A (ja) 手動固定具、手動固定装置及び可動バンパー
CN201049445Y (zh) 多功能老虎钳
JP2017001173A (ja) ラチェットレンチ
JP3134382U (ja) L型アダプタの軸受抜け止め構造
WO2024110601A1 (en) Device for supporting bits for a tool

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250