JP2012145761A - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2012145761A
JP2012145761A JP2011003942A JP2011003942A JP2012145761A JP 2012145761 A JP2012145761 A JP 2012145761A JP 2011003942 A JP2011003942 A JP 2011003942A JP 2011003942 A JP2011003942 A JP 2011003942A JP 2012145761 A JP2012145761 A JP 2012145761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cable
outer layer
inner layer
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011003942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5205477B2 (ja
Inventor
Daiki Takeda
大樹 竹田
Naoki Okada
直樹 岡田
Satoru Shiobara
悟 塩原
Kazutoshi Takamizawa
和俊 高見沢
Osamu Inoue
修 井上
Yasuhiro Maehara
泰弘 前原
Kensei Shiraishi
賢生 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2011003942A priority Critical patent/JP5205477B2/ja
Publication of JP2012145761A publication Critical patent/JP2012145761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205477B2 publication Critical patent/JP5205477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】光ファイバを外被で被覆した光ファイバケーブルにおいて、外被の色味を非黒色とし、高い難燃性を実現しつつ、耐水性、引張特性及び耐寒性等の諸物性に優れた光ファイバケーブルを提供する。
【解決手段】外被3は、光ファイバ心線1を被覆した内層3aと、この内層3aを被覆した外層3bとからなり、内層3aは、リン系化合物、または、窒素系化合物、あるいは、これらの両方を難燃剤として含有する非黒色のポリオレフィン系材料からなり、外層3bは、非黒色の高密度ポリエチレン、または、非黒色のポリオレフィン系材料からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバを外被(シース)で被覆した光ファイバケーブルに関する。
光通信に使用される光ファイバケーブルとしては、加入者用光ファイバケーブルとして架設される架空集合型ドロップ光ファイバケーブルや、架空集合型ドロップ光ファイバケーブルから分岐して加入者宅に引込み配線するための架空ドロップ光ファイバケーブルとして使用されるものがある。
アパートやマンション等の集合住宅へ引込み配線するための架空ドロップ光ファイバケーブルとしては、図3に示すように、支持線部101と、ケーブル本体部102とが、首部103を介して連結された自己支持構造の光ファイバケーブルが使用されている。なお、加入者宅内や、ビル、マンション等の構内において使用される光ファイバケーブルは、支持線部101を有しないケーブル本体部102のみからなる構造の光ファイバケーブルである。
支持線部101には、鋼線からなる支持線104が内蔵されている。ケーブル本体部102には、光ファイバ心線105と、抗張力体106が内蔵されている。このような光ファイバケーブルの光ファイバ心線105は、石英系ガラスファイバの外周を、紫外線硬化型樹脂などからなる被覆材により被覆して構成されている。外被(シース)107としては、ノンハロゲン難燃シースが使用されている。
特許文献1には、蝉の産卵管により突き刺しによる損傷を防止するとともに、巻き癖がなく難燃特性を備えた光ファイバケーブルが記載されている。この光ファイバケーブルは、光ファイバ心線とテンションメンバとを平行に配置し、外被により一体に被覆した光ファイバケーブルであり、外被は、光ファイバ心線の外周を覆う内側の第1の被覆層と、第1の被覆層の外周を覆う外側の第2の被覆層とを有し、第1の被覆層はデュロメータ(タイプD)による硬さが52以上で、第2の被覆層は第1の被覆層より硬さが小さい樹脂材料で形成されている。第1の被覆層の硬さは56〜64で、第2の被覆層の硬さが52以下となっている。また、第1の被覆層の外被に対する断面積比率は、1/4〜2/3であることが望ましいとなっている。
特許文献2には、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、繊維、コーティング剤、シーラントなどの樹脂、エラストマーに使用される難燃性添加剤において、耐吸湿性、分散性に優れたリン系難燃性添加剤が記載されている。このリン系難燃性添加剤は、リンと窒素を両方とも含有する化合物より成る群の中から選択されたガス発生剤またはリン含有化合物と窒素含有化合物との混合物であるガス発生剤80〜99.8質量%と、平均式RSiO0.5(式中R は炭素数1〜30の非置換または置換の炭化水素基から選択される同種あるいは異種の基である。)で示されるM単位と、平均式SiOで示されるQ単位とを主成分として含むシリコーン樹脂0.2〜20質量%とからなるものである。
特開2009‐265394号公報 特開2005−226034号公報
ところで、前述のような光ファイバケーブルにおいては、加入者宅内や、ビル、または、マンション等の外壁ヘ布設する場合には、外観上の問題から、外被の色を非黒色、例えば、白色、灰色、または、茶色等として、壁面の色に合わせた色味とすることが求められている。
しかし、外被をなす材料を非黒色のものとする場合には、色味の問題から、配合できる難燃剤の種類が限られてしまう。例えば、難燃剤として水酸化マグネシウム及び赤燐等を配合し、これらの併用による相乗効果により難燃性を得る場合には、外被の色味は、濃赤色となってしまうので、目的の色味を得ることは困難である。
難燃剤としては、一般的には、水酸化マグネシウムや、これに窒素系化合物を添加した難燃樹脂が用いられている。しかし、この難燃剤を用いる場合には、所望の難燃性を得るためには、多量の難燃剤の添加が必要である。難燃剤を多量に添加すると、引張特性及び耐寒性が大幅に低下してしまい、屋外での使用に耐えられない光ファイバケーブルになってしまうという問題がある。
近年、前述したように、難燃剤として、ポリリン酸アンモニウム等のリン系化合物、または、メラミンシアヌレート等の窒素系化合物、もしくは、これらの両方を含有する化合物であるイントメッセント系材料が提案されている。このようなイントメッセント系材料を難燃剤として用いることにより、外被を非黒色とすることができ、また、金属水和物による難燃剤を用いる場合に比較して、少ない添加量で高い難燃性を実現することができるので、引張特性や耐寒性等の種々の物性が損なわれることがない。
以下の〔表1〕には、ベース材としてEEA/LLDPEを用い、難燃剤として水酸化マグネシウムを配合した場合と、イントメッセント系難燃剤を配合した場合との樹脂の諸物性を示す。
Figure 2012145761
しかしながら、特許文献2にも記載されているように、イントメッセント系材料は、耐水性が低く、周囲の水分に溶解し易い。そのため、イントメッセント系材料を難燃剤として用いた場合には、難燃材のブリードアウトによる外観不良や、長期的に水分に暴露されることで難燃性の低下が認められる。したがって、水が存在する環境である地下や屋外で使用する光ファイバケーブルの外被には、イントメッセント系材料を難燃剤として用いることができない。
そこで、本発明は、前述の実情に鑑みて提案されるものであって、光ファイバを外被で被覆した光ファイバケーブルにおいて、外被の色味を非黒色とし、高い難燃性を実現しつつ、耐水性、引張特性及び耐寒性等の諸物性に優れた光ファイバケーブルを提供することを目的とする。
前述の課題を解決し、前記目的を達成するため、本発明に係る光ファイバケーブルは、以下の構成のいずれか一を有するものである。
〔構成1〕
光ファイバ心線を熱可塑性合成樹脂材料からなる外被によって被覆した光ファイバケーブルであって、外被は、光ファイバ心線を被覆した内層とこの内層を被覆した外層とからなり、内層は、リン系化合物、または、窒素系化合物、あるいは、これらの両方を難燃剤として含有する非黒色のポリオレフィン系材料からなり、外層は、非黒色の高密度ポリエチレン、または、非黒色のポリオレフィン系材料からなることを特徴とするものである。
〔構成2〕
構成1を有する光ファイバケーブルにおいて、外層の厚さは、11μm以上213μm以下であることを特徴とするものである。
より好ましくは、外層の厚さは、26μm以上、213μm以下である。
〔構成3〕
構成1、または、構成2を有する光ファイバケーブルにおいて、外層の透湿度は、4.22g/m・24hr以下であることを特徴とするものである。
さらに好ましくは、外層は、透湿度0.19g/m・24hr以下で、厚さ11μm以上、213μm以下、さらにより好ましくは、厚さ26μm以上、213μm以下である。
〔構成4〕
構成1乃至構成3のいずれか一を有する光ファイバケーブルにおいて、内層及び外層は、互いに密着していることを特徴とするものである。
本発明に係る光ファイバケーブルは、構成1を有することにより、外被は、光ファイバ心線を被覆した内層とこの内層を被覆した外層とからなり、内層は、リン系化合物、または、窒素系化合物、あるいは、これらの両方を難燃剤として含有する非黒色のポリオレフィン系材料からなり、外層は、非黒色の高密度ポリエチレン、または、非黒色のポリオレフィン系材料からなるので、外層により高い耐水性が実現され、内層により高い難燃性が実現される。したがって、この光ファイバケーブルにおいては、外被の色味を非黒色としても、難燃性、耐水性、引張特性及び耐寒性等の諸物性を優れたものとすることができる。
すなわち、本発明は、光ファイバを外被で被覆した光ファイバケーブルにおいて、外被の色味を非黒色とし、高い難燃性を実現しつつ、耐水性、引張特性及び耐寒性等の諸物性に優れた光ファイバケーブルを提供することができるものである。
本発明の実施の形態に係る光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る光ファイバケーブルの構成の他の例を示す断面図である。 従来の光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。
本発明の実施の形態に係る光ファイバケーブルは、図1に示すように、光ファイバ心線1を合成樹脂材料からなる外被(シース)3によって被覆して構成されている。
光ファイバ心線1は、石英系ガラスファイバの外周を、紫外線硬化型樹脂などからなる被覆材により被覆して構成されている。外被3は、熱可塑性合成樹脂材料からなり、光ファイバ心線1を被覆した内層3aと、この内層3aを被覆した外層3bとからなる。
外被3の内層3aには、光ファイバ心線1とともに、繊維強化プラスチックからなる2本の抗張力体(テンションメンバ)5,5が内包されている。これら抗張力体5,5は、光ファイバ心線1に平行に配置されている。
外被3には、光ファイバ心線1を挟んで互いに対峙する両側面部に、平行な溝状の一対のノッチ6,6が形成されている。外被3は、これらノッチ6,6において、容易に引き裂くことが可能となっている。端末部分の外被3を引き裂くことにより、光ファイバ心線1の端末部分を外部に引き出す、いわゆる口出し作業を行うことにより、他の光ファイバケーブルの光ファイバ心線との接続を行うことができる。
この光ファイバケーブルにおいて、内層3aをなす材料には、イントメッセント系材料の難燃剤が含有されている。外層3bをなす材料は、透湿度4.22g/m・24hr以下で、非黒色、かつ、非難燃、もしくは、低難燃性の材料である。外層3bの被覆厚は、11μm以上213μm以下とすることにより、耐ブリード性や難燃特性等を充分に維持しながら、外観の色味を非黒色とすることができ、建物の外壁の色に調色することが可能である。
この外被3において、外層3bをなす材料の透湿度が4.22g/m・24hr以下であって、被覆厚が6μm以上であることによって、難燃材のブリードアウト現象を防止することができる。
なお、この光ファイバケーブルにおいて、外層3bの外被厚が薄すぎると、内層3aの周囲に外層3bを被覆する際に、外層3bのセンター位置ずれにより内層3aが外層3bからはみ出してしまう虞があるので、外層3bは、適度の厚さを有していることが望ましい。
また、この外被3において、外層3bの被覆厚が11μm以上213μm以下であることによって、イントメッセント系材料の難燃剤におけるチャーの生成速度が外層3bの延焼速度よりも十分に速くなり、自己消炎する。イントメッセント系材料の難燃剤は、燃焼時にチャー(灰分)を膨張させ、外被からの可燃性ガスの発生を防ぎ、また、外気からの酸素の流入を防ぐことにより、自己消炎する消炎機構を有している。
図2は、本発明の実施の形態に係る光ファイバケーブルの構成の他の例を示す断面図である。
なお、本発明に係る光ファイバケーブルは、図2に示すように、支持線2を有する自己支持型の光ファイバケーブルとして構成してもよい。この場合には、この光ファイバケーブルは、光ファイバ心線1及び抗張力体5,5を内包した本体部1aと、支持線2を内包した支持線部2aとから構成される。支持線2としては、鋼線などを用いる。本体部1aと支持線部2aとは、一体的な外被3によって被覆されており、首部4を介して連結されている。
本発明に係る光ファイバケーブルの実施例として、内層3aをなす材料として、ベース樹脂をHDPE、LLDPE及びEVAの混合物とし、難燃剤としてポリリン酸メラミンを40wt%配合した材料を用いた。
外層3bをなす材料としては、非黒色、非燃性の高密度ポリエチレン(透湿度0.19g/m・24hr)、または、難燃剤として水酸化マグネシウムを40wt%配合した非黒色の難燃ポリオレフィン(透湿度4.22g/m・24hr)を用いた。外層3bの被覆厚は、これら2種類の材料のそれぞれについて、0μm乃至320μmとした。
これら内層3a及び外層3bを用いて、図1に示す構成の光ファイバケーブルを試作した。なお、内層3a及び外層3b間は、押出し成形時の熱によって密着させた。このように試作した光ファイバケーブルの諸特性を以下の〔表2〕に示す。
Figure 2012145761
透湿度の測定には、JIS Z0208「透湿度試験(カップ法)」を用いた。環境条件は、25°C90%RHで0.4mmシートでの測定結果を用いた。外層3bの被覆厚は、試作した光ファイバケーブルを断面方向に片刃で切断し、顕微鏡を用いて測定した。
難燃性については、光ファイバケーブルでのJIS C3005水平燃焼試験を行い、自己消炎した場合を合格、延焼した場合を不合格とした。
難燃剤のブリードアウトの確認は、光ファイバケーブルを85°C95%RHの湿熱槽に投入し、1ヶ月後に光ファイバケーブルの表面を顕微鏡により観察し、難燃材の析出の有無を確認した。
製造性については、ケーブル製造時のセンター位置微調整の時間が、一般的なインドアケーブルと比較して、2倍以上の時間を要した場合を×(不合格)、1.5倍以上2倍未満の時間を要した場合を△、1.5倍未満の時間で済んだ場合を○(合格)とした。
〔表2〕に示すように、光ファイバケーブルの燃焼特性、難燃剤のブリードアウト、製造性の観点から、外層3bをなす材料としては、透温度が4.22g/m・24hr以下の材料であることが好ましい。そして、外層3bの被覆厚は、11μm以上213μm以下であることが好ましく、26μm以上、213μm以下であることがより好ましい。さらに、透湿度0.19g/m・24hr以下で、厚さ11μm以上、213μm以下であることがさらに好ましく、26μm以上、213μm以下であることがさらにより好ましい。
また、光ファイバケーブルの端末部からの水分の侵入を防止するためには、外層3bと内層3aとが密着していることが好ましい。
本発明は、光ファイバを外被(シース)で被覆した光ファイバケーブルに適用される。
1 光ファイバ心線
3 外被(シース)
3a 内層
3b 外層
5 抗張力体(テンションメンバ)

Claims (4)

  1. 光ファイバ心線を熱可塑性合成樹脂材料からなる外被によって被覆した光ファイバケーブルであって、
    前記外被は、前記光ファイバ心線を被覆した内層と、この内層を被覆した外層とからなり、
    前記内層は、リン系化合物、または、窒素系化合物、あるいは、これらの両方を難燃剤として含有する非黒色のポリオレフィン系材料からなり、
    前記外層は、非黒色の高密度ポリエチレン、または、非黒色のポリオレフィン系材料からなる
    ことを特徴とする光ファイバケーブル。
  2. 前記外層の厚さは、11μm以上213μm以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  3. 前記外層の透湿度は、4.22g/m・24hr以下である
    ことを特徴とする請求項1、または、請求項2記載の光ファイバケーブル。
  4. 前記内層及び前記外層は、互いに密着している
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の光ファイバケーブル。
JP2011003942A 2011-01-12 2011-01-12 光ファイバケーブル Active JP5205477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003942A JP5205477B2 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003942A JP5205477B2 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 光ファイバケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012145761A true JP2012145761A (ja) 2012-08-02
JP5205477B2 JP5205477B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=46789378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003942A Active JP5205477B2 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5205477B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528690A (ja) * 2001-04-19 2004-09-16 ボレアリス テクノロジー オイ 複合絶縁体/ジャケットを有する光ファイバ海底リピーターケーブル及びそのための組成物
JP2006221093A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd 光ケーブル
JP2006330261A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 施工性改良光ドロップケーブル
JP2006337499A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバドロップケーブル
JP2010152340A (ja) * 2008-11-18 2010-07-08 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルおよびこれに用いられる樹脂組成物
JP2010181521A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 集合光ケーブル
JP2010256468A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル
JP2010256467A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Fujikura Ltd 光ファイバドロップケーブル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528690A (ja) * 2001-04-19 2004-09-16 ボレアリス テクノロジー オイ 複合絶縁体/ジャケットを有する光ファイバ海底リピーターケーブル及びそのための組成物
JP2006221093A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd 光ケーブル
JP2006330261A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 施工性改良光ドロップケーブル
JP2006337499A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバドロップケーブル
JP2010152340A (ja) * 2008-11-18 2010-07-08 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルおよびこれに用いられる樹脂組成物
JP2010181521A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 集合光ケーブル
JP2010256468A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル
JP2010256467A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Fujikura Ltd 光ファイバドロップケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5205477B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238870B2 (ja) 構内配線用光ファイバケーブル
US10032542B2 (en) Compositions for compounding, extrusion and melt processing of foamable and cellular halogen-free polymers
US10725257B2 (en) Fiber optic cable
US6998536B2 (en) Cable sheath including a halogen-free intumescent composition
CN107765384B (zh) 一种轻型非金属阻燃耐火光缆
JP4685125B2 (ja) 光ドロップケーブル
JP2003344730A (ja) 難燃性光ファイバコードおよび製造方法
ITMI961948A1 (it) Composizione antifiamma per mescole polimeriche
JP6489504B2 (ja) 耐候性難燃樹脂組成物、電線及び光ファイバケーブル
CA2534246C (en) Flame retardant plenum cable
JP5205477B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP5871431B2 (ja) 光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル
JP7176525B2 (ja) 光ファイバ用又は電線用の外被
CN103354125B (zh) 无卤低烟阻燃玻璃纤维填充绳及其制作方法
JP5205478B2 (ja) 光ファイバケーブル
US5814406A (en) Communication cable for use in a plenum
KR20210027561A (ko) 광케이블 시스용 조성물 및 이로부터 형성된 시스층을 포함하는 광케이블
JP6117386B2 (ja) 光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル
JP4730281B2 (ja) 光ファイバ被覆線
KR20120114725A (ko) 엘리베이터 케이블 시스용 할로겐 프리 난연 피복조성물
CN205428545U (zh) 阻燃网络线缆
KR200301754Y1 (ko) 난연 케이블
Harmer Communication Cables and Related Technologies: EC'98
JP2005173084A (ja) 難燃耐熱光ファイバ心線
JPS60202165A (ja) 発泡性防火組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5205477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250