JP2012142968A - 無線通信送信のための符号化スキーム - Google Patents

無線通信送信のための符号化スキーム Download PDF

Info

Publication number
JP2012142968A
JP2012142968A JP2012032787A JP2012032787A JP2012142968A JP 2012142968 A JP2012142968 A JP 2012142968A JP 2012032787 A JP2012032787 A JP 2012032787A JP 2012032787 A JP2012032787 A JP 2012032787A JP 2012142968 A JP2012142968 A JP 2012142968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldpc
nodes
transmission
node
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012032787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5479515B2 (ja
Inventor
Richardson Thomas
トマス・リチャードソン
Aamod Khandekar
アーモド・クハンデカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012142968A publication Critical patent/JP2012142968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479515B2 publication Critical patent/JP5479515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/116Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/118Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure
    • H03M13/1185Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure wherein the parity-check matrix comprises a part with a double-diagonal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1191Codes on graphs other than LDPC codes
    • H03M13/1194Repeat-accumulate [RA] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6306Error control coding in combination with Automatic Repeat reQuest [ARQ] and diversity transmission, e.g. coding schemes for the multiple transmission of the same information or the transmission of incremental redundancy
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1131Scheduling of bit node or check node processing
    • H03M13/1137Partly parallel processing, i.e. sub-blocks or sub-groups of nodes being processed in parallel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】無線通信ネットワークにおける低密度パリティ検査符号化通信の送信と、受信デバイスからの要求に応じたそのような符号のインクリメントとを容易にするシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】LDPC符号は、関連する制約を持っており、符号は、受信時に、誤り訂正される。インクリメントされた符号に対する要求は、オリジナルの符号に、誤りがありすぎて適切に復号することができない例えば、低送信電力または高干渉の場合にありうる。この場合、より複雑な制約をLDPC符号に加えることを容易にするために、現在および/または次の通信に、追加ノードが追加されうる。この点において、追加の制約によって、可能なノード値選択における曖昧さが低減するので、大きな符号は、誤りのある値を予測するために、有効に送信されたノードを僅かしか必要としない。
【選択図】図7

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2006年10月26日に出願され、"LDPC CODING SCHEME FOR HARQ TRANSMISSION FOR WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS"と題された米国仮特許出願60/863,116号の利益を要求する。前述の出願の全体は、参照によって本明細書に組込まれる。
以下の記述は一般に無線通信に関し、さらに詳しくは、無線通信システムにおけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信のための低密度パリティ検査(LDPC)符号スキームに関する。
無線通信システムは、例えば音声、データ等のような様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開している。一般的な無線通信システムは、利用可能なシステム・リソース(例えば帯域幅、送信電力等)を共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムでありうる。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム等を含みうる。
一般に、無線多元接続通信システムは、複数のモバイル・デバイスのための通信を同時にサポートすることができる。モバイル・デバイスはそれぞれ、順方向リンクおよび逆方向リンクでの送信を介して1または複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(すなわち、ダウンリンク)は、基地局からモバイル・デバイスへの通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわち、アップリンク)は、モバイル・デバイスから基地局への通信リンクを称する。さらに、モバイル・デバイスと基地局との間の通信は、単一入力単一出力(SISO)システム、多数入力単一出力(MISO)システム、多数入力多数出力(MIMO)システムなどによって確立されうる。
そのようなシステムでは、受信デバイスにおける、送信の誤り訂正および/またはパリティ検査を容易にするために、データ送信に対する符号化スキームが望まれうる。例えば、送信における誤りは、送信の幾つかの符号が誤って受信されるほどの低い送信電力や高い干渉の結果生じうる。
以下は、そのような実施形態の基本的な理解を提供するために、1または複数の実施形態の単純な概要を表す。この概要は、考慮された全ての実施形態の広範な概観ではなく、全ての実施形態の重要な要素または決定的な要素を特定することも、任意または全ての実施形態の範囲を線引きすることも意図されていない。その唯一の目的は、後に示されるより詳細な記述に対する前置きとして、簡略化された形態で1または複数の実施形態のうちの幾つかの概念を示すことである。
1または複数の実施形態およびその対応する開示にしたがって、様々な局面が、無線通信ネットワークにおいて、低密度パリティ検査(LDPC)符号ハイブリッド自動再送要求(HARQ)データを通信することを容易にすることに関して記載される。受信デバイスは、幾つかのノードが分析できない場合、インクリメントされたLDPC符号を必要としうる。一例において、インクリメントされたLDPC符号の追加ノードが、1または複数のインクリメント・スキームにしたがって追加されうる。
関連する局面によれば、LDPC符号化データを送信することを容易にする方法がここで説明される。この方法は、コードワードの複数のビットを、選択されたLDPC符号の複数のノードへマップすることを備えうる。さらに、この方法は、明確な誤り訂正を容易にするために、LDPC符号のノードの数をインクリメントすることと、LDPC符号をHARQ送信として送信することとを含みうる。
他の局面は無線通信装置に関連する。無線通信装置は、送信されるコードワードの一部を備えるLDPC符号のノードの数をインクリメントするように構成された少なくとも1つのプロセッサを含みうる。無線通信装置はさらに、この少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリを含みうる。
また別の局面は、LDPC符号化データを送信することを容易にする無線通信装置に関する。この無線通信装置は、多くのコア・ディグリー(core degree)2累積ノードとコア・ディグリー3可変ノードとを含むLDPC符号化コードワードを生成する手段と、明確な復号を容易にするために、LDPC符号化コードワードにおけるノードの数をインクリメントする手段とを備えうる。この無線通信装置はさらに、LDPC符号化コードワードをHARQ送信として送信する手段を含みうる。
さらに別の局面は、少なくとも1つのコンピュータに対して、コードワードの複数のビットを、選択されたLDPC符号の複数のノードにマップさせるためのコードを含むコンピュータ読取可能媒体を有しうるコンピュータ・プログラム製品に関する。このコードはさらに、明確な誤り訂正を容易にし、かつ、LDPC符号をHARQ送信として送信するために、少なくとも1つのコンピュータに対して、LDPC符号におけるノードの数をインクリメントさせうる。
別の局面によれば、無線通信システムにおける装置は、多くの明示パリティ・ビットと、多くのコア・ディグリー2累積ノードとを含むLDPC符号化コードワードを生成し、明確な復号を容易にするために、LDPC符号化コードワードのノードの数をインクリメントし、LDPC符号化コードワードをHARQ送信として送信するように構成されたプロセッサを含みうる。さらに、この装置は、このプロセッサに接続されたメモリを含みうる。
さらなる局面によれば、本明細書では、LDPC符号化された送信を受信し、復号する方法が記載される。この方法は、少なくとも1つのノードが誤って受信された場合、LDPC符号化された送信を受信し、この送信の正しい復号を容易にするために、追加ノードを備えたインクリメントされたLDPC符号化された送信を要求することを含みうる。この方法はさらに、インクリメントされるLDPC符号化送信を、追加ノードに基づいて誤り訂正することを含みうる。
別の局面は、無線通信装置に関する。この無線通信装置は、LDPC符号化されたHARQ送信が、少なくとも1つの誤りを備え、かつ、その訂正が曖昧である場合、この送信のインクリメントされるノードを要求するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備えうる。無線通信装置はまた、この少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリを含みうる。
しかし、別の局面は、LDPC符号化された送信を受信する無線通信装置に関する。この無線通信装置は、LDPC符号化された送信を受信する手段と、LDPC符号化された送信のための追加ノードを要求する手段とを含みうる。無線通信装置はさらに、この追加ノードを備えるインクリメントされた符号化HARQ送信を受信する手段を備えうる。
さらに別の局面は、コンピュータ・プログラム製品に関する。このコンピュータ・プログラム製品は、少なくとも1つのノードが誤って受信された場合、少なくとも1つのコンピュータに対して、LDPC符号化された送信を受信させるためのコードを含むコンピュータ読取可能媒体を有しうる。このコンピュータ読取可能媒体はさらに、送信に対してさらなる制約を加えることを容易にし、かつ、インクリメントされたLDPC符号化送信を、この追加ノードに基づいて誤り訂正するように、少なくとも1つのコンピュータに対して、インクリメントされたLDPC符号化送信に要求させるためのコードを備えうる。
別の局面によれば、LDPC符号化送信を受信し、LDPC符号化送信のための追加ノードを要求し、インクリメントされ、この追加ノードを備えたLDPC符号化送信を受信するように構成されたプロセッサを含む装置が、無線通信システムにおいて提供されうる。さらに、この装置は、このプロセッサに接続されたメモリを備えうる。
前述した目的および関連する目的を達成するために、1または複数の実施形態は、後に十分に説明され特に特許請求の範囲において指摘されている特徴を備える。以下の記載および添付する図面は、1または複数の実施形態のある例示的な局面を詳細に説明する。しかしながら、これらの局面は、様々な実施形態の原理が適用される様々な方法のうちのほんの幾つかしか示しておらず、説明した実施形態は、そのような局面およびそれら均等物の全てを含むことが意図されている。
図1は、本明細書に述べられた様々な局面にしたがった無線通信システムの実例である。 図2は、無線通信環境において適用される通信装置の例を示す。 図3は、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を用いて、インクリメントされた符号を通信することを有効にする無線通信システムの実例である。 図4は、低密度パリティ検査(LDPC)符号および関連するインクリメントされた符号の実例である。 図5は、インクリメントされた符号を送信することを容易にする方法論の実例である。 図6は、インクリメントされた符号の誤り訂正を容易にする方法論の実例である。 図7は、インクリメントされた符号を通信することを容易にするモバイル・デバイスの実例である。 図8は、インクリメントされた符号を要求および処理することを容易にするシステムの実例である。 図9は、ここで記述した様々なシステムおよび方法と連携して適用される無線ネットワーク環境の一例である。 図10は・インクリメントされた符号を送信するシステムの実例である。 図11は、インクリメントされた符号を受信し処理するシステムの実例である。
様々な実施形態が、全体を通じて同一要素を参照するため同一符号が使用される図面を参照して説明される。以下の記述では、説明の目的のために、1または複数の実施形態の完全な理解を与えるために、多くの具体的な詳細が述べられる。しかしながら、そのような実施形態は、これら具体的な詳細無しで実現されうることが明白である。他の例では、周知の構成およびデバイスが、1または複数の実施形態の記述を容易にするために、ブロック図形式で示される。
本願で使用されるように、用語「構成要素」、「モジュール」、「システム」等は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、ソフトウェア、実行中のソフトウェアの何れかであるコンピュータ関連エンティティを称することが意図されている。例えば、構成要素は、これらに限定される訳ではないが、プロセッサ上で実行するプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能形式、実行スレッド、プログラム、および/または、コンピュータでありうる。一例として、計算デバイス上で実行しているアプリケーションと、計算デバイスとの両方が、構成要素になりうる。1または複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在し、1つの構成要素は、1つのコンピュータ上に局在化されるか、および/または、2または複数のコンピュータに分散されうる。さらに、これら構成要素は、そこに格納された様々なデータ構造を有する様々なコンピュータ読取可能媒体から実行されうる。これら構成要素は、例えば1または複数のデータ(例えば、信号によってローカル・システムや分散システム内の他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータ、および/または、他のシステムを備えた例えばインターネットのようなネットワークを介して他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータ)のパケットを有する信号にしたがって、ローカル処理および/またはリモート処理によって通信することができる。
さらに本明細書では、様々な実施形態がモバイル・デバイスに関して記載される。
モバイル・デバイスはまた、システム、加入者ユニット、加入者局、モバイル局、モバイル、遠隔局、遠隔端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、無線通信デバイス、ユーザ・エージェント、ユーザ・デバイス、あるいはユーザ機器(UE)とも称されうる。モバイル・デバイスは、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、無線ローカル・ループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、無線接続機能を有するハンドヘルド・デバイス、計算デバイス、あるいは、無線モデムに接続されたその他の処理デバイスでありうる。さらに、本明細書では、様々な実施形態が、基地局に関して記述される。基地局は、モバイル・デバイスと通信するために利用され、アクセス・ポイント、ノードB、またはその他幾つかの用語で称されうる。
さらに、本明細書に記載の様々な局面または特徴は、標準的なプログラミング技術および/またはエンジニアリング技術を用いた方法、装置、または製造物品として実現されうる。本明細書で使用される用語「製造物品」は、任意のコンピュータ読取可能デバイス、キャリア、またはメディアからアクセスすることが可能なコンピュータ・プログラムを含むことが意図される。例えば、コンピュータ読取可能媒体は、限定される訳ではないが、磁気記憶装置(例えば、ハード・ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ等)、光ディスク(例えば、コンパクト・ディスク(CD)、DVD等)、スマート・カード、およびフラッシュ・メモリ・デバイス(例えば、EPROM、カード、スティック、キー・ドライブ等)を含みうる。さらに、本明細書に記載された様々な記憶媒体は、1または複数のデバイス、および/または、情報を格納するための他の機械読取可能媒体を表しうる。用語「機械読取可能媒体」は、限定される訳ではないが、無線チャネル、および、命令(群)および/またはデータを格納、包含、および/または搬送することができるその他様々な媒体を含みうる。
図1に示すように、無線通信システム100が、本明細書に示された様々な実施形態に従って例示される。システム100は、複数のアンテナ・グループを含む基地局102を備える。例えば、1つのアンテナ・グループはアンテナ104およびアンテナ106を含みうる。別のグループは、アンテナ108およびアンテナ110を備えうる。そして更に別のグループは、アンテナ112およびアンテナ114を含みうる。2つのアンテナが、各アンテナ・グループのために例示されている。しかしながら、各グループには、それよりも多いまたは少ないアンテナも適用されうる。基地局102は、さらに送信機チェーンおよび受信機チェーンを含みうる。これらチェーンのおのおのは、当業者によって認識されるように、信号送信および信号受信に関する複数の構成要素(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナ等)を備えうる。
基地局102は、例えばモバイル・デバイス116およびモバイル・デバイス122のような1または複数のモバイル・デバイスと通信しうるが、基地局102は、モバイル・デバイス116およびモバイル・デバイス122と類似の、実質的に任意の数のモバイル・デバイスと通信しうることが認識されるべきである。モバイル・デバイス116およびモバイル・デバイス122は、例えば、セルラ電話、スマート・フォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルド計算デバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、および/または、無線通信システム100を介して通信するためのその他任意の適切なデバイスでありうる。図示するように、モバイル・デバイス116は、アンテナ112およびアンテナ114と通信し、アンテナ112およびアンテナ114は、順方向リンク118によってモバイル・デバイス116へ情報を送信し、逆方向リンク120によってモバイル・デバイス116から情報を受信する。さらに、モバイル・デバイス122は、アンテナ104およびアンテナ106と通信し、アンテナ104およびアンテナ106は、順方向リンク124によってモバイル・デバイス122へ情報を送信し、逆方向リンク126によってモバイル・デバイス122から情報を受信する。周波数分割デュプレクス(FDD)システムでは、例えば順方向リンク118は、逆方向リンク120によって使用されるものとは異なる周波数帯域を利用し、順方向リンク124は、逆方向リンク126によって使用されるものとは異なる周波数帯域を利用しうる。さらに、時分割デュプレクス(TDD)システムでは、順方向リンク118と逆方向リンク120とは、共通の周波数帯域を利用し、順方向リンク124と逆方向リンク126とは、共通の周波数帯域を利用しうる。
通信するように指定された領域および/またはアンテナのグループのおのおのは、基地局102のセクタと称されうる。例えば、アンテナ・グループは、基地局102によってカバーされる領域のセクタ内のモバイル・デバイスと通信するように設計されうる。順方向リンク118および順方向リンク124による通信では、基地局102の送信アンテナは、モバイル・デバイス116およびモバイル・デバイス122の順方向リンク118および順方向リンク124の信号対雑音比を改善するためにビームフォーミングを利用しうる。さらに、基地局102が、関連する有効範囲にわたってランダムに散在したモバイル・デバイス116およびモバイル・デバイス122へ送信するためにビームフォーミングを利用している間、近隣セル内のモバイル・デバイスは、その全てのモバイル・デバイスへ単一のアンテナによって送信している基地局と比べてさほど干渉を受けない。
一例によれば、システム100は、複数入力複数出力(MIMO)通信システムでありうる。さらに、システム100は、例えばFDD、TDD等のような通信チャンネル(例えば、順方向リンク、逆方向リンク等)を分割するために実質的に任意のタイプの二重化技術を利用しうる。一例において、順方向リンク通信および/または逆方向リンク通信は、特にリンクのキャパシティが圧迫されると、他の通信からの干渉を受けすくなる傾向にある。これは、リンク間の誤ったデータ・スワッピングに至らしめ、もって、通信が誤って復号される。したがって、(例えば、モバイル・デバイス116、122および基地局102のような)通信デバイスは、例えば誤り訂正のような機能を実施するために、1または複数の符号化スキームを利用しうる。一例において、例えば、誤検出および/または順方向誤り情報が、(例えば、メッセージの一部として)そのデータとともに送信されうるハイブリッド自動再送要求(HARQ)のような自動再送要求(ARQ)送信が使用されうる。これは、全ての送信、またはパターン、間隔等のために、ランダムで追加されうる。LDPC符号化されたHARQ送信を受信すると、受信機は、送信における誤りを訂正し、および/または、LDPC制約にしたがってその誤りを検出しうる。さらに、送信されたデータは、巡回冗長符号(CRC)および/または、正しい復号の検証を可能にするその他の追加冗長性によって検査される。例えば、メッセージが予測も復元もされない場合、追加データが必要とされる。
一例によれば、無線モバイル・ネットワークのチャネルを、キャパシティ近くで動作させるために、十分な誤り訂正機能を備えた誤り検出スキームおよび/または順方向誤り訂正符号化スキームを提供するために、LDPC符号が使用されうる。LDPC符号は、その値が、低密度パリティ検査制約を満たすことができる。一般に、パリティ検査制約は、符号値をとりうる複数の可変ノードと、複数の制約ノードとを有するグラフによって定義されうる。各可変ノードは、制約ノードに関連する実質的に全ての値が、1つの別のモジュロ2に加えられた場合、ゼロに等しいことが要求されるように、1または複数の制約ノードに関連付けられうる。さらに、パリティ検査制約は、制約ノードを表す行と、可変ノードを表す列とを有する対応する行列によって表されうる。値1は、ノード間のリンクを表し、値0は、リンクがないことを表す。これら符号は、基地局102から1または複数のモバイル・デバイス116、112へと、あるいは、その逆へと、データを送信するために使用されうる。これによって、受信したコードワードにおける誤りが、1又は複数のLDPC復号演算を適用することによって訂正されるようになる。さらに、コードワードのあまりにも多くの部分に誤りがあるために、受信デバイスがコードワードを適切に復号することができない場合、送信デバイスは、更なる冗長ビットを生成するために、コードワードに、例えば制約ノードのようなノードを加えることができる。幾つかの時点では、コードワードの誤りのある部分を訂正または解決するために、これら制約に基づいて、LDPC符号の十分なビットが送信されうることが認識されるべきである。さらに、例えば1または複数のビットがパンクチャされうる。1または複数のビットはまた、演繹的にも知られ、送信デバイスおよび受信デバイスにおいて(例えば、ゼロに)設定されうる。さらに、一例において、既知のビットが送信される必要がないことが認識されるべきである。
一例によれば、例えば、リフトされたLDPC符号も同様に利用され、上記例では、パリティ検査行列における1が、L×L置換行列として修正されうる。ここで、Lは、リフト・ファクターである。さらに、L×L置換行列が変化し、次数Lのグループから選択されるように(例えば、一例において、行列が、周期的シフト行列であるように)、リフティングが一致される。一致されたリフトされたLDPC符号は、その後、効率を促進するために、復号および符号化のために比較されうる。グラフ表示では、リフトされたLDPC符号は、例えば、グラフを何度も複製し、複製間で同一のエッジを並べ替えることによって複製をつなぎ合わせることによって表されうる。例えば、これは、複数のプロセッサおよび/またはベクトル・メモリによって効果的に解釈されうるグラフを提供しうる。さらに、その積がnであるサイズnのリフティングは、乗算の数からなるリフティングでありうる(例えば、サイズ128のリフティングは、サイズ2の3つのリフティングが後に続くサイズ16のリフティング − 16×2×2×2=128 でありうる)ように、積リフティングも同様に利用されうる。これによって、符号化デバイスおよび復号デバイスは、例えば効率化の観点から、異なる比較規則を用いることが可能となりうる。LDPC符号は、本明細書にいて、リフティングに関係なく記載されるが、符号は、その並列処理を容易にするために、実質的に任意の回数リフトされうることが理解されるべきである。
図2には、無線通信環境用の通信装置200が例示されている。通信装置200は例えば、基地局、モバイル・デバイス、あるいはそれらの一部でありうる。通信装置200は、データ・パケットを、1または複数のパリティ検査制約を満足するコードワードへ符号化しうるエンコーダ202と、符号化スキームと所望のデータ・パケット・サイズとに関連する基本符号を生成しうる符号定義部204と、異なるデバイスによって、効率的な復号が要求された場合、符号にビットを追加する符号インクリメンタ206とを備えうる。一例において、送信されるメッセージは、1または複数のコードワードへ変換されうる。そして、エンコーダ202は、1または複数のLDPC符号化スキームに準拠する送信のためにコードワードを符号化しうる。エンコーダ202は、コードワードまたはその一部のためのLDPCスキームに関する1または複数の基本符号を生成するために、符号定義部204を利用しうる。符号定義部204は、受信デバイス、プロトコル、送られるデータ、および/または、送られるパケットのサイズに影響を与える実質的に全ての変数に基づいて、所望のサイズにしたがう符号を生成しうる。基本符号は、上述したように、符号における制約を指定するために、1または複数の追加ノードまたは値を有しうる。また、基本符号は、デバイスへ送信されうる。デバイスが、この送信を正しく復号できないのであれば、通信装置200は、追加のビットまたは符号を送信しうる。符号インクリメンタ206は、符号へ追加するために利用され、コードワードまたはその追加部分が再送信されうる。これは、デバイスがコードワードを正しく復号できるまで持続しうることが認識されるべきである。
一例において、通信装置200から他のデバイスへ情報を送るためにHARQ送信が使用されうる。一例によれば、HARQスキームは、可変ノードと制約ノードとを有するTannerグラフとして表されうるLDPC符号を利用しうる。以下にさらに詳細に記載するように、LDPC符号は、多くの明示パリティ・ビットと共に、2またはそれ以上のディグリーの1または複数の可変ノードを含むフルTannerグラフのサブグラフとして示されうるコアLDPCグラフを備えうる。コアLDPC符号Tannerグラフは、例えば、ディグリー2チェーンとして、あるいはパリティ検査行列形式の場合、デュアル対角構造および更に高いディグリー(例えば、ディグリー3)の可変ノードとして見ることができる(1または複数の不規則反復累積(IRA)符号に関連しうる)累積構造でディグリー2の可変ノードを備えうる。ディグリー2チェーンは、クローズされた、ディグリー2可変ノードのループを形成しうる。リフトLDPC符号は、例えば、累積チェーンがクローズされている場合、幾つかの並列ループが形成されうるように、累積構造の幾つかの並列複写を含みうる。より高いディグリーの可変ノードの一部(例えば、1/8−1/2)がパンクチャされうる。これは、これらのノードに関連するビットが、必ずしも送信される必要がないことを意味する。一例において、LDPCグラフのコアにおけるより高いディグリーのノードの数は、符号における情報ビットの数に対応しうる。しかしながら、情報ビットの幾つかは、しばしば、ビットが送信されることも、受信機において演繹的に知られることも必要ないように、既知であると宣言されうる(例えば、0に設定される)ことが認識されるべきである。コアLDPCグラフに加え、グラフはさらに、明示パリティ・ビットを含むことができる。例えば、明示パリティ・ビットが、グラフに追加される場合、単一の制約ノードに関連付けられたディグリー1の可変ノードとして追加されうる。他の制約ノードのエッジは、グラフ内の可変ノードに対する制約ノードに接続しうる。もって、ディグリー1の可変ノードに関連するビットは、制約ノードに関連する他のビットのパリティを表しうる。これらその他のビットは、他の明示パリティ・ビットを含みうるので、明示パリティ・ビットのディグリーは、例えば1より大きい。明示パリティ・ビットを用いて、コア内の少なくとも幾つかの可変ノードのディグリーは、そのコア値を超えて増加しうる。以前に追加された明示パリティ・ビットに関連する可変ノードのディグリーもまた増加しうる。さらに、可変ノードのディグリーは、グラフ表示における1または複数の制約ノードに可変ノードを関連付けているエッジの数、あるいは、可変ノードに対応する所与の行または列に関するパリティ検査行列の非ゼロ入力の数に関連しうる。この点において、エンコーダ202は、送られるデータに対応する1または複数のコードワード部を生成し、符号定義部204は、このデータを送信するために、LDPC符号(一例では、コア・ディグリー3ノード)の可変ノードにコードワードを適用しうる。
一例によれば、符号定義部204は、(例えば、符号化レート1/2の直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)を用いて)第1の送信のために設計された符号で始まり、コードワードを、その送信のために符号に変換しうる。(例えば、過度の干渉によって)受信デバイスが、送られたコードワードを復元することができない場合、更なる冗長性をレンダリングする符号に追加ノードが加えられる。これによって、より復号しやすくなる。これは、次の通信に関して、および/または、現在の通信を訂正および再送信するために起こりうる。一例において、この追加ノードは、追加の明示パリティおよび/またはコア・ディグリー2累積ノードでありうる。符号インクリメンタ206は、追加の可変ノードを、一例では、任意のディグリーからなる新たな制約ノードに関連するディグリー1の明示パリティ・ビットとして追加しうる(これは、制約ノードが、他の可変ノードにも関連しうることを意味する)。別の例において、符号インクリメンタ206は、制約ノードを2つの制約ノードに分割する新たな累積コア・ディグリー2可変ノードを追加しうる。前述のうちの1つは、1つの通信が、パリティ・ビットあるいはコア・ディグリー2の可変ノードかの何れか一方を用い、次に、同じあるいは別の次の時間を用いてインクリメントされるように、所与のインクリメントのために選択されうることが認識されるべきである。この点において、インクリメント・スキームは、通信デバイス、履歴通信詳細/選択、推論技術、性能予測等に関する既知の情報に基づいて、通信における効率を最大化するように選択されうる。
図3には、誤り訂正符号化スキームを用いて通信を有効にする無線通信システム300が例示されている。無線通信システム300は、モバイル・デバイス304(および/または、任意の数の異種のモバイル・デバイス(図示せず))と通信する基地局302を含む。例えば、基地局302は、順方向リンク・チャネルで、モバイル・デバイス304に情報を送信しうる。さらに、基地局302は、逆方向リンク・チャネルでモバイル・デバイス304から情報を受信し、逆方向リンク情報をアクノレッジするために順方向リンク・アクノレッジメントを送ることも、その逆を行うこともできる。さらに、無線通信システム300は、一例では、MIMOシステムでありうる。
基地局302は、説明したように、LDPC符号化HARQ送信にしたがって、データ送信に関連する1または複数のコードワードを符号化するLDPCエンコーダ306と、信頼性の高い通信を容易にするために、ビット/ノードを、LDPC符号化HARQ送信へ追加するHARQ送信インクリメンタ308と、HARQ送信を送り、例えばこの送信に関するような通信を受信するトランシーバ310とを含みうる。モバイル・デバイス304は、この送信における誤り検出/訂正を容易にするために、そのLDPCスキームにしたがって、LDPC符号化HARQ送信を処理しうるLDPCプロセッサ312と、データがベリファイされると、パケットを復号するデコーダ314と、LDPC符号化HARQ送信を受信し、異種の情報を基地局302へ送信するトランシーバ316とを含みうる。
一例において、基地局302は、モバイル・デバイス304へデータを送信することを望み、そのデータまたはその一部を、LDPC符号化送信へ変換するために、LDPCエンコーダ306を利用しうる。記述したように、符号は、多くの明示パリティ・ビットと、コア・ディグリー2累積ビットと、そのうちの幾つかがパンクチャされうるコア・ディグリー3ビットとを有しうる。一例によれば、HARQ送信のためのLDPC符号は、例えば、本明細書で記載したコア累積構造や、ノードの一部がパンクチャされた多くのコア高ディグリー(例えば、ディグリー3ノード)ノードによって定義されうる。さらに、この例における符号は、例えばパンクチャされたノードのパリティでありうる1または複数の明示パリティ・ビットを備えうる。この例によれば、明示パリティ・ビットは、例えば、他のビットからなる明示パリティでありうる。ここで、コア・ディグリー3のパンクチャされたノードの数はそれぞれ、コア・ディグリー2の累積ノードの数よりも多い明示パリティ・ビットで表されうるコア・ディグリー3の非パンクチャ可変ノードの数よりも多い明示パリティ・ビットで表されうる。
基地局302は、この符号を、トランシーバ310を用いて、例えば、HARQ送信としてモバイル・デバイス304へ送信し、モバイル・デバイス304のトランシーバ316は、この符号を受信しうる。LDPCプロセッサ312は、(例えば、LDPC復号動作によって)生成された受信符号の可変ノードの推定値をチェックして、それらが、HARQ送信に関連するLDPC符号の制約を満足していることを保証する。例えば、その推定値はまた、CRC検査によってもチェックされうる。説明したように、LDPC符号は、リフトされたLDPC符号であることができ、LDPCプロセッサ312は、例えば並列処理を利用することによってLDPC符号を効率的に復号するために使用される並列プロセッサでありうることが認識されるべきである。LDPC符号が復号されず、あいまいなところなく完全に検証されないのであれば、モバイル・デバイス304は、(例えば、制御チャネルまたは他のチャネルを介して)トランシーバ316を用いることによって、(例えば、このデータまたは次のデータのための)基地局312からの追加ビットを要求しうる。符号が検証される場合、デコーダ314は、その解釈のために関連するデータを復元しうる。
例えば、リアルタイムでより多くのビットが必要である場合、基地局302は、より多くのビットを求める要求を受信し、HARQ送信インクリメンタ308を用いて、追加された可変ノード(例えば、1または複数の明示パリティ・ビット、および/または、1または複数のコア・ディグリー2可変ノード)を送信し、例えば、どのビットを拡張するかと、トランシーバ310が、拡張されたビットか、あるいは、追加ビットを持つ符号全体かのどちらを送信するのかが決定される。HARQ送信インクリメンタ308は、予め定めたスキーム、前の送信に関してなされた推論、設定、予測性能等を含む多くの要因にしたがって、符号を拡張するノードを選択しうる。これに関し、インクリメント冗長が、HARQ送信に追加されうる。さらに、さらなるビットに対する要求があると、送信レートが低くなる。したがって、次の送信のために、HARQ送信インクリメンタ308は、トランシーバ310による送信前に、次の符号にビットを追加しうる。
前述したように、HARQ送信インクリメンタ308は、追加の可変ノードを、任意のディグリーの新たな制約ノードに関連するディグリー1の明示パリティ・ビット(制約ノードが、他の可変ノードにも同様に関連しうることを意味する)として、または、制約ノードを2つの制約ノードに分割する新たな累積コア・ディグリー2可変ノードとして追加しうる。HARQ送信インクリメンタ308は、上記例の何れかに対応する1または複数のビットを用いて符号をインクリメントすることができるので、追加ビットは、1つのインクリメントが両タイプの追加ノードを使用できるように、何れかのタイプからなりうることが認識されるべきである。この点に関し、インクリメント・スキームは、通信デバイス、履歴通信詳細/設定、推論技術、予測性能等に関する既知の情報に基づいて、通信における効率を最大化するために選択されうる。LDPC符号をインクリメントすることに加えて、あるいはその代わりに、LDPC符号は、効率的に受信されるまで、セクションまたはチャンクで送信されうることが認識されるべきである。したがって、ノードをインクリメントして生成および追加するのではなく、ノードは、予め定められ、その一部が効率的に復号されるように一度にその一部を送ることができる。
図4には、それぞれHARQ送信のLDPC符号と、そのインクリメントされたバージョンとを示す二部構成(Tanner)グラフ400、402が示されている。円ノードは、本明細書に記載の可変ノードを表し、正方形ノードは、制約ノードを表す。例において、グラフ400は、複数エッジ・タイプの基本構成構造LDPC符号を表す。ここで、最初の2ビットは、明示パリティ・ビットを表し、404で始まる次の5ビットは、累積コア・ディグリー2ビットであり、406で始まる次の7ビットは、コア・ディグリー3送信ビットであり、残りの3ビットは、コア・ディグリー3状態変数でありうる。この状態変数は、パンクチャされたノードでありうる。複数エッジは、可変ノードから制約ノードへのラインによって表されうる。
前述したように、406で始まる(コアに3つのエッジを有する)コア・ディグリー3状態変数ノードは、無線通信環境における1つのデバイスから他のデバイスへと送信されるべきデータの一部を備えうる。パンクチャされたビットは、実際には送信されず、送信されたビットから、受信機によって推論されねばならない。404で始まる累積コア・ディグリー2ノードは、符号全体が、グラフ400上のLDPC制約(例えば、各制約について、関連する可変ノード=0に関連するビットの合計モジュロ2)を満足できるように、IRA符号と同様の手法で選択されうる。したがって、コア・ディグリー2ノードは、この符号におけるパリティ・ビットになるだろう。幾つかのコア・ディグリー2可変ノードは、データ・ビットに対応し、幾つかのディグリー3可変ノードは、パリティ・ビットに対応しうることが認識されるべきである。受信デバイスが、LDPC復号処理を用いて、受信信号に基づいて可変ノード値を復号できるのであれば、データは復元されうる。しかしながら、さらに多くの情報が必要な場合、グラフ402は、追加の冗長ビットを送信するために利用されうる(および/または、例えばその後の通信のために利用されうる)。
グラフ402では、14のノード(パンクチャされたビットをカウントしないサイズの実質的に2倍)が、オリジナルのグラフに追加されており、これらノードはデータ・ノードであるので、コア・ディグリー3ノード数は変わらない。上述した追加のノード・インクリメントを利用して、10の明示パリティ・ビットが、(任意のエッジ数を有する)10の制約ノードとともにシーケンスの最初に加えられ、コア・ディグリー2累積ノードが、グラフ402の408において始まる。さらに、4つの累積2ノードが追加され、4つの対応する制約ノードが、2つの制約ノードに分割され、4つの追加制約ノードが生成される。したがって、14の新たな可変ノードと、14の新たな制約ノードとが、この通信に加えられ、LDPC符号にさらなる冗長が加えられる。これによって、誤り(あるいは、ノードの正しくない部分)が増加したものと容易に分かるようになる。更なる拡張が必要とされる場合、追加の明示パリティ・ビットおよび/または追加のコア・ディグリー2累積ビットが追加されうる。同様に、インクリメントは、7つの追加ノードからなりうるので、グラフが大きくなると、この例では、2つの追加インクリメントに関連するLDPC符号を表すことができる。2つのインクリメントは各々、幾つかの明示パリティ・ビットと、幾つかのコア・ディグリー2ビットとを備えうる。例えば、各インクリメントについてビットを選択することは、各インクリメントの予測性能を最適化することに基づきうる。
例によれば、符号は、要求された仕様を満足するように拡張およびリフトされうる。例えば、128の自由度からなり、18の自由度を、所与の各ブロックのためのパイロット・オーバヘッドのために適用するブロック・ホップOFDM送信が提供されうる。そのような8つのブロックを利用(し、さらに、レート1/2のQPSK変調を適用)する第1の送信がさらに準備されうる。したがって、例によれば、データ・セグメント・サイズは、1*128*8*(1−18/128)=880ビットでありえる。したがって、(1760,880)符号が、第1の送信で送られうる。そのような符号を生成するために、402における(14,10)符号と類似の(14の非パンクチャ・ノードと、7つのコア・ディグリー3ノードとを有する)(14,7)基本符号とが使用されうる。128のリフトを使用して、(14*128,7*128)=(1792,896)符号が、(14,7)符号から生成されうる。この符号から、32の符号化ビット(一例において、右側32の明示パリティ・ビット)がパンクチャされ、16のパンクチャされた情報ビットが既知(例えば、ゼロに設定されている)であると宣言され、所望の(1760,880)符号が生成される。あるいは、16の符号化ビット(例えば、右側16の明示パリティ・ビット)がパンクチャされ、16のパンクチャされていない情報ビットが再び既知(例えば、ゼロに設定されている)であると宣言され、所望の(1760,880)符号が生成される。パンクチャされた既知のビットの選択は、受信機に演繹的に知られうることが認識されるべきである。
図5および図6には、LDPC符号化HARQ送信を生成および解釈することに関連する方法論が例示される。説明を簡単にするために、これら方法論は、一連の動作として示され記載されているが、幾つかの動作は、1または複数の実施形態にしたがって、本明細書で示しおよび記載したものと異なる順序で、および/または、他の動作と同時になされうるので、これら方法論は、この動作順に限定されないことが理解され認識されるべきである。例えば、当業者であれば、方法論は、例えば状態図において相互関連する状態またはイベントのようなシリーズとしても表されうることを理解し認識するであろう。さらに、1または複数の実施形態にしたがって方法論を実現するために、例示された全ての動作が必要とされる訳ではない。
図5に示すように、LDPC符号化HARQ送信の生成およびインクリメントを容易にする方法論500が例示されている。502では、データ送信に関連するLDPC符号が生成される。上述したように、これは、異なるデバイスへ送られるコードワードまたはメッセージの部分が決定されるとなされる。利用するべきLDPC符号は、例えばパケット・サイズのような送信要件に関連しうる。504では、データの一部が、LDPC符号のノードへマップされる。例えば、このデータは、前述したように、大部分、コア・ディグリー3ノードへマップされる。そして、他のノードの更なる値が、このノードにマップされたデータが、LDPC符号の制約を満足するように選択される。506では、LDPC符号が、例えば、HARQ送信として、例えば、基地局および/またはモバイル・デバイスでありうる別のデバイスへ送信される。
508では、異種のデバイスと低い送信レートである場合、LDPC符号におけるノードの数がインクリメントされうる。これは、高い干渉または信号対雑音比(SNR)を有する通信チャネル、遠く離れたデバイス等の場合でありうる。この場合、復号デバイスは、誤って受信したノードのために適切に解決できないので、データを有効に復号することができない。これは起こりうる。なぜなら、復号デバイスは、LDPC符号の制約に基づいて無効なノードを予測するために、十分な信頼性で、あるいは、十分な有効ノードを受信していないからである。したがって、デバイスは、追加ノードを要求することができる。そして、送信デバイスは、現在の通信および/またはその後の通信におけるノードの数をインクリメントする。さらに、前述したように、明確なパリティ/制約ノード・ペアを追加することによって、および/または、コア・ディグリー2累積ノードにおけるデュアル対角構造を拡張し、対応する制約ノードを2つのノードへ分割することによってインクリメントされうる。510では、その後のまたは現在のインクリメントされたLDPC符号が、HARQ送信として送信されうる。
図6に関し、LDPC符号化HARQデータの受信および処理を容易にする方法論600が示される。602では、上述したように、LDPC符号化データが受信される。このデータは、LDPC符号制約を満足する値を有する追加ノードを持つ複数のノードに関連付けられうる。説明したように、LDPC符号は、パリティ検査行列および/または対応するグラフによって定義され、行列および/またはグラフによって表されるある場所におけるノードの特定のサブセットに関連するビットが、例えば、モジュロ2をゼロまで加えることを必要とし得る。604では、送信における誤りが判定される。例えば、符号化されたデータのノードが誤って受信されるか、および/または、限定される訳ではないが、線干渉、SNR、低送信電力等を含む1または複数の要因によって、訂正することができない。
606では、誤りが評価され、それらが訂正可能であるかが判定される。例えば、適切に受信されないノードが、ある場合において、LDPC符号の制約にしたがって予測されうる。例えば、LDPC復号処理が、各ノード値の推定値を生成し、LDPCパリティ検査制約のうちの少なくとも幾つかが満たされていることを確認するために、これらの値がチェックされうる。このデータは、このデータの正しい復号を確認するために使用されうるCRC検査を備えうる。復号が成功しない場合、610において、このデータ・パケットまたは別のデータ・パケットのために、追加ノードが要求されうる。それに加えて、あるいはその代わりに、(あるいは、例えば、オリジナルの通信や、次の送信で送られる追加ノードのために)反復要求がなされうることが認識されるべきである。追加ノードが要求された場合、符号は、上述したように、1または複数のノードを含むように拡張されうる。これは、より長い更なる冗長符号を生成し、それに比例してより大きな破損をもたらすので、データは、正しく確実に受信したノードの割合が低い状態で復元されうる。
本明細書に記載の1または複数の局面にしたがって、複数の周波数領域にわたってマルチキャストすることと同様に、相互に直交するクラスタ内の複数のシンボルのうちのシンボルを変調するスキームに関する推論がなされることが認識されるだろう。本明細書で使用されるように、「推論する」または「推論」なる用語は、一般に、イベントおよび/またはデータを通じて取得された観察のセットから、ユーザ、環境、および/またはシステムの状態を推論または理由付けするプロセスを称する。推測は例えば、データを符号化するLDPC符号を選択するためや、および/または、インクリメント・ステップ中にどのタイプのノードを追加するのかを決定するために適用されうる。推測は、確率論的、すなわち、データおよびイベントの考慮に基づく興味のある状態の確率分布の計算でありうる。推測はまた、イベントおよび/またはデータのセットからより高いレベルのイベントを構築するために適用される技術を称する。そのような推測の結果、観察されたイベントが時間的に近接して関連付けられていようといまいと、そのようなイベントおよびデータが1または幾つかのイベント・ソースおよびデータ・ソースに由来していようと、そのようなイベントおよび/または格納されたイベント・データのセットから、新たなイベントまたは動作が構築される。
例によれば、上述した1または複数の方法は、関連するLDPC符号へ、現在の制約ノードを分割することとともに、累積コア・ディグリー2ノードを、あるいは、明示パリティ・ビットおよび対応する制約ノードを加えることによって、HARQ送信をインクリメントするかどうかを選択することに関する推論を行うことを含みうる。これは、デバイス(例えば、所与のデバイスまたはデバイスのブランドにユニーク)、通信ネットワーク、信号強度、送信デバイスからの距離、性能予測等に関して基づきうる最も効率的なメカニズムを決定するために、履歴および/または類似の通信を評価することを含みうる。さらなる例によれば、推論は、例えば、データについて選択されたLDPC符号に関して、あるいは、データが分割される方式、あるいは、データがLDPC符号化HARQ送信へマップされる方式に関してなされうる。前述した例は、本質的に例示的であり、なされる推論の数も、そのような推論が、本明細書に記載の様々な実施形態および/または方法に関連してなされる方式も制限することは意図されていないことが認識されるべきである。
図7は、LDPC符号化HARQデータを例えばMIMOシステムにおける1または複数の異種のデバイスへ通信することを容易にするモバイル・デバイス700を例示する。モバイル・デバイス700は、例えば(図示しない)受信アンテナから信号を受信し、それについて一般的な動作を実行(例えば、フィルタ、増幅、ダウンコンバート等)を実行し、このように調整された信号をデジタル化して、サンプルを得る受信機702を備えている。さらに、モバイル・デバイス700は、受信した情報を復調し、それらを、例えばプロセッサ710へ転送する復調器704を備えうる。さらに、LDPC符号を生成し、送られるコードワードの所望値をLDPC符号へ割り当てるLDPC符号生成器706のみならず、低送信電力の時間または領域について、LDPC符号化HARQ送信をインクリメントしうるHARQ送信インクリメンタ708が提供される。プロセッサ710は、受信機702によって受信された情報を分析したり、および/または、送信機716による送信のための情報を生成することに特化されたプロセッサであるか、モバイル・デバイス700のうちの1または複数の構成要素を制御するプロセッサであるか、および/または、受信機702によって受信された情報を分析し、送信機716による送信のための情報を生成し、モバイル・デバイス700の1または複数の構成要素を制御するプロセッサでありうる。
モバイル・デバイス700はさらに、プロセッサ710と動作可能に接続され、送信されるデータと、受信データと、利用可能なチャネルに関する情報と、分析された信号および/または干渉強度に関するデータと、割り当てられたチャネル、電力、レート等に関連する情報と、チャネルの推定およびチャネルを介した通信のために適切なその他任意の情報とを格納し得るメモリ712を備えうる。メモリ712はさらに、チャネル(例えば、性能ベース、容量ベース等)の推定および/または利用に関するアルゴリズムおよび/またはプロトコルを格納しうる。さらに、メモリ712は、LDPC符号を生成することに関連する情報と、例えば、パリティ・ノードと制約ノードとのペアを追加すること、あるいは、コア・ディグリー2累積ノードを追加すること、および、対応する制約ノードを1または複数の追加ノードへ分割することとのうちの少なくとも1つを実行することによって、そのような符号をインクリメントすることに関連する情報とを格納しうる。
本明細書に記載のデータ記憶装置(例えばメモリ712)は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリのうちの何れかであるか、あるいは、揮発性メモリと不揮発性メモリとの両方を含みうることが認識されるだろう。制限ではなく実例として、不揮発性メモリは、読取専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、EPROM(EPROM)、電子的消去可能PROM(EEPROM)、あるいはフラッシュ・メモリを含みうる。揮発性メモリは、外部キャッシュ・メモリとして動作するランダム・アクセス記憶装置(RAM)を含みうる。制限ではなく実例として、RAMは、例えばシンクロナスRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブル・データ・レートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンストSDRAM(ESDRAM)、Synchlink DRAM(SLDRAM)、およびダイレクトRambus RAM(DRRAM(登録商標))のような多くの形式で利用可能である。対象システムおよび方法のメモリ712は、限定される訳ではないが、これらメモリおよびその他任意の適切なタイプのメモリを備えることが意図されている。
一例によれば、プロセッサは、送信のため、コードワード、あるいはその一部を符号化するために、LDPC符号生成器706を利用しうる。LDPC符号生成器706は、コードワードの値を、LDPC符号のあるノードにマップし、LDPC符号に関する制約を満足するノードの完全性を可能にする他のノードの値を指定することができる。LDPC符号は、(例えば、変調器714によって変調された後)送信機716を用いて、1または複数の異種のデバイスへと、例えばHARQ送信として送信されうる。このデバイスは、例えば、受信機702によって受信されうる通信に関する情報を戻すことができる。この情報は、例えば、通信が高い干渉を被っており、受信デバイスが、符号全体を適切に受信しておらず、失われたノードまたは誤りのあるノードを予測できない場合、追加ノードを求める要求を備えうる。この要求された追加ノードは、利用可能な少数のノードを用いて、符号をより決定論的にする制約を満足することについて、より複雑な符号を生成しうる。
HARQ送信インクリメンタ708は、(パリティと制約との組み合わせ、あるいは、分割制約を持つ新たな累積コア・ディグリー2ノードを)どのノードにいつどこに追加するのかを決定しうる。例えば、HARQ送信インクリメンタ708は、(現在および/または次の送信において)所与の数のノードを追加しうる。ここで、この数は、部分的な明示パリティ/制約ノードであり、部分的な累積コア・ディグリー2および制約分割タイプ・ノードでありうる。所与の反復のために選択されたノードのタイプは、限定される訳ではないが、予め定めたスキーム、履歴反復、1または複数のモバイル・デバイスまたは基地局からの情報、通信信号強度、デバイスの距離、キャリア・ネットワーク、推論技術、性能予測等を含む多くの要因に基づきうる。インクリメントされた符号は、送信機716(および送信を変調する変調器714)を利用することによって、HARQ送信として、完全にあるいは関連する一部として送信されうる。
図8は、例えばMIMO環境において、LDPC符号化HARQ通信の受信および復号を容易にするシステム800を例示する。システム800は、複数の受信アンテナ806を介して1または複数のモバイル・デバイス804から信号を受信する受信機810と、送信アンテナ808を介して1または複数のモバイル・デバイス804へ送信する送信機824とを備えた基地局802を備える。受信機810は、受信アンテナ806から情報を受信しうる。そして、この受信した信号を復調する復調器812と動作可能に関連している。復調されたシンボルは、図7に関連して上述されたプロセッサに類似したプロセッサ814によって分析される。このプロセッサは、信号(例えば、パイロット)強度および/または干渉強度を推定することに関連する情報、モバイル・デバイス804(または、(図示しない)異種の基地局)に送信されるあるいはここから受信するデータ、および/または、本明細書に記載の様々な動作および機能を実行することに関連するその他任意の適切な情報を格納するメモリ816に接続されている。プロセッサ814はさらに、一例において、プロセッサ814の一部であり、その効率的かつ非同期的な処理のために1または複数のLDPC符号を比較することができるLDPCプロセッサ818に接続されうる。プロセッサ814はまた、前述したように、前の送信が(誤りによって)復号も訂正もできない場合、追加LDPC符号ノードを要求するインクリメント要求部820に接続される。
例によれば、基地局802は、Rxアンテナ806を介して1または複数のモバイル・デバイス804からLDPC符号化HARQ送信を受信しうる。受信機810は、その送信を受信し、復調器812を用いてそれを復号することができる。プロセッサ814は、この送信を受信し、それを復号するために、LDPCプロセッサ818を導入することができる。例えば、LDPC符号化HARQ送信は、符号を定義する制約の関連するセットを有しうる。この制約は、パリティ−制約行列であるか、あるいは、L個の要因によってリフトされうるグラフによって表されうる。したがって、LDPCプロセッサ818は、LDPC符号化信号の並列処理において利用される多くの処理要素(最適な場合、L個)を備えうる。各処理要素は、少なくとも1つのLDPCノードを処理しうる。一例において、LDPC符号化HARQ送信は、誤って受信されうるので、必ずしも全てのノードまたはビットが適切に受信されない。説明したような並列LDPC処理によって、基地局802は、明確に可能であれば、LDPC制約を満足する値を見つけることによって、誤りを効率的に訂正できるようになる。
LDPC符号化信号が、LDPCプロセッサ818によって復号されないのであれば、現在および/または次の要求において(例えば、1または複数のLDPC符号の)追加ノードを要求するために、インクリメント要求部820が利用されうる。追加ノードは、LDPC符号化信号をより容易に復号可能とするために、低送信電力構成または高干渉構成において利用されうる。説明したように、これら追加ノードは、任意のディグリーの対応する新たな制約ノード、および/または、分割制約ノードを備える累積コア・ディグリー2ノードを有する明示パリティ・ビットとして追加されうる。したがって、これら追加ノードは、さらなる冗長性を加えるので、受信した誤りのあるノードを明確に訂正するために、正しく確実に受信されたノードのごく一部しか必要とされない。インクリメント要求部820は、HARQ送信を正しく復号するために必要な回数、追加ノードを要求することができる。さらに、説明したように、現在の送信の追加ノードは、一例として、単独で、あるいは、既に送られたノードとともに、あるいは、既に送られたノードの一部とともに送られうる。
図9は、無線通信システム900の例を示す。無線通信システム900は、簡潔のために、1つの基地局910と1つのモバイル・デバイス950を示している。しかしながら、システム900は、1より多い基地局および/または1より多いモバイル・デバイスを含みうることが認識されるべきである。ここで、更なる基地局および/またはモバイル・デバイスは、以下に説明する例である基地局910およびモバイル・デバイス950と実質的に類似しているか、あるいは異なりうる。さらに、本明細書に記載の基地局910および/またはモバイル・デバイス950は、システム(図1乃至図3、図7乃至図8)、技術/構成(図4)、および/または方法(図5乃至図6)を適用し、その間の無線通信を容易にすることが認識されるべきである。
基地局910では、多くのデータ・ストリームのトラフィック・データが、データ・ソース912から送信(TX)データ・プロセッサ914へ提供される。例によれば、各データ・ストリームは、それぞれのアンテナを介して送信されうる。TXデータ・プロセッサ914は、そのデータ・ストリームのために選択された特定の符号化スキームに基づいて、トラフィック・データ・ストリームをフォーマットし、符号化し、インタリーブして、符号化データを提供する。
各データ・ストリームの符号化データは、直交周波数分割多重化(OFDM)技術を用いて、パイロット・データと多重化されうる。さらにあるいはその代わりに、パイロット・シンボルは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、または符号分割多重化(CDM)されうる。パイロット・データは一般に、周知の手法で処理される既知のデータ・パターンであり、モバイル・デバイス950において、チャネル応答を推定するために使用されうる。各データ・ストリームの符号化データおよび多重化されたパイロットは、そのデータ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、バイナリ・フェーズ・シフト・キーイング(BPSK)、直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)、Mフェーズ・シフト・キーイング(M−PSK)、M直交振幅変調(M−QAM)等)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが得られる。各データ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、プロセッサ930によって実行または提供される命令群によって決定されうる。
データ・ストリームの変調シンボルは、TX MIMOプロセッサ920に供給されうる。TX MIMOプロセッサ920はさらに、(例えば、OFDM用の)変調シンボルを処理する。その後、TX MIMOプロセッサ920は、N個の変調シンボル・ストリームを、送信機(TMTR)922a乃至922tへ提供する。様々な実施形態において、TX MIMOプロセッサ920は、ビームフォーミング重みを、データ・ストリームのシンボル、および、シンボルが送信されるアンテナへ適用する。
送信機922のおのおのは、各シンボル・ストリームを処理して、1または複数のアナログ信号を提供し、さらに、このアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)して、MIMOチャネルを介した送信に適切な変調信号を提供する。さらに、送信機922a乃至922tからのN個の変調信号がそれぞれN個のアンテナ924a乃至924tから送信される。
モバイル・デバイス950では、送信された変調信号が、N個のアンテナ952a乃至952rによって受信され、各アンテナ952からの受信信号が、それぞれの受信機(RCVR)954a乃至954rへ提供される。各受信機954は、それぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらに、このサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボル・ストリームを提供する。
RXデータ・プロセッサ960は、N個の受信機954からのN個のシンボル・ストリームを受信し、これらシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理し、N個の「検出された」シンボル・ストリームを提供する。RXデータ・プロセッサ960は、各検出されたシンボル・ストリームを復調、デインタリーブ、および復号して、データ・ストリーム用のトラフィック・データを復号する。RXデータ・プロセッサ960による処理は、基地局910におけるTXデータ・プロセッサ914およびTX MIMOプロセッサ920によって実行されるものと相補的である。
プロセッサ970は、上述したように、どのプレコーディング・マトリクスを利用するのかを定期的に決定しうる。さらに、プロセッサ970は、行列インデクス部とランク値部とを備える逆方向リンク・メッセージを定式化しうる。
逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信データ・ストリームに関する様々なタイプの情報を備えうる。逆方向リンク・メッセージは、データ・ソース936から、多くのデータ・ストリームのトラフィック・データを受信するTXデータ・プロセッサ938によって処理され、変調器980によって変調され、送信機954a乃至954rによって調整され、基地局910へ送り戻される。
基地局910では、モバイル・デバイス950からの変調信号が、アンテナ924によって受信され、受信機922によって調整され、復調器940によって復調され、RXデータ・プロセッサ942によって処理されて、モバイル・デバイス950によって送信された逆方向リンク・メッセージが抽出される。さらに、プロセッサ930は、ビームフォーミング重みを決定するためにどのプレコーディング・マトリクスを使用するかを決定するために、この抽出されたメッセージを処理しうる。
プロセッサ930およびプロセッサ970は、基地局910およびモバイル・デバイス950それぞれにおける動作を指示(例えば、制御、調整、管理等)しうる。プロセッサ930およびプロセッサ970はそれぞれ、プログラム・コードおよびデータを格納するメモリ932およびメモリ972と関連しうる。プロセッサ930およびプロセッサ970はまた、アップリンクおよびダウンリンクそれぞれの周波数推定値およびインパルス応答推定値を導出するための計算をも実行しうる。
本明細書に記載の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはこれら任意の組み合わせで実施されうることが理解されるべきである。ハードウェアで実現する場合、これら処理ユニットは、1または複数の特定用途向けIC(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理回路(PLD)、フィールド・プログラム可能なゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書に記載の機能を実行するために設計されたその他の電子ユニット、またはこれらの組み合わせ内に実装されうる。
実施形態が、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコード、プログラム・コードまたはコード・セグメント)で実現される場合、それらは、たとえば記憶装置のような機械読取可能媒体に格納されうる。コード・セグメントは、手順、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェア・パッケージ、クラス、または命令群からなる任意の組み合わせ、データ構造、またはプログラム文を表しうる。コード・セグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、あるいはメモリ・コンテンツを引渡しおよび/または受信することによって、他のコード・セグメントまたはハードウェア回路に接続されうる。情報、引数、パラメータ、データ等は、メモリ共有、メッセージ引渡し、トークン引渡し、ネットワーク送信等を含む任意の適切な手段を用いて引き渡し、転送、あるいは送信されうる。
ソフトウェアで実現する場合、本明細書に記載の技術は、本明細書に記載の機能を実行するモジュール(例えば、手順、関数等)を用いて実現されうる。ソフトウェア・コードは、記憶素子に格納され、プロセッサによって実行されうる。記憶素子は、プロセッサ内またはプロセッサ外に実装される。プロセッサ外に実装される場合、当該技術で周知の様々な手段によってプロセッサに通信可能に接続されうる。
図10に関し、インクリメントされたLDPC符号化データを送信するシステム1000が例示される。例えば、システム1000は、少なくとも一部が、基地局および/またはモバイル・デバイス内に存在しうる。システム1000は、プロセッサ、ソフトウェア、または(例えば、ファームウェアのような)それらの組み合わせによって実現される機能を表す機能ブロックを含むものとして示されていることが認識されるべきである。システム1000は、連携して動作する電子部品の論理グループ1002を含む。例えば、論理グループ1002は、多くの明示パリティ・ビットおよび多くのコア・ディグリー2累積ノードを含むLDPC符号化コードワードを生成する電子部品1004を含みうる。例えば、記載するように、送信のために要求されるデータ・セグメントは、符号を規定する制約のセットを満足するように選択された多くの他の可変ノードを持ち生成されたLDPC符号の可変ノードにマップされうる。この点に関し、符号化された信号を受信するデバイスは、ある場合において、LDPC制約に部分的に基づいて、無効に受信されたノードを予測することによって、この信号の誤り訂正を行う。さらに、論理グループ1002は、LDPC符号化コードワードのノードの数をインクリメントして、明確な符号化を容易にする電子部品1006を備えうる。例えば、受信デバイスは、オリジナルのLDPC符号化信号が、明確に復号されないのであれば、追加ノードを要求しうる。LDPC符号化コードワードへノードを追加することによって、より多くの制約が生成され、曖昧さを低減する。さらに、論理グループ1002は、LDPC符号化コードワードをHARQ送信として送信する電子部品1008を含みうる。既に述べたように、送信されたコードワードは、例えば、追加ノードが加えられたオリジナルのコードワードであるか、および/または、その後のコードワードでありうる。さらに、システム1000は、電子部品1004、1006、1008に関連する機能を実行する命令群を保持するメモリ1010を含みうる。メモリ1010の外側にあるとして示されているが、電子部品1004、1006、1008のうちの1または複数は、メモリ1010内に存在しうることが理解されるべきである。
図11に移り、(例えば、HARQ送信のような)LDPC符号化送信を受信することと、LDPC符号のための追加ノードを要求することとを容易にするシステム1100が示される。システム1100は、例えば、モバイル・デバイスおよび/または基地局内に少なくとも部分的に存在しうる。図示するように、システム1100は、プロセッサ、ソフトウェア、または(例えば、ファームウェアのような)それらの組み合わせによって実現される機能を表す機能ブロックを含む。システム1100は、逆方向リンク送信を制御することを容易にする電子部品の論理グループ1102を含む。論理グループ1102は、LDPC符号化送信を受信する電子部品1104を含みうる。説明するように、この送信は、LDPC制約にしたがって符号化され、この制約を利用することによって、1または複数の誤りのあるノードまたはパンクチャされたノードが、訂正または判定されるようになる。更に、論理グループ1102は、LDPC符号化HARQ送信のために追加ノードを要求する電子部品1106を含みうる。説明するように、オリジナルの受信された送信は、極めて多くの誤りのあるノード、および/または、極僅かにしか正しく受信されていないノードを持っており、適切に復号するには、信頼性がほとんどない。この場合、より多くのノードが、送信に冗長性を加えることが必要とされるので、復号不能な信号の可能性が低くなる。一例において、明白な誤り訂正をもって、送信が正しく受信されるまで、追加ノードを求める複数の要求が有効とされる。さらに、論理グループ1102は、追加ノードを備えるインクリメントされたLDPC符号化HARQ送信を受信する電子部品1108を備えうる。説明するように、これは、現在および/または次の通信でありうる。さらに、システム1100は、電子部品1104、1106、1108に関連する機能を実行する命令群を保持するメモリ1110を含みうる。メモリ1110の外側にあるものとして示されているが、電子部品1104、1106、1108は、メモリ1110内に存在しうることが理解されるべきである。
上述したものは、1または複数の実施形態の例を含む。もちろん、前述した実施形態を記述する目的で、考えられる部品または方法の全ての組み合わせを記述することは可能ではないが、当業者であれば、様々な実施形態の更なる多くの組み合わせや置き換えが可能であることを理解することができる。したがって、説明した実施形態は、下記特許請求の範囲の精神およびスコープに入るそのような全ての変形、修正、および変更を含むことが意図される。さらに、用語「含む」が、詳細説明または特許請求の範囲の何れかで使用されている限り、そのような用語は、「備える」が請求項における遷移語として適用される場合に解釈されるように、用語「備える」と同様に包括的でありうることが意図される。
上述したものは、1または複数の実施形態の例を含む。もちろん、前述した実施形態を記述する目的で、考えられる部品または方法の全ての組み合わせを記述することは可能ではないが、当業者であれば、様々な実施形態の更なる多くの組み合わせや置き換えが可能であることを理解することができる。したがって、説明した実施形態は、下記特許請求の範囲の精神およびスコープに入るそのような全ての変形、修正、および変更を含むことが意図される。さらに、用語「含む」が、詳細説明または特許請求の範囲の何れかで使用されている限り、そのような用語は、「備える」が請求項における遷移語として適用される場合に解釈されるように、用語「備える」と同様に包括的でありうることが意図される。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
低密度パリティ検査(LDPC)符号化データの送信を容易にする方法であって、
コードワードの複数のビットを、選択されたLDPC符号の複数のノードにマップすることと、
明白な誤り訂正を容易にするために、前記LDPC符号のノードの数をインクリメントすることと、
前記LDPC符号を、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信として送信することと
を備える方法。
[C2]
前記選択されたLDPC符号の複数のノードは、コア・ディグリー3ノードであるC1に記載の方法。
[C3]
前記選択されたLDPC符号は、1または複数の制約ノードと、2つの制約ノードに関連する1または複数のコア・ディグリー2累積ノードと、に関連する1または複数の明示パリティ・ビットを備えるC1に記載の方法。
[C4]
1または複数の明示パリティ・ビットと、関連する制約ノードとを加えることによって、および/または、既存の制約ノードを2つの制約ノードへ分割しながら、1または複数のコア・ディグリー2累積ノードを加えることによって、前記LDPC符号におけるノードの数をインクリメントすることを選択することをさらに備えるC3に記載の方法。
[C5]
前記選択は、予め定めたスキーム、前のインクリメント選択、性能予測、および/または、推論技術に少なくとも部分的に基づいてなされるC4に記載の方法。
[C6]
前記LDPC符号におけるノードの数をインクリメントすることは、受信デバイスからの要求および/または低送信電力に基づいてなされるC1に記載の方法。
[C7]
前記LDPC符号におけるノードの数をインクリメントすることは、予め定めたより大きなLDPC符号の一部を送ることによってなされ、オリジナルの前記選択されたLDPC符号は、前記予め定めたより大きなLDPC符号の一部でもあるC1に記載の方法。
[C8]
前記コードワードの所望のパケット・サイズを満足するために、前記LDPC符号の多くのノードをパンクチャすることをさらに備えるC1に記載の方法。
[C9]
送信されるコードワードの一部を備える低密度パリティ検査(LDPC)符号のノードの数をインクリメントするように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと
を備える無線通信装置。
[C10]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、複数のインクリメント・ステップのおのおのについて、複数のインクリメント・スキームのうちの1つを選択するように構成されたC9に記載の無線通信装置。
[C11]
前記インクリメント・スキームは、
明示パリティ・ノードと、対応する制約ノードとを前記LDPC符号に追加することと、
対応する制約ノードを2つの制約ノードに分割しながら、コア・ディグリー2累積ノードを追加することと
を備えるC10に記載の無線通信装置。
[C12]
前記インクリメント・スキームは、前記インクリメント・ステップにユニークであって、予め定めた設定、前のコードワードの選択の履歴、性能予測、または推論技術に少なくとも部分的に基づいて選択されるC10に記載の無線通信装置。
[C13]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、受信デバイスから、追加ノードを求める要求を受信するように構成され、前記LDPC符号のノードの数は、前記要求に少なくとも部分的に基づいてインクリメントされるC9に記載の無線通信装置。
[C14]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記コードワードをハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信として送信するために求められる送信パケット・サイズを満足するために、前記LDPC符号についてリフティングを実行するように構成されたC9に記載の無線通信装置。
[C15]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記コードワードを送信するために求められるパケット・サイズを満足するために、前記LDPC符号のノードのうちの1または複数をパンクチャするか、あるいは、ゼロに設定するように構成されたC9に記載の無線通信装置。
[C16]
低密度パリティ検査(LDPC)符号化データを送信することを容易にする無線通信装置であって、
多くのコア・ディグリー2累積ノードとコア・ディグリー3可変ノードとを含むLDPC符号化コードワードを生成する手段と、
明白な復号を容易にするために、前記LDPC符号化コードワードのノードの数をインクリメントする手段と、
前記LDPC符号化コードワードを、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信として送信する手段と
を備える無線通信装置。
[C17]
前記LDPC符号化コードワードのノードの数を増加させる要求を受信する手段をさらに備え、
前記ノードの数は、前記要求に少なくとも部分的に基づいて増加されるC16に記載の無線通信装置。
[C18]
前記LDPC符号化コードワードのノードの数をインクリメントする各インクリメント・ステップについて、インクリメント・スキームを選択する手段をさらに備えるC16に記載の無線通信装置。
[C19]
前記インクリメント・スキームは、
明示パリティ・ビットと、対応する制約ノードとを追加することと、
既存の制約ノードを1または複数の追加制約ノードに分割しながら、コア・ディグリー2累積ノードを追加することと
を含むC18に記載の無線通信装置。
[C20]
コア・ディグリー3可変ノードと前記コア・ディグリー2累積ノードの一部がパンクチャされるC16に記載の無線通信装置。
[C21]
前記LDPC符号化コードワードはさらに、既存のコア・ディグリー2累積ノードと、パンクチャされたコア・ディグリー3可変ノード、および/または、パンクチャされていないコア・ディグリー3可変ノードのうちの幾つかのパリティを表す1または複数の明示パリティ・ビットを備えるC20に記載の無線通信装置。
[C22]
前記1または複数の明示パリティ・ビットは、他の明示パリティ・ビットであり、前記パンクチャされたコア・ディグリー3ノードはそれぞれ、コア・ディグリー2累積ノードよりもより多くの明示パリティ・ビットで表されるパンクチャされていないコア・ディグリー3可変ノードよりも多くの明示パリティ・ビットで表されるC21に記載の無線通信装置。
[C23]
少なくとも1つのコンピュータに対して、コードワードの複数のビットを、選択された低密度パリティ検査(LDPC)符号の複数のノードにマップさせるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記LDPC符号におけるノードの数をインクリメントして、その明白な誤り訂正を容易にさせるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記LDPC符号を、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信として送信させるためのコードと
を備えるコンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[C24]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記LDPC符号におけるノードの数をインクリメントするインクリメント・スキームを選択させるためのコードを備え、
前記インクリメント・スキームは、1または複数の明示パリティ・ビットと、関連する制約ノードを追加することと、および/または、既存の制約ノードを2つの制約ノードに分割しながら、1または複数のコア・ディグリー2累積ノードを追加することとを備えるC23に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C25]
多くの明示パリティ・ビットと多くのコア・ディグリー2累積ノードとを含む低密度パリティ検査(LDPC)符号化コードワードを生成し、明白な復号を容易にするために、前記LDPC符号化コードワードの数をインクリメントし、前記LDPC符号化コードワードを、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信として送信するように構成されたプロセッサと、
前記プロセッサに接続されたメモリと
を備える無線通信装置。
[C26]
低密度パリティ検査(LDPC)符号化送信を受信して復号する方法であって、
LDPC符号化送信を受信するが、少なくとも1つのノードが誤って受信されることと、
前記LDPC符合化送信の正しい復号を容易にするために、追加ノードを備えるインクリメントされたLDPC符号化送信を要求することと、
前記追加ノードに部分的に基づいて、前記インクリメントされたLDPC符号化送信を誤り訂正することと
を備える方法。
[C27]
失われたノードの明白な誤り訂正を行うためにより多くの情報が送信されるように、前記追加ノードが、さらなる冗長LDPC符号を生成するC26に記載の方法。
[C28]
前記インクリメントされたLDPC符号化送信は、異なるハイブリッド自動再送要求(HARQ)符号化送信のインクリメントされたバージョンであるC26に記載の方法。
[C29]
前記LDPC符号化送信は、複数の明示パリティ・ビット、コア・ディグリー2累積ビット、およびコア・ディグリー3可変ノードを備えるC26に記載の方法。
[C30]
送信されるデータに要求されるパケット・サイズを満足するために、前記LDPC符号化送信がリフトされるC26に記載の方法。
[C31]
前記LDPC符号化送信は、前記送信されるデータに要求されるパケット・サイズを満足するために、1または複数のパンクされたノード、あるいはゼロに設定されたノードを備えるC26に記載の方法。
[C32]
前記インクリメントされたLDPC符号化送信に対する要求は、前記LDPC符号化送信が受信される通信チャネルとは別の通信チャネルに対してなされるC26に記載の方法。
[C33]
無線通信装置であって、
低密度パリティ検査(LDPC)符号化ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信のインクリメント・ノードを要求するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備え、
前記低密度パリティ検査(LDPC)符号化ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信は、少なくとも1つの誤りを備え、その訂正は曖昧であり、
前記無線通信装置はさらに、前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリを備える無線通信装置。
[C34]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記要求したインクリメント・ノードを受信すると、インクリメントされたLDPC符号化HARQ送信を誤り訂正するように構成されたC33に記載の無線通信装置。
[C35]
前記インクリメントされたLDPC符号化HARQ送信は、LDPC符号化HARQ送信に関連する制約を満足することによって誤り訂正され、失われたノードを明確に誤り訂正するためにより多くの情報が送信されるように、追加ノードが更なる冗長LDPC符号を生成するC34に記載の無線通信装置。
[C36]
前記LDPC符号化HARQ送信は、複数の明示パリティ・ビット、コア・ディグリー2累積ビット、およびコア・ディグリー3可変ノードを備えるC33に記載の無線通信装置。
[C37]
前記LDPC符号化HARQ送信および前記インクリメントされたLDPC符号化HARQ送信は、送信されるデータに要求されるパケット・サイズを満足するようにリフトされるC33に記載の無線通信装置。
[C38]
前記LDPC符号化HARQ送信および/または前記インクリメントされたLDPC符号化HARQ送信は、送信されるデータに要求されるパケット・サイズを満足するために、1または複数のパンクチャされたノード、またはゼロに設定されたノードを備えるC33に記載の無線通信装置。
[C39]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記LDPC符号化HARQ送信が受信される通信チャネルとは異なる通信チャネルでインクリメント・ノードを要求するように構成されたC33に記載の無線通信装置。
[C40]
低密度パリティ検査(LDPC)符号化送信を受信する無線通信装置であって、
LDPC符号化送信を受信する手段と、
LDPC符号化送信のための追加ノードを要求する手段と、
前記追加ノードを備え、インクリメントされた符号化ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を受信する手段と
を備える無線通信装置。
[C41]
前記追加ノードに少なくとも部分的に基づいて、誤って受信されたインクリメントされた符号化HARQ送信のノードの誤り訂正を行う手段をさらに備えるC40に記載の無線通信装置。
[C42]
前記誤り訂正は、前記インクリメントされた符号化HARQ送信の制約を満足することに少なくとも部分的に基づいて実行されるC41に記載の無線通信装置。
[C43]
インクリメントされた符号化HARQ送信は、前記LDPC符号化送信と、追加可変ノードに関連するビットとを備えるC40に記載の無線通信装置。
[C44]
前記インクリメントされた符号化HARQ送信を復号する手段をさらに備えるC40に記載の無線通信装置。
[C45]
前記LDPC符号化送信およびインクリメントされた符号化HARQ送信は、複数の明示パリティ・ビット、コア・ディグリー2累積ビット、およびコア・ディグリー3可変ノードを備えるC40に記載の無線通信装置。
[C45]
送信されるデータについて要求されるパケット・サイズを満足するために、前記LDPC符号化送信およびインクリメントされた符号化HARQ送信がリフトされるC40に記載の無線通信装置。
[C46]
前記LDPC符号化送信とインクリメントされた符号化HARQ送信は、送信されるデータについて要求されるパケット・サイズを満足するために、1または複数のパンクチャ・ノードを備えるC40に記載の無線通信装置。
[C47]
前記符号化HARQ送信が受信される通信チャネルとは異なる通信チャネルで、追加ノードを求める要求を送信する手段をさらに備えるC40に記載の無線通信装置。
[C48]
少なくとも1つのノードが誤って受信されるものの、低密度パリティ検査(LDPC)符号化送信を少なくとも1つのコンピュータに対して受信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記送信に更なる制約を加えることを容易にする追加ノードを備えるインクリメントされたLDPC符号化送信を要求させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記追加ノードに部分的に基づいて、前記インクリメントされたLDPC符号化送信の誤り訂正をさせるためのコードと
を備えるコンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[C49]
失われたノードの明白な誤り訂正を行うために、より少ないノードしか必要とされないように、前記追加ノードが、タイトなLDPC符号を生成するC48に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C50]
低密度パリティ検査(LDPC)符号化送信を受信し、LDPC符号化送信のための追加ノードを要求し、前記追加ノードを備えるインクリメントされたLDPC符号化送信を受信するように構成されたプロセッサと、
前記プロセッサに接続されたメモリと
を備える無線通信装置。

Claims (51)

  1. 低密度パリティ検査(LDPC)符号化データの送信を容易にする方法であって、
    コードワードの複数のビットを、選択されたLDPC符号の複数のノードにマップすることと、
    明白な誤り訂正を容易にするために、前記LDPC符号のノードの数をインクリメントすることと、
    前記LDPC符号を、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信として送信することと
    を備える方法。
  2. 前記選択されたLDPC符号の複数のノードは、コア・ディグリー3ノードである請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択されたLDPC符号は、1または複数の制約ノードと、2つの制約ノードに関連する1または複数のコア・ディグリー2累積ノードと、に関連する1または複数の明示パリティ・ビットを備える請求項1に記載の方法。
  4. 1または複数の明示パリティ・ビットと、関連する制約ノードとを加えることによって、および/または、既存の制約ノードを2つの制約ノードへ分割しながら、1または複数のコア・ディグリー2累積ノードを加えることによって、前記LDPC符号におけるノードの数をインクリメントすることを選択することをさらに備える請求項3に記載の方法。
  5. 前記選択は、予め定めたスキーム、前のインクリメント選択、性能予測、および/または、推論技術に少なくとも部分的に基づいてなされる請求項4に記載の方法。
  6. 前記LDPC符号におけるノードの数をインクリメントすることは、受信デバイスからの要求および/または低送信電力に基づいてなされる請求項1に記載の方法。
  7. 前記LDPC符号におけるノードの数をインクリメントすることは、予め定めたより大きなLDPC符号の一部を送ることによってなされ、オリジナルの前記選択されたLDPC符号は、前記予め定めたより大きなLDPC符号の一部でもある請求項1に記載の方法。
  8. 前記コードワードの所望のパケット・サイズを満足するために、前記LDPC符号の多くのノードをパンクチャすることをさらに備える請求項1に記載の方法。
  9. 送信されるコードワードの一部を備える低密度パリティ検査(LDPC)符号のノードの数をインクリメントするように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと
    を備える無線通信装置。
  10. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、複数のインクリメント・ステップのおのおのについて、複数のインクリメント・スキームのうちの1つを選択するように構成された請求項9に記載の無線通信装置。
  11. 前記インクリメント・スキームは、
    明示パリティ・ノードと、対応する制約ノードとを前記LDPC符号に追加することと、
    対応する制約ノードを2つの制約ノードに分割しながら、コア・ディグリー2累積ノードを追加することと
    を備える請求項10に記載の無線通信装置。
  12. 前記インクリメント・スキームは、前記インクリメント・ステップにユニークであって、予め定めた設定、前のコードワードの選択の履歴、性能予測、または推論技術に少なくとも部分的に基づいて選択される請求項10に記載の無線通信装置。
  13. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、受信デバイスから、追加ノードを求める要求を受信するように構成され、前記LDPC符号のノードの数は、前記要求に少なくとも部分的に基づいてインクリメントされる請求項9に記載の無線通信装置。
  14. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記コードワードをハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信として送信するために求められる送信パケット・サイズを満足するために、前記LDPC符号についてリフティングを実行するように構成された請求項9に記載の無線通信装置。
  15. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記コードワードを送信するために求められるパケット・サイズを満足するために、前記LDPC符号のノードのうちの1または複数をパンクチャするか、あるいは、ゼロに設定するように構成された請求項9に記載の無線通信装置。
  16. 低密度パリティ検査(LDPC)符号化データを送信することを容易にする無線通信装置であって、
    多くのコア・ディグリー2累積ノードとコア・ディグリー3可変ノードとを含むLDPC符号化コードワードを生成する手段と、
    明白な復号を容易にするために、前記LDPC符号化コードワードのノードの数をインクリメントする手段と、
    前記LDPC符号化コードワードを、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信として送信する手段と
    を備える無線通信装置。
  17. 前記LDPC符号化コードワードのノードの数を増加させる要求を受信する手段をさらに備え、
    前記ノードの数は、前記要求に少なくとも部分的に基づいて増加される請求項16に記載の無線通信装置。
  18. 前記LDPC符号化コードワードのノードの数をインクリメントする各インクリメント・ステップについて、インクリメント・スキームを選択する手段をさらに備える請求項16に記載の無線通信装置。
  19. 前記インクリメント・スキームは、
    明示パリティ・ビットと、対応する制約ノードとを追加することと、
    既存の制約ノードを1または複数の追加制約ノードに分割しながら、コア・ディグリー2累積ノードを追加することと
    を含む請求項18に記載の無線通信装置。
  20. コア・ディグリー3可変ノードと前記コア・ディグリー2累積ノードの一部がパンクチャされる請求項16に記載の無線通信装置。
  21. 前記LDPC符号化コードワードはさらに、既存のコア・ディグリー2累積ノードと、パンクチャされたコア・ディグリー3可変ノード、および/または、パンクチャされていないコア・ディグリー3可変ノードのうちの幾つかのパリティを表す1または複数の明示パリティ・ビットを備える請求項20に記載の無線通信装置。
  22. 前記1または複数の明示パリティ・ビットは、他の明示パリティ・ビットであり、前記パンクチャされたコア・ディグリー3ノードはそれぞれ、コア・ディグリー2累積ノードよりもより多くの明示パリティ・ビットで表されるパンクチャされていないコア・ディグリー3可変ノードよりも多くの明示パリティ・ビットで表される請求項21に記載の無線通信装置。
  23. 少なくとも1つのコンピュータに対して、コードワードの複数のビットを、選択された低密度パリティ検査(LDPC)符号の複数のノードにマップさせるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記LDPC符号におけるノードの数をインクリメントして、その明白な誤り訂正を容易にさせるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記LDPC符号を、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信として送信させるためのコードと
    を備えるコンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品。
  24. 前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記LDPC符号におけるノードの数をインクリメントするインクリメント・スキームを選択させるためのコードを備え、
    前記インクリメント・スキームは、1または複数の明示パリティ・ビットと、関連する制約ノードを追加することと、および/または、既存の制約ノードを2つの制約ノードに分割しながら、1または複数のコア・ディグリー2累積ノードを追加することとを備える請求項23に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  25. 多くの明示パリティ・ビットと多くのコア・ディグリー2累積ノードとを含む低密度パリティ検査(LDPC)符号化コードワードを生成し、明白な復号を容易にするために、前記LDPC符号化コードワードの数をインクリメントし、前記LDPC符号化コードワードを、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信として送信するように構成されたプロセッサと、
    前記プロセッサに接続されたメモリと
    を備える無線通信装置。
  26. 低密度パリティ検査(LDPC)符号化送信を受信して復号する方法であって、
    LDPC符号化送信を受信するが、少なくとも1つのノードが誤って受信されることと、
    前記LDPC符号化送信の正しい復号を容易にするために、追加ノードを備えるインクリメントされたLDPC符号化送信を要求することと、
    前記追加ノードに部分的に基づいて、前記インクリメントされたLDPC符号化送信を誤り訂正することと
    を備える方法。
  27. 失われたノードの明白な誤り訂正を行うためにより多くの情報が送信されるように、前記追加ノードが、さらなる冗長LDPC符号を生成する請求項26に記載の方法。
  28. 前記インクリメントされたLDPC符号化送信は、異なるハイブリッド自動再送要求(HARQ)符号化送信のインクリメントされたバージョンである請求項26に記載の方法。
  29. 前記LDPC符号化送信は、複数の明示パリティ・ビット、コア・ディグリー2累積ビット、およびコア・ディグリー3可変ノードを備える請求項26に記載の方法。
  30. 送信されるデータに要求されるパケット・サイズを満足するために、前記LDPC符号化送信がリフトされる請求項26に記載の方法。
  31. 前記LDPC符号化送信は、前記送信されるデータに要求されるパケット・サイズを満足するために、1または複数のパンクされたノード、あるいはゼロに設定されたノードを備える請求項26に記載の方法。
  32. 前記インクリメントされたLDPC符号化送信に対する要求は、前記LDPC符号化送信が受信される通信チャネルとは別の通信チャネルに対してなされる請求項26に記載の方法。
  33. 無線通信装置であって、
    低密度パリティ検査(LDPC)符号化ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信のインクリメント・ノードを要求するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備え、
    前記低密度パリティ検査(LDPC)符号化ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信は、少なくとも1つの誤りを備え、その訂正は曖昧であり、
    前記無線通信装置はさらに、前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリを備える無線通信装置。
  34. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記要求したインクリメント・ノードを受信すると、インクリメントされたLDPC符号化HARQ送信を誤り訂正するように構成された請求項33に記載の無線通信装置。
  35. 前記インクリメントされたLDPC符号化HARQ送信は、LDPC符号化HARQ送信に関連する制約を満足することによって誤り訂正され、失われたノードを明確に誤り訂正するためにより多くの情報が送信されるように、追加ノードが更なる冗長LDPC符号を生成する請求項34に記載の無線通信装置。
  36. 前記LDPC符号化HARQ送信は、複数の明示パリティ・ビット、コア・ディグリー2累積ビット、およびコア・ディグリー3可変ノードを備える請求項33に記載の無線通信装置。
  37. 前記LDPC符号化HARQ送信および前記インクリメントされたLDPC符号化HARQ送信は、送信されるデータに要求されるパケット・サイズを満足するようにリフトされる請求項33に記載の無線通信装置。
  38. 前記LDPC符号化HARQ送信および/または前記インクリメントされたLDPC符号化HARQ送信は、送信されるデータに要求されるパケット・サイズを満足するために、1または複数のパンクチャされたノード、またはゼロに設定されたノードを備える請求項33に記載の無線通信装置。
  39. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記LDPC符号化HARQ送信が受信される通信チャネルとは異なる通信チャネルでインクリメント・ノードを要求するように構成された請求項33に記載の無線通信装置。
  40. 低密度パリティ検査(LDPC)符号化送信を受信する無線通信装置であって、
    LDPC符号化送信を受信する手段と、
    LDPC符号化送信のための追加ノードを要求する手段と、
    前記追加ノードを備え、インクリメントされた符号化ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を受信する手段と
    を備える無線通信装置。
  41. 前記追加ノードに少なくとも部分的に基づいて、誤って受信されたインクリメントされた符号化HARQ送信のノードの誤り訂正を行う手段をさらに備える請求項40に記載の無線通信装置。
  42. 前記誤り訂正は、前記インクリメントされた符号化HARQ送信の制約を満足することに少なくとも部分的に基づいて実行される請求項41に記載の無線通信装置。
  43. インクリメントされた符号化HARQ送信は、前記LDPC符号化送信と、追加可変ノードに関連するビットとを備える請求項40に記載の無線通信装置。
  44. 前記インクリメントされた符号化HARQ送信を復号する手段をさらに備える請求項40に記載の無線通信装置。
  45. 前記LDPC符号化送信およびインクリメントされた符号化HARQ送信は、複数の明示パリティ・ビット、コア・ディグリー2累積ビット、およびコア・ディグリー3可変ノードを備える請求項40に記載の無線通信装置。
  46. 送信されるデータについて要求されるパケット・サイズを満足するために、前記LDPC符号化送信およびインクリメントされた符号化HARQ送信がリフトされる請求項40に記載の無線通信装置。
  47. 前記LDPC符号化送信とインクリメントされた符号化HARQ送信は、送信されるデータについて要求されるパケット・サイズを満足するために、1または複数のパンクチャ・ノードを備える請求項40に記載の無線通信装置。
  48. 前記符号化HARQ送信が受信される通信チャネルとは異なる通信チャネルで、追加ノードを求める要求を送信する手段をさらに備える請求項40に記載の無線通信装置。
  49. 少なくとも1つのノードが誤って受信されるものの、低密度パリティ検査(LDPC)符号化送信を少なくとも1つのコンピュータに対して受信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記送信に更なる制約を加えることを容易にする追加ノードを備えるインクリメントされたLDPC符号化送信を要求させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記追加ノードに部分的に基づいて、前記インクリメントされたLDPC符号化送信の誤り訂正をさせるためのコードと
    を備えるコンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品。
  50. 失われたノードの明白な誤り訂正を行うために、より少ないノードしか必要とされないように、前記追加ノードが、タイトなLDPC符号を生成する請求項48に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  51. 低密度パリティ検査(LDPC)符号化送信を受信し、LDPC符号化送信のための追加ノードを要求し、前記追加ノードを備えるインクリメントされたLDPC符号化送信を受信するように構成されたプロセッサと、
    前記プロセッサに接続されたメモリと
    を備える無線通信装置。
JP2012032787A 2006-10-26 2012-02-17 無線通信送信のための符号化スキーム Expired - Fee Related JP5479515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86311606P 2006-10-26 2006-10-26
US60/863,116 2006-10-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534913A Division JP2010508728A (ja) 2006-10-26 2007-10-26 無線通信送信のための符合化スキーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012142968A true JP2012142968A (ja) 2012-07-26
JP5479515B2 JP5479515B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=39048025

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534913A Withdrawn JP2010508728A (ja) 2006-10-26 2007-10-26 無線通信送信のための符合化スキーム
JP2012032787A Expired - Fee Related JP5479515B2 (ja) 2006-10-26 2012-02-17 無線通信送信のための符号化スキーム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534913A Withdrawn JP2010508728A (ja) 2006-10-26 2007-10-26 無線通信送信のための符合化スキーム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8453030B2 (ja)
EP (1) EP2076988B1 (ja)
JP (2) JP2010508728A (ja)
KR (2) KR20090085633A (ja)
CN (1) CN101529773A (ja)
BR (1) BRPI0717729B1 (ja)
CA (1) CA2664918C (ja)
RU (1) RU2426241C2 (ja)
TW (1) TWI351821B (ja)
WO (1) WO2008052202A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200008012A (ko) * 2017-07-07 2020-01-22 퀄컴 인코포레이티드 저밀도 패리티 체크 코드 베이스 그래프 선택을 적용한 통신 기술
USRE49989E1 (en) 2017-06-10 2024-05-28 Qualcomm Incorporated Communication techniques involving pairwise orthogonality of adjacent rows in LPDC code

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8892979B2 (en) 2006-10-26 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Coding schemes for wireless communication transmissions
US8117523B2 (en) * 2007-05-23 2012-02-14 California Institute Of Technology Rate-compatible protograph LDPC code families with linear minimum distance
KR101516100B1 (ko) * 2007-10-29 2015-05-04 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 무선 통신 장치, 무선 통신 방법 및 집적 회로
US20090150750A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for harq encoding with low memory requirement
JP5081022B2 (ja) * 2008-03-05 2012-11-21 株式会社日立国際電気 ディジタル伝送装置
EP2294746A2 (en) * 2008-07-03 2011-03-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Methods and arrangements in a wireless communication system
CN101674153B (zh) * 2008-09-09 2012-05-30 普天信息技术研究院有限公司 一种信息处理方法、设备及系统
US8675538B2 (en) * 2009-04-30 2014-03-18 Empire Technology Development Llc Wireless one-to-one communication using multicast
TWI427936B (zh) * 2009-05-29 2014-02-21 Sony Corp 接收設備,接收方法,程式,及接收系統
WO2012039798A2 (en) * 2010-06-15 2012-03-29 California Institute Of Technology Rate-compatible protograph ldpc codes
CA2860470A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Skai, Inc. System and method for creating, deploying, integrating, and distributing nodes in a grid of distributed graph databases
US8832520B2 (en) 2011-11-29 2014-09-09 California Institute Of Technology High order modulation protograph codes
CN102594365B (zh) * 2012-02-29 2015-02-18 中山大学 一种ldpc码的动态异步bp译码方法
KR102142142B1 (ko) 2013-02-13 2020-08-06 퀄컴 인코포레이티드 높은 레이트, 높은 병렬성, 및 낮은 에러 플로어를 위해 준순환 구조들 및 펑처링을 사용하는 ldpc 설계
CN105191148B (zh) * 2013-05-02 2019-06-21 索尼公司 数据处理装置以及数据处理方法
WO2014178300A1 (ja) * 2013-05-02 2014-11-06 ソニー株式会社 データ処理装置、及びデータ処理方法
CA2909305C (en) * 2013-05-02 2022-07-19 Sony Corporation Reverse interchanging coding and decoding of low density parity check codewords
US10484135B2 (en) * 2014-12-15 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Mitigation of bursty interference
US10784901B2 (en) 2015-11-12 2020-09-22 Qualcomm Incorporated Puncturing for structured low density parity check (LDPC) codes
US11043966B2 (en) 2016-05-11 2021-06-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for efficiently generating multiple lifted low-density parity-check (LDPC) codes
US10454499B2 (en) * 2016-05-12 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Enhanced puncturing and low-density parity-check (LDPC) code structure
US9917675B2 (en) 2016-06-01 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced polar code constructions by strategic placement of CRC bits
US10313057B2 (en) 2016-06-01 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Error detection in wireless communications using sectional redundancy check information
US10291354B2 (en) * 2016-06-14 2019-05-14 Qualcomm Incorporated High performance, flexible, and compact low-density parity-check (LDPC) code
CA3026317C (en) 2016-07-27 2023-09-26 Qualcomm Incorporated Design of hybrid automatic repeat request (harq) feedback bits for polar codes
RU2725175C1 (ru) * 2016-11-23 2020-06-30 Фраунхофер-Гезелльшафт Цур Фердерунг Дер Ангевандтен Форшунг Е.Ф. Приемное устройство, передающее устройство, сеть связи, сигнал данных и способ, улучшающий процесс повторной передачи в сети связи
US10686469B2 (en) * 2017-05-15 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Payload size ambiguity and false alarm rate reduction for polar codes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075023A2 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Flarion Technologies, Inc. Efficient automatic repeat request methods and apparatus
WO2004107640A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 再送制御方法および通信装置
WO2005107081A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 再送制御方法および通信装置
WO2007080827A1 (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corporation 検査行列生成方法
WO2007091327A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Fujitsu Limited Ldpc検査行列生成方法及び検査行列生成器並びに符号再送方法
JP2009522961A (ja) * 2006-01-06 2009-06-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高スループット・アプリケーションのためのh−arqレート・コンパチブル符号を提供するためのシステム及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19630343B4 (de) * 1996-07-26 2004-08-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Verfahren und Paket-Übertragungssystem unter Verwendung einer Fehlerkorrektur von Datenpaketen
US6421803B1 (en) * 1999-06-25 2002-07-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for implementing hybrid automatic repeat request using parity check combining
RU2216868C2 (ru) 1999-06-25 2003-11-20 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Система и способ осуществления гибридного автоматического запроса на повторение с использованием объединения проверки четности
AU2335001A (en) * 1999-12-20 2001-07-03 Research In Motion Limited Hybrid automatic repeat request system and method
DE60038198T2 (de) 2000-05-17 2009-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma-shi Hybrides ARQ-System mit Daten- und Kontrollkanal für Datenpaketübertragung
US6938196B2 (en) * 2001-06-15 2005-08-30 Flarion Technologies, Inc. Node processors for use in parity check decoders
US20030039226A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Kwak Joseph A. Physical layer automatic repeat request (ARQ)
JP2003188720A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp Pll回路
US7254769B2 (en) * 2002-12-24 2007-08-07 Electronics And Telecommunications Research Insitute Encoding/decoding apparatus using low density parity check code
US7213197B2 (en) * 2003-08-08 2007-05-01 Intel Corporation Adaptive bit loading with low density parity check forward error correction
US6952113B2 (en) * 2003-08-20 2005-10-04 International Business Machines Corp. Method of reducing leakage current in sub one volt SOI circuits
KR20050046471A (ko) * 2003-11-14 2005-05-18 삼성전자주식회사 저밀도 패러티 검사 부호를 병렬 연접하는 채널부호화/복호화 장치 및 방법
US7202703B2 (en) * 2004-01-30 2007-04-10 Intel Corporation Single stage level restore circuit with hold functionality
US7417482B2 (en) * 2005-10-31 2008-08-26 Qualcomm Incorporated Adaptive voltage scaling for an electronics device
GB2434946B (en) * 2006-02-01 2008-07-23 Toshiba Res Europ Ltd Wireless communications apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075023A2 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Flarion Technologies, Inc. Efficient automatic repeat request methods and apparatus
WO2004107640A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 再送制御方法および通信装置
WO2005107081A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 再送制御方法および通信装置
JP2009522961A (ja) * 2006-01-06 2009-06-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高スループット・アプリケーションのためのh−arqレート・コンパチブル符号を提供するためのシステム及び方法
WO2007080827A1 (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corporation 検査行列生成方法
WO2007091327A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Fujitsu Limited Ldpc検査行列生成方法及び検査行列生成器並びに符号再送方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HYEONG-GUN JOO, ET AL.: "New Construction of Rate-CompatibleBlock-Type Low-Density Parity-Check Codes Using Splitting", PROCEEDINGS OF THE IEEE 17TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON, JPN6013040496, 14 September 2006 (2006-09-14), ISSN: 0002612102 *
XUEHUA LI, ET AL.: "An Improved Degree Distribution Based HARQ for LDPC", WIRELESS COMMUNICATIONS, NETWORKING AND MOBILE COMPUTING, 2006. WICOM 2006.INTERNATIONAL CONFERENCE, JPN6008049423, September 2006 (2006-09-01), pages 1 - 4, XP031074299, ISSN: 0002721599 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE49989E1 (en) 2017-06-10 2024-05-28 Qualcomm Incorporated Communication techniques involving pairwise orthogonality of adjacent rows in LPDC code
KR20200008012A (ko) * 2017-07-07 2020-01-22 퀄컴 인코포레이티드 저밀도 패리티 체크 코드 베이스 그래프 선택을 적용한 통신 기술
KR102113450B1 (ko) 2017-07-07 2020-05-20 퀄컴 인코포레이티드 저밀도 패리티 체크 코드 베이스 그래프 선택을 적용한 통신 기술

Also Published As

Publication number Publication date
JP5479515B2 (ja) 2014-04-23
BRPI0717729B1 (pt) 2020-02-27
CA2664918A1 (en) 2008-05-02
EP2076988A1 (en) 2009-07-08
KR20110106438A (ko) 2011-09-28
TW200838158A (en) 2008-09-16
RU2426241C2 (ru) 2011-08-10
CA2664918C (en) 2014-06-03
BRPI0717729A2 (pt) 2013-10-29
RU2009119748A (ru) 2010-12-10
JP2010508728A (ja) 2010-03-18
KR20090085633A (ko) 2009-08-07
US20100023834A1 (en) 2010-01-28
WO2008052202A1 (en) 2008-05-02
CN101529773A (zh) 2009-09-09
TWI351821B (en) 2011-11-01
US8453030B2 (en) 2013-05-28
KR101299124B1 (ko) 2013-08-22
EP2076988B1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479515B2 (ja) 無線通信送信のための符号化スキーム
JP5607218B2 (ja) データ結合および再復号によるh−arqアクノレッジメントの検出確認
US8892979B2 (en) Coding schemes for wireless communication transmissions
JP5450599B2 (ja) 通信システムにおけるデータ伝送のためのプリエンプティブ・アクノレッジメント
JP5254369B2 (ja) Macベースのフィードバックを用いてwlanプロトコルにハイブリッドarqを追加すること
US20070011589A1 (en) NAK-to-ACK error detection and recovery
Ye et al. RESIDENT: a reliable residue number system-based data transmission mechanism for wireless sensor networks
US20100296601A1 (en) Method and apparatus of communication using soft decision
US8595598B2 (en) High-efficiency dynamic transmission that has a high speed and reliability
US9203441B2 (en) Partial packet recovery in wireless networks
WO2018028622A1 (zh) 数据处理方法、装置及节点
US8402338B2 (en) Method of error control
JP2009510879A (ja) 誤り検出及び選択的再送のための方法、装置及びシステム
Irianto et al. Partial packet in wireless networks: a review of error recovery approaches
CN109525367A (zh) 基于LoRa编码和解码机制的检错和自适应纠错方法
Kaythry et al. Performance analysis of LT code-based HARQ error control in underwater acoustic sensor networks
TW201036362A (en) NAK-to-ACK error detection and recovery

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees