JP2012142215A - 口金付ランプ、ソケット装置および照明器具 - Google Patents

口金付ランプ、ソケット装置および照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012142215A
JP2012142215A JP2011000430A JP2011000430A JP2012142215A JP 2012142215 A JP2012142215 A JP 2012142215A JP 2011000430 A JP2011000430 A JP 2011000430A JP 2011000430 A JP2011000430 A JP 2011000430A JP 2012142215 A JP2012142215 A JP 2012142215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
base
packing
end side
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011000430A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonobu Masuko
智信 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2011000430A priority Critical patent/JP2012142215A/ja
Priority to EP11196274.2A priority patent/EP2474781B1/en
Priority to CN2011104543978A priority patent/CN102588770A/zh
Priority to US13/343,598 priority patent/US20120170248A1/en
Publication of JP2012142215A publication Critical patent/JP2012142215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】防水性を有する口金付ランプ、ソケット装置およびこれらを用いた照明器具を提供する。
【解決手段】ランプ本体11は、一端部側に開口部11aを形成した筒状をなす。発光部は、ランプ本体11の一端部側の開口部11aに面して設置される。カバー部材13は、発光部を覆うようにランプ本体11の一端部側に配設される。カバー部パッキング14は、ランプ本体11とカバー部材13との間に配設される。口金部材15は、一端部側がランプ本体11の他端部側に配設されるとともに、発光部に電源を供給するための口金15dを他端部側に有する。口金部パッキング16は、ランプ本体11と口金部材15との間に配設される。パッキング受部18は、前記口金部材15がソケット装置20に装着された際に、ソケット装置20との間で口金15dを密封する器具部パッキング31を受ける。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、防水形の口金付ランプ、ソケット装置およびこれら口金付ランプとソケット装置を用いた照明器具に関する。
従来、ショーケース用照明や棚下灯など、狭い空間に適したフラットな薄形構造のコンパクト形蛍光ランプが用いられている。近年、この蛍光ランプに代わって、寿命が長く、また消費電力の少ない固体発光素子である発光ダイオード(以下「LED」と称す)を発光源として採用したフラットな薄形構造の口金付LEDランプが開発され販売されている。
特開2010−129488号公報
この種の口金付ランプは、一般的にGX53形の口金を有し、この口金を接続することが可能なソケット装置に対して着脱が可能になるように装着され、照明器具が構成されている。一方、これらランプのさらなる普及促進のため、浴室や屋外の門灯などへ設置することが可能な、防水性を有する口金付ランプが要望されている。
本発明は、上記要望に鑑みてなされたもので、防水性を有する口金付ランプ、ソケット装置およびこれら口金付ランプおよびソケット装置を用いた照明器具を提供しようとするものである。
実施形態における口金付ランプは、ランプ本体、発光部、カバー部材、カバー部パッキング、口金部材、口金部パッキングおよびパッキング受部を具備し、ランプ本体は、一端部側に開口部を形成した筒状をなす。発光部は、ランプ本体の一端部側の開口部に面して設置される。カバー部材は、発光部を覆うようにランプ本体の一端部側に配設される。カバー部パッキングは、ランプ本体とカバー部材との間に配設される。口金部材は、一端部側がランプ本体の他端部側に配設されるとともに、発光部に電源を供給するための口金を他端部側に有する。口金部パッキングは、ランプ本体と口金部材との間に配設される。パッキング受部は、前記口金部材がソケット装置に装着された際に、ソケット装置との間で口金を密封する器具部パッキングを受ける。
また、実施形態におけるソケット装置は、ソケット本体、ソケット部材を具備し、ソケット本体は、一端部側に開口部を形成した筒状をなす。ソケット部材は、請求項1または2に記載の口金付ランプの口金が電気的に接続される接続部材を有し、接続部材が一端部側の開口部に面してソケット本体に設置される。
本発明によれば、防水性を有する口金付ランプ、ソケット装置およびこれら口金付ランプおよびソケット装置を用いた照明器具を提供することが可能になる。
本発明の実施形態である口金付ランプ、ソケット装置および照明器具を分解して示す斜視図。 同じく口金付ランプ、ソケット装置および照明器具を示す縦断面図。 同じく口金付ランプを示す図で、(a)は側面図、(b)は底面図、(c)は上方から見た斜視図、(d)は下方から見た斜視図。 同じくソケット装置を示す図で、(a)は上面図、(b)は接続部材を示す斜視図、(c)は底面図、(d)は上方から見た斜視図、(e)は下方から見た斜視図。 同じく口金付ランプ、ソケット装置および照明器具を示す図で、(a)は口金付ランプとソケット装置を分離して示す斜視図、(b)は口金付ランプをソケット装置に装着する状態を示す斜視図。 同じく口金付ランプ、ソケット装置および照明器具の第1の変形例を示し、(a)は縦断面図、(b)は(a)図のA部分を拡大して示す断面図。 同じく口金付ランプ、ソケット装置および照明器具の第2の変形例を示す斜視図。
以下、本発明に係る口金付ランプ、ソケット装置およびこれら口金付ランプおよびソケット装置を用いた照明器具の実施形態について説明する。
先ず、口金付ランプの構成につき説明する。本実施形態は、GX53形式の口金が設けられたフラットな薄型構造の口金付ランプ10を構成するもので、図1に示すように、一端部側に開口部11aを形成した筒状をなすランプ本体11と、ランプ本体11の一端部側の開口部11aに面して設置される発光部12と、発光部12を覆うようにランプ本体11の一端部側に配設されるカバー部材13と、ランプ本体11とカバー部材13との間に配設されるカバー部パッキング14と、発光部12に電源を供給するための口金15dを他端部側に有する口金部材15と、ランプ本体11と口金部材15との間に配設される口金部パッキング16と、発光部12を点灯制御するための点灯装置17と、前記口金部材15がソケット装置20に装着された際に、ソケット装置20との間で口金15dを密封する器具部パッキング31を受けるためのパッキング受部18で構成する。
ランプ本体11は、図2、図3に示すように、放熱性を高めるために熱伝導性の良好な金属、本実施形態では、表面が白色に塗装されたアルミニウムで構成され、一端部側に開口部11aを他端部側に開口部11bを有し、一端部側と他端部側の略中間部を有底になした横断面が略円形の筒状をなすように形成される。有底の底面部における開口部11aに面する側に基板支持部11cが一体に形成され、周囲にリング状をなす凸条部11dが一体に形成される。
基板支持部11cは、後述する発光部12が熱的に密着して装着されるように、その底面が平坦な面になるように形成される。凸条部11dの外周面には、後述するカバー部材13をねじ込むためのねじ部11d1と、カバー部パッキング14を保持するための溝部11d2が一体に形成されている。溝部11d2は、凸条部11dの外周面を1周するように形成され、溝の内表面が平坦な面となるように形成される。
また、ランプ本体11の他端部側の開口部11bには、その開口端部内面に、後述する口金部パッキング16を密着させるための密着部11eを形成する。密着部11eは、ランプ本体11の内周面を1周するように一体に形成され、その表面が平坦な面となるように形成される。これら構成のランプ本体11は、例えば、鋳造、鍛造または切削加工等で加工され、ランプ本体11の外径寸法は、後述するソケット本体21の外径寸法と略同一に形成される。
発光部12は、固体発光素子12aを実装した発光モジュール12bで構成される。固体発光素子12aは、本実施形態では複数個のLEDチップからなり、各LEDチップは、同一性能を有するLEDチップ、本実施形態では高輝度、高出力の多数の青色LEDチップで構成し、このLEDチップが基板にCOBによって実装され、さらに黄色蛍光体が設けられることにより白色の光を放射する発光モジュール12bが構成される。
この発光モジュール12bは、ランプ本体11の基板支持部11cに電気絶縁を図り、かつ密着されるように設置され、また、必要に応じてシリコーン樹脂等で構成された電気絶縁シート等(図示せず)を介して、平坦な面をなす基板支持部11cの底面にネジ等の固定手段を用い密着して固定される。これにより、発光部12が、ランプ本体11の一端部側の開口部11aに面して設置され、発光モジュール12bの裏面が基板支持部11cに確実に密着され、LED12aから発生する熱を効果的にアルミニウムからなるランプ本体11に伝達して放熱させることができる。上記構成により、発光部12の光軸が、ランプ本体11の中心軸に略合致し、全体として上面視で略正方形の発光面を有する光源部が構成される。
次に、カバー部材13は、ランプのグローブを構成するもので、透光性を有する透明または光拡散性を有する半透明の部材、本実施形態では乳白色で半透明のポリカーボネート樹脂で構成され、他端部側に開口部13aを設けた扁平な有底の円筒に形成されている。開口部13aを囲む縁部は円筒状の側壁部13bとなるとともに、この開口部に対向する正面(一端部側)は、平坦な略円形の平面状をなすように形成されている。また、開口部13aの内面には、ランプ本体11のねじ部11d1に螺合するねじ部13a1が一体に形成されている。
上記に構成したカバー部材13は、ランプ本体11に設置された発光部12を覆うように対向して設けられ、開口部13aのねじ部13a1を、ランプ本体11の凸条部11dのねじ部11d1にねじ込むことによって、着脱が可能になるように固定される。これらねじ込みは、一条のねじによってなされる。この際、ランプ本体11の一端部側とカバー部材13との間にカバー部パッキング14が配設される。
カバー部パッキング14は、本実施形態ではシリコーンゴムや天然ゴム等からなるOリングで構成され、Oリング14が、予めランプ本体11の凸条部11dに形成された溝部11d2に嵌め込まれた状態で、カバー部材13がランプ本体11の凸条部11dにねじ込まれる。これにより、Oリング14が、カバー部材13の内周面と溝部11d2との間で圧縮され、カバー部材13とランプ本体11とが気密状態に固定され、発光部12がランプ本体11内に気密に、すなわち、防水性を有して収容される。なお、カバー部材13は、ランプ本体11に対して別個のネジを用いたり凹凸嵌合手段等を用いたりして取り付けるようにしてもよいし、着脱ができないようにシリコーン樹脂やエポキシ樹脂等の接着剤を用いて固定するようにしてもよく、取付手段は限定されない。
次に口金部材15は、耐熱性・耐候性を有し、電気絶縁性の良好な合成樹脂、本実施形態では、白色のPBT樹脂によって、一端部側に開口部15aを、他端部側には、外底面に環状の支持段部15bが形成されるように凹嵌部15cが一体に突出されて形成される(図3)。そして環状の支持段部15bに、発光部12に電源を供給するための一対の口金15dを設ける。また、一端部側の開口部15aの外周面には、後述する口金部パッキング16を保持するための溝部15a1が一体に形成されている。溝部15a1は、開口部15aの外周面を1周するように形成され、溝の内表面が平坦な面となるように形成される。図3中、15eは口金付ランプ10とソケット装置20を係合させるための係合手段を構成する鉤状の係合溝である。
口金15dは、本実施形態ではGX53形の口金で構成され、銅や黄銅等の導電性を有する金属からなり、鍔状に突出する円板状のプラグ部15d1を有するピン形の一対の口金ピンで構成され、合成樹脂で環状に形成された支持段部15bに対し、プラグ部15d1が外方に突出するように樹脂成形により一体に埋め込まれ支持される。図中15fは、口金部材15の一端部側の開口部15aを塞ぐための蓋部材で、口金部材15と同様に、白色のPBT樹脂によって円形をなすように樹脂成形によって構成される。
次に、点灯装置17は、発光部12を点灯制御するための装置で、交流電圧100Vを直流電圧24Vに変換してLED12aに定電流の直流電流を供給するための点灯回路を有し、点灯回路を構成する回路部品17aと、円形の平板状のガラスエポキシ製の回路基板17bで構成され、回路基板の表面側に回路パターンが形成され、その実装面に複数の小形の電子部品からなる回路部品17aが実装されている。
上記に構成された点灯装置17は、回路基板17bが回路部品17aを上方に位置させた状態で凹嵌部15c内に支持されることにより口金部材15内に収容される。そして、点灯装置17が口金部材15内に収容された後に、蓋部材15fによって口金部材15の開口部15aが塞がれる。蓋部材15fは、口金部材15の底面に一体に形成されたボス部にネジによって固定される。
また、点灯装置17の出力端子と発光部12の発光モジュール12bは、蓋部材15fに形成された電線挿通孔(図示せず)を介して挿通されるリード線によって接続される。また、点灯装置17の入力端子は、一対の口金15dとリード線によって接続される。上記に構成された口金部材15は、口金部材15とランプ本体11との間に口金部パッキング16を介在した状態で、一端部側がランプ本体11の他端部側に配設される。
口金部パッキング16は、本実施形態ではシリコーンゴムや天然ゴム等からなるOリングで構成され、Oリング16が、予め口金部材15の外周面に形成された溝部15a1に嵌め込まれる。そして、Oリング16が嵌め込まれた状態で、Oリング16の弾性力に抗しながら口金部材15の一端部側をランプ本体11の他端部側の開口部11bに押し込んで嵌め込む。そして、ランプ本体11における基板支持部11cの一端部側の開口部11a側から、蓋部材15fを介するネジ(図示省略)を、口金部材15のボス部等に形成されたネジ孔(図示省略)にねじ込んで両者を固着する。
これにより、Oリング16が、ランプ本体11の内周面に形成された平坦な面からなる密着部11eと溝部15a1との間で圧縮され、口金部材15とランプ本体11とが気密状態に固定され、口金部材15内に収容された点灯装置17等の電装品が、口金部材15内に気密に防水性を有して収容される。なお、口金部材15は、ランプ本体11に対してシリコーン樹脂やエポキシ樹脂等の接着剤を用いて固定するようにしてもよい。
次に、パッキング受部18は、上記に構成された口金部材15が後述するソケット装置20に装着された際に、ソケット装置との間で口金15dを密封する器具部パッキング31を受けるための部材で、本実施形態においては、口金部材15の他端部側、すなわち、支持段部15bの外面に器具部パッキング31を保持すためのパッキング受部18を一体に形成して構成した。パッキング受部18は、器具部パッキング31が嵌め込まれ圧縮されて密閉を保つことができるように、支持段部15bの最外周部となる外縁部の角部が溝状になるように一体に樹脂成形によって形成する。この溝状をなすパッキング受部18は、口金部材15の外周面を1周する溝となるように一体に形成され、その溝の内表面が平坦な面となるように形成される。
上記によりランプ本体11の一端部側に、乳白色のカバー部材13とLEDからなる発光部12が設けられ、他端部側にGX53形の口金15dが設けられたフラットな薄形構造の口金付ランプ10が構成される。上記に構成された口金付ランプ10の外径寸法は、口金付ランプ10が装着されるソケット装置20の外径寸法と略同一に構成されている。
次に、ソケット装置の構成につき説明する。本実施形態のソケット装置は、上記に構成されたフラットな薄型構造の口金付ランプを装着することによって、口金付ランプとともにソケット装置自体で照明器具を構成する。そして、上記に構成されたGX53形式の口金が設けられた口金付ランプ10を装着することが可能なソケット装置20であり、図2、図4に示すように、一端部側に開口部21aを形成した筒状をなすソケット本体21と、上述した口金付ランプ10の口金15dが電気的に接続される接続部材22を有し、接続部材22が一端部側の開口部21aに面してソケット本体21に設置されるソケット部材23で構成する。
ソケット本体21は、耐熱性・耐候性を有し、電気絶縁性の良好な合成樹脂、本実施形態では、白色のPBT樹脂で構成され、一端部側に開口部21aを形成した有底の横断面が略円形の筒状をなすように形成する。また、ソケット本体21底面の最外周部となる外縁部の角部が溝状になるように一体に樹脂成形によって設置用パッキング受部21bを形成する。この溝状をなす設置用パッキング受部21bは、ソケット本体21の外周面を1周する溝となるように一体に形成され、その溝の内表面が平坦な面となるように形成される。そして、この設置用パッキング受部21bには、設置部パッキング32が嵌め込まれる。設置部パッキング32は、本実施形態ではシリコーンゴムや天然ゴム等からなるOリングで構成され、Oリング32が溝からなる設置用パッキング受部21bに嵌め込まれる。なお、ソケット本体21の外径寸法は、上述したランプ本体11外径寸法と略同一に形成される。
ソケット部材23は、上述した口金付ランプ10の口金15dが電気的に接続される接続部材22を有し、接続部材22が一端部側の開口部21aに面してソケット本体21に設置される。ソケット部材23は、電気絶縁性の良好な合成樹脂、本実施形態では、白色のポリカーボネート樹脂で構成された横断面が略円形で、中央部に貫通した支持孔23aを有したリング状に形成される。支持孔23aの直径寸法d1(図4)は、ランプ本体11の支持段部15bの突出部、すなわち、凹嵌部15cの外周面の直径寸法d2(図3)より多少大きく形成し(d1>d2)、凹嵌部15cが支持孔23a内に嵌め込むことができるように構成する。また、支持孔23aの深さは、ランプ本体11の突出する凹嵌部15cの高さと略同一になるように形成する。
接続部材22は、口金付ランプ10のGX53形式の一対の口金15dが接触して、口金付ランプ10に商用電源を供給するための部材で、図4(b)に示すように、一定の剛性とバネ性を有し、かつ導電性の良好な金属、例えば、銅、黄銅、リン青銅等からなる「く」の字に折り曲げられたバネ性を有する端子板22aで構成する。
この端子板22aは、ソケット部材23の表面側に形成された一対の係合孔23b内に収納されて支持される。係合孔23bは、円弧状をなす長孔からなる係止孔23b1と、この係止孔の一端に連続して形成された円形の孔からなる挿入孔23b2とで構成された通称「ダルマ孔」からなる。この挿入孔23b2の直径寸法は、口金付ランプ10における口金15dの円板状のプラグ部15d1の直径寸法より大きく形成し、係止孔23b1の長孔の幅寸法は、プラグ部15d1の直径寸法より小さく形成する。
これにより、口金15dのプラグ部15d1が挿入孔23b2から挿入され、係止孔23b1に移動させることによって、プラグ部15d1が係合孔23b内に収納された端子板22aに接触して電気的な接続がなされる。同時に、鍔状に突出するプラグ部15d1が長孔からなる係止孔23b1の裏面側に係止してプラグ部15d1の係合孔23bからの抜け止めがなされて機械的に保持される。図4(a)中、23eは、口金付ランプ10とソケット装置20を係合させるための係合手段を構成する係合突起で、口金付ランプ10の口金部材15に形成した鉤状の係合溝15eに挿入され回動されて係合する。
上記に構成されたソケット部材23は、接続部材22が一端部側の開口部21aに面するようにしてソケット本体21に収容され設置されてソケット装置20が構成される。なお、ソケット部材23は、ソケット本体21の内底面に一体に形成されたボス部にネジによって固定される。
上記に構成されたソケット装置20は、上述した口金付ランプ10の凹嵌部15cがソケット部材23の支持孔23aに挿入され、若干回動されることによって照明器具30が構成される。すなわち、上記に構成されたソケット装置20は、ダルマ孔からなる係合孔23bが、リング状をなすソケット部材23の中心点aに対して点対称となるように配置されている。
これにより、図4(a)、図5(b)に示すように、口金付ランプ10における口金15dのプラグ部15d1を、挿入孔23b2から挿入し係止孔23b1に移動、すなわち、ランプ本体11をソケット部材23の中心点aを中心にして角度α1だけ、図4(a)中、右方向に回動させる。これによって、口金15dのプラグ部15d1が端子板22aに接触し、さらに端子板の「く」の字の突起部分を乗り越えて接触し電気接続がなされる。
同時にプラグ部15d1が長孔からなる係止孔23b1の裏面側に係止して機械的に保持される。さらに、ランプとソケットとの係合手段であるソケット側の係合突起23eが、ランプ側の鉤状の係合溝15eに挿入され回動されて係合し、口金付ランプ10がソケット装置から容易に外れないように固定する。
この際、図5(a)に示すように、口金付ランプ10は、口金部材15の支持段部15bの外縁部の角部に形成されたパッキング受部18に対し、器具部パッキング31を保持させた状態で回動させ、ソケット装置20に設置される。すなわち、器具部パッキング31は、本実施形態ではシリコーンゴムや天然ゴム等からなるOリングで構成され、Oリング31が、口金部材15に形成された溝からなるパッキング受部18に予め嵌め込まれ、Oリング31が嵌め込まれたた状態で、Oリング31の弾性力に抗し押圧しながら口金15dをソケット部材23の挿入孔23b2に挿入し、係止孔23b1に向かって回動させる。
これにより、Oリング31が、口金部材15のパッキング受部18と、ソケット本体21の開口部21aにおける開口端面部21a1との間で圧縮され、口金付ランプ10とソケット装置20の接続部分、すなわち、口金15dと接続部材22との電気接続部分が気密状態にされ、防水性を確保することができる。なお、口金付ランプ10をソケット装置20から外す場合には、ランプ本体11を上記とは逆に回動させればよい。この際、Oロング31は、口金部材15の支持段部15bの最外周部に形成されたパッキング受部18と、ソケット本体21の最外周部の開口端面部21a1との間で圧縮されるようにしたので、パッキングを圧縮するために直径寸法を大きくするなどの格別な部材を形成することなく構成することができる。これにより、器具全体の直径寸法を極力小となすこことができ、器具の小型化を達成することが可能になる。
上記により、口金付ランプ10がソケット装置20に防水性を有した状態で機械的に保持されて装着され、口金付ランプ10とソケット装置20によって小型の照明器具30が構成される。そして、上記に構成された照明器具30は、ソケット装置20が予め浴室等の壁面などに設置され、ソケット装置20の端子板22aが電源線w1に接続されることによって、端子板22aから口金15dを介して電源が導入され、口金付ランプ10の点灯装置17に供給され、さらに、点灯装置17から発光部12に供給されて白色の光による浴室用の壁面照明が行われる。
設置に際しては、図4(c)、図5(b)に示すように、ソケット本体21の有底の底面部に形成された設置孔21cに木ネジ等を通して壁面にねじ込んで固定する。この際、設置部パッキング32がソケット本体21の底面と壁面との間に介在し、設置孔21cからの水や塵埃等の浸入を防ぐことができる。
以上、本実施形態における口金付ランプ10、ソケット装置20およびこれら口金付ランプ10、ソケット装置20を用いた照明器具30によれば、発光部12がカバー部パッキング14によって、点灯装置17等の電装品が口金部パッキング16によって、口金15dとソケット装置20の電気接続部が器具部パッキング31によって、さらに、設置面における防水は設置部パッキング32によって、それぞれが気密状態にされた防水性に優れた口金付ランプ10、ソケット装置20および照明器具30を提供することが可能となった。
以上、本実施形態において、口金15dとソケット装置20の電気接続部を気密にするための器具部パッキング31を、口金部材15に設けたパッキング受部18に嵌めこむように構成したが、ランプ本体11に設けたパッキング受部に設けるように構成してもよい。すなわち、図6に示すように、口金付ランプ10におけるランプ本体11の外周面を平坦にしてパッキング受部18´を形成する。また、ソケット装置20におけるソケット本体21の下部外周面にネジ部25を形成する。さらに、このネジ部25に螺合するネジ部26を内周面に形成したパッキング保持部材27を形成する。
パッキング保持部材27は、ソケット本体21と同様に白色のPBT樹脂によってリング状のキャップ体をなすように形成し、内周面の上部にパッキング収納部28を一体に形成し、パッキング収納部28に断面が板状をなすリング状の器具部パッキング31´を収納する。図6中、29は、パッキング保持部材27の下端部に形成された段部からなるネジ部用パッキング受部で、ネジ部パッキング33が嵌め込まれる。また、図6中、34は器具部パッキング31´を押圧するパッキング押えで、断面が略L字状をなすリング状に形成され、パッキング保持部材27の内周に沿って図6の上下方向に摺動可能に配設されている。なお、器具部パッキング31´は、シリコーンゴムや天然ゴム等で断面が板状をなすリング状のパッキングとして構成され、ネジ部パッキング33は、シリコーンゴムや天然ゴム等からなるOリングで構成される。また、パッキング押え34は、剛性を有するPBT等の合成樹脂や硬質ゴム等で一体にリング状に形成される。
そして、パッキング保持部材27のパッキング収納部28に器具部パッキング31´およびパッキング押え34を収納し、ネジ部用パッキング受部29にネジ部パッキング33を嵌め込んだ状態で、リング状をなすパッキング保持部材27を、口金付ランプ10のカバー部材13からランプ本体11に被せるようにして挿通させ、ネジ部26をソケット本体21のネジ部25にねじ込む。
このねじ込みにより、図6(b)に拡大して示すように、パッキング押え34のL字の下面が、ソケット本体21の開口部21aにおける開口端面部21a1の上面に当接し、このパッキング押え34のL字の上面に対して、断面が板状をなす器具部パッキング31´の下端部が当接する。そして、さらなるねじ込みにより、板状の器具部パッキング31´が、ランプ本体11のパッキング受部18´とパッキング保持部材27のパッキング収納部28との間で上下方向から圧縮されて波形に変形し、ランプ本体11のパッキング受部18´とパッキング保持部材27との間を、換言すれば、ソケット装置20と口金付ランプの接続部分を気密状態にする。
これにより、口金15dとソケット装置20の電気接続部が器具部パッキング31´によって気密状態にされ防水性が確保される。同時に、口金部材15とランプ本体11との間も気密状態になり、点灯装置17等の電装品が器具部パッキング31´によって気密状態にされ防水性が確保される。これによって、上述した口金部パッキング16を省略することが可能になり、コスト的に有利な口金付ランプ10を構成することも可能になる。
さらに、パッキング保持部材27を、ソケット本体21にねじ込むことによって、ネジ部パッキングであるOリング33が圧縮され、ネジ部25、26下方からの水や塵埃等の浸入を防止することができる。また、上記のように器具部パッキング31´が波形に変形し、その反発力(摩擦力)でランプ本体11、すなわち、口金付ランプ10全体のソケット装置20に対する上下および回動方向の動きが阻止されている。これにより、口金付ランプ10が不用意にソケット装置20から外れることがないように構成され、安全な照明器具を提供することが可能になる。なお、パッキング保持部材27のソケット本体21に対する固着手段はねじ込みに限定されず、例えば、別個のネジや接着剤等を用いることもできる。
また、本実施形態において、口金付ランプ10は、フラットな薄形構造のランプを構成することが好ましいが、ランプの形状としては、一般白熱電球の形状に近似させた電球形の口金付ランプ(A形またはPS形)、ボール形の口金付ランプ(G形)、円筒形の口金付ランプ(T形)、レフ形の口金付ランプ(R形)等のランプ形状に構成してもよい。また本実施形態は、フラットな薄形構造のランプや一般白熱電球のランプ形状に近似させた口金付ランプに限らず、その他各種の外観形状、用途をなす口金付ランプに適用することができる。
また、ランプ本体11は、発光部12や点灯装置17の放熱性を高めるために熱伝導性の良好な金属、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)の少なくとも一種を含む金属で形成することが好ましいが、この他に、窒化アルミニウム(AlN)等からなるセラミックス、シリコンカーバイト(SiC)などの工業材料で構成してもよい。さらには、高熱伝導樹脂等の合成樹脂で構成してもよい。外観形状は、フラットな薄形構造の口金付ランプを構成するために、平面が略円形で皿形をなすように構成することが好ましいが、平面が三角形、四角形、六角形などの多角形状、さらには楕円形状等をなすものであってもよい。
また、ランプ本体11の外周面には放熱性をより高めるために、放射状に多数の放熱フィンや放熱ピン等の放熱部材を一体に形成してもよい。さらに、ランプ本体11の外方に露出する外面部分を、例えば、凹凸若しくは梨地状に形成して表面積を大きくしたり、白色塗装や白色アルマイト処理を施して外面部分の熱放射率を高めるようにしてもよい。また、白色塗装や白色アルマイト処理を施した場合には、口金付ランプを照明器具に装着して点灯した場合、外面に露出するランプ本体外面の反射率が高くなり、器具効率を高めることが可能となり、また外観、意匠的にも良好となり商品性を高めることもできる。また、ランプ本体11は、アルミダイキャスト製とすることが好適であるが、アルミニウム等の金属板を絞り成形等することにより本体を形成するようにしてもよい。また、ランプ本体11の外径寸法は、ソケット本体21の外径寸法と略同一とすることが照明器具における外観上からも好ましいが、それぞれが異なる外径を有して構成されていてもよい。
発光部12は、発光ダイオード、半導体レーザ、有機ELなどを発光源とした固体発光素子で構成されることが好適であるが、発光管を蛇行させて平面形に形成した蛍光ランプ等の放電灯で構成されたものであってもよい。発光部12は、白色で発光するように構成することが好ましいが、照明器具の用途に応じ、赤色、青色、緑色等でも、さらには各種の色を組み合わせて構成してもよい。また、発光部の形状は、面モジュールを構成するために円形や、三角形、四角形、六角形などの多角形状、さらには楕円形状等をなすものであってもよく、目的とする配光特性を得るための全ての形状が許容される。
点灯装置17は、調光や調色を行うように構成してもよく、例えば、図7に示すように一対の調光用口金40を有する比較的大型の口金付ランプ10´を構成し、調光用伝送線を有するソケット装置20と組み合わせて調光機能付の照明器具を構成してもよい。また、調色を行う場合、LEDとして、例えば、電球色のLEDと昼光色のLEDを組み込み、これらを切り替えることにより行うようにしてもよい。また、点灯装置17は、上述したように、電球内に内蔵させて構成することが好適であるが、コンパクト形蛍光ランプのように点灯装置はランプを装着する器具側に別置きにして設け、電球側には内蔵させないように構成してもよい。
ソケット装置は、ソケット装置自体で口金付ランプとともに照明器具を構成したが、器具組み込み形のソケット装置を構成し、例えば、ダウンライトのように、器具組み込み形のソケット装置を器具本体や反射板に対して取り付け、この器具に組み込まれたソケット装置に口金付ランプを装着して照明器具を構成するようにしてもよい。
ソケット本体は、合成樹脂で構成したが、発光部や点灯装置の放熱性をより高めるために熱伝導性の良好な金属、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)の少なくとも一種を含む金属や、窒化アルミニウム(AlN)等からなるセラミックス、シリコンカーバイト(SiC)などの工業材料で構成してもよい。外観形状は、フラットな薄形構造の口金付ランプを装着するために、平面が略円形で皿形をなすように構成することが好ましいが、平面が三角形、四角形、六角形などの多角形状、さらには楕円形状等をなすものであってもよい。
また、照明器具は、天井埋込形、直付形、吊下形、さらには壁面取付形等が許容され、器具本体に制光体としてグローブ、セード、反射体などが取付けられるものであっても光源となる口金付ランプが露出するものであってもよい。また、器具本体に1個の口金付ランプを取付けたものに限らず、複数個が配設されるものであってもよい。さらに、オフィス等、施設・業務用の大型の照明器具などを構成してもよい。
なお、本実施形態の変形例を示す図6、図7において、図1〜図5と同一部分に同一の符合を付し、詳細な説明は省略した。以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々の設計変更を行うことができる。
10 口金付ランプ
11 ランプ本体
11a 開口部
12 発光部
13 カバー部材
14 カバー部パッキング
15 口金部材
15d 口金
16 口金部パッキング
18 パッキング受部
20 ソケット装置
21 ソケット本体
21a 開口部
22 接続部材
23 ソケット部材
30 照明器具
31 器具部パッキング

Claims (4)

  1. 一端部側に開口部を形成した筒状をなすランプ本体と;
    ランプ本体の一端部側の開口部に面して設置される発光部と;
    発光部を覆うようにランプ本体の一端部側に配設されるカバー部材と;
    ランプ本体とカバー部材との間に配設されるカバー部パッキングと;
    一端部側がランプ本体の他端部側に配設されるとともに、発光部に電源を供給するための口金を他端部側に有する口金部材と;
    ランプ本体と口金部材との間に配設される口金部パッキングと;
    前記口金部材がソケット装置に装着された際に、ソケット装置との間で口金を密封する器具部パッキングを受けるためのパッキング受部と;
    を具備していることを特徴とする口金付ランプ。
  2. 一端部側に開口部を形成した筒状をなすランプ本体と;
    ランプ本体の一端部側の開口部に面して設置される発光部と;
    発光部を覆うようにランプ本体の一端部側に配設されるカバー部材と;
    ランプ本体とカバー部材との間に配設されるカバー部パッキングと;
    一端部側がランプ本体の他端部側に配設されるとともに、発光部に電源を供給するための口金を他端部側に有する口金部材と;
    前記口金部材がソケット装置に装着された際に、ソケット装置との間で口金を密封する器具部パッキングを受けるためのパッキング受部と;
    を具備していることを特徴とする口金付ランプ。
  3. 一端部側に開口部を形成した筒状をなすソケット本体と;
    請求項1または2に記載の口金付ランプの口金が電気的に接続される接続部材を有し、接続部材が一端部側の開口部に面してソケット本体に設置されるソケット部材と;
    を具備していることを特徴とするソケット装置。
  4. 請求項1または2に記載の口金付ランプと;
    請求項3に記載のソケット装置と;
    前記口金付ランプのパッキング受部と前記ソケット装置との間に配設される器具部パッキングと;
    を具備していることを特徴とする照明器具。

JP2011000430A 2011-01-05 2011-01-05 口金付ランプ、ソケット装置および照明器具 Pending JP2012142215A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000430A JP2012142215A (ja) 2011-01-05 2011-01-05 口金付ランプ、ソケット装置および照明器具
EP11196274.2A EP2474781B1 (en) 2011-01-05 2011-12-30 Luminaire on which lamp is mounted with cap
CN2011104543978A CN102588770A (zh) 2011-01-05 2011-12-30 照明器具
US13/343,598 US20120170248A1 (en) 2011-01-05 2012-01-04 Luminaire on which lamp is mounted with cap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000430A JP2012142215A (ja) 2011-01-05 2011-01-05 口金付ランプ、ソケット装置および照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012142215A true JP2012142215A (ja) 2012-07-26

Family

ID=46678279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000430A Pending JP2012142215A (ja) 2011-01-05 2011-01-05 口金付ランプ、ソケット装置および照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012142215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175095A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Koito Mfg Co Ltd 灯具および灯具アセンブリの取付方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277985A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 防水型照明器具
JP2009135001A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプ装置及び照明器具
JP3156168U (ja) * 2009-10-06 2009-12-17 鍋清株式会社 照明器具用パッキン及びその照明器具用パッキンを備えた照明器具
JP2010192337A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプ装置および照明器具
JP2010199062A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Soji Kobayashi 調光式ledダウンライト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277985A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 防水型照明器具
JP2009135001A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプ装置及び照明器具
JP2010199062A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Soji Kobayashi 調光式ledダウンライト
JP2010192337A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプ装置および照明器具
JP3156168U (ja) * 2009-10-06 2009-12-17 鍋清株式会社 照明器具用パッキン及びその照明器具用パッキンを備えた照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175095A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Koito Mfg Co Ltd 灯具および灯具アセンブリの取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8714785B2 (en) Cap, socket device, and luminaire
JP5333758B2 (ja) 照明装置および照明器具
JP5163896B2 (ja) 照明装置及び照明器具
JP5549926B2 (ja) 口金付ランプおよび照明器具
EP2474781B1 (en) Luminaire on which lamp is mounted with cap
JP2005251660A (ja) 光源および照明装置
WO2013046319A1 (ja) ランプ及び照明器具
JP5532299B2 (ja) 電球形ランプおよび照明器具
JP2012124110A (ja) カバー部材取付装置、口金付ランプおよび照明器具
JP2011243365A (ja) 口金付ランプ、ソケット装置および照明器具
JP5320627B2 (ja) 口金付ランプおよび照明器具
KR20110056140A (ko) 엘이디 램프
KR101116903B1 (ko) Led등기구
JP2015008149A (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP2012204208A (ja) ランプ装置および照明器具
JP2012142215A (ja) 口金付ランプ、ソケット装置および照明器具
JP2012124109A (ja) カバー部材取付装置、口金付ランプおよび照明器具
JP3184244U (ja) 防水照明具
JP2011210513A (ja) ミニクリプトンランプ型led電球
KR101191740B1 (ko) Led조명등 고정용 구조체
JP2013201041A (ja) 発光モジュール、照明装置および照明器具
JP2013093281A (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP5637417B2 (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP2013242986A (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP2012124108A (ja) 口金付ランプおよび照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130807

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708