JP2012137075A - 内燃機関のピストンと該ピストンの製造法及び摺動部材 - Google Patents

内燃機関のピストンと該ピストンの製造法及び摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012137075A
JP2012137075A JP2010291662A JP2010291662A JP2012137075A JP 2012137075 A JP2012137075 A JP 2012137075A JP 2010291662 A JP2010291662 A JP 2010291662A JP 2010291662 A JP2010291662 A JP 2010291662A JP 2012137075 A JP2012137075 A JP 2012137075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
molded body
wear
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010291662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5337142B2 (ja
Inventor
Tomokazu Takahashi
智一 高橋
Masato Sasaki
正登 佐々木
Takanori Sato
貴範 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010291662A priority Critical patent/JP5337142B2/ja
Priority to CN201110361323.XA priority patent/CN102562349B/zh
Priority to US13/337,352 priority patent/US20120160206A1/en
Priority to DE102011122626A priority patent/DE102011122626A1/de
Publication of JP2012137075A publication Critical patent/JP2012137075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337142B2 publication Critical patent/JP5337142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0009Cylinders, pistons
    • B22D19/0027Cylinders, pistons pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D15/00Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor
    • B22D15/02Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor of cylinders, pistons, bearing shells or like thin-walled objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/23Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces involving a self-propagating high-temperature synthesis or reaction sintering step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/008Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of engine cylinder parts or of piston parts other than piston rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1005Pretreatment of the non-metallic additives
    • C22C1/1015Pretreatment of the non-metallic additives by preparing or treating a non-metallic additive preform
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/01Pistons; Trunk pistons; Plungers characterised by the use of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/09Pistons; Trunk pistons; Plungers with means for guiding fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/22Rings for preventing wear of grooves or like seatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

【課題】ピストンリング溝を構成する比重の大きな耐摩環を備えたピストンであっても、重量増加を十分に抑制できる内燃機関のピストンを提供する
【解決手段】冠部2にピストンリング溝5の形成用の耐摩環8を有する内燃機関のピストン1であって、前記耐摩環8を、ピストン1のアルミニウム合金(Al)母材よりも高硬度でかつ比重が大きなニレジスト鋳鉄の切粉を圧縮した圧粉体である多孔質の仮成形体10によって成形し、仮成形体は、平均粒径が100〜1000μm以上でかつ密度が3.0〜6.0g/cm3以上に設定され、仮成形体の加熱温度が1000℃で、加熱時間を30分間とした。また、仮成形体を含浸させて多孔質の多孔空間内に浸透させるAl合金とMg合金の溶湯における前記Mg合金量を60〜90重量%の範囲に設定した。
【選択図】図2

Description

本発明は、冠部に耐摩環が鋳込まれた内燃機関のピストンと、該ピストンの製造方法及び摺動部材に関する。
周知のように、内燃機関のピストンにあっては、軽量化の要請からピストン本体をアルミニウム合金材によって形成しているが、このピストンの上端部に有する冠部に掛かる燃焼圧力が高いことから、前記冠部の外周にピストンリング溝を形成し、ここに直接ピストンリングを設けると、ピストンリング溝が破損するおそれがある。このため、前記冠部の内部にニレジスト鋳鉄製の耐摩環を埋設し、この強度の高い耐摩環の外周にピストンリング溝を形成するようになっている。
特開2010−96022号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載のピストンは、耐摩環としてニレジスト鋳鉄などの単体で比重の大きな材料を用いているため、ピストン全体の重量が大きくなってしまうといった問題がある。
本発明は、前記従来技術の技術的課題に鑑みて案出されたもので、ピストンリング溝を構成する耐摩環を備えたピストンであっても、重量増加を十分に抑制できる内燃機関のピストンを提供することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、冠部にピストンリング溝形成用の耐摩環を有する内燃機関のピストンであって、前記耐摩環を、ピストンの母材よりも高硬度でかつ比重が大きい材料によって成形された多孔質の仮成形体の多孔空間内に、マグネシウムが20重量%以上含有した材料が含浸した部材によって形成したことを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、冠部にピストンリング溝形成用の耐摩環を有する内燃機関のピストンの製造方法であって、前記ピストンの母材よりも高硬度でかつ比重が大きい金属酸化物の粉体を固めて成形された仮成形体の多孔空間内に、前記ピストン母材よりも比重が小さい金属材料を前記仮成形体との酸化還元反応によって含浸させて前記耐摩環を形成し、その後、前記耐摩環を前記ピストン母材に鋳ぐるみ固定したことを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、母材よりも耐摩耗性の高い耐摩耗部が部分的に設けられた摺動部材であって、前記耐摩耗性部を、前記母材よりも高硬度でかつ比重が大きな材料によって成形された多孔質の仮成形体の多孔空間内に、マグネシウムが20重量%以上含有した材料が含浸した成形体によって形成したことを特徴としている。
請求項1〜3に記載の各発明によれば、耐摩環を特異な成形材料と成形方法によって成形することによって、ピストン全体の重量の増加を抑制することができる。
本発明の実施形態に供されるディーゼル機関用のピストンを示す斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 本実施形態に供される耐摩環を示す斜視図である。 A〜Cはパンチ成形機による圧粉体を成形する工程を示している。 本実施形態に供される仮成形体の斜視図である。 本実施形態に供されるピストン鋳造装置によって耐摩環を鋳込む状態を示す装置の縦断面図である。
以下、本発明に係る内燃機関用ピストンと、この製造装置及び摺動部材の実施形態及び実施例を図面に基づいて詳述する。なお、本実施形態に供されるピストンは、レシプロ・ディーゼル内燃機関に適用したものである。
〔実施形態〕
前記ピストン1は、母材としてAC8A Al−Si系のアルミニウム合金によって一体に成形され、図1及び図2に示すように、ほぼ円筒状に形成されて、冠面2a上に燃焼室を画成する冠部2と、該冠部2の下端外周縁に一体に設けられた円弧状の一対のスラスト側及び反スラスト側のスカート部3と、該各スカート部3の円周方向の両側端に各連結部位を介して連結された一対のエプロン部4と、を備えている。この各エプロン部4には、図外のピストンピンの両端部を支持する一対のピンボス部4aが一体に形成されている。
なお、前記ピストン1の母材としては、前記アルミニウム合金をベースとする以外に、このアルミニウム合金をベースとしてここにマグネシウム合金を含有させることも可能であり、これによって、ピストン母材自体の軽量化を図ることも可能である。
前記冠部2は、比較的肉厚に形成された円盤状を呈し、冠面2a上に燃焼室を構成する断面ほぼ逆M状の凹部2bが形成されていると共に、後述する鋳造後の外周面に切削・研磨などの機械加工がなされて図外のプレッシャリングやオイルリングなどの3つのピストンリングを保持する上下三段のピストンリング溝5,6,7がそれぞれ形成されている。
また、冠部2の内部には、摺動部材としての耐摩環8が埋設されていると共に、該耐摩環5の内周側には内部に冷却用オイルを循環させる環状空洞部9が形成されている。
前記耐摩環8は、図2及び図3に示すように、前述した冠部2の外周部の研磨後に、最上段側の前記プレッシャリングを保持するピストンリング溝5を形成するためのものであって、前記ピストン1のアルミニウム合金母材よりも高硬度でかつ比重の大きな鉄系金属であるニレジスト鋳鉄の圧粉体をベースとして、ここにアルミニウム合金(Al)とマグネシウム合金(Mg)を含浸させた成形体によって円環状一体に形成されている。この耐摩環8は、具体的には後述するように本願発明者の数多くの実験によって成形されたものである。
前記環状空洞部9は、前記耐摩環8とピストン1の中心軸線と同軸上に配置されて前記耐摩環8の内周面から径方向内側へ僅かな隙間幅長さ、たとえば約3mm程度の隙間幅長さをもって近接配置されていると共に、ピストン軸方向で互いにほぼ全体がオーバーラップする位置に配置されている。
前記耐摩環8と環状空洞部9内部の冷却用オイルは、燃焼室の高熱を吸収して外部との熱交換を効率良く行うために、燃焼室(凹部2b)に近い冠部2の内部上端側に可及的に近づけことが望ましいため、ピストン軸方向の位置で両者8,9をオーバーラップさせるようになっている。
前記耐摩環8は、前記従来の技術的課題を踏まえた軽量化の実現と、成形作業の容易性や成形作業コストの低減化などを考慮して、本願の発明者において以下の数多くの実験を重ねた結果から得られたものである。
〔実施例〕
以下、耐摩環8を成形する材料及び実験を交えて行った基本的な成形方法について具体的に説明する。
(第1工程)
まず、耐摩環8のベース材料としては、金属酸化物(鉄系材料)であるニレジスト鋳鉄の切粉を粉砕し、この切粉を圧縮して多孔質の圧粉体である仮成形体10を予め成形する。なお、この仮成形体10は、基本的に圧粉体を称するが、便宜上、以下の多孔空間にAlとMgの溶湯が含浸され後の第7工程まで仮圧粉体と称する。
前記ニレジスト鋳鉄の切粉は、実験的には、一般的な試験研究用の小型振動ミルによってロッドで約8時間、ボールで4時間の合計12時間を掛けて粉砕して得られたものであり、その平均粒径(μm)を、50、100、200、400、600、800、1000になるように分級した。
(第2工程)
次に、前記ニレジスト鋳鉄の切粉を、図4に示す通常のパンチ成形機11によって加圧して図5に示す仮成形体10を成形する。つまり、まず、図4Aに示すように、成形型12の円柱状キャビティ12a内に下方から成形ピン13aを内挿した下パンチ13を挿入させて位置決め保持した状態で、前記ニレジスト鋳鉄の切粉14をキャビティ12a内に充填する。
続いて、図4Bに示すように、上パンチ15をキャビティ12aの上方から挿入下降させて前記下パンチ13と一緒に上下方向から前記切粉14を所定の圧力で加圧して円筒状の圧粉体である仮成形体10を成形する。
その後、図4Cに示すように、下パンチ13と上パンチ15を、同期させながら上昇させて前記仮成形体10を成形型12から取り出せば、図5に示す外径16mm、内径8mm、高さ10mmの円筒状の仮成形体10が得られる。
実験では、前記パンチ成形機11による成形の際に、前記上下パンチ13,15のストロークを変えて、前記仮成形体10の成形密度(g/cm3)を、3,4,5,6,7,7.8とそれぞれ変化させた。
このニレジスト鋳鉄の仮成形体10は、鉄(Fe)をベースとして、表1に示すような、炭素(TC)と、シリコン(Si)、マンガン(Mn)、リン(P)、硫黄(S)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、銅(Cu)などの材料が最大(MaX)、最小(Min)で示す割合でそれぞれ含まれている。
Figure 2012137075
また、この仮成形体10は、熱膨張係数が19.3×10-6で、密度が3.0〜7.8になっている。
(第3工程)
次に、前記仮成形体10を、水素ガスと窒素ガスの混合がH2:N2=3:1の割合の雰囲気ガス中で以下の条件で焼結成形した。
つまり、最初に600℃で1分間加熱し、次に、600℃で10分間均熱し、3番目に再び1150℃で15分間加熱した。続いて4番目に1150℃で1時間均熱し、5番目に800℃で15分間降熱し、6番目に800℃で10分間均熱した。さらに、7番目に500℃で15分間降熱し、8番目に500℃で10分間均熱し、最後の9番目に150℃で5分間降温して終了した。
一方、焼結成形が完了した前記仮成形体10を浸漬するアルミニウム合金材(Al)とマグネシウム合金材(Mg)の混合溶湯を予め準備した。
つまり、前記Al合金のインゴットと、Mg合金を、坩堝に投入して750℃で溶解して溶湯を作るが、実験では、以下の表2に示すように、前記AlとMgの投入量の比率(重量%)を変化させて溶湯を作った。
Figure 2012137075
また、実験では、前記平均粒径の異なる複数の仮成形体10に、大気中において以下の各温度条件下にて30分間加熱して仮成形体10の切粉の表面を酸化させた。この温度条件としては、1番目は未加熱(常温RT)の状態で酸化させた場合、2番目は500℃で加熱して酸化させた場合、3番目は1000℃で加熱して酸化させた場合とした。
(第4工程)
次に、前述した前記平均粒径や密度及び加熱条件がそれぞれ異なる各仮成形体10を、表2に示した前記Al合金とMg合金の相対的な含有量を変化させた溶湯(750℃)に10分間浸漬する含浸処理を行った。
(第5工程)
その後、各仮成形体10を、溶湯温度が780℃の99.7%の純アルミニウムに近いAl合金の溶湯に浸漬して、前記仮成形体10の表面にAl合金を付着させた。これによって、Mgの大気中における酸化を抑制する。
(第6、第7工程)
続いて、前記仮成形体10を常温にて所定時間の間、冷却保管し(第6工程)、その後、前記仮成形体10を99.7%のAl合金の溶湯へ再浸漬して予熱する(第7工程)。このAl合金の溶湯温度は、780℃に設定した。
(第8工程)
次に、前記溶湯内から取り出された成形体(耐摩環8)を、図6に示すピストンの鋳造金型16内に形成されたキャビティ16b内の所定位置にセットする。その後、前記金型16の注湯口16aからキャビティ16b内にピストン1の母材であるAl合金の溶湯を注湯して前記耐摩環8を鋳ぐるむ。この場合の溶湯温度は750℃に設定し、前記Al合金の溶湯材料としては、Alの他にMgやZn、Mnを含有したAZ91Cを用いた。これによって、耐摩環8が鋳込まれたピストン1の成形作業が完了する。
以上の一連の工程によって耐摩環8を有するピストン1が成形されるわけであるが、本願発明者は、前記第4工程が終了した段階で以下の実験を行った。
すなわち、前記Al合金とMg合金の混合溶湯への浸漬後に取り出した複数の成形体10を、横方向(径方向)から切断して内部まで前記溶湯の含浸性(浸透性)を検証した。この結果を示す以下の表3〜表5に示し、表3では前述した仮成形体10の加熱温度が常温の場合、表4では500℃の場合、表5では1000℃の場合である。この各表中、溶湯が仮成形体10の内部まで十分に浸透している場合を○、未浸透部がある場合を×とした。
Figure 2012137075
Figure 2012137075
Figure 2012137075
表3をみると、前記切粉14の平均粒径が100μm以上で、仮成形体10の成形密度が3.0〜6.0g/cm3、前記溶湯のMgの含有量が60〜90重量%の場合で十分浸透していることがわかった。また、表4をみると、前記切粉14の平均粒径が100μm以上で、仮成形体10の成形密度が3.0〜6.0g/cm3、前記溶湯のMgの含有量が40〜90重量%の場合で十分浸透していることがわかった。表5では、前記切粉14の平均粒径が100μm以上で、仮成形体10の成形密度が3.0〜6.0g/cm3、前記溶湯のMgの含有量が20〜90重量%の場合で十分浸透していることがわかった。
したがって、前記表3〜表5のうち、少なくとも○が記載された範囲であれば、仮成形体10に対する溶湯の十分な浸透性が得られるのである。よって、これらのいずれかを選択することによって所望の耐摩環8を得ることができる。
また、前記各表3〜5に示す実験結果からして、ニレジスト鋳鉄の切粉14の平均粒径が600μmで、成形密度6.0g/cm3の場合のMg量と酸化温度の関係は表6のようになる。
Figure 2012137075
この表をみると、前記仮成形体10の加熱温度(常温RT〜1000℃)がいずれの場合でもMg量が60重量%で浸透し、前記加熱温度が1000℃の場合はMg量が20重量%で浸透することが明らかである。この範囲で各条件を定めれば、より最適な溶湯の浸透性を確保できることが明らかである。
次に、焼結条件として加熱温度を1000℃、加熱時間を10分間として得られた仮成形体10をMg量が90重量%の溶湯に浸漬した場合の前記仮成形体10の切粉14の平均粒径(μm)と密度(g/cm3)の関係を表7に示す。
Figure 2012137075
この表をみると、前記切粉14の平均粒径は100μm以上で、成形密度が6.0g/cm3以下であれば仮成形体10の多孔空間内に前記溶湯が十分に浸透することがわかった。
以上の各表に表れた実験結果からして、ニレジスト鋳鉄の切粉14の平均粒径を100〜1000μmとすると共に、仮成形体10の成形密度を3.0〜6.0g/cm3とし、前記仮成形体10の加熱温度が1000℃で、加熱時間を30分間とし、溶湯のMg量が60〜90重量%の範囲の条件下で成形すれば、前記仮成形体10に対するAlとMgの混合溶湯を十分に浸透させることが可能になる。
好ましくは、ニレジスト鋳鉄の切粉14の平均粒径が600μmにすると共に、仮成形体10の成形密度を5.0g/cm3とし、前記仮成形体10の加熱温度を1000℃で加熱時間を30分間とし、溶湯のMg量を90重量%に設定すれば最良の耐摩環8が得られる。
〔実施例における溶湯の自発浸透のメカニズム〕
以下、前記第4工程での仮成形体10に対するAl、Mgの混合溶湯の自発浸透のメカニズムを考察する。
前記第4工程で仮成形体10(焼結体)が前記溶湯中に浸漬された直後、閉じこめられた空気は、マクロ的にはモル数とボイル・シャルル法則に基づいた圧力を保持している。これに対して、外力として大気圧と前記AlとMgの混合溶湯の重力を合わせた圧力が焼結仮成形体10に作用する。したがって、浸漬の直前に仮成形体10の温度を溶湯の温度近傍に予熱しておくことは、浸漬後の仮成形体10の内圧(空気のモル数)を低いレベルにするためにも有効と考えられる。
ミクロレベルにおいて酸化マグネシウム(MgO)の被膜に覆われた前記溶湯は、仮成形体10に対して濡れないので、界面張力の働きで溶湯の浸入を妨げる方向に浸透圧が存在する。
前記溶湯は、約1023K(750℃)になると、成分中のマグネシウムが雰囲気中に蒸発し、窒化マグネシウム(Mg32)が生成し、仮成形体10の多孔空間内の窒素を消耗する。
N2(G)+3Mg(G)→Mg32(S)
生成した窒化マグネシウムMg32は、仮成形体10の切粉の粒子表面をコーティングして溶湯の酸化膜を還元し溶湯との濡れ性を改善することによって浸透圧を大きくする。
前記溶湯の振動などで前記MgOの被膜が壊れて溶湯が仮成形体10の鉄酸化物に接触すると、テルミット反応が開始される。
4Mg+Fe304=4Mg+3Fe−77kcal/mol
Mg+FeO=MgO+Fe−80.5kcal/mol
この発熱反応によりMg32(S)の生成及び酸化膜(MgO)の還元が進み、空気と接触している溶湯表面には、仮成形体10内のO2による酸化が進む。
窒素と酸素は消費されて分圧は減少してMgの蒸気圧に近づき、大気圧と溶湯の重力との合力によって前記溶湯は十分に仮成形体10の多孔空間内に浸透するのである。
このような浸透メカニズムによって、前記溶湯が仮成形体10の内部に十分に浸透することから、最終的に得られた耐摩環8は、ニレジスト鋳鉄の多孔質化と、浸透したAl、Mgの金属材料の大幅な軽減化によって、前記従来のニレジスト鋳鉄の単体よりも重量(比重)が大幅に低減する。
この結果、この耐摩環8が鋳込まれたピストン1全体の軽量化が図れる。これによって、機関の振動音を抑制できると共に、耐摩環8とシリンダボアとのフリクションを低減させることができる。
しかも、前記浸透メカニズムによって仮成形体10内への溶湯の浸透時間を短くすることができるので、製造作業能率の向上が図れると共に、製造コストの低減化が図れる。
さらに、本実施例では、前記仮成形体10に対する前記AlとMgの混合溶湯を、溶湯圧力によって含浸させるのではなく、酸化還元反応による発熱を利用して含浸させるようにしたことから、大型な圧力装置などが全く不要になるので、この点でも製造コストの大幅な低減化が図れる。
さらに、前記仮成形体10を、ニレジスト鋳鉄の切粉を利用して成形するため、材料コストの低減化も図れる。
本発明は、前記実施例における成形方法などに限定されるものではなく、例えば、仮成形体10の材料としてニレジスト鋳鉄の粉体を使用せずに、別の鉄系金属の粉体を使用することも可能である。
また、前記第3工程の仮成形体10の焼結作業を省略して圧粉体のままで次の第4工程作業を行うことも可能であり、この工程の省略によって作業性の向上が図れる。
さらに、前記第6工程と第7工程である成形体10の冷却保管と前記成形体10の溶湯への再浸漬を省略することも可能である。つまり、前記第6,第7工程は、次の第8工程までのサイクルを合わせるためのものであるから、このサイクルタイミングが合えば前記工程を省略することも可能である。これによって、さらに作業性が向上する。
また、前記第6、7工程の他に第5工程のアルミニウム溶湯への浸漬作業も、前記第4工程から第8工程への作業が素早く行われて、Mgの酸化が抑制できるのであれば省略することが可能である。
また、摺動部材としては、前記耐摩環8に限定されるものではなく、他の機器や機関などの用いられるものであればいずれのものであってもよい。
前記実施形態から把握される前記請求項以外の発明の技術的思想について以下に説明する。
〔請求項a〕請求項1に記載の内燃機関のピストンにおいて、
前記多孔質の仮成形体は、金属粉体を固化して成形されていることを特徴とする内燃機関のピストン。
〔請求項b〕請求項aに記載の内燃機関のピストンにおいて、
前記仮成形体は、圧粉体であることを特徴とする内燃機関のピストン。
〔請求項c〕請求項aに記載の内燃機関のピストンにおいて、
前記仮成形体の粉体は、平均粒径が100μm以上でかつ密度が3.0g/cm3以上に設定されていることを特徴とする内燃機関のピストン。
〔請求項d〕請求項aに記載の内燃機関のピストンにおいて、
前記粉体は、鉄系金属であることを特徴とする内燃機関のピストン。
〔請求項e〕請求項dに記載の内燃機関のピストンにおいて、
前記粉体は、ニレジスト鋳鉄によって形成されていることを特徴とする内燃機関のピストン。
〔請求項f〕請求項1に記載の内燃機関のピストンにおいて、
前記ピストン母材は、アルミニウム合金材であることを特徴とする内燃機関のピストン。
〔請求項g〕請求項1に記載の内燃機関のピストンにおいて、
前記ピストン母材は、マグネシウム合金材であることを特徴とする内燃機関のピストン。
この発明によれば、ピストン全体のさらなる軽量化が図れる。
〔請求項h〕請求項2に記載の内燃機関のピストンの製造方法において、
前記仮成形体は、粉体を加圧するだけで成形される圧粉体によって形成したことを特徴とする内燃機関のピストンの製造方法。
〔請求項i〕請求項2に記載の内燃機関のピストンの製造方法において、
前記ピストンの母材よりも比重が小さい金属材料は、大気圧によって前記仮成形体に浸透することを特徴とする内燃機関のピストンの製造方法。
〔請求項j〕請求項2に記載の内燃機関のピストンの製造方法において、
前記成形された耐摩環をアルミニウム合金とマグネシウム合金の溶湯に浸漬し、その後、該耐摩環を前記ピストンの母材に鋳ぐるむことを特徴とする内燃機関のピストンの製造方法。
この発明によれば、耐摩環をアルミニウム合金とマグネシウム合金の溶湯に浸漬した後に、酸化しないうちに速やかにピストン母材に鋳ぐるむことによって、成形作業時間を短縮することが可能になる。
1…ピストン
2…冠部
3…スカート部
4…エプロン部
5〜7…ピストンリング溝
8…耐摩環
10…仮成形体

Claims (3)

  1. 冠部にピストンリング溝形成用の耐摩環を有する内燃機関のピストンであって、
    前記耐摩環を、ピストンの母材よりも高硬度でかつ比重が大きい材料によって成形された多孔質の仮成形体の多孔空間内に、マグネシウムが20重量%以上含有した材料が含浸した部材によって形成したことを特徴とする内燃機関のピストン。
  2. 冠部にピストンリング溝形成用の耐摩環を有する内燃機関のピストンの製造方法であって、
    前記ピストンの母材よりも高硬度でかつ比重が大きい金属酸化物の粉体を固めて成形された仮成形体の多孔空間内に、前記ピストン母材よりも比重が小さい金属材料を前記仮成形体との酸化還元反応によって含浸させて前記耐摩環を形成し、
    その後、前記耐摩環を前記ピストン母材に鋳ぐるみ固定したことを特徴とする内燃機関のピストン製造方法。
  3. 母材よりも耐摩耗性の高い耐摩耗部が部分的に設けられた摺動部材であって、
    前記耐摩耗性部を、前記母材よりも高硬度でかつ比重が大きな材料によって成形された多孔質の仮成形体の多孔空間内に、マグネシウムが20重量%以上含有した材料が含浸した成形体によって形成したことを特徴とする摺動部材。
JP2010291662A 2010-12-28 2010-12-28 内燃機関のピストンと該ピストンの製造法及び摺動部材 Expired - Fee Related JP5337142B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291662A JP5337142B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 内燃機関のピストンと該ピストンの製造法及び摺動部材
CN201110361323.XA CN102562349B (zh) 2010-12-28 2011-11-15 内燃机的活塞与该活塞的制造方法及滑动部件
US13/337,352 US20120160206A1 (en) 2010-12-28 2011-12-27 Piston of Internal Combustion Engine, Producing Method of Piston, and Sliding Member
DE102011122626A DE102011122626A1 (de) 2010-12-28 2011-12-27 Kolben eines Verbrennungsmotors, Herstellverfahren des Kolbens und Gleitelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291662A JP5337142B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 内燃機関のピストンと該ピストンの製造法及び摺動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012137075A true JP2012137075A (ja) 2012-07-19
JP5337142B2 JP5337142B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=46315181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291662A Expired - Fee Related JP5337142B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 内燃機関のピストンと該ピストンの製造法及び摺動部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120160206A1 (ja)
JP (1) JP5337142B2 (ja)
CN (1) CN102562349B (ja)
DE (1) DE102011122626A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535195A (ja) * 2013-07-31 2016-11-10 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH 浸潤可能なインサート部品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL219558B1 (pl) 2011-04-21 2015-05-29 Marcin Just Urządzenie i sposób do diagnostyki próchnicy wtórnej
JP5859395B2 (ja) * 2012-07-27 2016-02-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストン及びこのピストンの製造方法
GB201223198D0 (en) * 2012-12-21 2013-02-06 Jaguar Cars Sleeve member and method of casting
US20170241372A1 (en) * 2014-10-21 2017-08-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Method for manufacturing piston for internal combustion engine and frictional hole sealing device for piston for internal combustion engine
DE102015216321A1 (de) 2015-08-26 2017-03-02 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens
CN105422307A (zh) * 2015-11-27 2016-03-23 宁波市群星粉末冶金有限公司 一种轻型耐磨汽车发动机活塞及其制备方法
WO2018092088A1 (en) * 2016-11-20 2018-05-24 Dahan Oded Lightweight piston
JP2018178848A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストン及び内燃機関のピストンの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319504A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Toyota Motor Corp 金属焼結体複合材料及びその製造方法
JPH11335795A (ja) * 1998-05-19 1999-12-07 Mitsubishi Materials Corp 耐摩耗性のすぐれた相手攻撃性の低いアルミニウム真空溶浸鉄系焼結材料製ピストンリング耐摩環
JP2000080451A (ja) * 1998-07-10 2000-03-21 Nippon Piston Ring Co Ltd 耐摩環用焼結体および耐摩環
JP2004162089A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Toyota Industries Corp 鉄基多孔質鋳込部材、鋳造部材およびそれらの製造方法
JP2004307239A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 層状構造を有する酸化アルミニウム耐摩耗性部材及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1277579A (en) * 1968-07-15 1972-06-14 Wellworthy Ltd Pistons
DE2005662A1 (de) * 1970-02-07 1971-08-12 Karl Schmidt GmbH, 7107 Neckars ulm Leichtmetallkolben mit Ringträger
DE2639294C2 (de) * 1976-09-01 1982-05-13 Mahle Gmbh, 7000 Stuttgart Gepreßter Aluminiumkolben für Verbrennungsmotoren mit Einlagen aus einem anderen Werkstoff
JPS54150510A (en) * 1978-05-16 1979-11-26 Mazda Motor Corp Piston in aluminum alloy
DE3418405A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-29 Mazda Motor Corp., Hiroshima Verfahren zur herstellung von gussteilen aus aluminiumlegierung und aus einer aluminiumlegierung bestehender kolben
JPH0750049Y2 (ja) * 1986-11-25 1995-11-15 イズミ工業株式会社 熱膨張抑制ピストン用ストラット
US4987867A (en) * 1989-11-06 1991-01-29 Izumi Industries, Ltd. Piston for internal combustion engines
GB9102324D0 (en) * 1991-02-02 1991-03-20 Ae Piston Products Pistons
JP2006089772A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toyota Motor Corp マグネシウム合金
JP4438609B2 (ja) * 2004-11-16 2010-03-24 アイシン精機株式会社 ピストン
DE102004057284A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-14 Fev Motorentechnik Gmbh Leichtbaukolben für thermisch hochbelastete Kolben
JP2010096022A (ja) 2008-10-14 2010-04-30 Toyota Motor Corp ピストン耐摩環、そのピストン耐摩環を備えたピストンおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319504A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Toyota Motor Corp 金属焼結体複合材料及びその製造方法
JPH11335795A (ja) * 1998-05-19 1999-12-07 Mitsubishi Materials Corp 耐摩耗性のすぐれた相手攻撃性の低いアルミニウム真空溶浸鉄系焼結材料製ピストンリング耐摩環
JP2000080451A (ja) * 1998-07-10 2000-03-21 Nippon Piston Ring Co Ltd 耐摩環用焼結体および耐摩環
JP2004162089A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Toyota Industries Corp 鉄基多孔質鋳込部材、鋳造部材およびそれらの製造方法
JP2004307239A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 層状構造を有する酸化アルミニウム耐摩耗性部材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535195A (ja) * 2013-07-31 2016-11-10 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH 浸潤可能なインサート部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20120160206A1 (en) 2012-06-28
CN102562349B (zh) 2015-08-26
CN102562349A (zh) 2012-07-11
DE102011122626A1 (de) 2012-06-28
JP5337142B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337142B2 (ja) 内燃機関のピストンと該ピストンの製造法及び摺動部材
KR101287429B1 (ko) 스크롤 부재를 형성하는 방법 및 스크롤 구성요소 하위조립체
JP6297545B2 (ja) 高熱伝導バルブシートリング
JP2003268414A (ja) バルブシート用焼結合金、バルブシート及び製造方法
JPH08504886A (ja) 焼結物品
JP2011094167A (ja) 鉄銅系焼結摺動部材およびその製造方法
JP2011509348A (ja) プレアロイ銅合金粉末鍛造連接棒
JP2008069384A (ja) Fe系焼結金属製軸受およびその製造方法
JPH11753A (ja) 金属多孔体および軽合金複合部材並びにこれらの製造方法
US20090129964A1 (en) Method of forming powder metal components having surface densification
JP2008267158A (ja) 内燃機関用のピストンおよびその製造方法
JP2016113658A (ja) 焼結部品の製造方法、及び焼結部品
CN107427923B (zh) 机械部件及其制造方法
JP2004091815A (ja) 多孔質金属構造体
KR101636762B1 (ko) 차량 엔진용 복합 소결 인서트링 일체형 엔진 피스톤의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 엔진 피스톤
JP2016053210A (ja) 圧粉体を用いた機械部品およびその製造方法
KR101322300B1 (ko) 디젤 엔진용 알루미늄 합침 소결 인서트링 일체형 엔진 피스톤의 제조 방법
WO2006126351A1 (ja) アルミ複合材の製造方法
JP2012219325A (ja) 内燃機関のピストン
JP6842345B2 (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金の製造方法
KR101424007B1 (ko) 디젤 엔진 피스톤용 오일 갤러리 접합 소결 인서트링 및 이의 제조 방법과 이를 이용한 오일 갤러리 접합 소결 인서트링 일체형 피스톤
KR0183227B1 (ko) 금속소결체 복합재료 및 그 제조방법
JP2001107802A (ja) 高温耐摩耗性および熱伝導性の優れた冷却空洞付きピストンリング複合耐摩環
JP4240761B2 (ja) 耐摩耗性に優れたAl系酸化物分散Fe基焼結合金及びその製造方法
US10871126B2 (en) Engine piston and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees