JP2012136297A - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012136297A
JP2012136297A JP2010287739A JP2010287739A JP2012136297A JP 2012136297 A JP2012136297 A JP 2012136297A JP 2010287739 A JP2010287739 A JP 2010287739A JP 2010287739 A JP2010287739 A JP 2010287739A JP 2012136297 A JP2012136297 A JP 2012136297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller pair
conveying
nip
guide members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010287739A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Sakurai
英人 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010287739A priority Critical patent/JP2012136297A/ja
Publication of JP2012136297A publication Critical patent/JP2012136297A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】シートを上流側から衝撃音が抑制される状態で円滑に搬送ローラ対のローラ間ニップへ突入させて下流側へ導くことができるシート搬送装置を提供する。
【解決手段】シート搬送装置231は、レジストローラ対Trの上流側から下流側にわたってシートSを案内するためのガイド部G1を含んでおり、ローラ対TrはニップNを部分的に除去した空間部spを含んでおり、ガイド部G1はシートSを両面側から案内するガイド部材g1、g2を含んでおり、両ガイド部材は少なくとも空間部spへ向け延び、ガイド部材g1、g2間距離が上流側からニップNへ向け狭まっている。
【選択図】図2

Description

本発明は、シートをローラ間ニップで挟みつつ搬送するための搬送ローラ対と、前記搬送ローラ対へシートを案内するためのガイド部とを含むシート搬送装置に関し、さらにこのタイプのシート搬送装置を採用した画像形成装置に関する。
シートをローラ間ニップで挟みつつ搬送するための搬送ローラ対と、前記搬送ローラ対へシートを案内するためのガイド部とを含むタイプのシート搬送装置は、シート搬送が要求される各種分野で採用されている。
例えば、複写機、ファクシミリ機、これらを組み合わせた複合機といった電子写真方式の画像形成装置において、記録用紙等のシート搬送に採用されている。
電子写真方式の画像形成装置は、一般的には、静電潜像担持体(通常、感光体)、その表面を帯電させる帯電装置、帯電装置による帯電域に画像露光を施して静電潜像を形成する露光装置、静電潜像を現像して可視トナー像を形成する現像装置、トナー像を記録シートに転写する転写装置、トナー像を記録シートに定着させる定着装置などを含んでいる。
静電潜像担持体(通常、感光体)、帯電装置及び現像装置等はプロセスユニットとして一体化されていることが多い。
このようなプロセスユニットは、近年、特にフルカラー出力の増加に伴い、小型化、高速化とともに、高耐久化(長寿命化)、高信頼性化、高画質化、低価格化が求められている。
このような画像形成装置では、高速化に伴い記録シート搬送速度が増大するため、記録シートの搬送音や、記録シート搬送に携わる搬送ローラ等への記録シート接触時の衝撃音が大きくなり、ユーザーに不快感を与えたり、ユーザーを心配させたりすることがある。
この点、例えば特開2004−107051号公報や特開2007−210790号公報には、シートをローラ間ニップで挟みつつ搬送するための搬送ローラ対と、前記搬送ローラ対へシートを案内するためのガイド部とを含むシート搬送装置であって、該ガイド部が前記搬送ローラ対によるシート搬送方向において前記搬送ローラ対の上流側から下流側へわたってシートを案内するためのガイド部材を含んでおり、前記ガイド部材は、シートをシートの片面側で案内しつつ搬送ローラ対のローラ間ニップへ案内するガイド部材であるシート搬送装置が記載されている。
特開2004−107051号公報 特開2007−210790号公報
しかしながら、特開2004−107051号公報や特開2007−210790号公報に記載されたシート搬送装置におけるガイド部材は、シートをその片面側でのみ案内しているだけであるから、例えばシート先端部がカールしているような場合にはシート先端部が円滑に搬送ローラ対のローラ間ニップに直接的に突入する保証がなく、ローラ間ニップから外れた搬送ローラの他の部分に衝突して衝撃音を発しながらニップへ突入していく恐れがある。
また、特開2004−107051号公報や特開2007−210790号公報に記載されたシート搬送装置におけるガイド部材は、シートをその片面側からのみ案内しているだけであるから、シート案内にあたりガイド部材自体が変形してローラ間ニップからずれ、シート先端部がうまくローラ間ニップへ突入しなくなる事態が発生する恐れもある。
そこで本発明は、シートをローラ間ニップで挟みつつ搬送するための搬送ローラ対と、前記搬送ローラ対へシートを案内するためのガイド部とを含むシート搬送装置であって、シートを前記搬送ローラ対によるシート搬送方向における上流側から衝撃音が抑制される状態で円滑に前記ローラ間ニップへ突入させて下流側へ導くことができるシート搬送装置を提供することを第1の課題とする。
また本発明は、像担持体上に静電潜像を形成し、前記静電潜像を現像してトナー像を形成し、前記トナー像を記録シートに転写し、定着させることができ、前記記録シートを静電潜像転写位置へ供給するにあたり、前記記録シートをレジストローラ対に当てて斜行を補正したのち前記静電潜像転写位置へ供給する画像形成装置であって、前記記録シートを前記レジストローラ対によるシート搬送方向における上流側から衝撃音が抑制される状態で円滑に前記レジストローラ対のローラ間ニップへ突入させて下流側へ導くことができ、それだけ騒音少なく画像形成できる画像形成装置を提供することを第2の課題とする。
本発明は前記第1の課題を解決するため、
シートをローラ間ニップで挟みつつ搬送するための搬送ローラ対と、前記搬送ローラ対へシートを案内するためのガイド部とを含むシート搬送装置であり、前記ガイド部は、前記搬送ローラ対によるシート搬送方向において前記搬送ローラ対の上流側から下流側にわたってシートを案内するための第1ガイド部材及び第2ガイド部材を含んでおり、前記第1及び第2のガイド部材は前記シートを前記第1及び第2のガイド部材間に位置させて案内するように互いに対向配置されており、前記搬送ローラ対はローラ回転中心線方向において前記ニップを部分的に除去した空間部を提供しており、前記第1及び第2のガイド部材は、少なくとも前記空間部を通過して延びているとともに、シート先端を前記ニップへ導いて前記ニップに通過させるように前記第1及び第2のガイド部材間距離が前記シート搬送方向において前記上流側から前記ニップへ向け狭まっているシート搬送装置を提供する。
本発明に係るシート搬送装置によると、搬送対象シート(例えば、紙シート、樹脂フイルムシート等)は、そのいずれか片面側からのみ案内されるだけでなく、ガイド部を構成している対向配置された前記第1及び第2のガイド部材により1面(片面)とその反対側の面の両面側から案内されつつ前記搬送ローラ対のローラ間ニップへ直接的に突入し、さらにその搬送ローラ対により送られて搬送ローラ対の下流側へ送り出される。
このように本発明に係るシート搬送装置では、シートはその両面側から案内されつつ前記ローラ間ニップへ向かうので、従来のようにシートのいずれか片面側からのみ案内されるだけの場合とくらべると、シートはより確実、円滑にローラ間ニップへ向け案内される。
また、前記搬送ローラ対はローラ回転中心線方向において前記ニップを部分的に除去した空間部を提供しており、前記第1及び第2のガイド部材は少なくとも前記空間部を通過して延びており、且つ、シート先端を前記ニップへ導いて前記ニップに通過させるようにガイド部材間距離が前記シート搬送方向において前記上流側から前記ニップへ向け狭まっている。
従って、シートは、例えばシート先端部がカールしているような場合でも、それだけ確実、円滑にローラ間ニップへ向け案内される。しかも、シートは、前記第1及び第2のガイド部材に案内されつつ直接的に(さらに言えば、搬送ローラ対のローラ間ニップ形成部分以外の部分、例えば、所謂ローラの腹にシート先端部が衝突することが抑制される状態で直接的に)ローラ間ニップへ突入することができるので、シートはそれだけ衝撃音少なく、また円滑に搬送される。
搬送対象シートはその厚さ、延いては剛性が様々であり、厚さが大きい、従ってそれだけ剛性が高いシートでは、搬送ローラ対との衝突音が大きくなってくる。そこで、前記第1及び第2のガイド部材間の最短距離は、搬送対象シートのうち予め定めた厚いシートの厚み(例えば、搬送対象シートのうちの最も厚いシートの厚み)よりは小さく設定しておいてもよい。
このように前記第1及び第2のガイド部材間の最短距離を設定しておくことで、前記予め定めた厚いシートの厚み以上の厚みのシートは、前記第1及び第2のガイド部材がシートで押し広げられるようにして、さらに言えば、そのときの接触抵抗によりシート進入時の衝撃が緩和される状態で、前記ローラ間ニップへ向け案内され、それだけシートの前記ローラ間ニップへの突入時の衝撃音発生が抑制される。
この場合、搬送対象シートのうちの薄いシートの搬送に支障がないのであれば、第1及び第2のガイド部材間の最短距離を「0」、すなわち、第1及び第2のガイド部材が接触していてもよい。
また、薄いシートの搬送に支障をきたさないように、前記第1及び第2のガイド部材間の最短距離は、搬送対象シートのうち予め定めた薄いシートの厚み(例えば、搬送対象シートのうちの最も薄いシートの厚み)よりは大きく設定されていてもよい。
シートを前記ガイド部材に案内させつつ前記ローラ間ニップへ突入させる際の衝撃を緩和するため、前記第1及び第2のガイド部材は弾性材(例えば、板ばねや、可撓性を示す合成樹脂フイルム等)で形成してもよい。
前記搬送ローラ対はローラ回転中心線方向において前記ニップを部分的に除去した空間部を含んでいるが、この空間部は少なくとも一つ設ける。かかる空間部としては、例えば前記搬送ローラ対の搬送ローラに部分的に設けられた溝により提供されるものを例示できる。
このような溝で提供される空間部によると、前記第1及び第2のガイド部材とローラ間ニップとの相互位置関係を保つことが容易となり、シートをローラ間ニップへ円滑に導き易くなる。
本発明に係るシート搬送装置では、前記第1及び第2のガイド部材は、前記第1及び第2のガイド部材間距離が前記搬送ローラ対の上流側の予め定めた位置から予め定めた最短距離に狭まるように前記上流側から前記ニップへ向け狭まっていてもよい。
その場合さらに、前記最短距離に狭まった前記第1及び第2のガイド部材の部分では、シートに対する摩擦抵抗が前記搬送ローラ対のローラ回転中心線方向と平行な方向において異なっていてもよい。例えば、摩擦抵抗の大きさが、ローラ回転中心線方向に対し傾斜変化するように異なっていてもよい。
このように前記最短距離に狭まった前記第1及び第2のガイド部材の部分で、シートに対する摩擦抵抗が前記搬送ローラ対のローラ回転中心線方向と平行な方向において異なっていると、該摩擦抵抗の違いにより、シートがスキュー(斜行)するため、搬送ローラ対のローラ間ニップへシートが傾斜した状態で突入し、突入時の衝撃音をそれだけ低減することができる。
或いは、前記第1及び第2のガイド部材は、前記第1及び第2のガイド部材間距離が前記搬送ローラ対の上流側の予め定めた位置から予め定めた最短距離に狭まるように前記上流側から前記ニップへ向け狭まっていて、前記最短距離に狭まり始める部位を連ねたラインが前記搬送ローラ対のローラ回転中心線方向に対して傾斜していてもよい。
このように前記最短距離に狭まり始める部位を連ねたラインが前記搬送ローラ対のローラ回転中心線方向に対して傾斜していると、シートが前記第1、第2のガイド部材間へ進入するとき、シートの片側からガイド部材に接触開始していくため、ガイド部材との接触抵抗によりスキュー(斜行)し、ローラ間ニップへシートが傾斜した状態で突入するため、突入時の衝撃音をそれだけ低減することができる。
いずれにしても、前記搬送ローラ対として、例えば、シートを搬送するにあたり前記シート先端部をローラ間ニップに突き当てることで前記シートの斜行を補正するためのレジストローラ対を例示できる。
本発明は前記第2の課題を解決するため、次の画像形成装置を提供する。すなわち、
像担持体上に静電潜像を形成し、前記静電潜像を現像してトナー像を形成し、前記トナー像を記録シートに転写し、定着させることができ、前記記録シートを静電潜像転写位置へ供給するにあたり、前記記録シートをレジストローラ対に当てて斜行を補正したのち前記静電潜像転写位置へ供給する画像形成装置であって、前記レジストローラ対及び前記レジストローラ対へ前記記録シートを案内するためのガイド部を含むシート搬送装置として、本発明に係るシート搬送装置が採用されている画像形成装置である。
本発明に係る画像形成装置によると、前記レジストローラ対へ記録シートを案内するためのシート搬送装置として、本発明に係るシート搬送装置が採用されているので、前記記録シートを前記レジストローラ対によるシート搬送方向における上流側から衝撃音が抑制される状態で円滑に前記レジストローラ対のローラ間ニップへ突入させることができ、それだけ騒音少なく画像形成できる。
以上説明したように本発明によると、シートをローラ間ニップで挟みつつ搬送するための搬送ローラ対と、前記搬送ローラ対へシートを案内するためのガイド部とを含むシート搬送装置であって、シートを前記搬送ローラ対によるシート搬送方向における上流側から衝撃音が抑制される状態で円滑に前記ローラ間ニップへ突入させて下流側へ導くことができるシート搬送装置を提供することができる。
また本発明によると、像担持体上に静電潜像を形成し、前記静電潜像を現像してトナー像を形成し、前記トナー像を記録シートに転写し、定着させることができ、前記記録シートを静電潜像転写位置へ供給するにあたり、前記記録シートをレジストローラ対に当てて斜行を補正したのち前記静電潜像転写位置へ供給する画像形成装置であって、前記記録シートを前記レジストローラ対によるシート搬送方向における上流側から衝撃音が抑制される状態で円滑に前記レジストローラ対のローラ間ニップへ突入させて下流側へ導くことができ、それだけ騒音少なく画像形成できる画像形成装置を提供することができる。
本発明に係る画像形成装置例の構成を概略的に示す図である。 図1の画像形成装置におけるレジストローラ対を含むシート搬送装置を横に寝かせて示す図である。 図2のシート搬送装置におけるレジストローラ対とそれに対し配置されたガイド部材の斜視図である。 レジストローラ対及びガイド部材の他の例をそれらにより搬送されるシートの面に垂直な方向から見て示す図である。 図4のレジストローラ対及びガイド部材をシート搬送方向において下流側から見て示す図である。 レジストローラ対に対して採用できるガイド部材の他の例を示す斜視図である。 レジストローラ対に対して採用できるガイド部材のさらに他の例を示す図である。 レジストローラ対に対して採用できるガイド部材のさらに他の例を示す図である。 レジストローラ対に対して採用できるガイド部材のさらに他の例を示す図である。
図1に本発明に係る画像形成装置の1例を示す。
図1に示す画像形成装置100は、プリンタ部分20とそれに搭載された画像読取装置10を含んでいる。画像形成装置100は複写機、プリンタ、ファクシミリ機等として利用できる所謂複合機である。
プリンタ部20の各部及び画像読取装置10の各部等は図示省略の制御部の指示のもとに所定のタイミングで動作する。制御部には操作パネル30(図1参照)が接続されている。操作パネル30には各種情報等を表示するディスプレイや、画像形成枚数等指定用のテンキー及び記録用紙種等を選択するキー等のキー群などが配置されている。
画像読取装置10はスキャナ部11とそれに搭載された自動原稿搬送装置12とを含んでいる。
プリンタ部分20は、それとは限定されないが、ここでは画像読取装置10で原稿から読み取られる画像情報、外部コンピュータ、フアクシミリ機等から送信されてくる画像情報等に基づいて、電子写真方式により記録シート(一般的には紙シート)Sにトナー画像を形成することができるものである。
プリンタ部分20は、画像形成部21、画像形成部下方の記録シート供給部22、画像形成パス23を有している。画像形成部21は図示省略のベルト駆動部により回転駆動される駆動ローラd1と対向ローラd2に巻き掛けられて図中反時計方向CCWに回転駆動可能な中間転写ベルト211を含んでいる。前記ベルトに沿ってベルト走行方向にイエロー画像形成ユニットY、マゼンタ画像形成ユニットM、シアン画像形成ユニットC及びブラック画像形成ユニットKがこの順序で配置されている。
各色担当の画像形成ユニットは、画像読取装置10からの画像情報や、図示省略の外部コンピュータや外部ファクシミリ機等から送信されてくる画像情報に基づいて、電子写真方式により感光体PC上に担当色画像に対応する静電潜像を形成し、前記潜像を担当色トナーで現像してトナー像を形成し、これを図示省略の電源から1次転写バイアスが印加される1次転写ローラtrでベルト211上に1次転写することができる。
画像形成ユニットを用いて画像形成するにあたっては、四つの画像形成ユニットのうちいずれか一つを用いてモノクロトナー像を形成することもできるし、二つ以上の画像形成ユニットを用いてカラー画像を形成することもできる。二つ以上の画像形成ユニットを用いる場合には、それら画像形成ユニットで形成される各色トナー像はベルト211上で重ねられるタイミングでベルト211に1次転写される。
画像形成部21はさらに、中間転写ベルト211の回転方向においてブラック画像形成ユニットKの下流側で前記ベルトに臨む2次転写ローラ212及びその上方に配置された定着装置213も含んでいる。
前記のようにベルト211上に1次転写されるトナー像は、図示省略の電源から2次転写バイアスが印加される2次転写ローラ212により、画像形成パス23に沿って搬送されてくる記録シートSに2次転写される。
画像形成すべき記録シートは記録シート供給部22から供給される。
シート供給部22は、カセット受入れ部に取り出し可能に装着されたカセット220に予め積載収容された記録シートSを供給ローラ221により1枚ずつレジストローラ対Trへ供給するものである。
シート供給部22から供給される記録シートは画像形成パス23の入口に位置するレジストローラ対Tr及びガイド部G1を含むシート搬送装置231により画像形成パス23へ送り込まれる。
シート供給部22から供給されてくる記録シートSは、シート搬送装置231においてガイド部Gに案内されてレジストローラ対Trに突き当てられて一旦停止され、画像形成部21において記録シートの所定位置に画像形成が可能になるタイミングでレジストローラ対Trにより画像形成パス23へ送り込まれる。
レジストローラ対Trは互いに対向配置されたローラr1、r2からなっており、これらローラr1、r2は図示省略のクラッチを介して図示省略の駆動系から駆動されることでシート送り回転するようになっている。
シート搬送装置231の詳細については後述する。
このようにして記録シートに2次転写されたトナー像は、定着装置213により加熱加圧下に定着され、記録シートとともに排出ローラ24にて排出トレイ25へ排出される。
画像読取装置10は既述のとおり、スキャナ部11と、それに搭載された自動原稿搬送装置12を含んでいる。自動原稿搬送装置は以下「ADF」ということがある。
スキャナ部11は既に知られているもので、図1に示すように、原稿画像をシートスルー方式(流し撮り方式)で読み取るための原稿台ガラス111及び原稿をその上に静止配置して読み取る大きい面積の原稿台ガラス112を有している。さらに、これらガラス下方の図示省略の光学式原稿画像走査ユニット、レンズを含む光学系及び撮像素子等を含んでいる。
走査ユニットはガラス111又は112を通して照明ランプで原稿を照らし、原稿からの画像情報を含む反射光を、光学系を介して、光電変換撮像素子(本例ではCCDを含む素子)へ導き、撮像素子に原稿画像を結像させ、読みとらせる。
自動原稿搬送装置(ADF)12は既に知られているものである。ADF12はスキャナ部11に開閉可能に連結されており、原稿台ガラス111,112のある面を開閉できるカバーとしても機能する。
自動原稿搬送装置12は、原稿セット部(原稿載置トレイ)121にセットされた原稿を、それ自体知られている原稿搬送機構部122(図1参照)で、原稿台ガラス111上に通過させ、原稿排出トレイ123へ排出するものである。
図1において、27は記録シートの手差しトレイであり、26は設けられることがある両面画像形成のためのシート搬送装置の位置を示している。
記録シート搬送装置231についてさらに説明する。
記録シート搬送装置231は、図1に示すように記録シートSをローラ間ニップNで挟みつつ搬送するためのレジストローラ対Trと、ローラ対TrへシートSを案内するためのガイド部G1とを含んでいる。
図2及び図3は記録シート搬送装置231を示している。
図2は、作図の都合上、記録シート搬送装置231を横に寝かせて示している。
図3は図2のシート搬送装置231におけるレジストローラ対Trに対し配置されたガイド部材g1、g2の斜視図である。
これらの図からわかるように、ガイド部G1は、ローラ対Trによるシート搬送方向Xにおいてローラ対Trの上流側から下流側にわたってシートSを案内するための第1、第2のガイド部材g1、g2を含んでいる。
第1、第2のガイド部材g1、g2は、シートSをそれらの間に位置させて案内するように互いに対向配置されている。レジストローラ対Trはローラ回転中心線方向においてニップNを部分的に除去して得られるごとき空間部spを提供している。さらに言えば、図2、図3に示す例では、ローラ対Trを構成するローラr1、r2のうちローラr1は複数のローラ部分r11を間隔をおいて一本の軸r1sで支持したものであり、ローラr2は複数のローラ部分r21を間隔をおいて一本の軸r2sで支持したものである。ローラr1においてローラ部分r11に隣り合う領域と、これに対向する、ローラr2においてローラ部分r21に隣り合う領域とで空間部spが提供されている。
本例ではローラr1、r2(より正確にはローラ部分r11、r21)のうち一方は高度の高いハードローラであり、他方は高度の低い、ゴム等からなるソフトローラである。この点は後述するシート搬送装置においても同様である。
第1及び第2のガイド部材g1、g2は、ニップNより上流側のガイド部材の部分g11、g21の上流側端から互いに接近するように次第に狭まり始め、部分g11、g21に連続する部分g12、g22の上流側端で両部材g1、g2間距離が一定の最短距離に狭まっている。ガイド部材g1、g2のその部分g12、g22が空間部spを通過してローラ対Trの下流側まで延びている。
シート搬送装置231によると、記録シートS(例えば、紙シート、樹脂フイルムシート等)は、そのいずれか片面側からのみ案内されるだけでなく、ガイド部G1を構成している第1及び第2のガイド部材g1、g2により両面側から案内されつつレジストローラ対Trのローラ間ニップNへ直接的に突入し、スキュー補正され、さらにローラ対Trが図示省略のクラッチを介して図示省略の駆動系から駆動されてシート送り回転することでトナー像転写に適する所定のタイミングで2次転写ローラ212と転写ベルト211間のニップ部へ送りこまれる。
このようにシート搬送装置231では、シートSはその両面側から案内されつつローラ間ニップNへ向かうので、従来のようにシートSのいずれか片面側からのみ案内されるだけの場合とくらべると、シートSはより確実、円滑にローラ間ニップNへ向け案内される。
また、レジストローラ対Trはローラ回転中心線方向においてニップNを部分的に除去して提供されているような空間部spを含んでおり、第1及び第2のガイド部材g1、g2は空間部spを通過して延びており、且つ、シートS先端をニップNへ導いてニップNに通過させるようにガイド部材g1、g2間距離が、シート搬送方向Xにおいて上流側からニップNへ向け、ガイド部材部分g11、g21で次第に狭まり、さらに、部分g12、g22で一定の最短間隙に狭まっている。
したがって、シートSは、例えばシート先端部がカールしているような場合でも、それだけ確実、円滑にローラ間ニップNへ向け案内される。しかも、シートSは、第1及び第2のガイド部材g1、g2に案内されつつ直接的に(さらに言えば、ローラ対Trのローラ間ニップ形成部分以外の部分、例えば、所謂ローラr1やr2の腹にシート先端部が衝突することが抑制される状態で直接的に)ローラ間ニップNへ突入することができるので、シートSはそれだけ衝撃音少なく、また円滑に搬送される。
シートSはその厚さ、延いては剛性が様々であり、厚さが大きい、従ってそれだけ剛性が高いシートでは、ローラ対Trとの衝突音が大きくなってくる。そこで本例ではガイド部材g1、g2間の最短距離(部分g12、g22間の距離)は、搬送対象シートとして想定される厚いシート(厚さ0.24mm)より狭く、想定される薄いシート(厚さ0.06mm)より広い、0.15mmに設定されている。
このようにガイド部材g1、g2間の最短距離が設定されていることで、厚さ0.24mm以上のシートは、ガイド部材g1、g2の部分g12、g22がシートで押し広げられるようにして、さらに言えば、そのときの接触抵抗によりシート進入時の衝撃が緩和される状態で、ローラ間ニップNへ向け案内され、それだけニップNへのシート突入時の衝撃音発生が抑制される。
また、厚さが部分g12、g22間距離である0.15mmより薄いシートは、ガイド部材g1、g2との接触抵抗少なく、円滑、確実にニップNへ案内され、通過することができる。
なお、本例では、シートSをガイド部材g1、g2に案内させつつローラ間ニップNへ突入させる際の衝撃を緩和するため、ガイド部材g1、g2は弾性材(例えば、板ばねや、可撓性を示す合成樹脂フイルム等)で形成する。
図2及び図3に示すシート搬送装置231では、ガイド部材g1、g2は一組設けられているだけであるが、図4及び図5に示すように複数組設けてシート案内を一層安定化させてもよい。
図4及び図5に示すシート搬送装置では、図3の一組のガイド部材g1、g2に代えて複数組のガイド部材g1、g2が採用されている。各組のガイド部材g1、g2は、ローラr1、r2のそれぞれに間隔をあけて形成した溝grを対向させて提供された空間部spに配置されている。
このような空間部spによると、ガイド部材g1、g2とローラ間ニップNとの相互位置関係を保つことが容易となり、シートSをローラ間ニップNへ円滑に導き易くなる。
図6はシート搬送装置、特にそのガイド部の他の例G2を示している。図6のシート搬送装置ではローラr1、r2は図3に示すものと同じであるが、図3のガイド部G1のガイド部材g1,g2に代えて、ガイド部G2のガイド部材g3、g4が採用されている。ガイド部材g3、g4はニップへ向け狭まり、空間部spに入り込み、下流側まで延びる部分g31、g32、g41、g42のほかに、ニップNの直前で終わる部分g33、g43(g43は図6では隠れている)も含むもので、シート案内を安定化させようとするものである。
図7はシート搬送装置、特にガイド部のさらに他の例G3を示している。図7のシート搬送装置ではローラr1、r2は図3に示すものと同じであるが、図3のガイド部G1のガイド部材g1,g2に代えて、ガイド部G3のガイド部材g5、g6が採用されている。
ガイド部材g5、g6は図4の複数組のガイド部材g1、g2と同じである、空間部spに配置されたガイド部材部分g52、g62を含んでいるが、ニップNより上流側で始まるガイド部材g5、g6の最短距離間隙部分g51、g61の上流側でのシート搬送方向Xの長さがローラ対Trのローラ回転中心線方向に対し傾斜しており、それによりシートSに対する摩擦抵抗の大きさが、ローラ対Trのローラ回転中心線方向に対し傾斜しているものである
このように最短距離に狭まったガイド部材部分で、シートに対する摩擦抵抗がローラ回転中心線方向と平行な方向において異なっていると、該摩擦抵抗の違いにより、シートがスキュー(斜行)するため、ローラ対Trのローラ間ニップNへシートSが傾斜した状態で突入し、突入時の衝撃音をそれだけ低減することができる。
図8はシート搬送装置、特にガイド部のさらに他の例G4を示している。図8のシート搬送装置ではローラr1、r2は図3に示すものと同じであるが、図3のガイド部G1のガイド部材g1,g2に代えて、ガイド部G4の複数組のガイド部材(g71、g81)、(g72、g82)、(g73、g83)が採用されている。
ガイド部G4のガイド部材(g71、g81)、(g72、g82)、(g73、g83)は、図7のガイド部G3においてガイド部材g5、g6のローラ部分に対応する上流側部分を除去したものである。
ガイド部材(g71、g81)、(g72、g82)、(g73、g83)は、ガイド部材間距離が最短距離に狭まり始める部位を連ねたラインがローラ対Trのローラ回転中心線方向に対して傾斜している。換言すれば、ローラ対Trの上流側で、ガイド部材(g71、g81)、(g72、g82)、(g73、g83)の最短距離間隙部分のシート搬送方向Xの長さがローラ対Trのローラ回転中心線方向に対し傾斜するように異なっており、それによりシートSに対する摩擦抵抗の大きさが、ローラ対Trのローラ回転中心線方向に対し傾斜しているものである
このように最短距離に狭まり始める部位を連ねたラインがローラ回転中心線方向に対して傾斜していると、シートSがガイド部材間へ進入するとき、シートの片側からガイド部材に接触開始しするため、ガイド部材との接触抵抗によりスキュー(斜行)し、ローラ間ニップNへシートSが傾斜した状態で突入するため、突入時の衝撃音をそれだけ低減することができる。
以上説明したガイド部G1〜G4は、例えば、図2に示すように画像形成装置100中のレジストローラ対Trの上流側のシート搬送経路部材200に支持させることができるが、図9に示すように、例えばレジストローラ対Trを間にして、ガイド部を上下流側にわたって形成し、レジストローラ対Trの上流側搬送経路部材200と下流側搬送経路部材201の双方で、或いは下流側搬送経路部材201で支持してもよい。
以上説明したシート搬送装置では、対向するガイド部材間の最短距離を一定間隙のものとしたが、支障なければ対向するガイド部材間の最短距離部分は接触していてもよい。
また、ガイド部材にアクチュエータ等を付属させ、搬送対象シートごとに、ガイド部材同士の位置関係(特に最短距離間隙)を調整できるようにしてもよい。例えば、薄いシートを搬送するときは、ガイド部材間に隙間があるが、厚いシートを搬送するときは、ガイド部材間の最短距離を零に設定する等して、シートに適した状態でシート搬送できるようにしてもよい。
画像形成装置100は、以上説明したシート搬送装置を採用しているので、記録シートSをレジストローラ対Trによるシート搬送方向における上流側から衝撃音が抑制される状態で円滑にローラ間ニップNへ突入させることができ、それだけ騒音少なく画像形成できる。
以上説明したシート搬送装置はレジストローラ対に適用したものであるが、本発明はシート搬送を行う各種搬送ローラ対に適用できる。
また以上説明した画像形成装置はタンデム型のカラー画像形成装置であったが、本発明は他のタイプのカラー画像形成装置及びそのシート搬送装置にも、またモノクロ画像形成装置及びそのシート搬送装置にも適用できる。
本発明は、シートをローラ間ニップで挟みつつ搬送するための搬送ローラ対の該ニップにシートを円滑、確実に案内できるシート搬送装置を提供することに利用できる。
100 画像形成装置
10 画像読取装置
20 プリンタ部分
S 記録シート
231 記録シート搬送装置
Tr レジストローラ対
r1、r2 レジストローラ対を構成するローラ
G1〜G4 ガイド部
g1、g2、g3、g4、g5、g6 ガイド部材
g71、g81、g72、g82、g73、g83 ガイド部材
X シート搬送方向
sp 空間部

Claims (9)

  1. シートをローラ間ニップで挟みつつ搬送するための搬送ローラ対と、前記搬送ローラ対へシートを案内するためのガイド部とを含むシート搬送装置であり、前記ガイド部は、前記搬送ローラ対によるシート搬送方向において前記搬送ローラ対の上流側から下流側にわたってシートを案内するための第1ガイド部材及び第2ガイド部材を含んでおり、前記第1及び第2のガイド部材は前記シートを前記第1及び第2のガイド部材間に位置させて案内するように互いに対向配置されており、前記搬送ローラ対はローラ回転中心線方向において前記ニップを部分的に除去した空間部を提供しており、前記第1及び第2のガイド部材は、少なくとも前記空間部を通過して延びているとともに、シート先端を前記ニップへ導いて前記ニップに通過させるように前記第1及び第2のガイド部材間距離が前記シート搬送方向において前記上流側から前記ニップへ向け狭まっていることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記第1及び第2のガイド部材間の最短距離は、搬送対象シートのうち予め定めた厚いシートの厚みよりは小さく設定されている請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記第1及び第2のガイド部材間の最短距離は、搬送対象シートのうち予め定めた薄いシートの厚みよりは大きく設定されている請求項1又は2記載のシート搬送装置。
  4. 前記第1及び第2のガイド部材は弾性材で形成されている請求項1、2又は3記載のシート搬送装置。
  5. 前記空間部は、前記搬送ローラ対の搬送ローラに部分的に設けられた溝により提供されている請求項1から4のいずれかに記載のシート搬送装置。
  6. 前記第1及び第2のガイド部材は、前記第1及び第2のガイド部材間距離が前記搬送ローラ対の上流側の予め定めた位置から予め定めた最短距離に狭まるように前記上流側から前記ニップへ向け狭まっており、前記最短距離に狭まった前記第1及び第2のガイド部材の部分では、シートに対する摩擦抵抗が前記搬送ローラ対のローラ回転中心線方向と平行な方向において異なっている請求項1から5のいずれかに1項に記載のシート搬送装置。
  7. 前記第1及び第2のガイド部材は、前記第1及び第2のガイド部材間距離が前記搬送ローラ対の上流側の予め定めた位置から予め定めた最短距離に狭まるように前記上流側から前記ニップへ向け狭まっており、前記最短距離に狭まり始める部位を連ねたラインが前記搬送ローラ対のローラ回転中心線方向に対して傾斜している請求項1から5のいずれかに1項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記搬送ローラ対は、シートを搬送するにあたり前記シート先端部をローラ間ニップに突き当てることで前記シートの斜行を補正するためのレジストローラ対である請求項1から7のいずれかに1項に記載のシート搬送装置。
  9. 像担持体上に静電潜像を形成し、前記静電潜像を現像してトナー像を形成し、前記トナー像を記録シートに転写し、定着させることができ、前記記録シートを静電潜像転写位置へ供給するにあたり、前記記録シートをレジストローラ対に当てて斜行を補正したのち前記静電潜像転写位置へ供給する画像形成装置であって、前記レジストローラ対及び前記レジストローラ対へ前記記録シートを案内するためのガイド部を含むシート搬送装置として、請求項1から7のいずれかに1項に記載のシート搬送装置が採用されていることを特徴とする画像形成装置。
JP2010287739A 2010-12-24 2010-12-24 シート搬送装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2012136297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010287739A JP2012136297A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 シート搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010287739A JP2012136297A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012136297A true JP2012136297A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46674080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010287739A Withdrawn JP2012136297A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012136297A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031410A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 沖電気工業株式会社 媒体搬送識別装置及び媒体取引装置
JP2017214183A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社リコー シート状体搬送装置及び画像形成装置
JP2019218184A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 シャープ株式会社 シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031410A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 沖電気工業株式会社 媒体搬送識別装置及び媒体取引装置
CN106463008A (zh) * 2014-08-25 2017-02-22 冲电气工业株式会社 介质输送识别装置和介质交易装置
JPWO2016031410A1 (ja) * 2014-08-25 2017-04-27 沖電気工業株式会社 媒体搬送識別装置及び媒体取引装置
CN106463008B (zh) * 2014-08-25 2019-07-02 冲电气工业株式会社 介质输送识别装置和介质交易装置
JP2017214183A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社リコー シート状体搬送装置及び画像形成装置
JP2019218184A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 シャープ株式会社 シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549254B2 (ja) 画像形成装置
US8295746B2 (en) Image forming apparatus including a secondary transfer unit and a sheet guiding member
US8783440B2 (en) Sheet member position correcting device and image forming apparatus
JP2009249169A (ja) 画像形成装置およびカール矯正装置
EP3828636A1 (en) Image reading device and image forming apparatus incorporating same
JP2017037246A (ja) 画像形成装置
JP2009075478A (ja) 画像形成装置
JP2015169893A (ja) 定着装置及び定着装置を有する画像形成装置
US20070172265A1 (en) Image forming device
JP5392056B2 (ja) 画像形成装置
JP2012136297A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2016109783A (ja) 画像形成装置
JP2008037584A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3882533B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US10737894B2 (en) Image forming apparatus and conveyance control method
JP2018157332A (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JP2005208406A (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2009298512A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置
JP3918463B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2007326669A (ja) 記録材検知装置
JP6589650B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2001100480A (ja) 画像形成装置
JP2011195266A (ja) 画像形成装置
US8532513B2 (en) Image forming apparatus
JP4350494B2 (ja) 無端ベルト搬送装置および画像転写装置ならびにカラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140304