JP2012131001A - ブローチ加工装置 - Google Patents

ブローチ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012131001A
JP2012131001A JP2010286705A JP2010286705A JP2012131001A JP 2012131001 A JP2012131001 A JP 2012131001A JP 2010286705 A JP2010286705 A JP 2010286705A JP 2010286705 A JP2010286705 A JP 2010286705A JP 2012131001 A JP2012131001 A JP 2012131001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broach
head
retriever
puller
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010286705A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Kasugata
祥剛 霞流
Yoshihiko Azumaguchi
嘉彦 東口
Yuichi Sasaki
裕一 佐々木
Akio Kanbe
昭雄 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010286705A priority Critical patent/JP2012131001A/ja
Priority to PCT/JP2011/078718 priority patent/WO2012086446A1/ja
Priority to ES11850612T priority patent/ES2732359T3/es
Priority to US13/882,038 priority patent/US9468984B2/en
Priority to EP11850612.0A priority patent/EP2656952B1/en
Publication of JP2012131001A publication Critical patent/JP2012131001A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D37/00Broaching machines or broaching devices
    • B23D37/02Broaching machines with horizontally-arranged working tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D37/00Broaching machines or broaching devices
    • B23D37/02Broaching machines with horizontally-arranged working tools
    • B23D37/04Broaching machines with horizontally-arranged working tools for broaching inner surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D41/00Broaching machines or broaching devices characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D41/04Broaching machines or broaching devices characterised only by constructional features of particular parts of tool-carrying arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D41/00Broaching machines or broaching devices characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D41/06Broaching machines or broaching devices characterised only by constructional features of particular parts of devices for feeding, clamping, or ejecting workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D41/00Broaching machines or broaching devices characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D41/08Broaching machines or broaching devices characterised only by constructional features of particular parts of drives; of control devices
    • B23D41/086Control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/40Broaching
    • Y10T409/400175Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/40Broaching
    • Y10T409/40035Broaching with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/40Broaching
    • Y10T409/404375Broaching with plural cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/40Broaching
    • Y10T409/406475Cutter infeed means
    • Y10T409/40665Imparting rectilinear motion to cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/10Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/13Tool changing with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T483/136Responsive to tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1729Reciprocating tool machine tool [e.g., broaching machine, shaping machine, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】ブローチ加工装置において、加工精度の向上を可能とする。
【解決手段】ブローチ116の先端部を保持して水平移動自在に支持されるプラーヘッド132,134と、プラーヘッド132,134を移動可能なメインモータ136,140と、ブローチ116の基端部を保持して水平移動自在に支持されるリトリバーヘッド133,135と、リトリバーヘッド133,135を移動可能なサブモータ138,142と、各モータ136,138,140,142を制御することでプラーヘッド132,134及びリトリバーヘッド133,135を同期して一定速度で移動可能とする制御装置117とを設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、原子力プラントに熱交換器として使用される蒸気発生器にて、伝熱管を支持するために管支持板などに所定形状の穴を形成するブローチ加工装置に関するものである。
例えば、加圧水型原子炉(PWR:Pressurized Water Reactor)では、軽水を原子炉冷却材及び中性子減速材として使用し、炉心全体にわたって沸騰しない高温高圧水とし、この高温高圧水を蒸気発生器に送って熱交換により蒸気を発生させ、この蒸気をタービン発電機へ送って発電するものである。そして、この加圧水型原子炉は、高温高圧の一次冷却水の熱を蒸気発生器により二次冷却水に伝え、二次冷却水で水蒸気を発生させるものである。この蒸気発生器は、多数の細い伝熱管の内側を一次冷却水が流れ、外側を流れる二次冷却水に熱を伝えて水蒸気を生成し、この水蒸気によりタービンを回して発電している。
この蒸気発生器において、中空密閉形状をなす胴部内に、その内壁面と所定間隔をもって管群外筒が配設され、この管群外筒内に逆U字形状をなす複数の伝熱管が配設され、各伝熱管の端部が管板に支持され、胴部の下端部に一次冷却水の入口側水室及び出口側水室が形成されている。また、胴部内に、管群外筒の上方に位置して二次冷却水の入口部が設けられると共に、気水分離機と湿分分離機が上下に並んで配設され、その上方に蒸気出口が設けられている。
従って、冷却水配管より入口側水室を通して複数の伝熱管に一次冷却水が供給される一方、入口部からこの胴部内に二次冷却水が供給される。すると、複数の伝熱管内を流れる一次冷却水(熱水)と胴部内を循環する二次冷却水(冷水)との間で熱交換を行われることで、二次冷却水が熱を吸収して水蒸気が生成される。そして、生成された蒸気が気水分離機により水分が除去され、湿分分離機により湿分が除去された蒸気が蒸気出口から排出される一方、熱交換を終了した一次冷却水が出口側水室から排出される。
このような蒸気発生器では、胴部内に設けられた多数の伝熱管は、複数の管支持板や管板により支持されている。この管支持板は、多数形成された穴に伝熱管が挿入されることで、多数の伝熱管が振動しないように支持されている。この場合、管支持板の穴は、円形状ではなく、支持する伝熱管との間に蒸気が流通する隙間が形成されるような特殊な形状をしており、一般に、ブローチ盤により加工している。このようなブローチ盤としては、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。
特公昭62−027925号公報
ブローチ盤による加工では、ブローチを長手方向に移動することで、このブローチにより下穴の内面を切削加工しており、この切削抵抗は時々刻々と変動する。上述した従来のブローチ盤では、プラーヘッドとリトリバーヘッドをそれぞれ油圧シリンダにより移動させている。そのため、ブローチの移動による切削加工時に、切削抵抗が変動すると、ブローチを一定速度で移動することが困難となり、ブローチが振動して加工面が劣化し、高精度な加工が困難となってしまう。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、加工精度の向上を可能とするブローチ加工装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明のブローチ加工装置は、ブローチの先端部を保持して水平移動自在に支持されるプラーヘッドと、該プラーヘッドを移動可能な第1電動モータと、前記ブローチの基端部を保持して水平移動自在に支持されるリトリバーヘッドと、該リトリバーヘッドを移動可能な第2電動モータと、前記第1電動モータ及び前記第2電動モータを制御することで前記プラーヘッド及び前記リトリバーヘッドを同期して一定速度で移動可能とする制御装置と、を備えることを特徴とするものである。
従って、制御装置は、第1電動モータ及び第2電動モータを制御し、プラーヘッド及びリトリバーヘッドを同期して一定速度で移動することで、プラーヘッド及びリトリバーヘッドは保持したブローチを一定速度で移動して被加工部材に対してブローチ加工を行うことができ、加工精度を向上することができる。
本発明のブローチ加工装置では、前記第1電動モータの回転数を検出する第1回転数センサと、前記第2電動モータの回転数を検出する第2回転数センサとを設け、前記制御装置は、前記第1回転数センサ及び前記第2回転数センサの検出結果に基づいて前記第1電動モータの回転数と前記第2電動モータの回転数が一定回転数となるように制御することを特徴としている。
従って、制御装置は、各回転数センサの検出結果に基づいて各電動モータを制御することで、簡単な構成で容易にプラーヘッド及びリトリバーヘッドを同期して一定速度で移動することができる。
本発明のブローチ加工装置では、前記プラーヘッド及び前記リトリバーヘッドの移動に伴う前記ブローチによる所定の加工段階で前記リトリバーヘッドによる前記ブローチの保持を解除すると、前記制御装置は、前記第2電動モータを制御することで前記リトリバーヘッドの移動を停止することを特徴としている。
従って、ブローチの移動によりブローチ加工が所定の加工段階まで進行すると、リトリバーヘッドによるブローチの保持を解除して移動を停止することで、プラーヘッドのみがブローチを移動して加工を行うこととなり、下穴に対して適正なブローチ加工を行うことができる。
本発明のブローチ加工装置では、前記プラーヘッドと前記リトリバーヘッドとの間で被加工部材を支持するクランプ装置が設けられ、該クランプ装置は、前記被加工部材の一方側から前記ブローチにより加工される下穴の上部及び下部を支持する上下一対の支持部材と、前記被加工部材の他方側から前記ブローチにより加工される下穴の上部及び下部の下穴に挿入して支持する上下一対の支持ピンとを有することを特徴としている。
従って、被加工部材は、ブローチにより加工される下穴の上部及び下部が支持部材及び支持ピンにより支持されることで、安定したブローチ加工が可能となり、加工精度を向上することができる。
本発明のブローチ加工装置では、第1プラーヘッドと第1リトリバーヘッドを直線上に配置すると共に、第2プラーヘッドと第2リトリバーヘッドを直線上に配置し、且つ、第1プラーヘッドに隣接して第2リトリバーヘッドが位置するように配置し、前記第1プラーヘッドと前記第2プラーヘッドとの間で前記ブローチを水平方向に180度旋回して受渡し可能なブローチ移動装置を設け、該ブローチ移動装置は、前記ブローチを保持可能な保持爪と、保持爪による前記ブローチの保持を検出するブローチ検出センサを有することを特徴としている。
従って、ブローチ移動装置が第1プラーヘッドと第2プラーヘッドとの間でブローチを受渡すとき、ブローチ検出センサは、保持爪によるブローチの保持を検出しており、ブローチ移動装置によるブローチの適正な受渡しを常時把握することができる。
本発明のブローチ加工装置によれば、プラーヘッドを移動する第1電動モータとリトリバーヘッドを移動する第2電動モータを制御してプラーヘッド及びリトリバーヘッドを同期して一定速度で移動可能とする制御装置を設けるので、加工精度を向上することができる。
図1は、本発明の一実施例に係るブローチ加工装置の制御ブロック図である。 図2は、本実施例のブローチ加工装置の正面図である。 図3は、本実施例のブローチ加工装置の平面図である。 図4は、本実施例のブローチ盤の一方側を表す平面図である。 図5は、本実施例のブローチ盤の他方側を表す平面図である。 図6は、本実施例のブローチ盤におけるクランプ機構を表す概略図である。 図7は、本実施例のブローチ盤におけるブローチ及びクランプピンの支持位置を表す説明図である。 図8は、本実施例のマニピュレータを表す正面図である。 図9は、本実施例のマニピュレータを表す平面図である。 図10は、本実施例のガントリを表す正面図である。 図11は、ブローチ加工装置による加工方法を表す概略図である。 図12は、ブローチ加工装置による加工方法を表す概略図である。 図13は、ブローチ加工装置による加工方法を表す概略図である。 図14は、ブローチ加工装置による加工方法を表す概略図である。 図15は、本実施例の蒸気発生器が適用された原子力発電プラントの概略構成図である。 図16は、本実施例の蒸気発生器を表す概略構成図である。
以下に添付図面を参照して、本発明のブローチ加工装置の好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではなく、また、実施例が複数ある場合には、各実施例を組み合わせて構成するものも含むものである。
図1は、本発明の一実施例に係るブローチ加工装置の制御ブロック図、図2は、本実施例のブローチ加工装置の正面図、図3は、本実施例のブローチ加工装置の平面図、図4は本実施例のブローチ盤の一方側を表す平面図、図5は、本実施例のブローチ盤の他方側を表す平面図、図6は、本実施例のブローチ盤におけるクランプ機構を表す概略図、図7は、本実施例のブローチ盤におけるブローチ及びクランプピンの支持位置を表す説明図、図8は、本実施例のマニピュレータを表す正面図、図9は、本実施例のマニピュレータを表す平面図、図10は、本実施例のガントリを表す正面図、図11から図14は、ブローチ加工装置による加工方法を表す概略図、図15は、本実施例の蒸気発生器が適用された原子力発電プラントの概略構成図、図16は、本実施例の蒸気発生器を表す概略構成図である。
本実施例の原子炉は、軽水を原子炉冷却材及び中性子減速材として使用し、炉心全体にわたって沸騰しない高温高圧水とし、この高温高圧水を蒸気発生器に送って熱交換により蒸気を発生させ、この蒸気をタービン発電機へ送って発電する加圧水型原子炉(PWR:Pressurized Water Reactor)である。
本実施例の加圧水型原子炉を有する原子力発電プラントにおいて、図15に示すように、原子炉格納容器11内には、加圧水型原子炉12及び蒸気発生器13が格納されており、この加圧水型原子炉12と蒸気発生器13とは冷却水配管14,15を介して連結されており、冷却水配管14に加圧器16が設けられ、冷却水配管15に冷却水ポンプ15aが設けられている。この場合、減速材及び一次冷却水(冷却材)として軽水を用い、炉心部における一次冷却水の沸騰を抑制するために、一次冷却系統は加圧器16により150〜160気圧程度の高圧状態を維持するように制御している。従って、加圧水型原子炉12にて、燃料(原子燃料)として低濃縮ウランまたはMOXにより一次冷却水として軽水が加熱され、高温の一次冷却水が加圧器16により所定の高圧に維持した状態で冷却水配管14を通して蒸気発生器13に送られる。この蒸気発生器13では、高圧高温の一次冷却水と二次冷却水との間で熱交換が行われ、冷やされた一次冷却水は冷却水配管15を通して加圧水型原子炉12に戻される。
蒸気発生器13は、蒸気タービン17と冷却水配管18を介して連結されており、この蒸気タービン17は高圧タービン19及び低圧タービン20を有すると共に、発電機21が接続されている。また、高圧タービン19と低圧タービン20との間には、湿分分離加熱器22が設けられており、冷却水配管18から分岐した冷却水分岐配管23が湿分分離加熱器22に連結される一方、高圧タービン19と湿分分離加熱器22は低温再熱管24により連結され、湿分分離加熱器22と低圧タービン20は高温再熱管25により連結されている。
更に、蒸気タービン17の低圧タービン20は、復水器26を有しており、この復水器26には冷却水(例えば、海水)を給排する取水管27及び排水管28が連結されている。この取水管27は、循環水ポンプ29を有し、排水管28と共に他端部が海中に配置されている。そして、この復水器26は、冷却水配管30を介して脱気器31に連結されており、この冷却水配管30に復水ポンプ32及び低圧給水加熱器33が設けられている。また、脱気器31は、冷却水配管34を介して蒸気発生器13に連結されており、この冷却水配管34には給水ポンプ35及び高圧給水加熱器36が設けられている。
従って、蒸気発生器13にて、高圧高温の一次冷却水と熱交換を行って生成された蒸気は、冷却水配管18を通して蒸気タービン17(高圧タービン19から低圧タービン20)に送られ、この蒸気により蒸気タービン17を駆動して発電機21により発電を行う。このとき、蒸気発生器13からの蒸気は、高圧タービン19を駆動した後、湿分分離加熱器22で蒸気に含まれる湿分が除去されると共に加熱されてから低圧タービン20を駆動する。そして、蒸気タービン17を駆動した蒸気は、復水器26で海水を用いて冷却されて復水となり、低圧給水加熱器33で、例えば、低圧タービン20から抽気した低圧蒸気により加熱され、脱気器31で溶存酸素や不凝結ガス(アンモニアガス)などの不純物が除去された後、高圧給水加熱器36で、例えば、高圧タービン19から抽気した高圧蒸気により加熱された後、蒸気発生器13に戻される。
このように構成された原子力発電プラントに適用される蒸気発生器13において、図16に示すように、胴部41は、密閉された中空円筒形状をなし、上部に対して下部が若干小径となっている。この胴部41は、上部胴42と下部胴43とが溶接により接合されて構成されている。この胴部41における下部胴43内には、この下部胴43の内壁面と所定間隔をもって円筒形状をなす管群外筒44が配設され、下端部が管板45の近傍まで延設されている。
管群外筒44内は、内部に所定の高さ位置に対応して複数の管支持板46が配設されており、管板45から上方に延設された複数のステーロッド47により支持されている。そして、この管群外筒44は、内部に逆U字形状をなす複数の伝熱管48からなる伝熱管群49が配設されており、各伝熱管48の端部は管板45に拡管して支持されると共に、中間部が複数の管支持板46により支持されている。この場合、管支持板46は、多数の貫通穴(図示略)が形成されており、各伝熱管48がこの貫通穴内に挿通して支持されている。
下部胴43は、下端部に水室50が固定されており、内部が隔壁51により入室52及び出室53により区画されると共に、入口ノズル54及び出口ノズル55が形成され、各伝熱管48の一端部が入室52に連通し、他端部が出室53に連通している。なお、この入口ノズル54には上述した冷却水配管14が連結される一方、出口ノズル55には冷却水配管15が連結されている。
上部胴42は、内部に給水を蒸気と熱水とに分離する気水分離器56と、この分離された蒸気の湿分を除去して乾き蒸気に近い状態とする湿分分離器57が設けられている。また、上部胴42は、伝熱管群49と気水分離器56との間に、胴部41内に二次冷却水の給水を行う給水管58が挿入される一方、天井部には蒸気出口59が形成されている。そして、胴部41は、給水管58からこの胴部41内に給水された二次冷却水を、胴部41と管群外筒44との間を流下して管板45にて上方に循環し、伝熱管群49内を上昇するときに各伝熱管48内を流れる熱水(一次冷却水)との間で熱交換を行う給水路60が設けられている。なお、給水管58には上述した冷却水配管34が連結される一方、蒸気出口59には冷却水配管18が連結されている。
従って、加圧水型原子炉12で加熱された一次冷却水が冷却水配管14を通して蒸気発生器13の入室52に送られ、多数の伝熱管48内を通って循環して出室53に至る。一方、復水器26で冷却された二次冷却水が冷却水配管34を通して蒸気発生器13の給水管58に送られ、胴部41内の給水路60を通って伝熱管48内を流れる熱水(一次冷却水)と熱交換を行う。即ち、胴部41内で、高圧高温の一次冷却水と二次冷却水との間で熱交換が行われ、冷やされた一次冷却水は出室53から冷却水配管15を通して加圧水型原子炉12に戻される。一方、高圧高温の一次冷却水と熱交換を行った二次冷却水は、胴部41内を上昇し、気水分離器56で蒸気と熱水とに分離され、湿分分離器57でこの蒸気の湿分を除去してから、冷却水配管18を通して蒸気タービン17に送られる。
このように構成された蒸気発生器13にて、胴部41は、下部に複数の管支持板46が所定間隔で設けられると共に、その下端部に管板45が設けられている。そして、伝熱管群49を構成する複数の伝熱管48は、端部が管板45に形成された多数の取付穴に固定されると共に、中間部が各管支持板46に形成された多数の貫通穴に支持されている。この各管支持板46の各取付穴は、一次冷却水により加熱された二次冷却水(蒸気)を上方に移送する必要があることから、伝熱管48の断面形状となる円形の外周側に複数の切欠部を有する異形となっている。この場合、管支持板46に形成された多数の異形をなす取付穴は、ブローチ加工装置により加工されて形成される。
本実施例にて、図2及び図3に示すように、ブローチ加工装置100は、2台のブローチ盤111,112と、2台のマニピュレータ113,114と、ガントリ(ブローチ移動装置)115とを有している。
2台のブローチ盤111,112は、ブローチ116を保持した状態で、このブローチ116を被加工部材としての管支持板46の下穴46aに貫通することで、異形をなす取付穴46bを形成するものである。この各ブローチ盤111,112は、ほぼ同様の構成をなし、架台121の上部に平行をなして配置され、その向きが水平方向に180度異なるように位置している。マニピュレータ113,114は、ブローチ盤111,112の間でブローチ116を180度旋回して受け渡すものであり、両者はほぼ同様の構成をなし、各ブローチ盤111,112に対応して設けられている。ガントリ115は、架台121を跨ぐような門型形状をなし、管支持板46を吊り下げ支持可能となっている。
ブローチ盤111,112において、図4及び図5に示すように、架台121における長手方向の一方側(図4にて右側)に3本のガイドレール122,123,124が固定され、ガイドレール122,123の間にラムスライド125が移動自在に支持され、ガイドレール123,124の間にリトリバースライド126が移動自在に支持されている。また、架台121における長手方向の他方側(図5にて左側)に3本のガイドレール127,128,129が固定され、ガイドレール127,128の間にラムスライド130が移動自在に支持され、ガイドレール128,129の間にリトリバースライド131が移動自在に支持されている。
そして、ラムスライド125に2つの第1プラーヘッド132が装着され、リトリバースライド131に2つの第1リトリバーヘッド133が装着されることで、第1ブローチ盤111が構成される。また、ラムスライド130に2つの第2プラーヘッド134が装着され、リトリバースライド126に2つの第2リトリバーヘッド135が装着されることで、第2ブローチ盤112が構成される。この場合、第1プラーヘッド132と第1リトリバーヘッド133が直線上に配置されると共に、第2プラーヘッド134と第2リトリバーヘッド135が直線上に配置されている。そして、第1プラーヘッド132に隣接して第2リトリバーヘッド135が位置し、第2プラーヘッド134に隣接して第1リトリバーヘッド133が位置するように配置されている。なお、プラーヘッド132,134、リトリバーヘッド133,135の数は、2つに限定されるものではなく、1つでも3つ以上であってもよい。
なお、図示しないが、各プラーヘッド132,134は、ブローチ116の先端部を保持可能な保持爪を有しており、駆動装置により開閉可能となっている。また、各リトリバーヘッド133,135は、ブローチ116の基端部を支持するための穴を有している。
第1ブローチ盤111にて、第1メインモータ(第1電動モータ)136は、架台121の一端部に装着され、駆動軸がボールねじ軸137を介してラムスライド125に連結されている。また、第1サブモータ(第2電動モータ)138は、架台121の他端部に装着され、駆動軸がボールねじ軸139を介してリトリバースライド131に連結されている。従って、第1メインモータ136によりボールねじ軸137を介してラムスライド125を移動し、第1プラーヘッド132を移動することができる。また、第1サブモータ138によりボールねじ軸139を介してリトリバースライド131を移動し、第1リトリバーヘッド133を移動することができる。
第2ブローチ盤112にて、第2メインモータ(第1電動モータ)140は、架台121の他端部に装着され、駆動軸がボールねじ軸141を介してラムスライド130に連結されている。また、第2サブモータ(第2電動モータ)142は、架台121の一端部に装着され、駆動軸がボールねじ軸143を介してリトリバースライド126に連結されている。従って、第2メインモータ140によりボールねじ軸141を介してラムスライド130を移動し、第2プラーヘッド134を移動することができる。また、第2サブモータ142によりボールねじ軸143を介してリトリバースライド126を移動し、第2リトリバーヘッド135を移動することができる。
図1に示すように、制御装置117は、第1メインモータ136、第1サブモータ138、第2メインモータ140、第2サブモータ142を駆動制御可能となっている。そして、各ブローチ盤111,112の稼働中、制御装置117は、各モータ136,138,140,142を制御することで、プラーヘッド132,134及びリトリバーヘッド133,135を同期し、且つ、一定速度で移動可能としている。
この場合、各モータ136,138,140,142は、その回転数を検出する回転数センサ144,145,146,147が装着されており、制御装置117は、各回転数センサ144,145,146,147の検出結果に基づいて、各モータ136,138,140,142の回転数が一定回転数となるように制御する。
即ち、各プラーヘッド132,134がブローチ116の先端部を保持すると共に、各リトリバーヘッド133,135がブローチ116の基端部を保持した状態で、各モータ136,138により第1プラーヘッド132と第1リトリバーヘッド133を一方方向へ、各モータ140,142により第2プラーヘッド134と第2リトリバーヘッド135を他方方向へ移動することで、4つのブローチ116によりブローチ加工を行うことができる。
このとき、プラーヘッド132,134及びリトリバーヘッド133,135の移動に伴うブローチ116による所定の加工段階でリトリバーヘッド133,135によるブローチ116の保持を解除し、このとき、制御装置117は、各サブモータ138,142を制御することで、リトリバーヘッド133,135の移動を停止し、プラーヘッド132,134の移動だけでブローチ116による加工を行う。
また、図4及び図5に示すように、プラーヘッド132,134とリトリバーヘッド133,135との間で、ガントリ115に支持された管支持板46を支持して位置決めするクランプ装置151,152が設けられている。このクランプ装置151,152は、同様の構成をなし、図6及び図7に示すように、管支持板46の一方側からブローチ116により加工される下穴46aの上部及び下部を支持する上下一対の支持部材153と、管支持板46の他方側からブローチ116により加工される下穴46aの上部及び下部の下穴46aに挿入して支持する上下一対の支持ピン154とを有している。
この場合、所定の位置に配置されている上下の支持部材153に対して、図示しない駆動装置(油圧シリンダ)により上下の支持ピン154を前進し、先端テーパ部を各下穴46aに係止することで、管支持板46を所定の位置に位置決めすることができる。この場合、支持部材153は、プラーヘッド132,134側から管支持板46を支持し、支持ピン154は、リトリバーヘッド133,135側から管支持板46を支持する。
第1、第2マニピュレータ113,114は、同様の構成をなしていることから第1マニピュレータ113についてのみ説明する。第1マニピュレータ113において、図8及び図9に示すように、支持梁161に第1移動フレーム162が水平方向に沿って移動自在に支持され、サーボモータ163により移動可能となっている。第1移動フレーム162には、第2移動フレーム164が第1移動フレーム162と直交する水平方向に移動自在に支持され、サーボモータ165により移動可能となっている。第2移動フレーム164には、円盤形状をなす第3移動フレーム166が鉛直方向に沿って移動自在に支持され、サーボモータ167により移動可能となっている。
第3移動フレーム166は、リング形状をなすガイドレール168が固定され、旋回台169が水平方向に沿って旋回自在に支持され、サーボモータ170により旋回可能となっている。旋回台169は、第3移動フレーム166の中心位置を通って径方向に延出されており、長手方向における各端部の下部にそれぞれ2つの保持爪171が装着されており、この保持爪171は、図示しない駆動装置により開閉することで、ブローチ116を保持可能となっている。
従って、保持爪171は、プラーヘッド132,134が保持したブローチ116を保持することができ、保持爪171がブローチ116を保持した状態で、サーボモータ167を駆動することで旋回台169を旋回し、このブローチ116を旋回することができる。また、サーボモータ165を駆動することで旋回台169を移動し、保持したブローチ116をその長手方向に移動することができる。
また、各マニピュレータ113,114は、各保持爪171によるブローチ116の保持を検出するブローチ検出センサ172が設けられている。制御装置117は、ブローチ検出センサ172の検出結果に基づいて、各マニピュレータ113,114の作動を制御する。
ガントリ115において、図10に示すように、ブローチ盤111,112の長手方向と直交する水平方向に沿ってガイドレール181が敷設されており、門型をなすガントリ本体182が複数の車輪183により移動自在に支持されると共に、駆動モータ184により移動可能となっている。
昇降フレーム185は、ガントリ本体182に上下方向に沿って移動自在に支持され、この昇降フレーム185により一対の吊下げ用チェーン186を介して管支持板46を吊り下げ支持可能となっている。ガントリ本体182は、上部に昇降モータ187が設置されると共に、この昇降モータ187により駆動する一対のスプロケット188が設けられている。一対の昇降用チェーン189は、ガントリ本体182の上部の上方を交差するように掛け回されると共にこのスプロケット188に係合しており、一端部が昇降フレーム185に連結され、他端部に釣り合い重錘190が連結されている。
従って、駆動モータ184によりガントリ本体182を介して管支持板46を水平方向に移動することができ、昇降モータ187により昇降フレーム185を介して管支持板46を昇降することができ、ブローチ盤111,112に対する管支持板46の位置を調整することができる。
ここで、本実施例のブローチ加工装置100による管支持板46の下穴46aに対するブローチ加工について説明する。
まず、図10に示すように、昇降フレーム185に吊下げ用チェーン186を介して管支持板46を吊り下げ支持し、この状態で、駆動モータ184によりガントリ本体182を移動すると共に、昇降モータ187により昇降フレーム185を昇降することで、ブローチ盤111,112に対する管支持板46の位置調整を行う。また、図6に示すように、上下の支持部材153に対して、上下の支持ピン154を前進し、先端テーパ部を各下穴46aに係止することで、管支持板46を所定の位置に位置決めする。
次に、図8及び図9に示すように、マニピュレータ113,114は、ブローチ116を保持し、図4及び図5に示すように、保持したブローチ116を待機位置にある第1プラーヘッド132と第1リトリバーヘッド133の間、第2プラーヘッド134と第2リトリバーヘッド135の間に移動し、ここからブローチ116を長手方向に移動する。すると、ブローチ116は、先端側が各リトリバーヘッド133,135側から管支持板46の下穴46aに挿入され、この先端部を各プラーヘッド132,134に挿入して保持させる。続いて、各リトリバーヘッド133,135を前進してブローチ116の基端部を保持させる。その後、マニピュレータ113,114は、ブローチ116の保持を解除して上方に退避する。
各プラーヘッド132,134がブローチ116の先端部を保持し、各リトリバーヘッド133,135がブローチ116の基端部を保持した状態で、各モータ136,138,140,142を同期駆動することで、各ラムスライド125,130とリトリバースライド131,126を一定速度で移動する。すると、各ブローチ116は、管支持板46の各下穴46a内を移動することで、この各下穴46aにブローチ加工が施され、所定形状の取付穴46bが形成される。
即ち、例えば、第1ブローチ盤111にて、図11に示すように、第1マニピュレータ113がブローチ116を保持し、このブローチ116を管支持板46の下穴46aに挿入し、図12に示すように、先端部を第1プラーヘッド132に挿入して保持させ、第1リトリバーヘッド133を前進して基端部を保持させる。この状態で、図13に示すように、第1プラーヘッド132及び第1リトリバーヘッド133を一定速度で移動すると、各ブローチ116により管支持板46の各下穴46aがブローチ加工され、取付穴46bが形成される。その後、図14に示すように、ブローチ116の切刃部が下穴46aを通過したら、第1リトリバーヘッド133によるブローチ116の保持を解除すると共に、移動を停止する。一方、第1プラーヘッド132が移動し続けると、ブローチ116が管支持板46から抜ける。
このとき、回転数センサ144,145,146,147は、各モータ136,138,140,142の回転数を検出し、制御装置117に出力しており、この制御装置117は、各回転数センサ144,145,146,147の検出結果に基づいて、各モータ136,138,140,142の回転数が一定回転数となるようにフィードバック制御している。
1回目のブローチ加工が終了したら、クランプ機構151,152による管支持板46の位置決めを解除し、図10に示すように、駆動モータ184によりガントリ本体182を移動すると共に、昇降モータ187により昇降フレーム185を昇降することで、ブローチ盤111,112に対する管支持板46の位置調整を行う。一方、図8及び図9に示すように、マニピュレータ113,114が下降し、保持爪171がプラーヘッド132,134により保持されたブローチ116を保持する。このとき、各ブローチ検出センサ172は、各保持爪171によるブローチ116の保持を検出しており、ここで、ブローチ116の落下を検出することができる。そして、サーボモータ165により旋回台169を移動することで、ブローチ116を各プラーヘッド132,134から抜き取り、上昇した後、サーボモータ170により旋回台169を180度旋回することで、各ブローチ116を各リトリバーヘッド133,135側の待機位置に移動する。以下、前述と同様の作動を行う。
このように本実施例のブローチ加工装置にあっては、ブローチ116の先端部を保持して水平移動自在に支持されるプラーヘッド132,134と、プラーヘッド132,134を移動可能なメインモータ136,140と、ブローチ116の基端部を保持して水平移動自在に支持されるリトリバーヘッド133,135と、リトリバーヘッド133,135を移動可能なサブモータ138,142と、各モータ136,138,140,142を制御することでプラーヘッド132,134及びリトリバーヘッド133,135を同期して一定速度で移動可能とする制御装置117とを設けている。
従って、制御装置117は、各モータ136,138,140,142を制御し、プラーヘッド132,134及びリトリバーヘッド133,135を同期して一定速度で移動することで、プラーヘッド132,134及びリトリバーヘッド133,135は保持したブローチ116を一定速度で移動して管支持板46に対してブローチ加工を行うことができ、加工精度を向上することができる。
また、本実施例のブローチ加工装置では、各モータ136,138,140,142の回転数を検出する回転数センサ144,145,146,147を設け、制御装置117は、各回転数センサ144,145,146,147の検出結果に基づいて各モータ136,138,140,142の回転数が一定回転数となるように制御している。従って、制御装置117は、各回転数センサ144,145,146,147の検出結果に基づいて各モータ136,138,140,142を制御することで、簡単な構成で容易にプラーヘッド132,134及びリトリバーヘッド133,135を同期して一定速度で移動することができる。
また、本実施例のブローチ加工装置では、プラーヘッド132,134及びリトリバーヘッド133,135の移動に伴うブローチ116による所定の加工段階でリトリバーヘッド133,135によるブローチ116の保持を解除すると、制御装置117は、サブモータ138,142を制御することでリトリバーヘッド133,135の移動を停止している。従って、ブローチ116の移動によりブローチ加工が所定の加工段階まで進行すると、リトリバーヘッド133,135によるブローチ116の保持を解除して移動を停止することで、プラーヘッド132,134のみがブローチ116を移動して加工を行うこととなり、下穴46aに対して適正なブローチ加工を行うことができる。
また、本実施例のブローチ加工装置では、プラーヘッド132,134とリトリバーヘッド133,135との間で管支持板46を支持するクランプ装置151,152を設け、クランプ装置151,152は、管支持板46の一方側からブローチ116により加工される下穴46aの上部及び下部を支持する上下一対の支持部材153と、管支持板46の他方側からブローチ116により加工される下穴46aの上部及び下部の下穴46aに挿入して支持する上下一対の支持ピン154を有している。従って、管支持板46は、支持部材153及び支持ピン154により、ブローチ116により加工される下穴46aの上部及び下部が支持されることで、安定したブローチ加工が可能となり、加工精度を向上することができる。
また、本実施例のブローチ加工装置では、第1プラーヘッド132と第1リトリバーヘッド133を直線上に配置すると共に、第2プラーヘッド134と第2リトリバーヘッド135を直線上に配置し、且つ、第1プラーヘッド132に隣接して第2リトリバーヘッド135が位置するように配置し、第1プラーヘッド132と第2プラーヘッド134との間でブローチ116を水平方向に180度旋回して受渡し可能なマニピュレータ113,114を設け、マニピュレータ113,114は、ブローチ116を保持可能な保持爪171と、保持爪171によるブローチ116の保持を検出するブローチ検出センサ172を有している。従って、マニピュレータ113,114が第1プラーヘッド132と第2プラーヘッド134との間でブローチ116を受渡すとき、ブローチ検出センサ172は、保持爪171によるブローチ116の保持を検出しており、マニピュレータ113,114によるブローチ116の適正な受渡しを常時把握することができる。
なお、上述した実施例にて、ブローチ加工装置100は、プラーヘッド132,134とリトリバーヘッド133,135を2列配置したが、1列であってもよい。また、ブローチ加工装置100は、各プラーヘッド132,134及び各リトリバーヘッド133,135がそれぞれ2つのブローチ116を保持可能としたが、その数は1つでもよいし、3つ以上であってもよい。
また、上述した実施例では、ブローチ加工装置により蒸気発生器の管支持板を加工するものとして説明したが、被加工部材は、管支持板に限るものではない。
本発明に係るブローチ加工装置は、電動モータを制御してプラーヘッド及びリトリバーヘッドを同期して一定速度で移動可能とすることで、加工精度の向上を可能とするものであり、いずれのブローチ加工作業にも適用することができる。
11 原子炉格納容器
12 加圧水型原子炉
13 蒸気発生器
17 蒸気タービン
19 高圧タービン
20 低圧タービン
21 発電機
41 胴部
45 管板
46 管支持板(被加工部材)
46a 下穴
46b 取付穴
44 管群外筒
48 伝熱管
49 伝熱管群
100 ブローチ加工装置
111,112 ブローチ盤
113,114 マニピュレータ(ブローチ移動装置)
115 ガントリ
116 ブローチ
117 制御装置
132,134 プラーヘッド
133,135 リトリバーヘッド
136,140 メインモータ(第1電動モータ)
138,142 サブモータ(第2電動モータ)
144,145,146,147 回転数センサ
151,152 クランプ装置
172 ブローチ検出センサ

Claims (5)

  1. ブローチの先端部を保持して水平移動自在に支持されるプラーヘッドと、
    該プラーヘッドを移動可能な第1電動モータと、
    前記ブローチの基端部を保持して水平移動自在に支持されるリトリバーヘッドと、
    該リトリバーヘッドを移動可能な第2電動モータと、
    前記第1電動モータ及び前記第2電動モータを制御することで前記プラーヘッド及び前記リトリバーヘッドを同期して一定速度で移動可能とする制御装置と、
    を備えることを特徴とするブローチ加工装置。
  2. 前記第1電動モータの回転数を検出する第1回転数センサと、前記第2電動モータの回転数を検出する第2回転数センサとを設け、前記制御装置は、前記第1回転数センサ及び前記第2回転数センサの検出結果に基づいて前記第1電動モータの回転数と前記第2電動モータの回転数が一定回転数となるように制御することを特徴とする請求項1に記載のブローチ加工装置。
  3. 前記プラーヘッド及び前記リトリバーヘッドの移動に伴う前記ブローチによる所定の加工段階で前記リトリバーヘッドによる前記ブローチの保持を解除すると、前記制御装置は、前記第2電動モータを制御することで前記リトリバーヘッドの移動を停止することを特徴とする請求項1または2に記載のブローチ加工装置。
  4. 前記プラーヘッドと前記リトリバーヘッドとの間で被加工部材を支持するクランプ装置が設けられ、該クランプ装置は、前記被加工部材の一方側から前記ブローチにより加工される下穴の上部及び下部を支持する上下一対の支持部材と、前記被加工部材の他方側から前記ブローチにより加工される下穴の上部及び下部の下穴に挿入して支持する上下一対の支持ピンとを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載のブローチ加工装置。
  5. 第1プラーヘッドと第1リトリバーヘッドを直線上に配置すると共に、第2プラーヘッドと第2リトリバーヘッドを直線上に配置し、且つ、第1プラーヘッドに隣接して第2リトリバーヘッドが位置するように配置し、前記第1プラーヘッドと前記第2プラーヘッドとの間で前記ブローチを水平方向に180度旋回して受渡し可能なブローチ移動装置を設け、該ブローチ移動装置は、前記ブローチを保持可能な保持爪と、保持爪による前記ブローチの保持を検出するブローチ検出センサを有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載のブローチ加工装置。
JP2010286705A 2010-12-22 2010-12-22 ブローチ加工装置 Withdrawn JP2012131001A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286705A JP2012131001A (ja) 2010-12-22 2010-12-22 ブローチ加工装置
PCT/JP2011/078718 WO2012086446A1 (ja) 2010-12-22 2011-12-12 ブローチ加工装置
ES11850612T ES2732359T3 (es) 2010-12-22 2011-12-12 Dispositivo y procedimiento de brochado
US13/882,038 US9468984B2 (en) 2010-12-22 2011-12-12 Broaching device
EP11850612.0A EP2656952B1 (en) 2010-12-22 2011-12-12 Broaching device and methode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286705A JP2012131001A (ja) 2010-12-22 2010-12-22 ブローチ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012131001A true JP2012131001A (ja) 2012-07-12

Family

ID=46313725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010286705A Withdrawn JP2012131001A (ja) 2010-12-22 2010-12-22 ブローチ加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9468984B2 (ja)
EP (1) EP2656952B1 (ja)
JP (1) JP2012131001A (ja)
ES (1) ES2732359T3 (ja)
WO (1) WO2012086446A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102814546A (zh) * 2012-09-13 2012-12-12 重庆秋田齿轮有限责任公司机械设备分公司 全自动卧式拉床
WO2018143606A3 (ko) * 2017-01-31 2018-09-27 두산공작기계 주식회사 브로칭 머신 및 이를 포함하는 선반

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103949723A (zh) * 2014-04-29 2014-07-30 缙云县高新机械制造有限公司 一种机械卧式拉床
CN108188473B (zh) * 2018-01-13 2020-06-23 浙江慕来智能科技有限公司 锁胆自动拉槽机及其拉槽工艺
CN114406347B (zh) * 2022-01-21 2023-07-07 德清县诚达金属材料有限公司 一种机械设备备件研发用快速拉削设备
CN114433933B (zh) * 2022-02-15 2024-04-09 荣基工业科技(江苏)有限公司 一种数控拉床用高稳定型驱动装置及其使用方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2407780A1 (fr) * 1977-11-04 1979-06-01 Renault Brocheuse a broches multiples
US4367992A (en) * 1980-08-07 1983-01-11 Westinghouse Electric Corp. Broaching machine
JPS57138514A (en) * 1981-02-17 1982-08-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Multi holed board for broaching
JPH0636792B2 (ja) 1985-07-29 1994-05-18 カシオ計算機株式会社 電子式身長計
EP0264474B1 (de) * 1986-10-21 1993-03-31 Wilhelm Hegenscheidt Gesellschaft mbH Verfahren und Maschine zum Drehräumen von rotationssymmetrischen Werkstücken
US5184927A (en) * 1991-12-04 1993-02-09 Judy Raymond A Cutter head with internal drive for machining workpieces
EP0606827A1 (en) * 1993-01-12 1994-07-20 OFFICINE MECCANICHE VARINELLI S.p.A. Vertical internal push broaching machine
FR2711564B1 (fr) * 1993-10-29 1996-01-12 Framatome Sa Installation de brochage d'ouvertures de traversée d'une plaque et procédé de brochage.
DE19716491C2 (de) * 1997-04-19 1999-07-29 Chiron Werke Gmbh Werkzeugmaschine zur Bearbeitung von Werkstückhohlräumen
DE19942163A1 (de) * 1999-09-04 2001-03-08 Forst Maschf Oswald Senkrecht-Innen-Druck-Räummaschine
DE10336158B4 (de) * 2002-04-03 2014-07-10 Hoffmann Räumtechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Räumen eines Werkstücks
JP3905847B2 (ja) * 2003-02-26 2007-04-18 株式会社不二越 ブローチ加工装置
DE102015009879B4 (de) * 2014-08-08 2023-04-20 Scm Group S.P.A. Schutzvorrichtungen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102814546A (zh) * 2012-09-13 2012-12-12 重庆秋田齿轮有限责任公司机械设备分公司 全自动卧式拉床
WO2018143606A3 (ko) * 2017-01-31 2018-09-27 두산공작기계 주식회사 브로칭 머신 및 이를 포함하는 선반
US11213902B2 (en) 2017-01-31 2022-01-04 Doosan Machine Tools Co., Ltd. Broaching machine and lathe comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
US20130223947A1 (en) 2013-08-29
EP2656952A1 (en) 2013-10-30
US9468984B2 (en) 2016-10-18
EP2656952A4 (en) 2017-05-10
EP2656952B1 (en) 2019-06-12
ES2732359T3 (es) 2019-11-22
WO2012086446A1 (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012086446A1 (ja) ブローチ加工装置
US9821428B2 (en) Polishing apparatus and method therefor
JP5675415B2 (ja) 穴加工方法及び穴加工工具
JP5777348B2 (ja) 締結弛緩装置
US9168644B2 (en) Fastening and loosening device for stud bolts and nuts of a reactor vessel
JP5172144B2 (ja) 熱交換器の水室に対して作業を行う装置及び方法
JP5656674B2 (ja) 伝熱管の検査装置および検査方法
JP5843492B2 (ja) 放射線遮蔽方法及び構造体の処理方法
KR20140067735A (ko) 파이프 절단장치
CN106078231A (zh) 一种建筑用圆钢一体化加工系统
EP2639544B1 (en) Hole inspecting apparatus
JP2012168130A (ja) 伝熱管解体装置および伝熱管解体方法
CN103273103B (zh) 高温气冷堆蒸汽发生器镍基管板深孔加工方法
JP6129583B2 (ja) ウォータジェットピーニング装置
CN202278249U (zh) Ap1000核电站蒸发器支撑板多工位拉削装置
KR20150100873A (ko) 원자로 보수 장치의 설치 장치 및 방법
JP2012106314A (ja) 穴加工装置及び方法
WO2015045491A1 (ja) 長尺体挿抜装置
KR101148795B1 (ko) 원자로 상부 헤드 오리피스 인출장치
KR20070119888A (ko) 핵연료집합체의 안내관 플랜지 자동접합장치 및 방법
WO2012108272A1 (ja) 管群外筒の組立方法及び蒸気発生器の組立方法、管群外筒の移動装置
CN114473616B (zh) 一种自动化高效加工设备
KR102575698B1 (ko) 증기발생기의 이물질 제거 장치 및 이를 이용한 증기발생기의 이물질 제거 방법
JP6224288B1 (ja) 原子炉容器蓋の解体方法及び処分方法
JP2013040823A (ja) 原子炉容器の管台処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140304