JP2012129819A - 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012129819A
JP2012129819A JP2010279872A JP2010279872A JP2012129819A JP 2012129819 A JP2012129819 A JP 2012129819A JP 2010279872 A JP2010279872 A JP 2010279872A JP 2010279872 A JP2010279872 A JP 2010279872A JP 2012129819 A JP2012129819 A JP 2012129819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web server
web
notification
event
web application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010279872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012129819A5 (ja
JP5711518B2 (ja
Inventor
Norihito Sako
律人 佐光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010279872A priority Critical patent/JP5711518B2/ja
Priority to US13/312,439 priority patent/US20120158956A1/en
Publication of JP2012129819A publication Critical patent/JP2012129819A/ja
Publication of JP2012129819A5 publication Critical patent/JP2012129819A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711518B2 publication Critical patent/JP5711518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • G06F11/3072Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3013Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/328Computer systems status display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】Webサーバから提供されるWebアプリケーションの実行中に、当該Webアプリケーションが提供する操作画面の操作イベントとは異なる他の特定のイベントが発生した場合に、Webサーバに能動的に当該イベント通知を送信する情報処理装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、当該情報処理装置において、Webアプリケーションが提供する操作画面の操作イベントとは異なる他の特定のイベントが発生すると、Webサーバが特定のイベントの通知待ちであるか否かを判定し、Webサーバが特定イベントの通知待ちであれば、Webサーバに対して特定イベントを通知する。
【選択図】図3

Description

本発明は、Webサーバに接続され、当該Webサーバにより提供される操作画面を表示するWebブラウザを備えた情報処理装置、その制御方法、及びプログラムに関するものである。
PCなどの情報処理装置がネットワーク上のWebサーバと接続され、Webサーバにより提供される操作画面を、情報処理装置が備えるWebブラウザ上に表示することが知られている。この場合、情報処理装置のWebブラウザがWebサーバに対して操作画面を要求し、Webサーバ上のWebアプリケーションが情報処理装置からの要求に応じて、Webブラウザに操作画面を表示させるためのHTMLファイルを情報処理装置に送信する。情報処理装置のWebブラウザは、受信したHTMLファイルを解析し、受信したHTMLファイルの記述に基づいた操作画面をWebブラウザ画面として表示する。さらに、Webブラウザに表示された操作画面を介してユーザが指示を入力すると、入力された指示をWebブラウザがWebサーバに対して通知する。そして、この通知を受けたWebサーバ上のWebアプリケーションは、入力された指示に従って処理を実行する。
ところで、最近ではスキャナやプリンタを備えたMFP(Multi Function Peripheral)の中にも、上述したようなWebブラウザを備えているものがある。そして、MFPは、上述した手順を用いてWebサーバにより提供される操作画面をMFPのWebブラウザに表示し、ユーザからの各種指示を受け付ける。
また、特許文献1には、MFPが備える各機能を利用するための指示を入力する操作画面を、WebサーバからMFPに提供することが提案されている。具体的には、MFPのユーザは、Webブラウザ上に表示された操作画面を介して、MFPに対する指示を入力する。そして、入力された指示はMFPのWebブラウザによってWebサーバに通知される。通知を受けたWebサーバは、ユーザから入力された指示の内容に従って、MFPに対して各種処理の実行を依頼する。そして、この依頼を受けたMFPは、依頼された処理を実行する。これにより、MFPを操作するための全メニューデータをMFP内で保持しておく必要がなくなり、またメニューデータの変更もWebサーバ上で容易に行うことができるようになる。
さらに、特許文献2には、USBやSDカード等の着脱自在の記憶媒体を挿入することによりMFPが提供するWebサービス機能が拡張された場合、Webページ管理モジュールにおいてMFPがサポートするURLを拡張することが提案されている。この場合、Webクライアントは拡張されたURLにアクセスすることにより、MFPで拡張されたWebサービス機能を利用することが可能になる。
特開2007−230244号公報 特開2005−165750号公報
しかしながら、従来技術には以下に記載する問題がある。特許文献1のように、Webブラウザに表示された操作画面を介して入力された指示に基づいて、WebアプリケーションがMFPを制御するシステムでは、操作画面からのWebブラウザの操作以外のイベント通知を送信する仕組みが求められている。例えば、このようなイベント通知には、USBメモリの挿入やMFPの原稿台に原稿がセットされたというイベント通知がある。Webブラウザではなく既存のUIでは上記イベント通知をトリガーに処理、および画面遷移が進んでいく。一方で、WebブラウザベースのUIであっても、操作者によっては同様の操作感であることが望ましいが、当該操作感を実現するためには上記仕組みが必要となる。
また、特許文献2では、USBメモリの挿入をMFP内のWebページ管理モジュールが監視しており、USBメモリの挿入をトリガーにWebページ管理モジュールがWebページURLの拡張を行う。しかしながら、特許文献2における仕組みでは、MFPから能動的に、Webアプリケーションが必要なタイミングでイベント通知を送信することができない。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、Webサーバから提供されるWebアプリケーションの実行中に、当該Webアプリケーションが提供する操作画面の操作イベントとは異なる他の特定のイベントが発生した場合に、Webサーバに能動的に当該イベント通知を送信する情報処理装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、例えば、Webサーバと接続され、Webサーバにより提供されるWebアプリケーションを実行するWebブラウザを備えた情報処理装置として実現できる。情報処理装置は、情報処理装置において、Webアプリケーションが提供する操作画面の操作イベントとは異なる他の特定のイベントが発生したか否かを検知する検知手段と、Webサーバが特定のイベントの通知待ちであるか否かを判定する判定手段と、判定手段によって、Webサーバが特定のイベントの通知待ちであると判定すると、Webサーバに対して、特定のイベントを通知する通知手段とを備えることを特徴とする。
本発明は、Webサーバから提供されるWebアプリケーションの実行中に、当該Webアプリケーションが提供する操作画面の操作イベントとは異なる他の特定のイベントが発生した場合に、Webサーバに能動的に当該イベント通知を送信する情報処理装置及びその制御方法を提供できる。
第1の実施例に係るMFPを使用した印刷システムの構成を示す図。 第1の実施例に係るMFP及びWebサーバのハードウェア構成を示すブロック図。 第1の実施例に係るMFPとWebサーバのソフトウェア構成を示すブロック図。 第1の実施例に係るメディアプリント機能実行時の一連の処理を示したシーケンス図。 第1の実施例に係るメディアプリント処理の画面遷移を示す図。 第1の実施例に係るメディアプリント処理においてWebアプリから送信されるHTMLファイルを示す図。 第1の実施例に係るメディアプリント処理においてMFPで管理されるWebアプリの状態遷移表を示す図。 第1の実施例に係るメディアプリント処理においてUSB挿入イベントが発生した際の処理フローを示す図。 第2の実施例に係るFTP送信機能実行時の一連の処理を示したシーケンス図。 第2の実施例に係るFTP送信処理の画面遷移を示す図。 第2の実施例に係るFTP送信処理においてWebアプリから送信されるHTMLファイルを示す図。 第2の実施例に係るFTP送信処理においてMFPで管理されるWebアプリの状態遷移表を示す図。 第2の実施例に係るFTP送信処理において原稿セットイベントが発生した際の処理フローを示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。尚、以下の実施例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施例>
<印刷システムの構成>
以下では、図1乃至図8を参照して第1の実施例について説明する。まず、図1を参照して、本実施例におけるMFP100を使用した印刷システムの構成例について説明する。図2に示すように、本実施例における印刷システムでは、情報処理装置であるMFP100及び外部装置であるWebサーバ200がネットワーク130を介して接続される。MFP100及びWebサーバ200はネットワーク130を介して相互通信可能である。WebアプリケーションはWebサーバ200上で動作する。WebブラウザはMFP100上で動作し、Webサーバ200上のWebアプリケーションを実行する。つまり、本実施例では、MFP100がWebサーバから提供されるWebアプリケーションを実行する印刷システムを想定している。
<各装置のハードウェア構成>
次に、図2を参照して、本実施例における情報処理装置であるMFP(Multi Function Peripheral)100及びWebサーバ200のハードウェア構成について説明する。MFP100は、制御部210、オペレーションパネル120、プリンタ121、スキャナ122、及び着脱自在なUSBメモリ123を備える。また、制御部210は、CPU101、ROM102、RAM103、HDD104、NVRAM105、パネル制御部106、プリンタI/F制御部107、スキャナI/F制御部108、USBI/F制御部109、及びネットワークI/F制御部110を備える。
CPU101は、MFP100のソフトウェアプログラムを実行し、装置全体の制御を行なう。ROM102は、リードオンリーメモリであり、装置のブートプログラムや固定パラメータ等が格納されている。RAM103は、ランダムアクセスメモリであり、CPU101が装置を制御する際に、一時的なデータの格納などに使用される。HDD104は、ハードディスクドライブであり、印刷データの格納など、様々なデータの格納に使用する。NVRAM105は、不揮発性のメモリでありMFP100の各種設定値を保存するためのものである。
パネル制御部106は、オペレーションパネル120を制御し、各種情報の表示、使用者からの指示入力を行なう。プリンタI/F制御部107は、プリンタ121を制御する。スキャナI/F制御部108は、スキャナ122を制御する。USBI/F制御部109は、USBメモリ123を制御する。ネットワークI/F制御部110は、ネットワーク130とのデータの送受信を制御する。バス140には、CPU101、ROM102、RAM103、HDD104、NVRAM105、パネル制御部106、プリンタI/F制御部107、スキャナI/F制御部108、USBI/F制御部109、及びネットワークI/F制御部110が接続される。またバス140は、CPU101からの制御信号や各装置間のデータ信号が送受信されるシステムバスである。
続いて、Webサーバ200のハードウェア構成について説明する。Webサーバ200は、制御部310を備える。また、制御部310は、CPU311、ROM312、RAM313、HDD314及びネットワークI/F315を備える。CPU311を含む制御部310は、Webサーバ200全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラム、或いは後述する各種情報テーブルを記憶する。ネットワークI/F315は、制御部310(Webサーバ200)をネットワーク130に接続する。また、ネットワークI/F315は、ネットワーク130上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
<各装置のソフトウェア構成>
次に、図3を参照して、MFP100とWebサーバ200とのソフトウェア構成例について説明する。図3に示す各機能部は、MFP100、Webサーバ200がそれぞれ有しているCPU101、CPU311において制御プログラムを実行することにより実現される。MFP100は、Webブラウザ440、USBメモリ制御部420、原稿台状態制御部430、及びWebアプリケーション状態制御部450を備える。
Webブラウザ440は、通信部441、解析部442、画面表示部443、及び画面操作制御部444を有する。通信部441は、HTTPプロトコルに従ってWebアプリケーション410のプレゼンテーション部411と通信する。より具体的には、通信部441は、Webブラウザで表示する操作画面の画面情報をWebアプリケーション410に対して要求する。また、通信部441は、Webアプリケーション410から送信される要求に対するレスポンス(処理結果)を受信する。解析部442は、Webアプリケーション410から受信したレスポンスを解析する。レスポンスの中には、HTMLデータ(画面情報)が含まれる。HTMLデータには、Webブラウザ440に表示すべき操作画面の内容を示す記述、およびWebアプリケーション410の状態を示すHTMLデータが含まれる。画面表示部443は、HTMLデータの解析結果に基づいて操作部219に操作画面を表示する。画面操作制御部444は、Webブラウザ440に設けられたユーザインタフェースの制御を行う。ユーザインタフェースの制御としては、入力ボタンの有効化/無効化、表示/非表示といった処理を実施する。
USBメモリ制御部420は、USBメモリ通信部421、USBメモリ管理部422、及びUSBメモリ挿抜検知部423を備える。USBメモリ通信部421は、Webサービスプロバイダとして機能し、Webアプリケーション410からのUSBメモリに関するHTTPリクエストに対し応答する。USBメモリ挿抜検知部423ではUSBメモリのMFP100に対する挿抜状態を検知する。USBメモリ管理部422ではUSBメモリ挿抜状態を管理し、USBメモリ挿抜イベントの通知、さらには、USBメモリ挿抜状態の問い合わせに対する応答を行う。また、USBメモリ管理部422ではUSBメモリ内の画像ファイル情報も管理し、USBメモリ内の画像ファイル情報の問い合わせに対する応答も行う。
原稿台状態制御部430は、原稿台状態通信部431、原稿台状態管理部432、及び原稿台状態検知部433を備える。原稿台状態通信部431は、Webサービスプロバイダとして機能し、Webアプリケーション410からの原稿台状態に関するHTTPリクエストに対し応答する。原稿台状態検知部433では原稿台上に原稿がセット(載置)された、原稿が取り除かれたといった原稿台状態を検知する。原稿台状態管理部432では原稿台状態を管理し、原稿台状態変化イベントの通知、さらには、原稿台状態の問い合わせに対する応答を行う。なお、USBメモリ挿抜検知部423及び原稿台状態検知部433は、検知手段の一例であり、MFP100において、Webアプリケーション410が提供する操作画面の操作イベントとは異なる他の特定のイベントが発生したか否かを検知する。
Webアプリケーション状態制御部450は、Webアプリケーション状態判断部451及びWebアプリケーション状態管理部452を備える。Webアプリケーション状態判断部451では、判定手段として機能し、Webアプリケーション410から通知されたHTMLに含まれるWebアプリケーション410の状態を示すHTMLデータを用いて、Webアプリケーションの状態を判断する。上記HTMLデータは、Webブラウザ440からWebアプリケーション状態制御部450に通知される。Webアプリケーション状態管理部452では、Webアプリケーション状態判断部451が判断したWebアプリケーションの状態を管理する。具体的には、Webアプリケーションの状態によりUSBメモリ制御部420、及び原稿台状態制御部430からのイベントを処理したり、それらに対して状態の問い合わせを行う。
<メディアプリント処理>
次に、図4を参照して、本実施例におけるメディアプリント実行時の処理シーケンスについて説明する。メディアプリント処理とは、MFP100に挿入された記憶媒体から画像ファイルを読み出して印刷を実行する処理を示す。なお、本実施例では、メディアプリント処理を一例に説明するが、これに限定されず、記憶媒体をMFP100に対して挿入する処理であればよい。即ち、Webアプリケーション410が提供する操作画面を介した操作イベント以外のイベント(ここでは、記憶媒体(USBメモリ)の挿入)が発生するような処理であればよい。
まず、MFP100のWebブラウザ440がユーザにより起動され、メディアプリント機能が選択される。メディアプリント機能が選択されると、S501において、Webブラウザ440は、メディアプリント画面の画面情報を要求するHTTPリクエストをWebアプリケーション410に送信する。HTTPリクエストを受けたWebアプリケーション410は、S502において、USBメモリ通信部421に対してUSBメモリ挿抜状態を問い合わせるHTTPリクエストを送信する。当該HTTPリクエストを受信したUSBメモリ通信部421は、S503において、USBメモリ管理部422に対してUSBメモリ挿抜状態の問い合わせを行う。問い合わせを受けると、USBメモリ管理部422は、S504において、USBメモリ通信部421にUSBメモリ挿抜状態を通知する。当該通知を受けると、USBメモリ通信部421は、S505において、Webアプリケーション410にUSBメモリ挿抜状態をHTTPレスポンスとして送信する。
Webアプリケーション410は、S505でUSBメモリ挿抜状態を検知する。ここで、USBメモリが挿入されていない場合、Webアプリケーション410は、S506において、Webブラウザ440に、hidden型input要素で名前がusb_insertのhtmlタグを埋め込んだHTTPレスポンスを送信する。当該HTTPレスポンスには、USBメモリ挿入をユーザに対して促すためのメッセージを表示したHTML画面情報も含まれる。
Webブラウザ440は、hidden型input要素で名前がusb_insertのhtmlタグを含むHTTPレスポンスを受信するとWebアプリケーション410がUSBメモリ挿入イベント待ち状態であると判断する。ここで、USBメモリ管理部422がUSBメモリ挿入を検知すると、Webブラウザ440にS507で当該イベントを通知する。Webブラウザ440は、S508において、USBメモリ挿入通知を受けると、Webアプリケーション410にHTTPリクエストを送信する。このHTTPリクエストには、htmlタグに記載されたinput要素であるusb_insertが含まれUSB挿入イベントが発生したことを示す情報が含まれる。
次に、S509において、Webアプリケーション410は、HTTPリクエストを受信するとUSBメモリ通信部421にUSBメモリ画像リストを要求するHTTPリクエストを送信する。続いて、S510において、USBメモリ通信部421は、HTTPリクエストを受信するとUSBメモリ管理部にUSBメモリ画像ファイルを要求する。S511において、USBメモリ管理部422は、要求を受けるとUSBメモリ画像ファイルをUSBメモリ通信部421に通知する。S512において、USBメモリ通信部421は、通知を受けるとUSBメモリ画像リストを通知するHTTPレスポンスを送信する。さらに、S513において、Webアプリケーション410は、HTTPレスポンスを受信すると、メディアプリントファイル一覧画面を生成し、メディアプリントファイル一覧画面をHTTPレスポンスでWebブラウザ440に送信する。
<画面例>
次に、図5を参照して、本実施例における画面遷移の一例について説明する。図5に示すように、メニュー画面601、メディアプリント・USBメモリ挿入要求画面610、メディアプリント・印刷ファイル選択画面620の遷移順で処理が進められる。それぞれの画面はWebブラウザ440にて表示され、ユーザ操作によって遷移していく。メニュー画面601は、MFP100の機能を利用するにあたりどの機能を選択するかを指示する画面である。この画面においてメディアプリントボタン602を押下するとメディアプリント画面に遷移する。またFTP送信ボタン603を押下するとFTP送信画面に遷移する。
メディアプリント・USBメモリ挿入要求画面610は、メニュー画面601においてユーザがメディアプリントボタン602を押下し、メディアプリント機能を利用する場合で、かつ、USBメモリがMFP100に挿入されていないときに遷移する画面である。本画面においてユーザにUSBメモリの挿入を促す。矢印611に示すように、メディアプリント・USBメモリ挿入要求画面610からメディアプリント・印刷ファイル選択画面620への遷移は、USBメモリがMFP100に挿入されると発生する。メディアプリント・印刷ファイル選択画面620は、さらに、USBメモリがMFP100に挿入された状態で、メニュー画面601のメディアプリントボタン602が押下された場合にも表示される。本画面ではUSBメモリに格納された画像ファイルリストが622に表示される。ユーザは622に表示された画像ファイルリストの何れかの画像ファイルを選択し、印刷ボタン621を押下することにより選択した画像ファイルの印刷を実行することができる。
<HTTPレスポンス>
次に、図6を参照して、本実施例におけるhidden型input要素で名前がusb_insertのhtmlタグを含むHTTPレスポンスについて説明する。具体的には図5のメディアプリント・USBメモリ挿入要求画面610を表示するために、Webアプリケーション410がWebブラウザ440に送信するHTTPレスポンス(画像情報)である。当該HTTPレスポンスは、図4のS506で送信するものでもある。701にtypeが”hidden”で、nameが”usb_insert”であるinput要素が定義されている。このように、Webアプリケーション410は、HTTPレスポンスにおいて送信する画面情報に対して、自身が特定のイベントの通知待ち状態であることを示す情報を追加する。
<Webアプリケーションの状態遷移>
次に、図7を参照して、本実施例においてMFP100で管理するWebアプリケーション410の状態遷移表について説明する。まず、Webアプリケーション410の状態としては通常状態802とUSBメモリ挿入待ち状態803とがある。イベント804〜807は4つ定義されている。Webアプリケーション410からtypeが”hidden”で、nameが”usb_insert”であるinput要素を受信するイベント804では、Webアプリケーション410が通常状態であればUSB挿入まち状態に遷移する。
その他のイベントとして、Webブラウザ440がWebアプリケーション410に”usb_insert”発生を送信するイベント805がある。また、Webアプリケーション410に任意のHTTPリクエストを送信するイベント806がある。また、USB挿入まち状態に遷移してから所定時間が経過したことを示すタイムアウトイベント807がある。これらのイベント発生時において、Webアプリケーション410がUSB挿入まち状態であれば通常状態に遷移する、即ち、特定のイベントの通知待ち状態を解除する。
<USBメモリ挿入イベント発生時の処理フロー>
次に、図8を参照して、本実施例におけるMFP100上でUSBメモリ挿入イベントが発生した場合の処理フローについて説明する。なお、以下で説明する処理は、制御部210のCPU101によって統括的に制御される。なお、USBメモリがMFP100に挿入されると、USBメモリ挿抜検知部423がUSBメモリの挿入を検知し、Webアプリケーション状態制御部450に通知する。
まず、S901において、Webアプリケーション状態判断部451は、MFP100が管理するWebアプリケーション状態がUSBメモリ挿入待ち状態であるか否かを判断する。ここで、USBメモリ挿入待ち状態でなければ、処理は行わず終了する。一方、USBメモリ挿入待ち状態であれば、S902に進み、Webブラウザ440は、typeが”hidden”で、nameが”usb_insert”であるinput要素の発生を示すHTTPリクエストをWebアプリケーション410に送信する。その後、S903において、Webアプリケーション状態制御部450は、MFP100が管理するWebアプリケーション状態を通常状態に遷移させ、処理を終了する。
以上説明したように、本実施例における情報処理装置は、Webサーバ200から提供されるWebアプリケーション410を実行中に、USBメモリの挿入を検知すると、USBメモリが挿入されたことを示すイベントをWebサーバ200に通知する。なお、本情報処理装置は、Webアプリケーション410の状態を判断し、当該イベントの通知待ち状態であれば、イベントを通知する。これにより、本情報処理装置は、Webアプリケーションの実行中に、当該Webアプリケーションが提供する操作画面の操作イベントとは異なるUSBの挿入イベントが発生した場合であっても、当該イベントをWebサーバに能動的に送信することができる。なお、本実施例では、USBメモリの挿入イベントを一例に説明したが、このイベントに限定する意図はなく、情報処理装置に対して脱着自在の記憶媒体が挿入されるイベントであればよい。また、上記イベントをWebアプリケーション410に通知する必要があるケースとして、Webアプリケーション410が記憶媒体に格納されている画像ファイルを用いた処理を実行する場合などが想定される。
<第2の実施例>
以下では、図9乃至図13を参照して、第2の実施例について説明する。本実施例は、FTP送信処理がWebブラウザ440で選択された際の処理となる。なお、上記第1の実施例と同様の構成及び技術については説明を割愛する。また、本実施例では、FTP送信処理を一例に説明するが、これに限定されず、原稿台に原稿が載置されるような処理であればよい。即ち、Webアプリケーション410が提供する操作画面を介した操作イベント以外のイベント(ここでは、記憶媒体(USBメモリ)の挿入)が発生するような処理であればよい。
<FTP送信処理>
次に、図9を参照して、本実施例におけるFTP送信処理の処理シーケンスについて説明する。まず、MFP100のWebブラウザ440がユーザにより起動され、FTP送信機能が選択される。FTP送信機能が選択されると、S1001において、Webブラウザ440は、FTP送信画面を要求するHTTPのリクエストをWebアプリケーション410に送信する。リクエストを受けたWebアプリケーション410は、S1002において、原稿台状態通信部431に原稿台状態を問い合わせるHTTPリクエストを送信する。
HTTPリクエストを受信した原稿台状態通信部431は、S1003において、原稿台状態管理部432に原稿台状態の問い合わせを行う。問い合わせを受けると、原稿台状態管理部432は、S1004において、原稿台状態通信部431に原稿台状態の通知を行う。当該通知を受けると、原稿台状態通信部431は、S1005において、Webアプリケーション410に原稿台状態をHTTPレスポンスで送信する。
Webアプリケーション410はS1005で原稿台状態を検知する。ここで、原稿台に原稿がセットされていない場合、Webアプリケーション410は、S1006において、Webブラウザ440に、hidden型input要素で名前がdocument_setのhtmlタグを埋め込んだHTTPレスポンスを送信する。このHTTPレスポンスには、ユーザに原稿台への原稿セットを促すためのメッセージを表示したHTML画面情報も含まれる。
Webブラウザ440はhidden型input要素で名前がdocument_setのhtmlタグを含むHTTPレスポンスを受信するとWebアプリケーションが原稿セット待ち状態であると判断する。ここで、原稿台状態管理部432は、原稿セットを検知すると、S1007においてWebブラウザ440に原稿がセットされたことを通知する。Webブラウザ440は、原稿セット通知を受けると、S1008において、Webアプリケーション410にHTTPリクエストを送信する。このHTTPリクエストにはhidden型で名前がdocument_setであるinput要素が含まれており、これは原稿セットイベントが発生したことを示す。続いて、S1009において、Webアプリケーション410は、HTTPリクエストを受信すると、FTP送信設定画面を生成し、FTP送信設定画面をHTTPレスポンスでWebブラウザ440に送信する。
<画面例>
次に、図10を参照して、本実施例における画面遷移の一例について説明する。図10に示すように、メニュー画面1101、FTP送信・原稿セット要求画面1110、FTP送信・読み込み設定画面1120の遷移順で処理が進められる。それぞれの画面はWebブラウザ440において表示され、ユーザ操作によって遷移していく。メニュー画面1101は、MFP100の機能を利用するにあたりどの機能を選択するかを指示する画面である。この画面においてメディアプリントボタン1102を押下するとメディアプリント画面に遷移する。またFTP送信ボタン1103を押下するとFTP送信画面に遷移する。
FTP送信・原稿セット要求画面1110は、メニュー画面1101においてユーザがFTP送信ボタン1103を押下し、FTP送信機能を利用する場合で、かつ、MFP100の原稿台に原稿がセットされていないときに遷移する画面である。本画面においてユーザに原稿台への原稿セットを促す。
FTP送信・読み込み設定画面1120は、FTP送信・原稿セット要求画面1110の表示中にユーザがMFP100の原稿台に原稿をセットした場合に表示される。また、MFP100の原稿台に原稿がセットされた状態で、メニュー画面1101のFTP送信ボタン1103が押下された場合にも表示される。本画面ではFTP送信の読み込み設定が1122に表示される。ユーザは1122に表示された読み込み設定を所望の設定に変更し、読み込みボタン1121を押下することにより選択した設定で画像ファイルのFTP送信を実行することができる。
<HTTPレスポンス>
次に、図11を参照して、本実施例におけるhidden型input要素で名前がdocument_setのhtmlタグを含むHTTPレスポンスについて説明する。具体的には図10のFTP送信・原稿セット要求画面1110を表示するために、Webアプリケーション410がWebブラウザ440に送信するHTTPレスポンス(画面情報)である。当該HTTPレスポンスは、図9のS1006で送信するものでもある。1201にtypeが”hidden”で、nameが”usb_insert”であるinput要素が定義されている。このように、Webアプリケーション410は、HTTPレスポンスにおいて送信する画面情報に対して、自身が特定のイベントの通知待ち状態であることを示す情報を追加する。
<Webアプリケーションの状態遷移>
次に、図12を参照して、本実施例においてMFP100で管理するWebアプリケーション410の状態遷移表について説明する。まず、Webアプリケーション410の状態としては通常状態1302と原稿セットまち状態1303とがある。イベント1304〜1307は4つ定義されている。Webアプリケーション410からtypeが”hidden”で、nameが”document_set”であるinput要素を受信するイベント1304では、Webアプリケーション410が通常状態であれば原稿セットまち状態に遷移する。
その他のイベントとして、Webブラウザ440がWebアプリケーション410に”document_set”発生を送信するイベント1305がある。また、Webアプリケーション410に任意のHTTPリクエストを送信するイベント1306がある。また、原稿セットまち状態に遷移してから所定時間が経過したことを示すタイムアウトイベント1307がある。これらのイベント発生時において、Webアプリケーション410が原稿セットまち状態であれば通常状態に遷移する、即ち、特定のイベントの通知待ち状態を解除する。
<原稿セットイベント発生時の処理フロー>
次に、図13を参照して、本実施例におけるMFP100上で原稿セットイベントが発生した場合の処理フローについて説明する。なお、以下で説明する処理は、制御部210のCPU101によって統括的に制御される。なお、原稿がセットされると、原稿台状態検知部433が原稿のセットを検知し、Webアプリケーション状態制御部450に通知する。
まず、S1401において、Webアプリケーション状態判断部451は、MFP100が管理するWebアプリケーション状態が原稿セットまち状態か否かを判断する。ここで、原稿セットまち状態でなければ、処理は行わず終了する。一方、原稿セットまち状態であれば、S1402に進み、Webブラウザ440は、typeが”hidden”で、nameが”document_set”であるinput要素の発生を示すHTTPリクエストをWebアプリケーション410に送信する。その後、S1403において、Webアプリケーション状態制御部450は、MFP100が管理するWebアプリケーション状態を通常状態に遷移させ、処理を終了する。
以上説明したように、本実施例における情報処理装置は、Webサーバ200から提供されるWebアプリケーション410を実行中に、原稿台への原稿のセットを検知すると、原稿がセットされたことを示すイベントをWebサーバ200に通知する。なお、本情報処理装置は、Webアプリケーション410の状態を判断し、当該イベントの通知待ち状態であれば、イベントを通知する。これにより、本情報処理装置は、Webアプリケーションの実行中に、当該Webアプリケーションが提供する操作画面の操作イベントとは異なる原稿のセットイベントが発生した場合であっても、当該イベントをWebサーバに能動的に送信することができる。なお、本実施例では、原稿のセットイベントについて説明したが、このようなイベントをWebアプリケーション410に通知する必要があるケースとして、Webアプリケーション410が何らかの原稿を読み取る処理を実行する場合などが想定される。
<その他の実施例>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (7)

  1. Webサーバと接続され、該Webサーバにより提供されるWebアプリケーションを実行するWebブラウザを備えた情報処理装置であって、
    前記情報処理装置において、前記Webアプリケーションが提供する操作画面の操作イベントとは異なる他の特定のイベントが発生したか否かを検知する検知手段と、
    前記Webサーバが前記特定のイベントの通知待ちであるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって、前記Webサーバが前記特定のイベントの通知待ちであると判定すると、前記Webサーバに対して、前記特定のイベントを通知する通知手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記Webアプリケーションの操作画面を生成するための画面情報であって、前記Webサーバから提供される前記画面情報に含まれる情報に基づいて、前記Webサーバが前記特定のイベントの通知待ちであるか否かを管理する管理手段をさらに備え、
    前記判定手段は、前記管理手段によって管理されている情報に従って、前記Webサーバが前記特定のイベントの通知待ちであるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記管理手段は、
    前記Webサーバが前記特定のイベントの通知待ちである場合に、前記特定のイベントの通知待ち状態に遷移してから所定時間が経過するか、前記特定のイベントを前記Webサーバに通知するか、又は、前記情報処理装置から前記Webサーバに対して要求を送信すると、該通知待ち状態を解除することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記特定のイベントとは、前記情報処理装置に対して脱着自在の記憶媒体が挿入されるイベントであり、
    前記Webアプリケーションは、前記記憶媒体に格納されている画像ファイルを用いた処理を実行する場合に、前記特定のイベントの通知待ちであること示す情報を前記画面情報に追加することを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記特定のイベントとは、原稿が原稿台に載置されるイベントであり、
    前記Webアプリケーションは、前記原稿を読み取る処理を実行する場合に、前記特定のイベントの通知待ちであること示す情報を前記画面情報に追加することを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  6. Webサーバと接続され、該Webサーバにより提供されるWebアプリケーションを実行するWebブラウザを備えた情報処理装置の制御方法であって、
    検知手段が、前記情報処理装置において、前記Webアプリケーションが提供する操作画面の操作イベントとは異なる他の特定のイベントが発生したか否かを検知する検知ステップと、
    判定手段が、前記Webサーバが前記特定のイベントの通知待ちであるか否かを判定する判定ステップと、
    通知手段が、前記判定ステップにおいて、前記Webサーバが前記特定のイベントの通知待ちであると判定すると、前記Webサーバに対して、前記特定のイベントを通知する通知ステップと
    を実行することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  7. 請求項6に記載の情報処理装置の制御方法における各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010279872A 2010-12-15 2010-12-15 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム Active JP5711518B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279872A JP5711518B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US13/312,439 US20120158956A1 (en) 2010-12-15 2011-12-06 Information processing apparatus, control method thereof and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279872A JP5711518B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012129819A true JP2012129819A (ja) 2012-07-05
JP2012129819A5 JP2012129819A5 (ja) 2014-02-06
JP5711518B2 JP5711518B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=46235901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279872A Active JP5711518B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120158956A1 (ja)
JP (1) JP5711518B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2645265C2 (ru) 2013-12-05 2018-02-19 Закрытое акционерное общество "Лаборатория Касперского" Система и способ блокировки элементов интерфейса приложения
US10104247B2 (en) 2016-07-28 2018-10-16 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically tracking print history of documents stored on removable storage device
US10375033B2 (en) 2017-01-17 2019-08-06 Xerox Corporation Method and apparatus for instant processing of a document workflow
US10116826B1 (en) * 2017-04-26 2018-10-30 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically resuming a print job from portable memory device
US10523845B2 (en) 2017-06-15 2019-12-31 Xerox Corporation Method and apparatus for instant secure scanning of a document using biometric information
US10511743B2 (en) 2017-06-15 2019-12-17 Xerox Corporation Method and apparatus for instant secure scanning of a document
US10223050B2 (en) 2017-07-19 2019-03-05 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device in a print system
US10223051B2 (en) 2017-07-19 2019-03-05 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device with priority handling capabilities

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214818A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Yomiuri Shimbun 新聞制作用画像の送受信装置
JP2006203869A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Ricoh Co Ltd サービス利用システム、画像取扱装置、外部処理装置及びサービス利用プログラム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389010B1 (en) * 1995-10-05 2002-05-14 Intermec Ip Corp. Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
US7924783B1 (en) * 1994-05-06 2011-04-12 Broadcom Corporation Hierarchical communications system
US7359074B2 (en) * 2001-08-20 2008-04-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus associating with other apparatuses through network
US7457879B2 (en) * 2003-04-01 2008-11-25 Microsoft Corporation Notification platform architecture
US7119716B2 (en) * 2003-05-28 2006-10-10 Legalview Assets, Limited Response systems and methods for notification systems for modifying future notifications
US7484213B2 (en) * 2003-07-11 2009-01-27 Boban Mathew Agent architecture employed within an integrated message, document and communication system
JP2005222234A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Seiko Epson Corp メディア変換装置、ネットワーク型ダイレクト出力システム、および出力処理指示の転送方法
WO2006063118A2 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Pure Networks, Inc. Network management
US8478849B2 (en) * 2004-12-07 2013-07-02 Pure Networks LLC. Network administration tool
EP3136702B1 (en) * 2004-12-22 2022-07-06 Ricoh Company, Ltd. Image foriming system including an image forming apparatus with integrated web browser for receiving screen data from an external server and an integrated web server for receiving an image processing execution request from said external server
WO2006104218A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Science Park Corporation 印刷制御プログラム及びプログラムの記録媒体
US7839521B2 (en) * 2005-08-09 2010-11-23 Global Print Systems, Inc. Methods and systems for print job management and printing
US7555570B2 (en) * 2006-02-17 2009-06-30 Avocent Huntsville Corporation Device and method for configuring a target device
JP2007249461A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置及びプログラム
JP4612903B2 (ja) * 2006-10-24 2011-01-12 キヤノン株式会社 映像再生装置およびその制御方法
EP1936946B1 (en) * 2006-12-22 2019-06-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processor
JP2008171113A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 管理端末、画像処理装置、制御システム及び制御プログラム並びに制御方法
US20090046315A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Ferlitsch Andrew R Unified determination of access to composite imaging service
US20090141292A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-04 Dnp Photo Imaging America Corp. Predictive packager for digital image processing
US8239340B2 (en) * 2008-04-11 2012-08-07 Trevor Hanson Message conduit systems with algorithmic data stream control and methods for processing thereof
JP4536790B2 (ja) * 2008-04-30 2010-09-01 シャープ株式会社 情報出力装置、情報出力方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および電子会議システム
US20090303521A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Moschip Seminconductor Technology Limited Method and system for sharing of a usb printer to all clients
WO2010038889A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, authentication information managing system, authentication information managing method, and authentication information managing program
JP4710969B2 (ja) * 2008-12-16 2011-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システムおよび情報処理システムの制御方法
JP5344575B2 (ja) * 2009-02-17 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9106696B2 (en) * 2009-04-15 2015-08-11 Wyse Technology L.L.C. Method and apparatus for portability of a remote session
US20110242580A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Submission of jdf print jobs to a target printer using a usb storage device and other related methods
US9584624B2 (en) * 2010-04-15 2017-02-28 Blackberry Limited Method and system for transmitting an application to a device
US8782106B2 (en) * 2010-07-02 2014-07-15 Code Systems Corporation Method and system for managing execution of virtual applications
KR102008302B1 (ko) * 2010-09-30 2019-08-07 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 접속한 사용자에게 표시되는 사용자 인터페이스 화면을 생성하는 화상형성장치 및 방법
US20120140277A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and processing control method
JP5429198B2 (ja) * 2011-01-12 2014-02-26 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成システム、および制御プログラム
JP5870904B2 (ja) * 2012-11-14 2016-03-01 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、プリンタドライバプログラム、制御方法
JP2014106693A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Canon Inc デバイス、情報処理装置及び情報処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214818A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Yomiuri Shimbun 新聞制作用画像の送受信装置
JP2006203869A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Ricoh Co Ltd サービス利用システム、画像取扱装置、外部処理装置及びサービス利用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120158956A1 (en) 2012-06-21
JP5711518B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711518B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5424614B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム
JP5743671B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP5599038B2 (ja) 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
KR20170033785A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치 내에서의 디스플레이 제어 방법 및 저장 매체
JP2011039874A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2010150467A1 (en) Information processing apparatus, and control method of information processing apparatus, and program
US8937728B2 (en) Image processing apparatus, server apparatus, methods for controlling displays of the apparatuses, and storage medium
JP5701025B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2007215022A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、および、情報処理装置の制御プログラム
JP5854667B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法及びプログラム
JP2011061556A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP2011253470A (ja) クラウドコンピューティングシステム、文書処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2011124957A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
KR101395488B1 (ko) 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 그 프로그램 저장용 저장 매체
JP5812731B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2011188434A (ja) 画像処理装置、表示方法及びプログラム
JP2011198195A (ja) 表示画面制御装置、表示画面制御方法およびプログラム
JP7146361B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP5767454B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2011065593A (ja) システム、そのシステムにおけるユーザインタフェース表示制御方法
JP2012159890A (ja) サーバ連携システム、サーバ連携方法、画像処理装置及びサーバ連携プログラム
JP5232846B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2012174206A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP5669510B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5711518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151