JP2012129681A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012129681A
JP2012129681A JP2010277758A JP2010277758A JP2012129681A JP 2012129681 A JP2012129681 A JP 2012129681A JP 2010277758 A JP2010277758 A JP 2010277758A JP 2010277758 A JP2010277758 A JP 2010277758A JP 2012129681 A JP2012129681 A JP 2012129681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
weight portion
arm width
vibrating
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010277758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5703731B2 (ja
JP2012129681A5 (ja
Inventor
Hideo Tanaya
英雄 棚谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010277758A priority Critical patent/JP5703731B2/ja
Priority to US13/044,769 priority patent/US8304968B2/en
Priority to CN201410254244.2A priority patent/CN104009730B/zh
Priority to CN201110063782.XA priority patent/CN102195611B/zh
Priority to US13/474,201 priority patent/US8847694B2/en
Publication of JP2012129681A publication Critical patent/JP2012129681A/ja
Publication of JP2012129681A5 publication Critical patent/JP2012129681A5/ja
Priority to US14/327,696 priority patent/US20140319975A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5703731B2 publication Critical patent/JP5703731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】錘部が振動腕部の振動(振幅)に追従せずに振動腕部の振動とは異なる振動をしてしまうことを防ぎ、振動腕部の振動の安定化、および振動腕部の振動周波数を安定化させた水晶振動片、を備える電子機器の提供。
【解決手段】電子機器に備えられる水晶振動片1は、振動腕部3の腕幅Wより大きく(太く)、且つ先端錘部5の腕幅W2より小さい(細い)腕幅W1を有して形成された中間錘部4を備えることで、中間錘部4を振動腕部3の振動(振幅)に追従させる。さらに中間錘部4の腕幅W1より大きい(太い)腕幅W2を有して形成された先端錘部5を備えることで、先端錘部5を振動腕部3および中間錘部4の振動(振幅)に追従させるので、振動腕部3の振動特性を安定させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、振動片を備えた電子機器に関する。
従来から、電子機器の多くに振動片が備えられていて、振動片の振動腕部の先端部に、振動腕部の腕幅に比べて、急激に大きい(太い)腕幅を有した錘部を形成し、振動腕部の振動および振動片の周波数の安定化を図った振動片が開示されている(たとえば、特許文献1および2参照)。また、振動腕部の先端部から徐々に腕幅を拡幅する腕幅を有した錘部を形成した振動片が開示されている(たとえば、特許文献3参照)。
特開2005−5896号公報(5頁〜7頁、図1〜5) 特開2009−27711号公報(5頁〜6頁、図1) 特開2006−311090号公報(6頁〜7頁、図3)
しかしながら、電子機器に備えられる従来の振動片において、錘部は振動腕部の振動(振幅)に追従しにくい場合があり、振動腕部の先端部に急激に大きい(太い)錘部を形成した場合、錘部が振動腕部の振動(振幅)に追従せずに、慣性により振動腕部の振動とは異なる振動をしてしまい、振動腕部の振動を不安定にしてしまう、あるいは振動腕部の振動周波数を変化させてしまうという課題がある。また、振動腕部に、振動腕部の先端部から徐々に腕幅を拡幅する腕幅を有した錘部を形成した場合においては、振動腕部の振動を不安定にすることは少ないが、先端部に錘部を形成することによる周波数低減の効果が小さくなるという課題がある。
本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するためになされたものである。以下の形態または適用例により実現することが可能である。
[適用例1]本適用例にかかる電子機器は、振動片と、前記振動片を駆動させる回路部と、を備え、前記振動片は、基部と、前記基部から延びる複数の振動腕部と、前記振動腕部の長手方向に沿って形成された長溝部と、前記振動腕部の腕幅より大きい腕幅を有して、前記振動腕部より先端側に形成された中間錘部と、前記中間錘部の腕幅より大きい腕幅を有して、前記中間錘部より先端側に形成された先端錘部と、を有することを要旨とする。
これによれば、電子機器に備えられている振動片は、振動腕部の腕幅より大きく(太く)、且つ先端錘部の腕幅より小さい(細い)腕幅を有して形成された中間錘部を備えることで、中間錘部を振動腕部の振動(振幅)に追従させる。さらに、中間錘部の腕幅より大きい(太い)腕幅を有して形成された先端錘部を備えることで、先端錘部を振動腕部および中間錘部の振動(振幅)に追従させるので、振動腕部の振動、および振動片の振動周波数を安定させることができる。また、振動片は、中間錘部を備えることで周波数低減効果も得ることができる。これにより、電子機器は、振動片の安定した振動周波数により、信頼性の向上を図ることができる。
[適用例2]上記適用例にかかる電子機器において、前記振動片は、前記振動腕部と前記中間錘部との間に、前記振動腕部の前記腕幅から前記中間錘部の前記腕幅へと徐々に腕幅を拡幅する第1拡幅部を有することが好ましい。
これによれば、電子機器に備えられている振動片は、振動腕部の腕幅と中間錘部の腕幅との違いを、第1拡幅部の腕幅を振動腕部の腕幅から中間錘部の腕幅へと徐々に拡幅させることにより、例えば振動片材料の異方性等によるエッチングの非対称性を抑制する効果が得られるので、振動腕部と中間錘部との間において、振動方向(振幅方向)に対して対称性を持たせることができる。これにより、複数の振動腕部の間でバランスを維持することができ、振動片の振動特性を安定させることができる。この振動片を備えた電子機器は、高い信頼性を保持することができる。
[適用例3]上記適用例にかかる電子機器において、前記振動片は、前記中間錘部と前記先端錘部との間に、前記中間錘部の前記腕幅から前記先端錘部の前記腕幅へと徐々に腕幅を拡幅する第2拡幅部を有することが好ましい。
これによれば、電子機器に備えられている振動片は、中間錘部の腕幅と先端錘部の腕幅との違いを、第2拡幅部の腕幅を中間錘部の腕幅から先端錘部の腕幅へと徐々に拡幅させることにより、例えば振動片材料の異方性等によるエッチングの非対称性を抑制する効果が得られるので、中間錘部と先端錘部との間において、振動方向(振幅方向)に対して対称性を持たせることができる。これにより、複数の振動腕部の間で高精度なバランスを維持することができ、振動片の振動特性をより安定させることができる。この振動片を備えた電子機器は、より高い信頼性を保持することができる。
第1実施形態の水晶振動片を示す概略構成図。 第1実施形態の中間錘部および先端錘部に関する変形例を示す概略平面図。 第2実施形態の水晶振動子を示す概略構成図。 第3実施形態の水晶発振器を示す概略断面図。 電子機器の一例としての携帯電話機の概略を示す斜視図。 携帯電話機の回路ブロック図。 電子機器の一例としてのパーソナルコンピューターの概略を示す斜視図。
以下の実施形態では、振動片として圧電材料である水晶を用いた水晶振動片を備えた、電子機器について説明する。本発明の電子機器の説明に先だって、まず、電子機器に備えられている振動片について説明する。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について、図1を参照して説明する。
図1(a)は、第1実施形態の水晶振動片を示す概略平面図である。図1(b)は、図1(a)の部分拡大図である。図1(c)は、図1(a)のA−A断面図である。
図1(a)に示すように、振動片としての水晶振動片1は、基部2と、2本の振動腕部3と、中間錘部4と、先端錘部5と、長溝部6と、接続部11と、支持部12とを有している。この水晶振動片1は、水晶柱の光軸であるZ軸と、Z軸に垂直な電気軸であるX軸と、X軸に垂直な機械軸であるY軸とを有し、X−Y平面を、X軸とY軸との交点(座標原点)からみてX軸回りに角度0度から5度傾けた平面に沿う水晶Z板から切り出されたものであり、図1に示すように、基部2の幅方向がX軸、振動腕部3の長手方向がY’軸方向、水晶振動片1の厚さ方向がZ’軸方向である。
水晶振動片1の接続部11は、基部2から延びて形成されている。支持部12は、接続部11から延びて形成されている。接続部11の図示上下方向の寸法は、基部2および支持部12の図示上下方向の寸法に比べ小さく形成されている。これにより、基部2と支持部12との間に、切込部13が形成されている。
2本の振動腕部3は、基部2から、互いに平行に延びて腕幅W(図1(b))に形成されている。なお、ここで述べた互いに平行とは、振動腕部3のそれぞれの延伸方向が平行となっている状態を言う。振動腕部3は、B−Bで示す一点鎖線に関して対称に形成されている。2本の振動腕部3は間隔Pで配置されている。
中間錘部4は、振動腕部3の腕幅Wより大きい腕幅W1を有して、振動腕部3より先端側に形成されている。先端錘部5は、中間錘部4の腕幅W1より大きい腕幅W2を有して、中間錘部4より先端側に形成されている。中間錘部4および先端錘部5は、B−Bで示す一点鎖線に関して対称に形成されている。
図1(b)に示すように、振動腕部3と中間錘部4との間には、振動腕部3の腕幅Wから中間錘部4の腕幅W1へと徐々に腕幅を拡幅する第1拡幅部7が形成されている。そして、中間錘部4と先端錘部5との間には、中間錘部4の腕幅W1から先端錘部5の腕幅W2へと徐々に腕幅を拡幅する第2拡幅部8が形成されている。
本実施形態では、腕幅W、腕幅W1、および腕幅W2のそれぞれの1/2の位置が、図1(b)に一点鎖線で示す直線上に並ぶように配置されている。言い換えると、振動腕部3、中間錘部4、および先端錘部5は、図1(b)に示す一点鎖線に関して対称に形成されている。そして、先端錘部5は、図1(a)でB−Bで示す一点鎖線に関して対称に形成されているため、先端錘部5の腕幅W2は、振動腕部3の間隔P未満の値である。
長溝部6は、振動腕部3の長手方向に沿って形成されている。長溝部6は、図1(c)に示すように、腕幅Wを有する面にそれぞれ形成されている。そして、図1(b)に示す一点鎖線に関して対称に形成されている。
図1(c)に示すように、振動腕部3および長溝部6に、励振電極14a,14bが形成されている。そして、励振電極14a,14bの配置は、図示左側および右側の振動腕部3および長溝部6において、逆の配置となっている。つまり、図示左側の長溝部6においては、励振電極14aが配置されているが、図示右側の長溝部6においては、励振電極14bが配置されている。そして、図示左側の振動腕部3においては、励振電極14bが配置されているが、図示右側の振動腕部3においては、励振電極14aが配置されている。
これら励振電極14aと励振電極14bとの間に電流を流すことにより電界が発生して、振動腕部3は、図1(a)に一点鎖線矢印および破線矢印で示すように、圧電効果により振動し、水晶振動片1は駆動する。
本実施形態によれば、水晶振動片1は、振動腕部3の腕幅Wより大きく(太く)、且つ先端錘部5の腕幅W2より小さい(細い)腕幅W1を有して形成された中間錘部4を備えることで、中間錘部4を振動腕部3の振動(振幅)に追従させる。さらに中間錘部4の腕幅W1より大きい(太い)腕幅W2を有して形成された先端錘部5を備えることで、先端錘部5を振動腕部3および中間錘部4の振動(振幅)に追従させる。これにより、振動腕部3の振動、および水晶振動片1の振動周波数を安定させることができる。
そして、水晶振動片1は、振動腕部3の腕幅Wと中間錘部4の腕幅W1との違いを、第1拡幅部7の腕幅を振動腕部3の腕幅Wから中間錘部4の腕幅W1へと徐々に拡幅させることにより、圧電材料である水晶の異方性によるエッチングの非対称性を抑制するので、振動腕部3と中間錘部4との間において、振動方向(振幅方向)に対して対称性を持たせることができる。これにより、2本の振動腕部3の間でバランスを維持することができ、水晶振動片1の振動特性を安定させることができる。
また、水晶振動片1は、中間錘部4の腕幅W1と先端錘部5の腕幅W2との違いを、第2拡幅部8の腕幅を中間錘部4の腕幅W1から先端錘部5の腕幅W2へと徐々に拡幅させることにより、圧電材料である水晶の異方性によるエッチングの非対称性を抑制するので、中間錘部4と先端錘部5との間において、振動方向(振幅方向)に対して対称性を持たせることができる。これにより、2本の振動腕部3の間で高精度なバランスを維持することができ、水晶振動片1の振動特性をより安定させることができる。
以下、第1実施形態における中間錘部4および先端錘部5に関する変形例について、図2を参照して説明する。
(変形例1)
図2(a)に変形例1を示す。図2(a)に示すように、変形例1の中間錘部4は、一点鎖線に関して対称に形成されていなく、先端錘部5は、一点鎖線に関して対称に形成されている。そして、中間錘部4の腕幅W1の一端は、先端錘部5の腕幅W2の一端と一直線に形成されている。
また、変形例1は、中間錘部4が一点鎖線に関して対称に形成されていないとしたが、これに限定されるものではなく、中間錘部4が一点鎖線に関して対称に形成され、先端錘部5が一点鎖線に関して対称に形成されていないとしてもよい。
(変形例2)
図2(b)に変形例2を示す。図2(b)に示すように、変形例1と同様に、変形例2の中間錘部4は、一点鎖線に関して対称に形成されていなく、先端錘部5は、一点鎖線に関して対称に形成されている。
そして、変形例1との相違は、中間錘部4の腕幅W1の一端が、振動腕部3の腕幅Wの一端と一直線に形成されている点である。
また、変形例2は、中間錘部4の腕幅W1の一端が、振動腕部3の腕幅Wの一端と一直線に形成されているとしたが、これに限定されるものではなく、図2(c)に示すように、中間錘部4の腕幅W1の一端が、さらに、先端錘部5の腕幅W2の一端と一直線に形成されているとしてもよい。
(変形例3)
図2(d)に変形例3を示す。図2(d)に示すように、変形例3の中間錘部4および先端錘部5は、一点鎖線に関して対称に形成されていない。中間錘部4の腕幅W1および先端錘部5の腕幅W2の一端は、振動腕部3の腕幅Wの一端と一直線に形成されている。
(変形例4)
図2(e)に変形例4を示す。図2(e)に示すように、中間錘部4および先端錘部5の両方が一点鎖線に関して対称に形成されていない。そして、変形例1〜3との相違は、振動腕部3の腕幅Wの一端および他端、中間錘部4の腕幅W1の一端および他端、および先端錘部5の腕幅W2の一端および他端は、一直線に形成されていない点である。
また、変形例4は、中間錘部4および先端錘部5の両方が一点鎖線に関して対称に形成されていないとしたが、これに限定されるものではなく、中間錘部4または先端錘部5の一方が一点鎖線に関して対称に形成されていないとし、他方が一点鎖線に関して対称に形成されているとしてもよい。
(第2実施形態)
以下、第2実施形態について、図3を参照して説明する。
第2実施形態は、図1に示した第1実施形態の水晶振動片1を用いた水晶振動子に関し、第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付与し、構成の説明を省略する。
図3(a)は、第2実施形態の水晶振動子を示す概略平面図である。図3(b)は、図3(a)のC−C断面図である。
第2実施形態の水晶振動子20は、第1実施形態の水晶振動片1が収納されるパッケージ21を備えている。
図3に示すように、水晶振動子20は、水晶振動片1と、パッケージ21とを備え、水晶振動片1は、パッケージ21内に気密に収納されている。パッケージ21は、ベース23と、蓋体22とを備えている。
ベース23は、ベース基板15と、積層基板16,17と、接合部18と、導通固定部25a,25bと、外部接続端子26と、収納室27とを備えている。
ベース23は、ベース基板15に積層基板16,17を順に積層して形成され、積層基板17上には、金属、ロウ剤、またはガラスなどからなる接合部18が形成されている。ベース基板15および積層基板16,17は、たとえば絶縁材料である酸化アルミニウム質からなるセラミックシートから形成されている。収納室27は、積層基板16,17が収納室27の形状に合わせて刳り貫かれ、ベース基板15に積層し、その後、焼結されることにより形成される。
突出部24は、ベース基板15が収納室27内に延びて、2個備えている。突出部24上には、導通固定部25a,25bが形成されている。導通固定部25a,25bは、たとえばタングステンメタライズ、ニッケルメッキ、および金メッキの順に形成される。
外部接続端子26は、2個備え、ベース23の外側であるベース基板15の下面、つまり収納室27と対向する面に、形成されている。外部接続端子26は、ベース基板15の下面に、たとえばタングステンメタライズ、ニッケルメッキ、および金メッキの順に形成することにより得られる。
そして、外部接続端子26は、たとえばベース基板15に配線(図示省略)が施され、導通固定部25と電気的に接続されている。
水晶振動片1の支持部12には、それぞれマウント電極(図示省略)が形成され、それぞれ励振電極14a,14bに接続されている。水晶振動片1は、導電性接着剤28により導通固定部25に固定され、ベース23に形成された収納室27内に設置されている。このようにして、励振電極14a,14bは、導通固定部25a,25bにそれぞれ電気的に接続され、外部接続端子26にそれぞれ電気的に接続されている。
導電性接着剤28は、シリコン系樹脂、エポキシ系樹脂、またはポリイミド系樹脂などからなり、銀(Ag)またはプラチナ(Pt)などの導電性粉末が配合されている。
ベース23は、接合部18によって、蓋体22に接合されている。このようにして、ベース23と蓋体22とによって、収納室27内に水晶振動片1が気密に封止されている。
蓋体22は、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)などの金属、またはこれら金属を配合した合金、または酸化アルミニウム質などからなるセラミック、あるいはガラスで形成されている。
本実施形態によれば、水晶振動子20に備えられた水晶振動片1は、振動腕部3の腕幅Wより大きく(太く)、且つ先端錘部5の腕幅W2より小さい(細い)腕幅W1を有して形成された中間錘部4を備えることで、中間錘部4を振動腕部3の振動(振幅)に追従させる。さらに中間錘部4の腕幅W1より大きい(太い)腕幅W2を有して形成された先端錘部5を備えることで、先端錘部5を振動腕部3および中間錘部4の振動(振幅)に追従させるので、振動腕部3の振動、および水晶振動片1の振動周波数を安定させた水晶振動子20を得ることができる。
そして、水晶振動片1は、振動腕部3の腕幅Wと中間錘部4の腕幅W1との違いを、第1拡幅部7の腕幅を振動腕部3の腕幅Wから中間錘部4の腕幅W1へと徐々に拡幅させることにより、圧電材料である水晶の異方性によるエッチングの非対称性を抑制するので、振動腕部3と中間錘部4との間において、振動方向(振幅方向)に対して対称性を持たせることができる。これにより、2本の振動腕部3の間でバランスを維持することができ、水晶振動片1の振動特性を安定させた水晶振動子20を得ることができる。
また、水晶振動片1は、中間錘部4の腕幅W1と先端錘部5の腕幅W2との違いを、第2拡幅部8の腕幅を中間錘部4の腕幅W1から先端錘部5の腕幅W2へと徐々に拡幅させることにより、圧電材料である水晶の異方性によるエッチングの非対称性を抑制するので、中間錘部4と先端錘部5との間において、振動方向(振幅方向)に対して対称性を持たせることができる。これにより、2本の振動腕部3の間で高精度なバランスを維持することができ、水晶振動片1の振動特性をより安定させた水晶振動子20を得ることができる。
(第3実施形態)
以下、第3実施形態について、図4を参照して説明する。
第3実施形態は、図1に示した第1実施形態の水晶振動片1を用いた水晶発振器に関し、第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付与し、構成の説明を省略する。
第3実施形態の水晶発振器が、第2実施形態の水晶振動子20と相違する点は、水晶振動子20を駆動させる駆動回路(回路部)をさらに備えていることである。
図4は、第3実施形態の水晶発振器を示す概略断面図である。図4に示すように、水晶発振器30は、水晶振動片1と、パッケージ21と、駆動回路(回路部)31とを備えている。水晶振動片1および駆動回路31は、パッケージ21内に気密に収納されている。パッケージ21は、ベース23と、蓋体22とを備えている。
ベース23は、積層基板34を備えている。ベース基板15上に積層基板34,16,17を順に積層して形成され、積層基板17上には、金属、ロウ剤、またはガラスなどからなる接合部18が形成されている。
駆動回路31は、ベース基板15上にダイアタッチされ、ボンディングワイヤー32により内部接続端子33に接続されている。
導通固定部25は、収納室27内のベース基板15の突出部24上に形成されている。内部接続端子33は、複数個備え、ベース23の内側であるベース基板15の上面、つまり収納室27内に形成されている。内部接続端子33は、ベース基板15の上面に、たとえばタングステンメタライズ、ニッケルメッキ、および金メッキの順に形成することにより得られる。
そして、内部接続端子33は、たとえばベース基板15に配線(図示省略)が施され、導通固定部25と外部接続端子26と電気的に接続されている。
本実施形態によれば、水晶発振器30に備えられた水晶振動片1は、振動腕部3の腕幅Wより大きく(太く)、且つ先端錘部5の腕幅W2より小さい(細い)腕幅W1を有して形成された中間錘部4を備えることで、中間錘部4を振動腕部3の振動(振幅)に追従させる。さらに中間錘部4の腕幅W1より大きい(太い)腕幅W2を有して形成された先端錘部5を備えることで、先端錘部5を振動腕部3および中間錘部4の振動(振幅)に追従させる。これらにより、振動腕部3の振動、および水晶振動片1の振動周波数を安定させた水晶発振器30を得ることができる。
そして、水晶振動片1は、振動腕部3の腕幅Wと中間錘部4の腕幅W1との違いを、第1拡幅部7の腕幅を振動腕部3の腕幅Wから中間錘部4の腕幅W1へと徐々に拡幅させることにより、圧電材料である水晶の異方性によるエッチングの非対称性を抑制するので、振動腕部3と中間錘部4との間において、振動方向(振幅方向)に対して対称性を持たせることができる。これにより、2本の振動腕部3の間でバランスを維持することができ、水晶振動片1の振動特性を安定させた水晶発振器30を得ることができる。
また、水晶振動片1は、中間錘部4の腕幅W1と先端錘部5の腕幅W2との違いを、第2拡幅部8の腕幅を中間錘部4の腕幅W1から先端錘部5の腕幅W2へと徐々に拡幅させることにより、圧電材料である水晶の異方性によるエッチングの非対称性を抑制するので、中間錘部4と先端錘部5との間において、振動方向(振幅方向)に対して対称性を持たせることができる。これにより、2本の振動腕部3の間で高精度なバランスを維持することができ、水晶振動片1の振動特性をより安定させた水晶発振器30を得ることができる。
〔電子機器〕
上記実施形態の水晶振動片1は、各種の電子機器に適用することができ、これら電子機器は、信頼性の高いものとなる。なお、本電子機器には、上記実施形態で説明した水晶振動子20および水晶発振器30を用いてもよい。図5、および図6は、本発明の電子機器の一例としての携帯電話機を示す。図5は、携帯電話機の外観の概略を示す斜視図であり、図6は、携帯電話機の回路構成を説明する回路ブロック図である。この携帯電話機100は、水晶振動片1(図1)を用いた例で説明し、水晶振動片1の構成、作用については、同一符号を用いるなどして、その説明を省略する。
図5に示すように携帯電話機100は、表示部であるLCD(Liquid Crystal Display)101、数字等の入力部であるキー102、マイクロフォン103、スピーカー111などが設けられている。そして、図6に示すように、携帯電話機100で送信する場合は、使用者が、自己の声をマイクロフォン103に入力すると、信号はパルス幅変調・符号化ブロック104と、変調器/復調器ブロック105とを経て、さらにトランスミッター106、アンテナスイッチ107を介して、アンテナ108から送信されることになる。
一方、他人の電話機から送信された信号は、アンテナ108で受信され、アンテナスイッチ107、受信フィルター109を経て、レシーバー110から変調器/復調器ブロック105に入力される。そして、変調又は復調された信号がパルス幅変調・符号化ブロック104を経て、スピーカー111に声として出力されるようになっている。そして、アンテナスイッチ107や変調器/復調器ブロック105等を制御するために、コントローラー112が設けられている。
このコントローラー112は、上述の他に表示部であるLCD101や数字等の入力部であるキー102、更にはRAM113やROM114等も制御するため、高精度であることが求められる。また、携帯電話機100における信頼性向上の要請もあり、このような要請に合致するものとして、振動周波数の安定した水晶振動片1が用いられている。なお、携帯電話機100は、他の構成ブロックとして、温度補償水晶発振器115、レシーバー用シンセサイザー116、トランスミッター用シンセサイザー117などを有しているが、ここでは説明を省略する。
また、本発明の水晶振動片1を備える電子機器としては、図7に示すパーソナルコンピューター(モバイル型パーソナルコンピューター)200も挙げられる。パーソナルコンピューター200は、表示部201、入力キー部202などを備えており、その電気的制御の基準クロックとして、振動周波数の安定した水晶振動片1が用いられている。
このような携帯電話機100やパーソナルコンピューター200に用いられている水晶振動片1は、振動腕部3の先端に第1拡幅部7、中間錘部4、第2拡幅部8、先端錘部5を有し、これらにより安定した振動周波数を保持できる。そのため、携帯電話機100およびパーソナルコンピューター200は、高い信頼性を図ることができる。
なお、本発明の水晶振動片1を備える電子機器としては、前述に加え、例えばディジタルスチールカメラ、インクジェット式吐出装置(例えばインクジェットプリンター)、ラップトップ型パーソナルコンピューター、テレビ、ビデオカメラ、ビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳(通信機能付も含む)、電子辞書、電卓、電子ゲーム機器、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、防犯用テレビモニター、電子双眼鏡、POS端末、医療機器(例えば電子体温計、血圧計、血糖計、心電図計測装置、超音波診断装置、電子内視鏡)、魚群探知機、各種測定機器、計器類(例えば、車両、航空機、船舶の計器類)、フライトシミュレーター等が挙げられる。
以上、本発明の電子機器を、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。例えば、上記実施形態では、水晶振動片1が振動部として一対の振動腕部3を有する場合を例に説明したが、振動腕部3の数は、3つ以上であってもよい。さらに、固定端となる基部を有する1本の振動腕のみにより構成されるビーム型振動片などであってもよい。
また、上記実施形態で説明した水晶振動片1は、電圧制御水晶発振器(VCXO)、温度補償水晶発振器(TCXO)、恒温槽付水晶発振器(OCXO)等の発振器の他、ジャイロセンサー等に適用することができる。
そして、水晶振動片1において、上記課題の少なくとも一部を解決できる範囲での変形、改良などは前述の実施形態に含まれるものである。
たとえば、水晶振動片1は、第1拡幅部7および第2拡幅部8を備えるとして説明したが、これに限るものではなく、振動腕部3と中間錘部4との間に第1拡幅部7を備えないとしてもよく、中間錘部4と先端錘部5との間に第2拡幅部8を備えないとしてもよく、適宜選択することができる。
そして、水晶振動片1は、接続部11と支持部12と切込部13とを備えているとして、説明したが、これに限るものではなく、支持部12を備えない構成であってもよい。この場合、接続部11または基部2に、マウント電極を形成し、導電性接着剤28により導通固定部25に固定され電気的に接続される。あるいは、支持部12と接続部11と切込部13とを備えない構成であってもよい。この場合、基部2に、マウント電極を形成し、導電性接着剤28により導通固定部25に固定され電気的に接続される。
また、図3および図4において、水晶振動片1の厚み寸法(図示上下方向)を一定にして図示したが、これに限らず、振動腕部3の厚み寸法に対して、水晶振動片1を構成する基部2、中間錘部4、および先端錘部5などの厚みが異なっていてもよい。ただし、同一の名称および符号で示した水晶振動片を構成する振動腕部、中間錘部、および先端錘部などはそれぞれ厚み寸法が異ならないことが好ましい。
そして、水晶振動片1は、錘部を2個、つまり中間錘部4および先端錘部5を有するとして説明したが、これに限るものではなく、中間錘部4と先端錘部5との間に、中間錘部の腕幅W1より大きく、且つ先端錘部の腕幅W2より小さい腕幅W(N)(Nは3以上の整数)の第N錘部(Nは3以上の整数)を有していてもよい。つまり、第N錘部の腕幅W(N)(Nは3以上の整数)と腕幅W1と腕幅W2との関係は、W<W1<W(N)<W(N+1)<・・・・<W(N+M)<W2であってもよい(Mは正の整数)。
または、振動腕部3と中間錘部4との間に、振動腕部3の腕幅Wより大きく、且つ中間錘部の腕幅W1より小さい腕幅W(N)の第N錘部を有していてもよい。つまり、第N錘部の腕幅W(N)(Nは3以上の整数)と腕幅W1と腕幅W2との関係は、W<W(N)<W(N+1)<・・・・<W(N+M)<W1<W2であってもよい。
さらには、先端錘部5より先端側に、先端錘部5の腕幅W2より大きい腕幅W(N)の第N錘部を有していてもよい。つまり、第N錘部の腕幅W(N)(Nは3以上の整数)と腕幅W1と腕幅W2との関係は、W<W1<W2<W(N)<W(N+1)<・・・・<W(N+M)であってもよい。
また、水晶振動片1を収納するパッケージ21は、上述の実施形態に限定されることなく、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)などの金属、またはこれら金属を配合した合金からなるいわゆるシリンダータイプであってもよい。導電性接着剤28は、はんだであってもよい。
また、振動片の材料としては、水晶だけに限らず、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、酸化亜鉛(ZnO)、窒化アルミニウム(AlN)、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、四ホウ酸リチウム(Li247)、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)などの圧電体、または、非圧電材料であるシリコンなどの半導体であってもよい。
1…振動片としての水晶振動片、2…基部、3…振動腕部、4…中間錘部、5…先端錘部、6…長溝部、7…第1拡幅部、8…第2拡幅部、11…接続部、12…支持部、13…切込部、14a,14b…励振電極、15…ベース基板、16,17,34…積層基板、18…接合部、20…水晶振動子、21…パッケージ、22…蓋体、23…ベース、24…突出部、25a,25b…導通固定部、26…外部接続端子、27…収納室、28…導電性接着剤、30…水晶発振器、31…回路部としての駆動回路、32…ボンディングワイヤー、33…内部接続端子、P…振動腕部の間隔、W…振動腕部の腕幅、W1…中間錘部の腕幅、W2…先端錘部の腕幅、100…電子機器としての携帯電話機、200…電子機器としてのパーソナルコンピューター。

Claims (3)

  1. 振動片と、
    前記振動片を駆動させる回路部と、
    を備え、
    前記振動片は、
    基部と、
    前記基部から延びる複数の振動腕部と、
    前記振動腕部の長手方向に沿って形成された長溝部と、
    前記振動腕部の腕幅より大きい腕幅を有して、前記振動腕部より先端側に形成された中間錘部と、
    前記中間錘部の腕幅より大きい腕幅を有して、前記中間錘部より先端側に形成された先端錘部と、
    を有することを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記振動片は、前記振動腕部と前記中間錘部との間に、前記振動腕部の前記腕幅から前記中間錘部の前記腕幅へと徐々に腕幅を拡幅する第1拡幅部を有することを特徴とする電子機器。
  3. 請求項1または2に記載の電子機器において、
    前記振動片は、前記中間錘部と前記先端錘部との間に、前記中間錘部の前記腕幅から前記先端錘部の前記腕幅へと徐々に腕幅を拡幅する第2拡幅部を有することを特徴とする電子機器。
JP2010277758A 2010-03-17 2010-12-14 電子機器 Active JP5703731B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277758A JP5703731B2 (ja) 2010-12-14 2010-12-14 電子機器
US13/044,769 US8304968B2 (en) 2010-03-17 2011-03-10 Vibrator element, vibrator, oscillator, and electronic apparatus
CN201110063782.XA CN102195611B (zh) 2010-03-17 2011-03-16 振动片、振子、振荡器以及电子设备
CN201410254244.2A CN104009730B (zh) 2010-03-17 2011-03-16 振动片、振子、振荡器、传感器以及电子设备
US13/474,201 US8847694B2 (en) 2010-03-17 2012-05-17 Vibrator element, vibrator, oscillator, and electronic apparatus
US14/327,696 US20140319975A1 (en) 2010-03-17 2014-07-10 Vibrator element, vibrator, oscillator, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277758A JP5703731B2 (ja) 2010-12-14 2010-12-14 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012129681A true JP2012129681A (ja) 2012-07-05
JP2012129681A5 JP2012129681A5 (ja) 2014-01-09
JP5703731B2 JP5703731B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=46646279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277758A Active JP5703731B2 (ja) 2010-03-17 2010-12-14 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5703731B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437488A (en) * 1977-07-20 1979-03-19 Seiko Epson Corp Tuning fork type crystal oscillator
JPS63202113A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Seiko Electronic Components Ltd 結合水晶振動子
JP2003156337A (ja) * 2001-09-07 2003-05-30 Citizen Watch Co Ltd 振動ジャイロ
JP2005150992A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Seiko Epson Corp 圧電振動片とその製造方法、ならびに圧電デバイスおよび圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
US20070144269A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Honeywell International, Inc. Vibrating beam force transducer
JP2008209389A (ja) * 2006-10-13 2008-09-11 Seiko Epson Corp 加速度センサ
JP2009253622A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 音叉型圧電振動片および圧電デバイス
JP2009284073A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Daishinku Corp 音叉型圧電振動デバイス

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437488A (en) * 1977-07-20 1979-03-19 Seiko Epson Corp Tuning fork type crystal oscillator
JPS63202113A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Seiko Electronic Components Ltd 結合水晶振動子
JP2003156337A (ja) * 2001-09-07 2003-05-30 Citizen Watch Co Ltd 振動ジャイロ
JP2005150992A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Seiko Epson Corp 圧電振動片とその製造方法、ならびに圧電デバイスおよび圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
US20070144269A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Honeywell International, Inc. Vibrating beam force transducer
JP2008209389A (ja) * 2006-10-13 2008-09-11 Seiko Epson Corp 加速度センサ
JP2009253622A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 音叉型圧電振動片および圧電デバイス
JP2009284073A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Daishinku Corp 音叉型圧電振動デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5703731B2 (ja) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8810327B2 (en) Vibrating member, vibrating device, and electronic apparatus
US8304968B2 (en) Vibrator element, vibrator, oscillator, and electronic apparatus
TWI603581B (zh) 振動片、振動器及振盪器
US8373333B2 (en) Resonator element, resonator, electronic device, and electronic apparatus
WO2004064252A1 (ja) 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2012105044A (ja) 振動デバイスおよび電子機器
US20110227451A1 (en) Resonator body, resonator device, and electronic device
US8368476B2 (en) Resonator element, resonator device and electronic device
JP2012129904A (ja) 電子機器
JP2012119949A (ja) 電子機器
US20110227458A1 (en) Piezoelectric resonator element, piezoelectric device, and electronic apparatus
JP2019114998A (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
JP2012124693A (ja) 電子機器
JP5434712B2 (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
JP2012142667A (ja) 圧電デバイス、および電子機器
JP2012151639A (ja) 振動片、圧電デバイス、電子機器
JP5703731B2 (ja) 電子機器
JP2012142666A (ja) 振動デバイスおよび電子機器
JP2016149604A (ja) 振動子、発振器、リアルタイムクロック、電子機器、および移動体
JP2012129680A (ja) 電子機器
JP2016149595A (ja) 振動子、発振器、リアルタイムクロック、電子機器、および移動体
JP2012147349A (ja) 振動デバイス、および電子機器
JP2016146596A (ja) 振動片、振動子、発振器、リアルタイムクロック、電子機器、および移動体
JP2017085264A (ja) 振動片、振動子、発振器、電子機器、および移動体
JP2014057366A (ja) 振動片、振動子、発振器、及びセンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5703731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350