JP2012127634A - 貯湯式給湯システム - Google Patents
貯湯式給湯システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012127634A JP2012127634A JP2010282345A JP2010282345A JP2012127634A JP 2012127634 A JP2012127634 A JP 2012127634A JP 2010282345 A JP2010282345 A JP 2010282345A JP 2010282345 A JP2010282345 A JP 2010282345A JP 2012127634 A JP2012127634 A JP 2012127634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water storage
- storage tank
- heat source
- water supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
【課題】熱源機で加熱し貯湯タンクで貯湯した湯を出湯端末から出湯する貯湯式給湯システムにおいて、即湯用のポンプを必要とせず、構成を簡単にし低コスト、かつ加熱効率良く即湯化を図る。
【解決手段】貯湯式給湯システム1は、給水を加熱する熱源機2と、熱源機2で加熱された湯を貯留する貯湯タンク3と、貯湯タンク3からの湯を出湯配管4を介して出湯するカラン5とを備える。貯湯タンク3はその貯湯タンク3から熱源機2までの距離より、貯湯タンク3からカラン5までの距離が短くなるようにカラン5の直近に配置されている。これにより、貯湯タンク3からカラン5までの出湯配管4の長さを短くでき、カラン5からの出湯時に、出湯配管4での給湯温度の低下を抑制することができるので、即湯用のポンプを必要とせず、構成を簡単にして低コスト。かつ加熱効率良く即湯化を図ることができる。
【選択図】図1
【解決手段】貯湯式給湯システム1は、給水を加熱する熱源機2と、熱源機2で加熱された湯を貯留する貯湯タンク3と、貯湯タンク3からの湯を出湯配管4を介して出湯するカラン5とを備える。貯湯タンク3はその貯湯タンク3から熱源機2までの距離より、貯湯タンク3からカラン5までの距離が短くなるようにカラン5の直近に配置されている。これにより、貯湯タンク3からカラン5までの出湯配管4の長さを短くでき、カラン5からの出湯時に、出湯配管4での給湯温度の低下を抑制することができるので、即湯用のポンプを必要とせず、構成を簡単にして低コスト。かつ加熱効率良く即湯化を図ることができる。
【選択図】図1
Description
本発明は、即湯を行うことができる貯湯式給湯システムに関する。
従来から、出湯端末と貯湯タンクとを接続する配管内に貯湯タンク内の湯を循環させることにより、配管内の湯水温度を高温に保ち、出湯時に即時に湯を出湯する即湯を行うことができる貯湯式給湯システム知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところが、このような循環式の貯湯式給湯システムにおいては、即湯用ポンプや開閉弁、逆止弁等が必要とされるため、構成が複雑となりコスト高となっていた。
また、貯湯式給湯システムにおいて、屋外に配置された貯湯タンクから出湯端末(カラン等)の使用箇所まで長い配管を施工している場合、循環式でないものでは、直ぐに適温で給湯できない。これを改善するために、電気ヒータを備えた小型タンクを使用箇所近辺に設置するものがある。しかし、この構成においては、電気ヒータ加熱であるため、加熱効率が低く、効率的でなかった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、即湯用のポンプや、加熱用のヒータを必要とせず、低コスト、かつ加熱効率良く即湯化が可能となる貯湯式給湯システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の貯湯式給湯システムは、熱源機と、該熱源機で加熱された湯を貯留する貯湯タンクと、該貯湯タンクからの湯を出湯配管を介して出湯する出湯端末と、を備えた貯湯式給湯システムにおいて、前記貯湯タンクは、該タンクから前記熱源機までの距離より該タンクから前記出湯端末までの距離が短くなるように前記出湯端末の直近に配置されていることを特徴とする。
この貯湯式給湯システムにおいて、1つの熱源機に対して前記出湯端末を複数備えると共に、該出湯端末毎に貯湯タンクを備え、前記熱源機と前記貯湯タンクの各々とを接続し、前記熱源機で加熱された湯を循環させて前記貯湯タンクに貯湯するための湯沸き上げ配管と、この配管中に介在され、前記熱源機からの湯が貯湯される貯湯タンクを切替える切替弁と、を有していることが好ましい。
この貯湯式給湯システムにおいて、湯の使用があった貯湯タンクへの沸き上げを行うように前記切替弁を制御する制御部を有していることが好ましい。
この貯湯式給湯システムにおいて、前記各出湯端末毎に出湯の優先度が予め設定されており、前記制御部は、前記優先度の高い出湯端末へ優先的に出湯するように前記切替弁を制御することが好ましい。
本発明の貯湯式給湯システムによれば、貯湯タンクから出湯端末までの出湯配管の長さを短くでき、出湯配管での給湯温度の低下を抑制できるので、即湯用のポンプを必要とせず、構成を簡単にでき低コスト、かつ加熱効率良く即湯化を図ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る貯湯式給湯システムについて、図1を参照して説明する。図1に示されるように、本実施形態の貯湯式給湯システム1は、給水を加熱する熱源機2と、熱源機2で加熱された湯を貯留する貯湯タンク3と、貯湯タンク3からの湯を出湯配管4を介して出湯するカラン(出湯端末)5とを備える。この貯湯式給湯システム1においては、貯湯タンク3は、その貯湯タンク3から熱源機2までの距離より、貯湯タンク3からカラン5までの距離が短くなるようにカラン5の直近に配置されている。貯湯タンク3はその底部で給水管6により市水が給水される。ここでは、貯湯タンク3は、従来の数100リットル以上等の大型ではなく、例えばその十分の一程度の屋内に設置可能な小型タンク(例えば、50リットル程度又はそれ以下)とし、温湯の使用箇所に近い店舗内に配置され、熱源機2は店舗外に配置されている。
熱源機2は、ここでは、給水を沸かし上げるヒートポンプ(HPと略す)21からなり、自然冷媒(CO2)を用いた熱交換式の電気給湯器とし、大気の熱を自然冷媒に移し、その熱で貯湯タンク3から循環する水を加熱する。この熱源機2は貯湯タンク3の底部と戻し配管7で繋がっており、戻し配管7からの水を加熱し、この加熱した湯を送り配管8を介して貯湯タンク3の頂部に送る。これら戻し配管7と送り配管8は、それぞれ熱源機2で加熱された湯を循環させて貯湯タンク3に貯湯するための湯沸き上げ用の湯沸き上げ配管を形成している。なお、HP21は、単数又は複数台を用いればよい。また、HP21は、通常20〜30メートルの長さの給水配管で貯湯タンク3と繋いでも沸き上げ可能とされ、屋外に配置された状態で、屋内の貯湯タンク3に給湯することは十分可能となっている。
貯湯タンク3は、断熱材を用いて熱源機2で加熱された湯を保温しながら貯留する機能を有する。貯湯タンク3はカラン5が開放されると、その頂部から高温水を出湯配管4を介して出湯する。また、貯湯タンク3はHP21を備えた熱源機2により、ヒータ式のタンクに比べて加熱効率良く加熱される。
次に、貯湯式給湯システム1の動作について説明する。カラン5が開かれ、貯湯タンク3から出湯が行われると、給水圧によってその出湯分だけ水が給水管6を通って貯湯タンク3の底部に入る。熱源機2は、内蔵の循環ポンプによって貯湯タンク3の底部の水を戻し配管7を介して吸引して加熱する。加熱された湯は、送り配管8を通り貯湯タンク3の頂部に供給され、頂部に貯湯されていた高温湯が出湯配管4を通ってカラン5から出湯される。なお、出湯配管4から出湯される温湯は、例えば出湯配管4から出湯される高温水と給水管6からの水とを混合弁(不図示)で混合し、その混合湯を所定温度に調整してからカラン5へ給湯してもよい。また、貯湯タンク3に、温度センサをその側壁の上部から下部にかけて複数備え、この温度センサからの検知温度を基に、混合湯の温度を一定にするように混合弁を制御してもよい。また、この熱源機2による加熱は、上記複数の温度センサで検出される貯湯タンク3内の残湯量に基いて、熱源機2を沸き上げるように制御してもよい。
本実施形態によれば、貯湯タンク3をカラン5の直近に配置したことにより、貯湯タンク3とカラン5とを繋ぐ出湯配管4の長さを極めて短くすることができるので、出湯配管4中での湯温低下を抑制することができる。これにより、使用時にカラン5から直ぐに湯を出湯できると共に、即湯用のポンプを必要しない簡単な構成により低コスト、かつタンク加熱用のヒータを用いることなく加熱効率良く即湯することができる。
また、貯湯タンク3を小型にして、屋内のスペースに配置可能としているので、貯湯タンク3を湯の使用場所の近くに配置し易くなる。従って、貯湯タンク3をカラン5が配置される、例えば洗面所や台所等の流し台の直ぐ下などに設置すれば、配管距離をより短くでき(例えば、1m〜2m以内)、即湯効果は大きい。
本発明の第2の実施形態に係る貯湯式給湯システムについて、図2及び図3を参照して説明する。図2に示されるように、本実施形態の貯湯式給湯システム1は、1つの熱源機2に対して複数のカラン5(5a、5b)を備え、カラン5毎に貯湯タンク3(3a、3b)を有し、貯湯タンク3を切替える切替弁9と、切替弁9を制御する制御部10とを備える。切替弁9は、熱源機2からの湯が貯湯される貯湯タンク3a、3b(総称して3)を切替える。制御部10は、湯の使用があった貯湯タンク3への沸き上げを行うように切替弁9を制御すると共に、本システム全体を制御する。また、貯湯タンク3a、3bへの各給水管6中には、給水量を測定するの流量計(フローメータ)11,12がそれぞれ配置されており、各貯湯タンク3a、3bからの出湯量が計測されることにより、どの貯湯タンクが出湯されているかが検出される。なお、切替弁9は、制御部10からの制御信号により、自動的に接続される配管を切替えるようになっている。
熱源機2は、湯沸き上げ用の戻し配管71,72,73(総称して7)及び送り配管81,82,83(総称して8)とにより、貯湯タンク3a、3bの各々と接続され、切替弁9は、この戻し配管7中に介在されている。具体的には、戻し配管71は熱源機2と三方弁からなる切替弁9の出力端とを繋ぐように接続され、戻し配管72,73は切替弁9の2つの入力端と、貯湯タンク3a、3bの各底部とをそれぞれ繋ぐように接続されている。また、熱源機2から出た戻し配管81は、貯湯タンク3aの貯部に接続される送り配管82と、貯湯タンク3bの貯部に接続される送り配管83とに分岐され、各貯湯タンク3a、3bに熱源機2からの高温湯を給湯する。
制御部10は、CPU等を有し、流量計11、12、及び切替弁9と有線又は無線の信号ラインで結ばれている。制御部10は、流量計11、12から送られる流量検出信号に基いて、カラン5a、5bのうち、どちらのカランが使用され、貯湯タンク3a、3bのうち、どちらの貯湯タンクから出湯されたかを検出し、その検出信号に基き切替弁9を切替制御する。制御部10は、例えば貯湯タンク3aで出湯があった場合は、切替弁9を貯湯タンク3a側に切替えて貯湯タンク3aの底部からの戻し配管72を戻し配管71に接続し、熱源機2を沸き上げ、貯湯タンク3aに高温湯が給湯されるように制御する。また、貯湯タンク3bで出湯があった場合は、上記と同様に、切替弁9を貯湯タンク3b側に切替えて、貯湯タンク3bの底部からの戻し配管73を戻し配管71に接続し、貯湯タンク3bに高温湯が給湯されるように制御する。
本実施形態の制御部10による貯湯タンクの切替判定の動作について、図3を参照して説明する。制御部10は、流量計11、12で検出された流量検出信号に基いてカラン5aで湯の使用があったときは(S1でYes)、切替弁9を貯湯タンク3a側に切替え(S2)、熱源機2のHP21の沸き上げを開始する(S3)。ついで、貯湯タンク3aの温湯が沸き上がった(満タンという)ときは(S4でYes)、切替弁9を貯湯タンク3b側に切替えて(S5)沸き上げる。そこで、貯湯タンク3bの温湯が満タンになったときは(S6でYes)、HP21の沸き上げを終了し(S7)、ステップS1に戻る。ここでは、制御部10はカラン5aで湯が使用された場合は、先ず、貯湯タンク3aの湯を満タンにして湯切れを防止してから、貯湯タンク3bの湯を満タンにしておき、貯湯タンク3bからの出湯に湯切れなく直ぐ対応できるようにしている。
次に、制御部10はステップS1でNoのときは、カラン5bで湯の使用があると(S8でYes)、切替弁9を貯湯タンク3b側に切替え(S9)、HP21の沸き上げを開始し(S10)、ステップS8でNoときは、ステップS1に戻る。ついで、貯湯タンク3bの温湯が満タンになったときは(S11でYes)、切替弁9を貯湯タンク3a側に切替えて(S12)沸き上げ、貯湯タンク3aの温湯が満タンになったときは(S13でYes)、ステップS7に進み、以下同様の動作を繰り返す。このようにして、制御部10は、カラン5aで湯の使用がなく、カラン5bで湯の使用がある場合は、先ず、貯湯タンク3bの湯を満タンにして湯切れを防止してから、貯湯タンク3aの湯を満タンにしておき、貯湯タンク3aからの出湯に備えるように制御する。
本実施形態の貯湯式給湯システム1によれば、1つの熱源機2から2つの貯湯タンク3a、3bに給湯するので、熱源機2を全貯湯タンクに共用でき、貯湯タンク毎に熱源機2を設ける場合に比べ、熱源機2の導入台数を抑制することができる。
また、貯湯タンク3a、3bのいずれかが使用された場合は、先ず、出湯されている貯湯タンクの湯を満タンにするので、湯切れが発生する前に、使用した湯量分を沸き上げることができ、使用する貯湯タンクの湯切れを防止すことができる。また、使用されている貯湯タンクの湯を満タンにした後、必ず使用されていない貯湯タンクの湯を満タンにしておくので、使用されていない貯湯タンクが使用されるとき、直ぐに温湯を出湯することができる。また、即湯循環のための即湯用ポンプや、ヒータ式の加熱機を使用しないので、低コストで、かつ加熱効率良く即湯を可能とする。
本発明の第3の実施形態に係る貯湯式給湯システムについて、図4及び図5を参照して説明する。図4に示されるように、本実施形態の貯湯式給湯システム1は、前記実施形態において、各カラン5a、5b毎に出湯の優先度を予め設定する入力部13をさらに備えたものである。本実施形態の貯湯式給湯システム1においては、入力部13により、各カラン5a、5b毎に出湯の優先度が予め設定されており、制御部10は、この設定された優先度の高いカランへ優先的に出湯するように切替弁9を制御する。
入力部13は、ユーザがカランの優先度等の入力操作をできるタッチパネルやキーボード等の入力装置を有し、入力された優先度情報は制御部10に伝達される。制御部10は、例えば、複数のカランから同時に出湯があったとき、入力部13からの優先度情報に基いて切替弁9を切替え、優先度の高い貯湯タンクを沸き上げるように制御する。
本実施形態の制御部10による貯湯タンクの切替判定の動作について、図5を参照して説明する。本実施形態のフローチャートは、前記実施形態のフローチャートのステップS3とS4の間に、新たにステップS14、S15が挿入され、ステップS10とS11の間に、新たにステップS16、S17が挿入された点が異なり、他は同じである。従って、これらの異なる点について説明する。
制御部10は、カラン5aの使用があり、HP21により貯湯タンク3aの沸き上げが開始され(S3)、カラン5aがカラン5bよりも優先度が高く設定されている場合には(S14でYes)、ステップS4へ進み、貯湯タンク3aの湯を満タンまで沸き上げる。また、ステップS14でNoの場合には、ステップS15に進み、貯湯タンク3bの湯が満タンの場合には(S15でYes)、ステップS4へ進む。ステップS15でNoの場合は、ステップS9に進み、切替弁9を貯湯タンク3b側に切替える。なお、ステップS4でNoのときはステップS14に戻る。このようにして、カラン5aの使用状態においては、貯湯タンク3aはカラン5aに出湯の優先度が高く設定されていれば、優先的に湯が満タンになるまで沸き上げられ、湯切れが生じない。また、カラン5aは優先度設定されていなくても、貯湯タンク3bが満タンであれば、沸き上げが開始される。
次に、制御部10は、カラン5bの使用があり、HP21で貯湯タンク3bの沸き上げが開始され(S10)、カラン5bの出湯の優先度がカラン5aよりも高い場合には(S16でYes)、ステップS11へ進み、貯湯タンク3bの湯を満タンまで沸き上げる。また、ステップS16でNoの場合は、貯湯タンク3aの湯が満タンのとき(S17でYes)、ステップS11へ進む。ステップS17でNoの場合は、ステップS2に進み、切替弁9を貯湯タンク3a側に切替える。なお、ステップS11でNoのときは、ステップS16に戻る。このようにして、カラン5bの使用状態においては、貯湯タンク3bはカラン5bに出湯の優先度が高く設定されていれば、優先的に湯が満タンになるまで沸き上げられ、湯切れが生じない。また、カラン5bは優先度設定されていなくても、貯湯タンク3aが満タンであれば、沸き上げが開始される。
本実施形態の貯湯式給湯システム1によれば、1つの熱源機2で複数のカラン5a、5bに給湯する際、優先度の高いカランに出湯する貯湯タンクに優先的に貯湯されるので、例えば、湯切れしてはいけないカランへの給湯を確保することができる。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、上記各実施形態では、カラン及び貯湯タンクが2台の場合を示したが、それらを2個以上配置してもよい。また、カラン及び貯湯タンクの使用状況に合わせ、熱源機のヒートポンプを2台以上設けてもよい。また、出湯端末側に温度センサを設け、出湯温度が一定になるように、熱源機又は出湯温度調整用の混合器を制御してもよい。
1 貯湯式給湯システム
2 熱源機
21 ヒートポンプ(熱源機)
3、3a、3b 貯湯タンク
4 出湯配管
5、5a、5b カラン(出湯端末)
7 戻し配管(湯沸き上げ配管)
8 送り配管(湯沸き上げ配管)
9 切替弁
10 制御部
2 熱源機
21 ヒートポンプ(熱源機)
3、3a、3b 貯湯タンク
4 出湯配管
5、5a、5b カラン(出湯端末)
7 戻し配管(湯沸き上げ配管)
8 送り配管(湯沸き上げ配管)
9 切替弁
10 制御部
Claims (4)
- 熱源機と、該熱源機で加熱された湯を貯留する貯湯タンクと、該貯湯タンクからの湯を出湯配管を介して出湯する出湯端末と、を備えた貯湯式給湯システムにおいて、
前記貯湯タンクは、該タンクから前記熱源機までの距離より該タンクから前記出湯端末までの距離が短くなるように前記出湯端末の直近に配置されていることを特徴とする貯湯式給湯システム。 - 1つの熱源機に対して前記出湯端末を複数備えると共に、該出湯端末毎に貯湯タンクを備え、
前記熱源機と前記貯湯タンクの各々とを接続し、前記熱源機で加熱された湯を循環させて前記貯湯タンクに貯湯するための湯沸き上げ配管と、この配管中に介在され、前記熱源機からの湯が貯湯される貯湯タンクを切替える切替弁と、を有していることを特徴とする請求項1に記載の貯湯式給湯システム。 - 湯の使用があった貯湯タンクへの沸き上げを行うように前記切替弁を制御する制御部を有していることを特徴とする請求項2に記載の貯湯式給湯システム。
- 前記各出湯端末毎に出湯の優先度が予め設定されており、
前記制御部は、前記優先度の高い出湯端末へ優先的に出湯するように前記切替弁を制御することを特徴する請求項3に記載の貯湯式給湯システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010282345A JP2012127634A (ja) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | 貯湯式給湯システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010282345A JP2012127634A (ja) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | 貯湯式給湯システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012127634A true JP2012127634A (ja) | 2012-07-05 |
Family
ID=46644879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010282345A Withdrawn JP2012127634A (ja) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | 貯湯式給湯システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012127634A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7452584B2 (ja) | 2022-07-22 | 2024-03-19 | 三浦工業株式会社 | 温水製造システム |
-
2010
- 2010-12-17 JP JP2010282345A patent/JP2012127634A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7452584B2 (ja) | 2022-07-22 | 2024-03-19 | 三浦工業株式会社 | 温水製造システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5970854B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP5220083B2 (ja) | 給湯システム | |
JP2007327728A (ja) | ヒートポンプ給湯システム | |
JP5245217B2 (ja) | 貯湯式給湯暖房装置 | |
JP2006308233A (ja) | 給湯装置 | |
JP2008116130A (ja) | 風呂湯張り方法および装置 | |
JP2007132594A (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2012127634A (ja) | 貯湯式給湯システム | |
JP6895766B2 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP5986514B2 (ja) | 熱源機器のリモートコントローラ | |
JP2010071603A (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP4830779B2 (ja) | 給湯システム | |
JP2012017906A (ja) | 貯湯式給湯システム | |
JP5186235B2 (ja) | 貯湯式給湯システム | |
JP2009192123A (ja) | 給湯システム | |
JP4155162B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2013250012A (ja) | 給湯装置 | |
JP2009192156A (ja) | 貯湯式給湯システム | |
JP2012127626A (ja) | ヒートポンプ式給湯機 | |
JP5616821B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP5160255B2 (ja) | 貯湯式給湯システム | |
JP5627152B2 (ja) | 貯湯式給湯システム | |
JP2008064391A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP2009144934A (ja) | 給湯装置 | |
JP5312814B2 (ja) | 貯湯式給湯システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140304 |