JP2012122184A - 横編機で製造すべき型編物を設計装置により設計する方法 - Google Patents

横編機で製造すべき型編物を設計装置により設計する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012122184A
JP2012122184A JP2011280430A JP2011280430A JP2012122184A JP 2012122184 A JP2012122184 A JP 2012122184A JP 2011280430 A JP2011280430 A JP 2011280430A JP 2011280430 A JP2011280430 A JP 2011280430A JP 2012122184 A JP2012122184 A JP 2012122184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
data
knitting
basic pattern
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011280430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5683449B2 (ja
Inventor
Hauke Michael
ミヒアエル・ハウク
Gorrell Vilfreet
ヴイルフリート・ゴレル
Myell Vernel
ヴエルネル・マイエル
Wagener Maarten
マルテイン・ヴアーグネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H Stoll GmbH and Co KG
Original Assignee
H Stoll GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H Stoll GmbH and Co KG filed Critical H Stoll GmbH and Co KG
Publication of JP2012122184A publication Critical patent/JP2012122184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5683449B2 publication Critical patent/JP5683449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B37/00Auxiliary apparatus or devices for use with knitting machines
    • D04B37/02Auxiliary apparatus or devices for use with knitting machines with weft knitting machines

Abstract

【手段】
横編機で製造すべき型編物を設計装置により設計する方法であって、
a)型編物のカット(6)がベクトルカットデータにより記述され、かつ/又はカット( 6)のカットデータが設計装置のメモリからロードされ、
b)基本柄(1)上にカット(6)がベクトルシンボル表示で位置ぎめされ、
c)カットデータが、基本柄(1)の編成データと共に、カットデータを針に関する編成 データに変換することなく表示され、
d)カットデータと基本柄(1)の編成データとの間に起こり得る矛盾が表示される
【効果】 それによりベクトルカットデータと基本柄の針に関する編成データが平行して編集される。
【選択図】図1

Description

本発明は、横編機で製造すべき型編物を設計装置により設計する方法に関する。
型編物を設計するため、縄のような特定の色又は柄による構成を持つ基本柄を規定することが公知である。この基本柄を持つ型編物を作成しようとすれば、型を決定するカットが基本柄の正しい位置に置かれ、それにより対応する糸又は柄による構成が型編物の正しい位置、例えば衣服に現れるように、注意せねばならない。この場合カットとして、ベクトルを介する輪郭の幾何学的記述が定義される。このような輪郭記述を介してのみ、1つの大きさから別の大きさを速やかに誘導することができる。従って型編物のカットは、正確な寸法又は編目の装置内のカットデータに存在する。これらのカットデータは、設計装置の表示装置に表示される基本柄としてロードされ、その上に位置ぎめされる。編機制御データへの変換の前に、カットデータが針に関する編成データに変換されて、糸コース表示、面表示又は色表示のようなシンボル表示において、カット及び基本柄の必要な適合を行うことができるようにする。針に関するデータへの変換の際、ベクトルカットデータとの論理結合が解消される。その代りに、ラスタ情報から成る型の位置ぎめによっても、型編物用カットを形成することができる。
カットデータによるカット記述が存在する限り、カットと基本柄との間の矛盾を表示することができない。
従って本発明の課題は、前記の制限が存在しない方法及び設計装置を提供することである。
本発明によればこの課題は、横編機で製造すべき型編物を設計装置により設計する方法において、
a)型編物のカットがベクトルカットデータにより記述され、かつ/又はカットのカット データが設計装置のメモリからロードされ、
b)基本柄上にカットが圧縮されたシンボル表示で位置ぎめされ、
c)カットデータが、基本柄の編成データと共に、カットデータを針に関する編成データ に変換することなく表示され、
d)カットデータと基本柄の編成データとの間に起こり得る矛盾が表示される
ことによって解決される。
本発明においてカットデータは、例えばカットの輪郭を記述する輪郭データを意味する。更にカットデータは、編成のために必要な情報、例えばカットにおいて特定の位置のために規定されている柄用の色、特に輪郭縁における組織表示、引下げ値、編目形成カム位置等又は編目の減少、増大又は固定するための編成技術のように編成に必要な情報を含むことができる。基本柄は、シンボル表示例えば糸コース表示に表示され、基本柄の編成データがこの表示の基礎になっている。本発明による方法によって、カットデータを編成データに変換する必要なしに、また基本柄即ち基本柄の編成データへ記入する必要なしに、基本柄に対するカットの影響を表示することができる。表示中にカットデータを柄データと共に変更することも可能である。その際カットデータの変更柄データの変更との間で任意に交代を行うことができる。特にベルトルカットデータと基本柄の針に関する編成データを平行して編集することができる。その結果型編物を作成する際、時間の節約が行われる。カットと基本柄との矛盾が既にカットの位置ぎめの際表示されることによって、最初の量の作成の際、既に量の組の作成前に矛盾を解消することができる。矛盾の解消の際に行われる適合は、少なくとも最初の量から他の量へ転用可能である。
方法の変形例によれば、編成コースに関するカットデータが入力される。カットの大きさ変更の際、編成コースに関するデータを特別なアルゴリズムの使用により適合させることができる。
カットの情報と基本柄の情報が矛盾する場合、関係する範囲がマークされるので、使用者は矛盾を解消することができる。更に基本柄のどの編成動作がカットにより修正されるかが表示される。
更に基本柄上におけるカットの移動の際、再度の計算と矛盾についての再度の検査と基本柄におけるカットの適合の表示が行われる。
カットデータの発生の際、既に編成コースに関するデータが検出されると、利点が生じる。
編成データ及びカットデータに対して異なるデータ面が設けられていると、特に有利である。従って編成データとカットデータが早すぎる時点に互いに論理結合されるのを回避することができる。それにより、基本柄上のカットを変更し、特に基本柄上のその位置を変更し、他の場合にもカットデータを修正することが可能なままである。これは、カットデータが直ちに針に関する編成データに変換され、続いてカットがもはやそのベクトルデータ書式において変更可能でなかった従来技術の方法では、不可能である。
カットにおいてカット要素が選択されて位置ぎめされると、特別な利点が生じる。カットにおいて、存在するか又は新たに作成されるカット要素例えば首まち、襟ぐり、ポケット又はボタン穴が選択されて位置ぎめされる。基本柄における各位置のために、カット要素と基本柄との協調性を検査することができる。使用者は、選択された位置にあるカット要素が編機制御データに変換可能であるか否かを直ちに知ることができる。
更にカットの位置ぎめ又は再位置ぎめの際、基本柄の編成データが変更されない。それにより、使用者によりまず開始され、カットの位置のそれ以上の変更が必要でないことを使用者が確信している時、カットに基いて基本柄の編成データが変更されるようにすることができる。
更に本発明により編機で製造される型編物を設計する設計装置は、型編物の製造に必要なデータを記憶する少なくとも1つの記憶装置、基本柄の少なくとも1つのシンボル表示を表示するための少なくとも1つの表示装置、及び少なくとも1つのシンボル表示を変更するための入力装置を持ち、カットデータにより規定されるカットが、基本柄の上に位置ぎめ可能であり、分析装置が設けられて、カットのカットデータを基本柄の編成データに変換することなく、カットデータを編成データと比較し、カットデータと基本柄の編成データとの間に起こり得る矛盾を確認し、カットの適合が表示装置に表示可能である。
更に分析装置により確認される矛盾が表示装置に表示されるようにすることができるので、使用者がカット従ってカットデータを変更するか、基本柄の編成データを変更するか、又はカットを再位置ぎめすることによって、使用者は表示される矛盾に基いてこれらの矛盾を解消することができ、それにより矛盾の数を減少することができる。
カットの位置ぎめの際、起こり得る矛盾が利用者に直ちに表示可能であると有利である。その際カットはまだ編成データに変換される必要がない。カットデータに含まれる輪郭データはそれにより失われない。それによりカットの再位置ぎめが可能である。更に使用者は、使用者により行われる矛盾の解消が所望の結果になるか否かを、直ちに確認することができる。これらの影響を知ることができるようにするため、編成データへのカットデータの変換が最初に行われる必要はない。
有利な実施形態によれば、カットデータ及び編成データのために記憶装置が設けられている。カットデータ及び編成データの別々の記憶により、これらのデータを異なるデータ面に保持することができる。1組のデータの変更は、必ずしも他の組のデータの変更にはならない。
本発明のそれ以外の特徴及び利点は、本発明にとって重要な詳細を示す図の以下の説明及び請求項から明らかになる。そこに示される特徴は必ずしも寸法通りに理解されるべきではなく、本発明による特徴が明らかにわかるように示されている。種々の特徴は単独で又は本発明の変形例において任意の組合わせで実現可能である。
基本柄に重畳されたカットを示す。 基本柄の編成動作がカットにより修正される糸コース表示を示す。
図1には、異なる色領域2〜4及び菱形柄5を持つ基本柄1が示されている。カット6は基本柄1の上に位置ぎめされている。入力装置7により、基本柄1上のカット6の位置が変更される。図示した位置で菱形柄5はカット6の中央にある。しかし異なる選択も考えられる。その場合カット6は、両方向矢印8の方向だけでなく、他の任意のあらゆる方向へ移動可能である。更にカット6は、その大きさを変更特に段階づけることができる。カット6の大きさを変更するため、例えば破線9,10の間隔を変更することができる。
図2には、糸コース表示15にあってカットにより変更された基本柄の部分が示されている。別の灰色段で示されている範囲16には、縁における基本柄のどんな編成動作がカットにより修正されるかが示されている。これらの範囲では、使用者の手による後処理も行うことができる。しかしこれらの変更はまだ基本柄の編成データの固定的には記入されておらず、まだ変更することができる。範囲17には、例えば縄用の規定された編成モジュールが切り始められるので、基本柄の編成データとカットデータとの間に矛盾が存在することが示されている。このモジュールは、図示した例では、別の編成シンボルによるカットの修正によって代えられる。

Claims (11)

  1. 横編機で製造すべき型編物を設計装置により設計する方法であって、
    a)型編物のカット(6)がベクトルカットデータにより記述され、かつ/又はカット( 6)のカットデータが設計装置のメモリからロードされ、
    b)基本柄(1)上にカット(6)がベクトルシンボル表示で位置ぎめされ、
    c)カットデータが、基本柄(1)の編成データと共に、カットデータを針に関する編成 データに変換することなく表示され、
    d)カットデータと基本柄(1)の編成データとの間に起こり得る矛盾が表示される
    方法。
  2. 編成コースに関するカットデータが入力されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. カットの情報と基本柄の情報が矛盾する場合、関係する範囲がマークされることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 基本柄(1)のどの編成動作がカット(6)により修正されるかが表示されることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の方法。
  5. 基本柄(1)上におけるカット(6)の移動の際、矛盾についての再度の検査と適合の表示が行われることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の方法。
  6. カットデータの発生の際、既に編成コースに関するデータが検出されることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の方法。
  7. 編成データ及びカットデータに対して異なるデータ面が設けられていることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の方法。
  8. カット(6)においてカット要素が選択されて位置ぎめされることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の方法。
  9. カットの(再)位置ぎめの際、基本柄(1)の編成データが変更されないことを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の方法。
  10. 編機で製造される型編物を設計する設計装置であって、型編物の製造に必要なデータを記憶する少なくとも1つの記憶装置、基本柄(1)の少なくとも1つのシンボル表示を表示するための少なくとも1つの表示装置、及び少なくとも1つのシンボル表示を変更するための入力装置(7)を持ち、カットデータにより規定されるカット(6)が、基本柄(1)の上に位置ぎめ可能であり、分析装置が設けられて、カット(6)のカットデータを基本柄(1)の編成データに変換することなく、カットデータを編成データと比較し、カットデータと基本柄(1)の編成データとの間に起こり得る矛盾を確認する、設計装置。
  11. カットデータ及び編成データのために記憶装置が設けられていることを特徴とする、請求項10に記載の設計装置。
JP2011280430A 2010-12-08 2011-12-06 横編機で製造すべき型編物を設計装置により設計する方法 Active JP5683449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010053864.7 2010-12-08
DE201010053864 DE102010053864B4 (de) 2010-12-08 2010-12-08 Verfahren zum Entwurf von auf einer Flachstrickmaschine herzustellenden Formgestricken mithilfe einer Entwurfseinrichtung sowie Entwurfseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012122184A true JP2012122184A (ja) 2012-06-28
JP5683449B2 JP5683449B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=45023707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280430A Active JP5683449B2 (ja) 2010-12-08 2011-12-06 横編機で製造すべき型編物を設計装置により設計する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2463422B1 (ja)
JP (1) JP5683449B2 (ja)
CN (1) CN102619016B (ja)
DE (1) DE102010053864B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282811B2 (ja) 2018-06-15 2023-05-29 ナイキ イノベイト シーブイ 編物コンポーネントの設計および作製のためのツール
CN110820145B (zh) * 2019-09-29 2020-11-06 福建睿能科技股份有限公司 基于花型模块的压缩花样展开方法、针织横机及装置
JP7370269B2 (ja) * 2020-02-06 2023-10-27 株式会社島精機製作所 ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011794A1 (de) * 1992-11-16 1994-05-26 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber Gmbh & Co. Kg Einrichtung zur entwicklung eines steuerprogramms für eine strick- oder wirkmaschine
JP2001348718A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Miyake Design Jimusho:Kk 布製品製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4329875A1 (de) * 1992-11-16 1994-05-19 Schieber Universal Maschf Einrichtung zur Entwicklung eines Steuerprogramms für eine Strick- oder Wirkmaschine
DE4431898A1 (de) * 1994-09-07 1996-03-14 Scheller Gmbh Einrichtung zur Entwicklung eines Steuerprogramms für eine Strick- oder Wirkmaschine
JP3325168B2 (ja) * 1995-10-16 2002-09-17 株式会社島精機製作所 ニットデザイン方法とニットデザイン装置
US6688144B2 (en) * 2000-10-18 2004-02-10 Shima Seiki Mfg., Ltd. Knit design system
DE50113866D1 (de) * 2001-10-06 2008-05-29 Stoll & Co H Verfahren und Einrichtung zum Entwurf von auf eineGestricken
ATE395451T1 (de) * 2003-03-31 2008-05-15 Shima Seiki Mfg Verfahren und vorrichtung für strickdesign
WO2007058124A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. ボーダー柄のデザイン装置とデザイン方法とデザインプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011794A1 (de) * 1992-11-16 1994-05-26 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber Gmbh & Co. Kg Einrichtung zur entwicklung eines steuerprogramms für eine strick- oder wirkmaschine
JP2001348718A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Miyake Design Jimusho:Kk 布製品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010053864A1 (de) 2012-06-14
CN102619016B (zh) 2015-07-08
CN102619016A (zh) 2012-08-01
DE102010053864B4 (de) 2014-05-15
EP2463422B1 (de) 2016-05-11
EP2463422A1 (de) 2012-06-13
JP5683449B2 (ja) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101690526B1 (ko) 니트 디자인 시스템과 니트 디자인 방법
US8504187B2 (en) Embroidery data creation apparatus and computer program product
JP6565925B2 (ja) 推定結果表示システム、推定結果表示方法および推定結果表示プログラム
JP5683449B2 (ja) 横編機で製造すべき型編物を設計装置により設計する方法
JP5161297B2 (ja) 編地のデザインシステム
JP2016143169A (ja) デバイスモニタ装置及びデバイスモニタ方法
US8165863B2 (en) Visualization method for electrical machine operation models based on mechanical machine operation models
JP5996150B2 (ja) プログラマブル表示器及び作画ソフトウェア
EP2189560B1 (en) Device and method for debugging knit design and debug program
US10416640B2 (en) Method and device for managing and configuring field devices in an automation installation
US10990244B2 (en) Navigation apparatus and method for displaying a navigation tree on a display unit
CN107478884B (zh) 一种快速显示波形搜索结果的方法和示波器
CN107988698B (zh) 针织控制系统
US10733340B2 (en) System configuration creation supporting device
US20170147987A1 (en) Method and apparatus for generating a combined calendar
US10013155B2 (en) Focus shift control apparatus
JP2012146060A (ja) 進捗描画装置、進捗画像の描画方法、及びプログラム
US10275542B2 (en) Configuration tool for configuring a model of a technical system
JP2012122182A (ja) 圧縮されたシンボル表示により柄製造中における同時編物模擬
CN105912923A (zh) 移动终端验证方法和装置
CN102605546B (zh) 用于在多个加工阶段中制作利用针织数据描述的针织图案的方法和设计装置
EP2042631A1 (en) Simulation device, simulation method and simulation program of tubular fabric
JP6143415B2 (ja) 横編機で編成時間を最適化されて製造される編物を設計する設計装置
CN111501186B (zh) 针织物的设计系统
KR20130066436A (ko) 엠씨티 블럭 조립도 자동생성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250