JP7370269B2 - ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム - Google Patents

ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7370269B2
JP7370269B2 JP2020018815A JP2020018815A JP7370269B2 JP 7370269 B2 JP7370269 B2 JP 7370269B2 JP 2020018815 A JP2020018815 A JP 2020018815A JP 2020018815 A JP2020018815 A JP 2020018815A JP 7370269 B2 JP7370269 B2 JP 7370269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knit
data
feature points
product
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020018815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021123826A (ja
Inventor
公一 寺井
剛範 高塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP2020018815A priority Critical patent/JP7370269B2/ja
Priority to EP21154439.0A priority patent/EP3862473B1/en
Priority to CN202110147844.9A priority patent/CN113293496B/zh
Priority to KR1020210016027A priority patent/KR102454063B1/ko
Priority to US17/168,823 priority patent/US11725314B2/en
Publication of JP2021123826A publication Critical patent/JP2021123826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370269B2 publication Critical patent/JP7370269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B37/00Auxiliary apparatus or devices for use with knitting machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/025Uppers; Boot legs characterised by the constructive form assembled by stitching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B37/00Auxiliary apparatus or devices for use with knitting machines
    • D04B37/02Auxiliary apparatus or devices for use with knitting machines with weft knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/043Footwear
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/12Cloth
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/18Manufacturability analysis or optimisation for manufacturability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

この発明はニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステムに関し、特にシューアッパー、靴下及び衣類、帽子等のアパレル製品、産業資材等のニット製品のグレーディングに関する。
シューアッパーでは、同じデザインに対し複数のサイズがある。そこで各サイズのシューアッパーに対してパターンデータを用意し、サイズ毎のニットデータに変換する。なおニットデータは、編機を駆動するためのデータである。ところで、パターンデータから変換したニットデータに従い、シューアッパーを編成しても、シューアッパーの形状はパターンデータと一致しない場合が多い。このためニットデータをトライアルアンドエラーにより修正し、パターンデータに従ったシューアッパーを編成できるようにする必要がある。しかし、多くのサイズに対し、トライアルアンドエラーによりニットデータを修正するのは大変である。
出願人は、特許文献1(WO2017/183374A)において、シューアッパーのグレーディング方法を提案した。最初に、パターンデータから2サイズ分のニットデータを生成する。次に2サイズ分のニットデータを修正し、パターンデータと一致するシューアッパーを編成できるようにする。ニットデータを修正する際に、実際にシューアッパーを編成し、パターンデータと比較しても良い。シミュレーションでも精度が期待できる場合は編成を省略し、ニットデータから編成後のシューアッパーをシミュレーションすることにより、パターンデータと比較しても良い。
2サイズ分の修正後のニットデータに対し、最初のニットデータからの修正量を求め、これをパターンデータの修正量に変換する。そして他のサイズのパターンデータを、2サイズ分の修正量の補間あるいは外挿により修正する。次いで修正したパターンデータをニットデータに変換すると、パターンデータに沿うように、他のサイズのニットデータが得られる。
なおシューアッパー以外のニット製品でも、多数のサイズのニットデータへ展開することが必要な場合がある。例えば靴下、衣類、帽子、サポーター、産業資材などでは、サイズに応じてニット製品をグレーディングすることが行われている。
WO2017/183374A
パターンデータからニットデータへの変換が困難な場合、特許文献1のアルゴリズムは、パターンデータからニットデータへの変換がサイズ毎に必要なため非効率である。例えば引き返し編成を多用したニット製品では、パターンデータからニットデータへの変換は熟練を要する複雑な作業である。このため、サイズ毎にパターンデータからニットデータを生成することは大変である。また仮に、サイズ毎のパターンデータが利用できるとの前提が成立しない場合、グレーディングは困難である。
この発明の課題は、
・ 中間サイズ等のパターンデータを経由せずに、例えば2サイズ分のニットデータから、中間サイズ等のニットデータを生成でき、
・ 従って、中間サイズ等に対して、パターンデータからニットデータへの変換が不要な、グレーディング方法とシステムを提供することにある。
この発明は、ニット製品のパターンデータを編機を駆動するためのニットデータに変換する機能を備えるグレーディングシステムにより、少なくとも2サイズ分のニット製品のパターンデータから他のサイズのニット製品のニットデータを生成する、ニット製品のグレーディング方法であって、
ステップa:グレーディング対象のニット製品に対し、少なくとも2サイズ分のパターンデータをニットデータに変換するステップ、
ステップb:ステップaで変換した少なくとも2サイズ分のニットデータに対し、自動的に、あるいはユーザの入力に基づいて対話的に、ニット製品の形状を指定する特徴点を発生させるステップ、
ステップc:自動的に、あるいはユーザとの対話に基づいて対話的に、特徴点間でのニット製品の形状を指定する中間形状を発生させるステップ、
ステップd:ニット製品の目標サイズに応じて、発生させた特徴点間及び中間形状間を補間あるいは外挿することにより、目標サイズでの特徴点及び中間形状を発生させるステップ、
ステップe:目標サイズでの特徴点及び中間形状を接続することにより、閉じたループを発生させるステップ、及び
ステップf:前記閉じたループによって指定されるパターン内に編目を配置するように、目標サイズでのニットデータを生成するステップを、
グレーディングシステムにより実行することを特徴とする。
この発明は、ニット製品のパターンデータを編機を駆動するためのニットデータに変換するデータコンバータを備える、グレーディングシステムであって、
前記データコンバータは、グレーディング対象のニット製品に対し、少なくとも2サイズ分のパターンデータをニットデータに変換するように構成され、
グレーディング対象のニット製品に対応する、少なくとも2サイズ分のニットデータに対し、自動的にあるいはユーザの入力に基づいて対話的に、ニット製品の形状を指定する特徴点を発生させる、特徴点発生部と、
自動的にあるいはユーザとの対話に基づいて対話的に、特徴点間でのニット製品の形状を指定する中間形状を発生させる、中間形状発生部と、
ニット製品の目標サイズに応じて、特徴点間及び中間形状間を補間あるいは外挿することにより、目標サイズでの特徴点及び中間形状を発生させる、補間外挿部と、
目標サイズでの特徴点及び中間形状を接続することにより、閉じたループを発生させるループ生成部とを備え、
前記データコンバータはさらに、前記閉じたループによって指定されるパターン内に編目を配置するように、目標サイズでのニットデータを生成するように構成されていることを特徴とする。
この発明では、例えば2サイズのパターンデータのみから出発して、多数のサイズのニットデータを得ることができる。このためパターンデータが無いサイズが存在しても、ニットデータを得ることができる。またパターンデータからニットデータへの変換が必要なのは例えば2サイズ分なので、パターンデータをニットデータへ変換する負担が小さい。このことは、引き返し編成などが必要なニット製品のグレーディングに特に意味がある。
好ましくは、ステップcでは、自動的に、あるいはユーザとの対話に基づいて対話的に、ステップbで発生させた特徴点間に有り、かつ特徴点間でのニット製品の形状を指定する中間ポイントを発生させ、
ステップdでは:ニット製品の目標サイズに応じて、ステップbで発生させた特徴点間及びステップcで発生させた中間ポイント間を補間あるいは外挿することにより、目標サイズでの特徴点及び中間ポイントを発生させ、
ステップeでは、目標サイズでの特徴点及び中間ポイントを接続することにより、閉じたループを発生させる。この例では、中間形状をパラメータに基づく曲線として扱うのではなく、中間ポイントの列により近似する。
より好ましくは、前記ステップb及び前記ステップcでは、ニット製品の外形を指定すると共に、ニット製品の編成プロセスに従って、ニット製品内に生じる境界を指定するように、前記特徴点と前記中間ポイントを発生させる。多少とも複雑なニット製品では、編糸の種類、編成組織の種類、引き返し編成等により、ニット製品内に自ずと境界が生じる。ニット製品の外形とニット製品内の境界を、特徴点と中間ポイントにより指定し、補間あるいは外挿すると、ニット製品内の境界も補間あるいは外挿できる。
特に好ましくは、ニットデータは引き返し編成を含み、かつ前記境界は引き返し編成に伴い生じる境界を含む。引き返し編成を伴うニットデータへパターンデータを変換することは複雑で困難な作業である。この発明では、ニットデータが引き返し編成を含み、かつ多数のサイズが有る場合でも、パターンデータからニットデータへの変換が必要なのは例えば2サイズ分で充分である。
なおグレーディングの対象は、最広義にニット製品一般であり、例えばアパレル用のニット製品であり、実施例ではシューアッパー用のニット製品である。編成は、例えば複雑なパターンデータに対応するニット製品を編成するのに適している横編機を用いるが、丸編機による比較的簡単な編成でも良い。この場合でも、例えば2サイズ分のパターンデータをニットデータに変換すれば、それらの中間等の多数のサイズへのニットデータを生成できる。
実施例のグレーディングシステムのブロック図 実施例での、2サイズ分のパターンデータからニットデータへの変換アルゴリズムを示すフローチャート 実施例での、補間あるいは外挿によるニットデータの生成アルゴリズムを示すフローチャート 実施例での、最大及び最小2サイズのパターンデータと、最大、最小及び中間の3サイズのニットデータを模式的に示す図 引き返し編成を多用したシューアッパーのニットデータ(A)と、ニットデータに基づくシミュレーション画像(B)を模式的に示す図。なおシミュレーション画像上の白点は特徴点を、黒線は引き返編成に基づくエリア間の境界を示す。 実施例での、特徴点◇と中間ポイント○を、最小サイズと最大サイズの2サイズ分のニットデータ上に示す図 丸編機で編成する、シューアッパー用パターンデータの模式図 実施例での丈と巾の2方向へのグレーディング方法の模式図
以下に、発明を実施するための最適実施例を示す。
図1~図8に、実施例とその変形を示す。図1は実施例のグレーディングシステムを示す。データコンバータ1はパターンデータ等の図形データを、例えば最大サイズと最小サイズの2サイズ分、自動的にあるいはユーザの入力に従って対話的に、ニットデータに変換する。3サイズ分以上のニットデータを生成しても良く、最大サイズよりやや小さいサイズと最小サイズよりもやや大きいサイズの2サイズ分のニットデータを生成しても良い。なおニットデータは編機を駆動するためのデータで、編成する編地の形状を現すデータでもある。ニットデータは、編目の種類、周囲の編目との接続関係、及びどのヤーンフィーダーから編糸を供給するか、などのデータを含んでいる。ユーザインターフェース2は、マウス等のポインティングデバイスとキーボード等の入力手段、及びカラーモニタ等を備え、パターンデータからニットデータへの変換、特徴点及び中間ポイントの指定等を対話的に実行するために用いる。
引き返し編成を必要とする場合、現状ではパターンデータを自動的にニットデータに変換することは困難である。通常の場合、パターンデータに従ったニット製品を編成できるように、ユーザは経験に基づいてニットデータを作成し、例えばニットデータに基づいてニット製品を試編みする。ユーザはサイズと形状等を評価し、パターンデータ通りのニット製品が編成できるようになるまで、ニットデータの修正を繰り返す。特に図4に示すシューアッパーでは、真っ直ぐな帯状に編成された履口部分16,36,26をループ状に大きく回し込むため、引き返し編成を繰り返し行う。履口部分16,36,26を大きく変形させる引き返し編成を行うと、パターンデータからニットデータへの変換は試行錯誤の作業となる。このためサイズ毎に、パターンデータをニットデータへ変換することを避ける必要がある。
特徴点生成部3は、データコンバータ1により生成したニットデータに対し、あるいはデータコンバータ1によりニットデータを生成する過程で、特徴点を生成する。ニット製品の編成が、複数の編糸を用いる、複数の編成組織を編成する、あるいは引き返しなどの編成を用いる、インレイ糸を挿入する、等の場合、ニット製品となる編地の内部に境界が発生する。ニットデータ上での編地の外形の特徴となる点、及び編地内の境界の特徴となる点を、特徴点生成部3により特徴点として指定する。即ち、編地の外形及び編地内の境界の頂点、屈曲点などを特徴点とする。特徴点生成部3が特徴点を自動的に指定しても良いが、これが困難な場合、ニットデータをユーザインターフェース2に表示し、ユーザの指定に従って対話的に特徴点を生成する。
特徴点生成部3の処理では、2サイズ分等のニットデータの対応する位置に特徴点を指定し、サイズが異なっても特徴点の個数は同じである。即ち、2サイズ分等のニットデータの間で、特徴点が示す図形的な特徴を一致させる。
中間ポイント生成部4は、特徴点と特徴点の間を、ニットデータ上の編地の外形及び編地内の境界に沿って接続するように、中間ポイントを発生させる。原則として中間ポイント生成部4が中間ポイントを自動的に生成するが、ユーザインターフェース2を用いて対話的に生成しても良い。サイズが異なっても、特徴点間の中間ポイントの個数は共通で、中間ポイントは編地の外形あるいは編地内の境界の互いに対応する位置に配置する。メモリ5は、パターンデータ、ニットデータ、特徴点及び中間ポイントの位置などのデータを記憶する。なお中間形状の発生に中間ポイントを用いず、代数曲線あるいは直線により特徴点間を接続することもできる。その場合、中間ポイント生成部4は特徴点間に中間ポイントを発生させる代わりに、特徴点間でのニット製品の形状を代数曲線あるいは直線により近似する。近似に用いた代数曲線あるいは直線が、請求項での中間形状である。
補間外挿部6は、例えば最大と最小の2サイズ分のニットデータに対し、対応する特徴点間を補間あるいは外挿すると共に、対応する中間ポイント間を補間あるいは外挿する。2サイズ分のニットデータを用いる場合、補間あるいは外挿は直線的に行い、3サイズ分以上存在する場合、2次曲線等で曲線的に補間あるいは外挿しても良い。最大と最小の2サイズ分のニットデータを用いる場合は補間し、これ以外の場合は例えば補間と外挿を行う。
ループ生成部7は、特徴点と中間ポイントを例えば線分により順に接続することにより、閉じたループを発生する。なおループ生成部7の処理では、特徴点と中間ポイントを特に区別する理由はなく、何れもニットデータ上の編地の外形及び編地内の境界を指定する点である。
データコンバータ1は、例えば閉じたループの内部に編目を配置するようにニットデータを生成する。編地内の境界が判明すると、引き返し編成に伴う境界の頂点、編糸を変更する境界、編成組織の境界などが判明する。また最初に用いた2サイズ分のニットデータから、編成組織の種類なども判明する。従って、ループ生成部7が生成したループに基づいて、データコンバータ1は、最初に用いた2サイズ以外のサイズに対するニットデータを生成できる。出力バッファ8は、生成したニットデータを外部へ出力する。
図2は、例えば最大と最小の2サイズ分のパターンデータから、ニットデータへの変換アルゴリズムを示す。ステップS1で例えば最大と最小の2サイズ分のパターンデータを入力し、ステップS2では図1のデータコンバータ1によりパターンデータをニットデータに変換するか、変換済みのニットデータをマニュアルで編集する。ステップS3では、変換したニットデータに従いニット製品を試編みし、パターンデータと比較する。試編みに変えてコンピュータによりニットデータからニット製品の形状をシミュレーションしても良い。パターンデータと一致する、言い換えるとパターンデータに沿ったニット製品が得られるまで、ステップS2,S3を繰り返す(ステップS4)。
図3は、例えば2サイズ分のニットデータから他のサイズのニットデータを生成する、実施例でのアルゴリズムを示す。例えば2サイズ分のニットデータを入力し(ステップS11)、図1の特徴点生成部3と中間ポイント生成部4により、自動的にあるいは対話的に、ニットデータ上に特徴点と中間ポイントを生成する(ステップS12)。上記の2サイズ以外のサイズを1個ずつ選択し、各サイズに対し以下の処理を実行する(ステップS13~S17)。
特徴点と中間ポイントを、補間外挿部4により、上記の2サイズのニットデータ間で補間あるいは外挿し、他のサイズに対する特徴点と中間ポイントを生成する(ステップS14)。ステップS15で、ループ生成部8により、特徴点と中間ポイント、及び中間ポイントと中間ポイントを接続するベクトルを生成する。生成したベクトルを順に接続すると、閉じたループとなる。そしてステップS16で、閉じたループ内を埋めるように、あるいはループをニットデータが現す編地の内側に配置する場合、ループ内とループの外側で編地に含まれる部分を埋めるように、編目を配置する。ステップS13~S16により、1サイズ分のニットデータを生成できる。各サイズに対しステップS13~S16を実行する。
図4は、最小サイズのパターンデータ10と最大サイズのパターンデータ20、及び最小サイズに対応するニットデータ15と最大サイズに対応するニットデータ25、並びにニットデータ15,25の補間により生成した、中間サイズのニットデータ35を示す。ニット製品の種類はシューアッパーで、横編機で編成する。パターンデータ10,20には、シューアッパーの履口11,21、甲12,22,履口の左側部13,23及び右側部14,24の輪郭がある。実際のパターンデータは、シューアッパーの内部の編成組織などのデータも含んでいるが、ここでは省略する。
ニットデータ15,25では、図の下から上へ(踵から爪先へ)編成し、図の横方向がコース方向、縦方向がウェール方向である。また図の黒色の部分は編目が無く、灰色の部分に編目が有る。なおこれらの点は、中間サイズに対するニットデータ35でも同様である。
ニットデータ15,25の下端の灰色の帯は、履口11,21に配置される帯状の履口部分16,26を表す。履口部分16,26から始めて、引き返し編成により例えば先に左側部分18,28を編成し、次いで右側部分19,29を編成する。左側部分18,28の外側(図の左側)の輪郭には頂点と屈曲点があり、内側の輪郭には引き返し編成に伴う頂点がある。なお左側部分18,28に編地の内側(図の右側)から入り込む黒色部分は編目がない部分で、引き返し編成により生じ、左側部分18,28内に境界が生じる。これらの点は、右側部分19,29でも同様である。
左側部分18,28と右側部分19,29を編成すると、甲17,27を編成する。甲17,27内の履口に接する色が薄い部分は、甲の他の部分と編糸あるいは編成組織が異なる部分である。
ニットデータ15,25に対し、同じ個数の特徴点を互いに対応する位置に指定し、同じ個数の中間ポイントを互いに対応する位置に指定する。ニットデータ15,25の間で特徴点と中間ポイントを補間し、得られる閉じたループ内に編目を配置すると、中間サイズに対するニットデータ35が得られる。履口部分36,左側部分38,右側部分39,甲37は、ニットデータ15,25の対応する部分を補間したものとほぼ等しい形状をしている。
図5は、1サイズ分のシューアッパーのニットデータ(A)と、ニットデータに基づいて編成した編地のシミュレーション画像(B)を示す。(B)のシミュレーション画像から、図の底辺の踵の両側を接続すると、立体的なシューアッパーとなる。なおニットデータ(A)の下端の帯状部分は、履口のニットデータである。
シミュレーション画像の履口の周囲での白点は、引き返し編成に伴う特徴点を表す。これ以外に、シミュレーション画像での編地の輪郭等にも特徴点があるが、図示を省略する。またシミュレーション画像で、左側部分と右側部分を分割する黒線は引き返し編成に伴う編地内部の境界を表す。なお図では、編地の外側輪郭に達するまで境界を延長し、編地を複数のハギに分割して示している。
シミュレーション画像から明らかなように、特徴点を指定すると、どのように引き返し編成を行うかがほぼ定まる。このため、図5の例では、パターンデータをニットデータへ変換する際に特徴点を指定することが自然である。これに対して図7に示す簡単なパターンデータでは、例えばニットデータへの変換後に自動的に特徴点を発生させることができる。
特徴点を指定しても、特徴点と特徴点の間で、編地の輪郭あるいは編地内の境界がどのような形状をしているかは、一義的には定まらない。特徴点と特徴点の間での、編地の輪郭及び編地内の境界を指定するため、中間ポイントを指定する。図6は最小サイズと最大サイズに対し、◇で示す特徴点間に○で示す各8個の中間ポイントを互いに対応する位置に示す。
特徴点と中間ポイントを指定すると、編地の輪郭及び編地内の境界が定まる。これらの点の間をベクトルにより接続すると、閉じたループが生成する。図5(B)の場合、ループは複数で、図7の場合、ループは例えば2個である。
ループの内部に編目を配置すると、編目を配置する範囲が定まる。編糸の変更、編成組織の変更、引き返し編成に伴う境界などは、編地内の境界として指定されている。また各位置での編目の種類などは、最初に変換した2サイズ分のニットデータから判明する。従って、他のサイズのニットデータも自動的に生成できる。
特徴点及び中間ポイントは文字通りに特定の編目に対応しても良く、あるいは編目とは別の抽象的な点として存在しても良い。また特徴点及び中間ポイントは、ニットデータが現す編地の輪郭及び境界上に配置する必要はない。例えば編地の輪郭を編目1目分シュリンクさせて特徴点と中間ポイントを発生させ、編目を配置する際にループの外側に1目分編地を拡大しても良い。
編成するニット製品は、横編機で編成しかつ引き返し編成などを多用するものが好ましいが、引き返し編成を行わない簡単なものでも良い。また丸編機は、横編機よりも編成プロセスが簡単なニット製品を編成することに適している。丸編機用のシューアッパーのパターンデータを、図7に模式的に示す。パターンデータ42が円筒状に配列され、丸編機は円筒状の編地を編成しながら、パターンデータ42に対応するシューアッパーを編成する。
実施例ではサイズの大小を1次元的に扱ったが、シューアッパーの場合、丈と巾の2次元のサイズを処理することもできる。2次元のサイズにグレーディングする例を図8に示し、主成分(丈を主とする成分)と副成分(巾を主とする成分)の2成分により、シューアッパーの丈と巾が定まるとする。最初にA,B,Cの少なくとも3サイズに対するニットデータを生成し、互いに対応する位置に特徴点と中間ポイントを指定する。なお、サイズとニットデータを区別せずに、同じ記号A~Eにより現す。
Eのサイズのニットデータが必要な場合、AとBを結ぶ軸(主成分軸)に、Eから垂線の脚を下ろす。そして、サイズA、Bのニットデータを図のa:bの比で内分することにより、垂線と主成分軸との交点のニットデータを、
(b・A+a・B)/(a+b) として求める。
サイズCに対応する位置から主成分軸に垂線の脚を下ろした交点をDとする。Dのサイズのニットデータを、サイズA、Bのニットデータの内分により求めておく。CのサイズとDのサイズを結ぶ軸(副成分軸)にEのサイズから垂線の脚を下ろし、Dのサイズのニットデータからの変化分を e・(C-D)/(d+e) により求める。
この変化分を、 (b・A+a・B)/(a+b) に加えると、Eのサイズに対するニットデータが求まる。なお主成分軸を丈方向の軸、副成分軸を巾方向の軸とし、処理を単純化しても良い。
個々のユーザに応じたアパレル製品を、ニットにより実現する場合について検討する。巾と丈の2成分のみを考慮する場合、図8と同様の処理でよい。これ以外の成分を考慮する場合、図8を拡張して3次元以上の空間での補間あるいは外挿を行えばよい。
実施例では中間ポイントを利用したが、特徴点間でのニット製品の形状を曲線あるいは直線で近似し、特徴点を曲線あるいは直線の端点として扱っても良い。曲線の一方の端点となる特徴点で例えば0,他方の端点となる特徴点で例えば1となるパラメータtを用いると、特徴点間でのニット製品の形状を2次以上の代数曲線として近似することができる。なお特徴点間でのニット製品の形状が直線状の場合は直線でも良い。このような曲線あるいは直線、及び実施例での中間ポイントを特徴点間での中間形状と呼び、自動的にあるいはユーザとの対話により中間ポイント生成部4で中間形状を発生させる。
これらの曲線あるいは直線は、パラメータtの値が等しい点間を補間あるいは外挿することにより、中間ポイントと同様にサイズ間で補間あるいは外挿できる。補間あるいは外挿によって、目標サイズでの特徴点、及び中間形状となる曲線あるいは直線が発生する。そして特徴点と中間形状を順に接続すると、閉じたループが発生する。特徴点は曲線あるいは直線の端点なので、特徴点間を補間あるいは外挿するとは曲線あるいは直線の端点同士を補間あるいは外挿することである。また特徴点及び中間形状を接続するとは、中間形状となる曲線あるいは直線を、端点同士が接続されるように接続することである。
1 データコンバータ
2 ユーザインターフェース
3 特徴点生成部
4 中間ポイント生成部(中間形状発生部)
5 メモリ
6 補間外挿部
7 ループ生成部
8 出力バッファ
10,20 パターンデータ
11,21 履口
12,22 甲
13,23 左側部
14,24 右側部
15,25,35 ニットデータ
16,26,36 履口部分
17,27,37 甲
18,28,38 左側部分
19,29,39 右側部分
42 パターンデータ

Claims (5)

  1. ニット製品のパターンデータを編機を駆動するためのニットデータに変換する機能を備えるグレーディングシステムにより、少なくとも2サイズ分のニット製品のパターンデータから他のサイズのニット製品のニットデータを生成する、ニット製品のグレーディング方法であって、
    ステップa:グレーディング対象のニット製品に対し、少なくとも2サイズ分のパターンデータをニットデータに変換するステップ、
    ステップb:ステップaで変換した少なくとも2サイズ分のニットデータに対し、自動的に、あるいはユーザの入力に基づいて対話的に、ニット製品の形状を指定する特徴点を発生させるステップ、
    ステップc:自動的に、あるいはユーザとの対話に基づいて対話的に、特徴点間でのニット製品の形状を指定する中間形状を発生させるステップ、
    ステップd:ニット製品の目標サイズに応じて、発生させた特徴点間及び中間形状間を補間あるいは外挿することにより、目標サイズでの特徴点及び中間形状を発生させるステップ、
    ステップe:目標サイズでの特徴点及び中間形状を接続することにより、閉じたループを発生させるステップ、及び
    ステップf:前記閉じたループによって指定されるパターン内に編目を配置するように、目標サイズでのニットデータを生成するステップを、
    グレーディングシステムにより実行することを特徴とする、ニット製品のグレーディング方法。
  2. 前記ステップcでは、自動的にあるいはユーザとの対話に基づいて対話的に、前記特徴点間に有り、かつ特徴点間でのニット製品の形状を指定する中間ポイントを、前記中間形状として発生させ、
    前記ステップdでは、ニット製品の目標サイズに応じて、ステップbで発生させた特徴点間及びステップcで発生させた中間ポイント間を補間あるいは外挿することにより、目標サイズでの特徴点及び中間ポイントを発生させ、
    前記ステップeでは、目標サイズでの特徴点及び中間ポイントを接続することにより、閉じたループを発生させることを特徴とする、請求項1のニット製品のグレーディング方法。
  3. 前記ステップb及び前記ステップcでは、ニット製品の外形を指定すると共に、ニット製品の編成プロセスに従って、ニット製品内に生じる境界を指定するように、前記特徴点と前記中間ポイントを発生させることを特徴とする、請求項2のニット製品のグレーディング方法。
  4. ニットデータは引き返し編成を含み、かつ前記境界は引き返し編成に伴い生じる境界を含むことを特徴とする、請求項3のニット製品のグレーディング方法。
  5. ニット製品のパターンデータを編機を駆動するためのニットデータに変換するデータコンバータを備える、ニット製品のグレーディングシステムであって、
    前記データコンバータは、グレーディング対象のニット製品に対し、少なくとも2サイズ分のパターンデータをニットデータに変換するように構成され、
    グレーディング対象のニット製品に対応する、少なくとも2サイズ分のニットデータに対し、自動的にあるいはユーザの入力に基づいて対話的に、ニット製品の形状を指定する特徴点を発生させる、特徴点発生部と、
    自動的にあるいはユーザとの対話に基づいて対話的に、特徴点間でのニット製品の形状を指定する中間形状を発生させる、中間形状発生部と、
    ニット製品の目標サイズに応じて、特徴点間及び中間形状間を補間あるいは外挿することにより、目標サイズでの特徴点及び中間形状を発生させる、補間外挿部と、
    目標サイズでの特徴点及び中間形状を接続することにより、閉じたループを発生させるループ生成部とを備え、
    前記データコンバータはさらに、前記閉じたループによって指定されるパターン内に編目を配置するように、目標サイズでのニットデータを生成するように構成されていることを特徴とする、ニット製品のグレーディングシステム。
JP2020018815A 2020-02-06 2020-02-06 ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム Active JP7370269B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018815A JP7370269B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム
EP21154439.0A EP3862473B1 (en) 2020-02-06 2021-01-29 A grading method for knitted products and a grading system therefor
CN202110147844.9A CN113293496B (zh) 2020-02-06 2021-02-03 针织产品的缩放码方法及缩放码系统
KR1020210016027A KR102454063B1 (ko) 2020-02-06 2021-02-04 니트제품의 그레이딩 방법과 그레이딩 시스템
US17/168,823 US11725314B2 (en) 2020-02-06 2021-02-05 Grading method for knitted products and a grading system therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018815A JP7370269B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021123826A JP2021123826A (ja) 2021-08-30
JP7370269B2 true JP7370269B2 (ja) 2023-10-27

Family

ID=74418370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020018815A Active JP7370269B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11725314B2 (ja)
EP (1) EP3862473B1 (ja)
JP (1) JP7370269B2 (ja)
KR (1) KR102454063B1 (ja)
CN (1) CN113293496B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017183374A1 (ja) 2016-04-22 2017-10-26 株式会社島精機製作所 ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2561801B1 (fr) * 1984-03-21 1987-01-09 Paly Rene Procede de gradation et decoupe automatique d'articles, notamment de pieces de vetements
JPS61184547A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 編物用版下作成装置
US5163006A (en) * 1990-02-15 1992-11-10 Michelle Deziel System for designing custom-made, formfitted clothing, such as bathing suits, and method therefor
FR2707120B1 (fr) * 1993-07-02 1995-09-22 Lectra Systemes Sa Système de gradation de vêtements.
JP2676182B2 (ja) * 1993-11-08 1997-11-12 株式会社島精機製作所 ニット製品の生産方法
DE602004013756D1 (de) * 2003-03-31 2008-06-26 Shima Seiki Mfg Verfahren und vorrichtung für strickdesign
JP4153859B2 (ja) * 2003-10-15 2008-09-24 株式会社島精機製作所 刺繍データ作成装置と刺繍データの作成方法及び刺繍データの作成プログラム
JP4503312B2 (ja) * 2004-02-26 2010-07-14 株式会社島精機製作所 ニットガーメントの着装シミュレーション方法とその装置、並びにそのプログラム
JP4890036B2 (ja) * 2006-01-27 2012-03-07 株式会社カルタ ニットデータ作成方法及び装置並びにプログラム
CN102666955B (zh) * 2009-11-26 2014-03-05 株式会社岛精机制作所 针织设计装置和设计方法
DE102010053864B4 (de) * 2010-12-08 2014-05-15 H. Stoll Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Entwurf von auf einer Flachstrickmaschine herzustellenden Formgestricken mithilfe einer Entwurfseinrichtung sowie Entwurfseinrichtung
JP6120792B2 (ja) * 2014-03-18 2017-04-26 株式会社島精機製作所 ニットデザインシステムとニットデザイン方法
JP6109105B2 (ja) * 2014-03-18 2017-04-05 株式会社島精機製作所 ニットデザインシステムとニットデザイン方法
JP7204500B2 (ja) * 2019-01-23 2023-01-16 株式会社島精機製作所 ニットシミュレーション方法及びニットシミュレーションシステム
JP7204583B2 (ja) * 2019-06-12 2023-01-16 株式会社島精機製作所 ニットデザインシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017183374A1 (ja) 2016-04-22 2017-10-26 株式会社島精機製作所 ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210100548A (ko) 2021-08-17
JP2021123826A (ja) 2021-08-30
CN113293496A (zh) 2021-08-24
KR102454063B1 (ko) 2022-10-12
US11725314B2 (en) 2023-08-15
EP3862473B1 (en) 2024-04-10
US20210246585A1 (en) 2021-08-12
EP3862473A1 (en) 2021-08-11
CN113293496B (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101192208B1 (ko) 인체 모델에 대한 니트 가먼트의 착용 시뮬레이션방법과 그 장치 및 그 프로그램
JP5632389B2 (ja) ニットデザイン装置とデザイン方法、デザインプログラム
KR101690526B1 (ko) 니트 디자인 시스템과 니트 디자인 방법
US6895787B2 (en) Knit design method and apparatus
WO2017183374A1 (ja) ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム
JP7370269B2 (ja) ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム
KR101690527B1 (ko) 니트 디자인 시스템과 니트 디자인 방법
Sterman et al. A computational design tool for gradual transition of knit structures in seamless circular knitting
JP5414675B2 (ja) ニットデザイン方法とニットデザイン装置及びデザインプログラム
KR20140095423A (ko) 니트 디자인 방법과 니트 디자인 장치
JP2007200148A (ja) ニットデータ作成方法及び装置並びにプログラム
US20230332340A1 (en) Automated Knitting System and Method
EP3686766A2 (en) A knit simulation method and a knit simulation system
EP3754080B1 (en) Knit designing system for creating a contour line
US6845284B2 (en) Methods and systems for designing circularly knitted garments
US20230357968A1 (en) Methods for fabrication of articles from three-dimensional models

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150