JP2012121565A - 展開可能な宇宙空間構造物用トルクモータリゼーションシステム - Google Patents

展開可能な宇宙空間構造物用トルクモータリゼーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012121565A
JP2012121565A JP2011268147A JP2011268147A JP2012121565A JP 2012121565 A JP2012121565 A JP 2012121565A JP 2011268147 A JP2011268147 A JP 2011268147A JP 2011268147 A JP2011268147 A JP 2011268147A JP 2012121565 A JP2012121565 A JP 2012121565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
contact point
torque
tracks
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011268147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5994242B2 (ja
Inventor
Yannick Baudasse
バオダッセ、ヤニック
Stephane Vezain
ベザイン、ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thales SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thales SA filed Critical Thales SA
Publication of JP2012121565A publication Critical patent/JP2012121565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994242B2 publication Critical patent/JP5994242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/222Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
    • B64G1/2229Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state characterised by the deployment actuating mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/222Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/222Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
    • B64G1/2221Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state characterised by the manner of deployment
    • B64G1/2225Rolling or unfurling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18792Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】展開可能な宇宙空間構造物用トルクモータリゼーションシステムを提供する。
【解決手段】2つのほぼ平行な巻付け筒1a、1bと、少なくとも1つの縦連結要素3であって、連結要素は巻付け筒の間を予め定められた距離に維持することができ、巻付け筒の周りに巻き付けられ、その結果、連結要素は巻付け筒の間に位置する交差点Cを有する。さらに少なくとも2つの可撓性軌道20a、20bは、それぞれ巻付け筒に取り付けられ、対面し、接触点Pにおいて互いに接触するように配置され、連結要素の影響の下で接触点にプレストレス力が加えられる可撓性軌道を含む。可撓性軌道がらせん形状であり、らせん形状は巻付け筒の間に位置する二つのらせん形可撓性軌道間の接触点Pは連結要素の交差点Cに対してずれが生じるように配置され、接触点と交差点との間の距離Dに依存するトルクが接触点に加えられ、トルクは可撓性軌道の交互回転を生じさせ得る。
【選択図】図2

Description

本発明は、アンテナ、太陽発電機等の宇宙船付属物を展開するための機構の分野に関する。
これらの機構は、一般にねじりばね、渦巻きばね、またはCarpentier継手モータリゼーション要素を用いたヒンジラインを含んでおり、抵抗トルクに対抗し、付属物の全展開を保証するために生成されるトルクに関して必要な余裕を確保することができる。
このような状況において、既知のモータリゼーション要素により可変のモータリゼーショントルクが供給され、それによってオーバーモータリゼーションや全展開時の衝撃が生じる。
これらの衝撃は重大な影響を及ぼす場合があり、全展開時に宇宙船付属物を損傷させるとともに、宇宙船の操縦に有害な寄生トルクを発生させる恐れがある。この問題を軽減するため、展開可能構造物はその展開中に生じる移動終端での衝撃に耐えるように寸法を決定され、補強されるが、この解決策では十分でなく、構造物の総重量を著しく増加させる。
一定の進歩の結果、抵抗トルクがほぼ0の展開機構が開発された。そのような機構、例えば仏国特許出願公開第2635077号明細書に記載されているヒンジラインは、必要なモータリゼーション動力が制限されるとともに、移動終端での衝撃が最小化されるという利点を有している。前述の機構を特に質量および容積に関して改良することによって、他の機構が開発されている。そのような展開機構は、仏国特許出願公開第0605653号明細書において開示されている。
宇宙船付属物展開のためのこれらヒンジ機構は、それにもかかわらず、従来技術においては取り組んでこなかった別の欠点を有する。
第一に、仏国特許出願公開第2635077号明細書および仏国特許出願公開第0605653号明細書に記載されている機構のような既知の機構は、最大展開可能角度180°を有する。さらに、既知の機構は、構造上の理由から、その総合的動力学によって非常に不規則なモータリゼーショントルクを発生させる。最後に、既知の展開機構の展開速度は、すでに述べたように、調節されていないため、移動終端でのエネルギーの放出およびそのための衝撃を引き起こす。
本発明の1つの目的は、主に前述の欠点を軽減することである。
それ故、寸法が過大でなく、極く僅かの展開終端での衝撃しか生じないモータリゼーション機構を用いて180°を越える展開を可能とするため、本発明においては、互いに回転可能で、二つの可撓性軌道間の接触点に加えられるトルクを生成するように配置された二つのらせん形の可撓性軌道の使用に基づくモータリゼーションシステムを提案する。
より具体的には、本発明は、2つのほぼ平行な巻付け筒と、少なくとも1つの縦連結要素であって、前記連結要素は前記巻付け筒の間を予め定められた距離に維持することができ、前記巻付け筒の周りに巻き付けられ、その結果、前記連結要素は前記巻付け筒の間に位置する交差点を有する連結要素を含むモータリゼーション装置であって、さらにモータリゼーション装置は少なくとも2つの可撓性軌道であって、それぞれ巻付け筒に取り付けられ、前記可撓性軌道は対面し、接触点を有するように配置され、前記連結要素の影響の下で前記接触点にプレストレス力が加えられる可撓性軌道を含むモータリゼーション装置に関する。本発明のモータリゼーション装置は、前記可撓性軌道がらせん形状であり、前記らせん形状が、2つの可撓性軌道間の接触点は前記連結要素の交差点に対してずれが生じるように配置され、前記接触点と前記交差点が巻付け筒の回転軸に平行な単一軸上に並んでいないために接触点と交差点との間の距離に依存するトルクが前記接触点に加えられ、前記トルクは可撓性軌道の交互回転を生じさせ得ることを特徴とする。
有利には、らせん形状が、可撓性軌道間の接触点と連結要素の交差点との間の距離が予め定められた値に等しくなるよう配置され、可撓性軌道の弾性および剛性が可撓性軌道間の前記接触点に働くトルクを調節するように設計される。
ある実施例においては、前記トルクは一定である。
別の実施例においては、前記トルクは変化する。
有利には、連結要素は2つの可撓性巻付け帯材で形成されてよい。
有利には、連結要素は代替案として一組のケーブルで形成されてもよい。
有利には、本発明のモータリゼーション装置は移動終端ストッパーを含んでよい。
有利には、本発明のモータリゼーション装置は戻り止めストッパーを含んでよい。
有利には、可撓性軌道は変化する横断面を有してよい。
本発明の他の特徴および利点については、添付図面との関連において以下の説明で明らかにする。
要するに、本発明の主な利点は、宇宙船付属物展開機構用の自動モータリゼーションシステムソリューションを提案することである。本発明のモータリゼーションシステムによって、180°を越える最大角度が提供される。さらに、本発明によって、展開機構を開くために生成されるトルクを調節することができる。前記生成トルクは、モータリゼーションに対する抵抗トルクの関数として、最低限必要なモータリゼーションに適合させることもできる。一つの適用事例では一定モータリゼーショントルクもあり得る。
本発明のシステムは、少数の部品から構成されており、組立て品の一定の単純さが確保されるため、機械的単純性という利点も有している。最後に、らせん形状の可撓性軌道の配列によって接触面積が小さくなり、それによって摩擦が最小になって、モータリゼーションシステムを過大なものとする必要がなくなり、移動終端衝撃のリスクが減少する。
既知のCarpentier継手展開機構の格納位置における図である。 既知のCarpentier継手展開機構の展開位置における図である。 本発明のモータリゼーションシステムの格納位置および展開位置における図である。 本発明のモータリゼーションシステムの可撓性軌道用らせん形状の例を示す図である。 本発明のモータリゼーションシステムの可撓性軌道用らせん形状の例を示す図である。 プレストレス力を受けている本発明のモータリゼーションシステムの可撓性軌道の図である。 図3cとは異なるプレストレス力を受けている本発明のモータリゼーションシステムの可撓性軌道の図である。 移動終端ストッパーを取り付けた本発明のモータリゼーションシステムの図である。 輪郭の変わる巻付け軌道を備えた本発明の装置の典型的実施例の図である。
図1は、仏国特許出願公開第0605653号明細書の教えに一致する展開機構中に組み込まれた既知のCarpentier継手モータリゼーションシステムの一例の図である。巻付け筒1aと1bはほぼ平行であり、前記巻付け筒1aおよび1bの周りに8の字形に巻き付けた巻付け帯材3またはケーブル等任意の適切な要素によって適切な位置に保持される。円弧形可撓性軌道2aおよび2bは、それぞれ巻付け筒1aおよび1bに連結され、巻付け筒1aおよび1bをそれぞれ取り囲むように配置される。可撓性軌道2aと2bは、相対しつつ互いに接触するように配置される。巻付け帯材3は、可撓性軌道2aと2bの接触点に作用するプレストレス力を引き起こす。巻付け筒1aおよび1bならびに可撓性軌道2aおよび2bが円形形状であるため、前記可撓性軌道間の接触点と前記巻付け帯材3の交差点が、二つの巻付け筒1aおよび1bの回転軸に平行で等距離にある縦軸上に並ぶ。太陽発電機GS等の付属物は、巻付け筒と可撓性軌道のユニット1a−2aおよび1b−2bにそれぞれ取り付けられる。
よく知られているように、Carpentier継手10は、モータリゼーションスプリングとして利用される湾曲した断面を有する薄い金属帯材である。さらに、Carpentier継手10には開いた時に一定程度の剛性を維持するという利点がある。図1aにおいては、Carpentier継手10は閉じられ、装置は格納状態にある。図1bにおいては、Carpentier継手10は開かれ、装置は展開状態にある。
上述するとともに、図1bに示したように、この型式のCarpentier継手モータリゼーションの主な欠点は、前記Carpentier継手のヒンジへの配置上の理由から、展開角度に180°を越えられないという限界があることである。
図2により、本発明の原理を説明する。ヒンジは、図1a−1bに示す構造と類似の構造である。可撓性軌道20aおよび20bは、それぞれ巻付け筒1aおよび1bに接続されている。本発明の展開機構用モータリゼーションシステムの革新的発想は、らせん形可撓性軌道からなる可撓性軌道20aおよび20bに基づく。図1aおよび1bに示した可撓性軌道2aおよび2bに関して、本可撓性軌道20aおよび20bは、可撓性軌道20aと20bの接触点Pを巻付け帯材3の交差点Cに関してずらすことを可能とするこの特有のらせん形状を有する。接触点Pと交差点Cは、巻付け筒1aおよび1bの回転軸に平行な同一軸上には存在しない。接触点Pと交差点C間の距離Dのずれによって、接触点Pに加えられる、巻付け帯材3によって引き起こされるプレストレス力がずらされる。その結果、接触点Pと交差点Cの間にトルクRが生じ、可撓性軌道20aおよび20bの回転が引き起こされる。可撓性軌道20aおよび20bがらせん形状であることから、その交互回転によって巻付け筒の芯間距離の変化が生じ、閉じた位置CにおけるEから開いた位置OにおけるE’に変化する。
このトルクRは、らせん形状ならびに可撓性軌道20aおよび20bの物理的性質、特にその弾性および剛性に関して行った選択の関数として設定可能である。可撓性軌道に作用するトルクRを増加させるため、図3aに示すように、大きな開放角度を有するらせんを形成することによって接触点Pと交差点Cのずれを大きくするか、または図3bに示すように、より硬い可撓性軌道を形成することによって接触点Pに作用する力を増加させることができる。接触点Pに作用する力を増加させるため、可撓性軌道20a−20bの撓みを増加させることもできる。図3c−3dは、プレストレス力Fを受けている可撓性軌道20aとプレストレス力を受けていない可撓性軌道20aに相当する可撓性軌道20a’を示す。図3cにおける可撓性軌道20aの撓みは図3dより大きく、接触点Pに加えられる力は図3cの装置の方が大きい。
展開段階を通して一定のトルクRを生成させるには、アルキメデスらせんが好ましい。
本発明は、ヒンジ外の要素によって齎されるある種の変動摩擦トルクを相殺するようにモータリゼーショントルクRを適合させる可能性も提供する。典型的には、二つの太陽発電機パネルGSの間に電気を運ぶ電線のストランドが存在する。これによって展開の初めから終わりまでほぼ一定のモータリゼーションマージンが可能となる。その結果、モータリゼーションの要件が、正確に必要なものに調整される。
本発明の一実施例によれば、システムは、システムの開きを適切な位置で止めることのできる、図4に示す移動終端ストッパーBを含む。
特に、前記の開きは180°を越えてよい。
図5に示す特定の実施例によれば、モータリゼーションシステムが開く時に発生するずれDの変動を補正する特定のシステムが提供できる。そのような補正システムは、可撓性軌道20a−20bの撓みを制限することを目的としている。実際、巻付け帯材3は、その軸に沿っては非常に剛性が高い。寸法の変わる巻付け軌道1aおよび1bの使用によって、ヒンジが開く間に可撓性軌道20aと20bをより近接させることができる。巻付け軌道1aおよび1bの輪郭は、前記可撓性軌道20a−20bの撓みならびに発生するトルクを保証するため、可撓性軌道20a−20bのらせん形状輪郭の関数として決定される。このように、巻付け帯材3は、格納位置においては図5に半径rで示す小径巻付け軌道1aおよび1b上に巻き付けられ、次に展開位置において図5に半径Rで示す大径巻付け軌道1aおよび1b上に巻き付けられる。この設計により、二つの巻付け軌道1aと1bならびに可撓性軌道20aと20bの芯間距離を減少させてEからE’に変化させることができる。
このように、図5は、一定したトルクが得られる巻付け軌道1aおよび1bの一例を示す。
1a…巻付け筒、
1b…巻付け筒、
2a、20a、20a’…可撓性軌道、
2b、20b…可撓性軌道、
3…巻付け帯材、
10…Carpentier継手、
GS…太陽発電機、
P…接触点、
C…交差点、
C…閉じた位置、
O…開いた位置、
E、E’…芯間距離、
D…接触点Pと交差点Cの間の距離、
R…トルク、
F…プレストレス力、
B…移動終端ストッパー、
R…半径、
r…半径。

Claims (9)

  1. 2つのほぼ平行な巻付け筒(1a、1b)と、少なくとも1つの縦連結要素(3)であって、前記連結要素(3)は前記巻付け筒(1a、1b)の間を予め定められた距離に維持することができ、前記巻付け筒(1a、1b)の周りに巻き付けられ、その結果、前記連結要素(3)は前記巻付け筒(1a、1b)の間に位置する交差点(C)を有する連結要素(3)と、少なくとも2つの可撓性軌道(20a、20b)であって、1つずつの可撓性軌道(20a、20b)はそれぞれの巻付け筒(1a、1b)に取り付けられ、前記可撓性軌道(20a、20b)は対面し、接触点(P)を有するように配置され、前記連結要素(3)の影響の下で前記可撓性軌道(20a、20b)の接触点(P)にプレストレス力が加えられる可撓性軌道(20a、20b)とを含むモータリゼーション装置であって、前記可撓性軌道(20a、20b)がらせん形状であり、前記らせん形状は前記2つの可撓性軌道(20a、20b)間の接触点(P)が前記連結要素(3)の前記交差点(C)に対してずれが生じるように配置され、前記接触点(P)と前記交差点(C)が前記巻付け筒(1a、1b)の回転軸に平行な単一軸上に並んでいないために前記接触点(P)と前記交差点(C)との間の距離(D)に依存するトルク(R)が前記接触点(P)に加えられ、前記トルク(R)は前記可撓性軌道(20a、20b)の交互回転を生じさせうることを特徴とするモータリゼーション装置。
  2. 前記らせん形状が前記可撓性軌道(20a、20b)間の接触点(P)と前記連結要素(3)の交差点(C)との間の前記距離(D)が予め定められた値に等しくなるよう配置され、前記可撓性軌道(20a、20b)の弾性および剛性が前記可撓性軌道(20a、20b)間の接触点(P)に働く前記トルク(R)を調節するように設定されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記トルク(R)が一定であることを特徴とする、請求項1または2のいずれか1項に記載の装置。
  4. 前記トルク(R)が変化することを特徴とする、請求項1または2のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記連結要素(3)が2つの可撓性巻付け帯材を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記連結要素(3)が1組のケーブルを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  7. 移動終端ストッパー(B)を含むことを特徴とする、請求項の1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 戻り止めストッパーを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記可撓性軌道(20a、20b)が変化する横断面を有していることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
JP2011268147A 2010-12-07 2011-12-07 展開可能な宇宙空間構造物用トルクモータリゼーションシステム Active JP5994242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1004765A FR2968234B1 (fr) 2010-12-07 2010-12-07 Systeme de motorisation a couple adapte pour structures spatiales deployables
FR1004765 2010-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012121565A true JP2012121565A (ja) 2012-06-28
JP5994242B2 JP5994242B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=44262783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011268147A Active JP5994242B2 (ja) 2010-12-07 2011-12-07 展開可能な宇宙空間構造物用トルクモータリゼーションシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9309011B2 (ja)
EP (1) EP2463200B1 (ja)
JP (1) JP5994242B2 (ja)
CN (1) CN102530271B (ja)
ES (1) ES2424316T3 (ja)
FR (1) FR2968234B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084113A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Thales 交差巻き取り手段装備ヒンジに適するトルク駆動システム
JP2014111434A (ja) * 2012-10-26 2014-06-19 Thales フレキシブル・ローリング・トラックをもつヒンジのための駆動システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2969524B1 (fr) * 2010-12-23 2013-09-06 Thales Sa Articulation auto-motorisee et ensemble articule auto-regules
FR2997384B1 (fr) 2012-10-26 2016-09-16 Thales Sa Systeme de motorisation pour articulation a moyens d'enroulement croises a roulement fiabilise
CN103274057A (zh) * 2013-04-24 2013-09-04 上海卫星工程研究所 一种基于力矩控制法的空间展开结构同步展开控制方法
CN104677816B (zh) * 2014-12-05 2017-05-03 中国矿业大学 一种用于千米深井缠绕提升钢丝绳冲击摩擦试验系统
US9970517B2 (en) * 2015-07-28 2018-05-15 Northrop Grumman Systems Corporation Satellite boom hinge actuator using drive chain with flexible and rigid characteristics
CN106347712A (zh) * 2016-11-09 2017-01-25 上海卫星工程研究所 绳系有源展开锁定装置
CN117508640B (zh) * 2024-01-02 2024-03-29 银河航天(北京)网络技术有限公司 一种跨板铰链及卫星翼阵

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1220084A (en) * 1915-06-28 1917-03-20 Hermann Francksen Double-acting spring-hinge for doors.
US3945053A (en) * 1973-03-05 1976-03-23 Purdue Research Foundation Rolling contact prosthetic knee joint
JPS5989300A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 宇宙開発事業団 展開型パネルのラツチアツプ機構
JPH0281800A (ja) * 1988-08-08 1990-03-22 Aerospat Soc Natl Ind 自己自動化された減摩継手及びこの種の継手を備えた衛星の太陽電池パネルのような連接装置
US5146803A (en) * 1991-03-28 1992-09-15 Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Noncircular rolling joints for vibrational reduction in slewing maneuvers
JP2006517487A (ja) * 2002-10-29 2006-07-27 アルカテル 太陽発電パネルのヒンジ式アセンブリおよび宇宙船
JP2009541111A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 テールズ 人工衛星のソーラー・パネルのような連接された集合体用の動力源を備えた継手

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR605653A (fr) 1924-11-03 1926-05-31 Perfectionnements aux combustibles solides
US3092870A (en) * 1960-07-15 1963-06-11 Austin R Baer Hinge
JPS6047433B2 (ja) * 1980-07-31 1985-10-22 日本発条株式会社 蝶番の安全装置
US4558911A (en) * 1983-12-21 1985-12-17 California Institute Of Technology Rolling contact robot joint
US4765027A (en) * 1986-06-30 1988-08-23 Andric Milos D Door hinge
US5062181A (en) * 1991-02-12 1991-11-05 The Stanley Works Continuous hinge with improved bearing design
US5405408A (en) * 1993-05-14 1995-04-11 Pitkin; Mark R. Artificial knee having dual flexion action during locomotion
US6505381B1 (en) * 1999-07-30 2003-01-14 Trw Astro Aerospace Pulley actuated translational hinge system
US7832056B2 (en) * 2006-11-13 2010-11-16 Panasonic Corporation Opening-closing device
FR2969524B1 (fr) * 2010-12-23 2013-09-06 Thales Sa Articulation auto-motorisee et ensemble articule auto-regules
FR2997388B1 (fr) * 2012-10-26 2014-11-28 Thales Sa Systeme de motorisation a couple adapte pour articulation a moyens d'enroulement croises
FR2997384B1 (fr) * 2012-10-26 2016-09-16 Thales Sa Systeme de motorisation pour articulation a moyens d'enroulement croises a roulement fiabilise

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1220084A (en) * 1915-06-28 1917-03-20 Hermann Francksen Double-acting spring-hinge for doors.
US3945053A (en) * 1973-03-05 1976-03-23 Purdue Research Foundation Rolling contact prosthetic knee joint
JPS5989300A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 宇宙開発事業団 展開型パネルのラツチアツプ機構
JPH0281800A (ja) * 1988-08-08 1990-03-22 Aerospat Soc Natl Ind 自己自動化された減摩継手及びこの種の継手を備えた衛星の太陽電池パネルのような連接装置
US5146803A (en) * 1991-03-28 1992-09-15 Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Noncircular rolling joints for vibrational reduction in slewing maneuvers
JP2006517487A (ja) * 2002-10-29 2006-07-27 アルカテル 太陽発電パネルのヒンジ式アセンブリおよび宇宙船
JP2009541111A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 テールズ 人工衛星のソーラー・パネルのような連接された集合体用の動力源を備えた継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084113A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Thales 交差巻き取り手段装備ヒンジに適するトルク駆動システム
JP2014111434A (ja) * 2012-10-26 2014-06-19 Thales フレキシブル・ローリング・トラックをもつヒンジのための駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9309011B2 (en) 2016-04-12
CN102530271A (zh) 2012-07-04
CN102530271B (zh) 2015-12-02
EP2463200A1 (fr) 2012-06-13
EP2463200B1 (fr) 2013-06-05
ES2424316T3 (es) 2013-10-01
FR2968234B1 (fr) 2013-01-04
US20120137801A1 (en) 2012-06-07
FR2968234A1 (fr) 2012-06-08
JP5994242B2 (ja) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994242B2 (ja) 展開可能な宇宙空間構造物用トルクモータリゼーションシステム
US7354033B1 (en) Tape-spring deployable hinge
JP5694306B2 (ja) 伸縮式構造
TWI321620B (ja)
JP6165147B2 (ja) 太陽電池発電装置やリフレクタなどを展開してロックするためのヒンジ機構
JP6212356B2 (ja) フレキシブル・ローリング・トラックをもつヒンジのための駆動システム
US8770522B1 (en) Deployable space boom using bi-stable tape spring mechanism
JP7121494B2 (ja) ピボット装置及び非対称摩擦トルクを発生させる方法
JP2019502601A (ja) ヒンジ
US9227739B2 (en) Motorization system for a hinge with crossed winding means with reliability-enhanced rolling
US9975652B2 (en) Boxed unwindable solar generator
US9242744B2 (en) Motorization system with torque suitable for hinge with crossed winding means
CN110431278B (zh) 可展开桅杆结构
US20160289030A1 (en) Mechanism, method and escapement wheel for controlling rotational motion
AT512487B1 (de) Stellmechanismus
US20120167344A1 (en) Shock-absorber device
US20200324922A1 (en) Brake device and method and device for unfolding a roller-up elongate hollow member
JP6563290B2 (ja) スプリングアセンブリ
CN114286786A (zh) 可展开结构
KR101253209B1 (ko) 컴파운드 활
RU2636207C1 (ru) Устройство развертывания трансформируемых механических систем космического аппарата
CN114286785A (zh) 可展开结构
JPS60207787A (ja) 多関節ロボツト
CN113094820A (zh) 受偏置力的刚性椭圆柱螺旋管路的刚度计算及校核方法
Rakesh et al. Control system design to counter the effect of tether ejection system on a nano-satellite

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5994242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250