JP2012114985A - 電力中継装置、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム - Google Patents

電力中継装置、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012114985A
JP2012114985A JP2010259735A JP2010259735A JP2012114985A JP 2012114985 A JP2012114985 A JP 2012114985A JP 2010259735 A JP2010259735 A JP 2010259735A JP 2010259735 A JP2010259735 A JP 2010259735A JP 2012114985 A JP2012114985 A JP 2012114985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
output
terminal
supply control
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010259735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5900944B2 (ja
Inventor
Masanori Washiro
賢典 和城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010259735A priority Critical patent/JP5900944B2/ja
Priority to TW100139456A priority patent/TW201230584A/zh
Priority to KR1020137012259A priority patent/KR20130132804A/ko
Priority to PCT/JP2011/076174 priority patent/WO2012070417A1/ja
Priority to EP11843400.0A priority patent/EP2645531A4/en
Priority to US13/885,431 priority patent/US20130235504A1/en
Priority to CN2011204739226U priority patent/CN202475038U/zh
Priority to CN201110379031.9A priority patent/CN102545394B/zh
Publication of JP2012114985A publication Critical patent/JP2012114985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900944B2 publication Critical patent/JP5900944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/223Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil adapted to be supplied by AC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • H02J13/00009Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission using pulsed signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】消費電力の個別の管理を容易にする。
【解決手段】 入力端子41,42は、交流電力を入力し、出力端子51,52は、入力端子41,42より供給された交流電力を、接続された機器に中継して出力する。記憶素子としてのICチップ325は、入力端子41,42に接続された電力供給制御装置に認証を受けて電力供給制御装置から入力端子41,42に交流電力の供給を受けるために、電力供給制御装置から入力端子41,42を介して入力される高周波信号を負荷変調することにより、記憶している電力情報を入力端子41,42を介して電力供給制御装置に出力する。高周波信号フィルタとしてのハイパスフィルタ323は、入力端子41,42を介して入力される高周波信号をICチップ325に入力させるとともに、入力端子41,42を介して入力される、高周波信号より低い周波数の交流電力がICチップ325に入力されるのを阻止する。
【選択図】図6

Description

本発明は電力中継装置、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システムに関し、特に消費電力の個別の管理を容易にする電力中継装置、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システムに関する。
最近、特に若い人の間で、ルームシェアする人が増えている。この場合、複数の友人等が1つの部屋を共同で賃借し、使用する。また、各人は、電気スタンド、エアコンディショナ等、電力で動作する各種の機器を使用する。従来このような場合、各人毎に使用した機器の消費電力量が異なっていたとしても、その部屋の全体の電気料金を人数で割った同じ金額を、負担することが多かった。
機器に電力を供給する電力線に対して器具を測定装着し、その測定器具により、電力線が供給する電力を計測し、表示させることが知られている(例えば特許文献1)。そこで、部屋を共同で使用する各人が、このような測定器具で自ら使用する機器の電力を測定し、それを集計して、各人が消費した分に応じて電気料金を負担することも考えられる。
特開2010−17041号公報
しかしながら、各人が使用した電力を計測し、メモすることは面倒である。また、計測を行わなくても機器を使用することが可能であり、全員がそのような計測を行うことは限らない。つまり、正確かつ簡単に消費電力を個別に管理することは困難である。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、消費電力の個別の管理を容易にするものである。
本発明の一側面は、電力が入力される入力端子と、前記入力端子より供給された前記電力を、接続された、電力で動作する機器に中継して出力する出力端子と、前記入力端子に接続された電力供給制御装置に認証を受けて前記電力供給制御装置から前記入力端子に前記電力の供給を受けるために、前記電力供給制御装置から前記入力端子を介して入力される高周波信号を負荷変調することにより、記憶している電力情報を前記入力端子を介して前記電力供給制御装置に出力する記憶素子とを備える電力中継端末である。
前記記憶素子は、電子タグとすることができる。
前記入力端子を介して入力される前記高周波信号を前記記憶素子に入力させるとともに、前記入力端子を介して入力される前記電力が前記記憶素子に入力されるのを阻止するフィルタをさらに備えることができる。
前記入力端子から入力される前記電力を前記出力端子に供給するとともに、前記入力端子から入力される前記高周信号が前記出力端子に供給されるのを阻止するフィルタをさらに備えることができる。
前記記憶素子と並列に接続され、前記入力端子から入力された前記高周波信号により発生した電圧を前記記憶素子に供給する電圧発生部をさらに備えることができる。
前記電圧発生部は、コイルまたはトランスにより構成することができる。
前記記憶素子に記憶されている前記電力情報は、識別情報と履歴情報の少なくとも一方を含むことができる。
前記記憶素子に記憶されている前記電力情報は、さらに仕様情報または履歴情報を含むことができる。
本発明の一側面はまた、入力端子と、出力端子と、記憶素子とを備える電力中継端末の電力中継方法であって、前記入力端子は、電力を入力し、前記出力端子は、前記入力端子より供給された前記電力を、接続された、電力で動作する機器に中継して出力し、前記記憶素子は、前記入力端子に接続された電力供給制御装置に認証を受けて前記電力供給制御装置から前記入力端子に前記電力の供給を受けるために、前記電力供給制御装置から前記入力端子を介して入力される高周波信号を負荷変調することにより、記憶している電力情報を前記入力端子を介して前記電力供給制御装置に出力する電力中継方法である。
本発明の他の側面は、出力電力を出力する出力端子と、前記出力端子から前記出力電力を出力するときおよび遮断するときスイッチングするスイッチと、前記出力端子から供給された前記出力電力を、電力で動作する機器にさらに中継して出力する電力中継端末と、前記出力端子を介して高周波信号を出力して通信することで、前記電力中継端末の電力情報を読み出す通信部と、前記通信部により読み出された前記電力情報により、前記出力端子に接続されているのが、前記出力端子から供給された前記出力電力をさらに前記機器に中継して出力する前記電力中継端末であることを認証したとき、前記出力端子から前記出力電力を出力させるとともに、前記電力中継端末に供給した前記出力電力を計測し、前記出力端子に接続されているのが、前記電力中継端末であることを認証できなかったとき、前記出力端子からの前記出力電力の出力を遮断するように、前記スイッチをスイッチングさせる制御部とを備える電力供給制御装置である。
前記制御部は、前記出力電力の計測された結果を履歴情報として前記電力中継端末に記憶させることができる。
前記制御部は、課金処理のため、前記電力中継端末より前記履歴情報を読み出すことができる。
前記制御部は、課金処理のため、前記電力中継端末よりさらに課金情報を読み出すことができる。
前記制御部は、前記課金情報として、クレジットカード番号または電子マネー情報またはユーザ情報を読み出すことができる。
外部より入力される交流電力を、接続された前記電力中継端末または前記機器に備えられた記憶素子に記録された仕様情報に応じて、所定の電圧の前記出力電力に切り替えて前記出力端子に出力する電圧切り替え部をさらに備えることができる。
前記電圧切り替え部は、前記出力電力として、接続された前記電力中継端末または前記機器に備えられた記憶素子に記録された仕様情報に応じて、所定の電圧の交流電力および直流電力の一方を切り替えて出力することができる。
本発明の他の側面はまた、出力端子と、スイッチと、通信部と、制御部とを備える電力供給制御装置の電力供給制御方法において、前記出力端子は、出力電力を出力し、前記スイッチは、前記出力端子から前記出力電力を出力するときおよび遮断するときスイッチングし、前記通信部は、前記出力端子から供給された前記出力電力を、電力で動作する機器にさらに中継して出力する電力中継端末と、前記出力端子を介して高周波信号を出力して通信することで、前記電力中継端末の電力情報を読み出し、前記制御部は、前記通信部により読み出された前記電力情報により、前記出力端子に接続されているのが、前記出力端子から供給された前記出力電力をさらに前記機器に中継して出力する前記電力中継端末であることを認証したとき、前記出力端子から前記出力電力を出力させるとともに、前記電力中継端末に供給した前記出力電力を計測し、前記出力端子に接続されているのが、前記電力中継端末であることを認証できなかったとき、前記出力端子からの前記出力電力の出力を遮断するように、前記スイッチをスイッチングさせる電力供給制御方法である。
本発明のさらに他の側面は、電力で動作する機器に供給する出力電力を出力する電力供給制御装置と、前記電力供給制御装置から入力された前記出力電力を、前記機器に中継して出力する電力中継端末とを備え、前記電力供給制御装置は、前記出力電力を出力する出力端子と、前記出力端子から前記出力電力を出力するときおよび遮断するときスイッチングするスイッチと、前記出力端子に接続されている前記電力中継端末と、前記出力端子を介して高周波信号を出力して通信することで、前記電力中継端末の電力情報を読み出す通信部と、前記通信部により読み出された前記電力情報により、前記出力端子に接続されているのが、前記出力端子から供給された前記出力電力をさらに前記機器に中継して出力する前記電力中継端末であることを認証したとき、前記出力端子から前記出力電力を出力させるとともに、前記電力中継端末に供給した前記出力電力を計測し、前記出力端子に接続されているのが、前記電力中継端末であることを認証できなかったとき、前記出力端子からの前記出力電力の出力を遮断するように、前記スイッチをスイッチングさせる制御部とを備え、前記電力中継端末は、前記出力電力が入力される入力端子と、前記入力端子より供給された前記出力電力を、接続されている前記機器に中継して出力する前記電力中継端末の出力端子と、前記入力端子に接続された前記電力供給制御装置に認証を受けて前記電力供給制御装置から前記入力端子に前記出力電力の供給を受けるために、前記電力供給制御装置から前記入力端子を介して入力される前記高周波信号を負荷変調することにより、記憶している前記電力情報を前記入力端子を介して前記電力供給制御装置に出力する記憶素子とを備える電力供給制御システムである。
本発明のさらに他の側面はまた、電力で動作する機器に供給する出力電力を出力する電力供給制御装置と、前記電力供給制御装置から入力された前記出力電力を、前記機器に中継して出力する電力中継端末とを備える電力供給制御システムの電力供給制御方法において、前記電力供給制御装置では、出力端子が、前記出力電力を出力し、スイッチが、前記出力端子から前記出力電力を出力するときおよび遮断するときスイッチングし、通信部が、前記出力端子に接続されている前記電力中継端末と、前記出力端子を介して高周波信号を出力して通信することで、前記電力中継端末の電力情報を読み出し、制御部が、前記通信部により読み出された前記電力情報により、前記出力端子に接続されているのが、前記出力端子から供給された前記出力電力をさらに前記機器に中継して出力する前記電力中継端末であることを認証したとき、前記出力端子から前記出力電力を出力させるとともに、前記電力中継端末に供給した前記出力電力を計測し、前記出力端子に接続されているのが、前記電力中継端末であることを認証できなかったとき、前記出力端子からの前記出力電力の出力を遮断するように、前記スイッチをスイッチングさせ、前記電力中継端末では、入力端子が、前記出力電力を入力し、前記電力中継端末の出力端子が、前記入力端子より供給された前記出力電力を、接続された前記機器に中継して出力し、記憶素子が、前記入力端子に接続された前記電力供給制御装置に認証を受けて前記電力供給制御装置から前記入力端子に前記出力電力の供給を受けるために、前記電力供給制御装置から前記入力端子を介して入力される前記高周波信号を負荷変調することにより、記憶している前記電力情報を前記入力端子を介して前記電力供給制御装置に出力する電力供給制御方法である。
本発明の一側面においては、前記入力端子は、電力を入力し、前記出力端子は、前記入力端子より供給された前記電力を、接続された、電力で動作する機器に中継して出力し、前記記憶素子は、前記入力端子に接続された電力供給制御装置に認証を受けて前記電力供給制御装置から前記入力端子に前記電力の供給を受けるために、前記電力供給制御装置から前記入力端子を介して入力される高周波信号を負荷変調することにより、記憶している電力情報を前記入力端子を介して前記電力供給制御装置に出力する。
本発明の他の側面においては、前記出力端子は、出力電力を出力し、前記スイッチは、前記出力端子から前記出力電力を出力するときおよび遮断するときスイッチングし、前記通信部は、前記出力端子から供給された前記出力電力を、電力で動作する機器にさらに中継して出力する電力中継端末と、前記出力端子を介して高周波信号を出力して通信することで、前記電力中継端末の電力情報を読み出し、前記制御部は、前記通信部により読み出された前記電力情報により、前記出力端子に接続されているのが、前記出力端子から供給された前記出力電力をさらに前記機器に中継して出力する前記電力中継端末であることを認証したとき、前記出力端子から前記出力電力を出力させるとともに、前記電力中継端末に供給した前記出力電力を計測し、前記出力端子に接続されているのが、前記電力中継端末であることを認証できなかったとき、前記出力端子からの前記出力電力の出力を遮断するように、前記スイッチをスイッチングさせる。
本発明のさらに他の側面においては、前記電力供給制御装置では、出力端子が、前記出力電力を出力し、スイッチが、前記出力端子から前記出力電力を出力するときおよび遮断するときスイッチングし、通信部が、前記出力端子に接続されている前記電力中継端末と、前記出力端子を介して高周波信号を出力して通信することで、前記電力中継端末の電力情報を読み出し、制御部が、前記通信部により読み出された前記電力情報により、前記出力端子に接続されているのが、前記出力端子から供給された前記出力電力をさらに前記機器に中継して出力する前記電力中継端末であることを認証したとき、前記出力端子から前記出力電力を出力させるとともに、前記電力中継端末に供給した前記出力電力を計測し、前記出力端子に接続されているのが、前記電力中継端末であることを認証できなかったとき、前記出力端子からの前記出力電力の出力を遮断するように、前記スイッチをスイッチングさせ、前記電力中継端末では、入力端子が、前記出力電力を入力し、前記電力中継端末の出力端子が、前記入力端子より供給された前記出力電力を、接続された前記機器に中継して出力し、記憶素子が、前記入力端子に接続された前記電力供給制御装置に認証を受けて前記電力供給制御装置から前記入力端子に前記出力電力の供給を受けるために、前記電力供給制御装置から前記入力端子を介して入力される前記高周波信号を負荷変調することにより、記憶している前記電力情報を前記入力端子を介して前記電力供給制御装置に出力する。
以上のように、本発明の側面によれば、消費電力の個別の管理が容易になる。
本発明の電力供給制御システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 電力ゲートウェイの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 電圧切り替え部の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 リーダライタの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 コントローラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 電力プラグアダプタの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 ICチップの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 他の電圧発生部の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 さらに他の電圧発生部の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 ホームサーバの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 電力ゲートウェイの認証処理を説明するフローチャートである。 電力プラグアダプタの認証処理を説明するフローチャートである。 認証に基づく処理を説明する図である。 電力情報を記憶する場合のシステムの一実施の形態の構成を示す図である。 リーダライタ機器の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 パーソナルコンピュータの機能的構成を示すブロック図である。 パーソナルコンピュータの記憶処理を説明するフローチャートである。 リーダライタ機器の記憶処理を説明するフローチャートである。 電力プラグアダプタの他の実施の形態の構成を示すブロック図である。
[電力供給制御システムの原理的構成]
図1は、本発明の電力供給制御システム1の一実施の形態の構成を示すブロック図である。この電力供給制御システム1は、外部電源11、電力ゲートウェイ12、電力プラグアダプタ13−1,13−2、機器14−1,14−2、およびホームサーバ15により構成されている。なお、以下においては、電力プラグアダプタ13−1,13−2、および機器14−1,14−2を、それぞれ個々に区別する必要がない場合、単に電力プラグアダプタ13または機器14と記載する。他の部材についても同様とする。
外部電源11は、例えば50Hzまたは60Hzの商用交流電力を電力線71,72を介して電力ゲートウェイ12に出力する。勿論周波数はこれに限られない。外部電源11は、発電機、バッテリなどから構成することもできる。
電力ゲートウェイ12は、外部電力11から供給される交流電力(この実施の形態の場合、交流電力とする)から、所定の電圧の出力電圧を生成し、コンセントを形成する出力端子31から出力する。この実施の形態の場合、端子31として、1対の出力端子31−1,32−1からなる1個のコンセントと、他の1対の出力端子31−11,32−11からなる他の1個のコンセントの、合計2個のコンセントが形成されている。勿論コンセントの数は1個でも、3個以上でもよい。
電力ゲートウェイ12の1対の出力端子31−1,32−1には、電力プラグアダプタ13−1のプラグを構成する1対の入力端子41−1,42−1が接続されている。同様に、電力ゲートウェイ12の他の1対の出力端子31−11,32−11には、電力プラグアダプタ13−2のプラグを構成する1対の入力端子41−11,42−11が接続されている。
電力中継端末としての電力プラグアダプタ13−1は、電力ゲートウェイ12から供給された出力電圧を、そのまま中継して、1個のコンセントを構成する1対の出力端子51−1,52−1から出力する。同様に、他の電力中継端末としての電力プラグアダプタ13−2は、電力ゲートウェイ12から供給された出力電圧を、そのまま中継して、1個のコンセントを構成する1対の出力端子51−11,52−11から出力する。
電力ゲートウェイ12は、電力プラグアダプタ13−1,13−2に記憶されている情報を読み出したり、記憶させたりする。電力ゲートウェイ12は、さらに出力端子51−1,52−1に接続されている機器14−1に記憶されている出力情報を電力プラグアダプタ13−1を中継して読み出したり、記憶させたりしてもよい。さらに電力ゲートウェイ12の出力端子31−1,32−1に機器14−1の入力端子61−1,62−1を接続して、機器14−1に内蔵された記憶素子に記録されている出力情報を読み出したり、記憶させたりしてもよい。同様に、電力ゲートウェイ12は、さらに出力端子51−11,52−11に接続されている機器14−2に記憶されている出力情報を電力プラグアダプタ13−2を中継して読み出したり、記憶させたりしてもよい。さらに電力ゲートウェイ12の出力端子31−11,32−11に機器14−2の入力端子61−11,62−11を接続して、機器14−2に内蔵された記憶素子に記録されている出力情報を読み出したり、記憶させたりしてもよい。
電力プラグアダプタ13−1の出力端子51−1,52−1には、機器14−1のプラグを構成する入力端子61−1,62−1が接続されている。したがって機器14−1には、電力線81−1,82−1を介して、電力プラグアダプタ13−1により中継された出力電力が供給される。同様に、電力プラグアダプタ13−2の出力端子51−11,52−11には、機器14−2のプラグを構成する入力端子61−11,62−11が接続されている。したがって機器14−2には、電力線81−11,82−11を介して、電力プラグアダプタ13−2により中継された出力電力が供給される。
供給された電力で動作する機器14−1,14−2は、供給された出力電力に基づいて、所定の動作を実行する。例えば、電気スタンドであれば、照明を行い、パーソナルコンピュータであれば、インターネットを介して各種のサイトにアクセスしたり、文章を作成したりする処理を実行する。
ホームサーバ15は、電力ゲートウェイ12とBluetooth(商標)その他の規格の無線で通信し、課金情報を保持したり、課金処理を行う。勿論通信は、IEEE802.11,IEEE802.15、その他の規格で行ってもよいし、有線による通信でもよい。
[電力ゲートウェイの構成]
図2は、電力ゲートウェイ12の一実施の形態の構成を示すブロック図である。図2の電力ゲートウェイ12は、電力供給部103、スイッチ104−1,104−2、電力計測部105−1,105−2、電圧切り替え部106−1,106−2、ローパスフィルタ107−1,107−2、ハイパスフィルタ108−1,108−2、リーダライタ109、コントローラ110、アンテナ112を有する通信部111、並びにディスプレイ113により構成されている。
入力端子である端子101,102には、電力線71,72がそれぞれ接続され、外部電源11からの交流電力が入力される。電力供給部103は、端子101,102から入力された交流電力を後段に出力するとともに、電力ゲートウェイ12内の各部に必要な電力を供給する。すなわち、電力供給部103は、電力計測部105、電圧切り替え部106、リーダライタ109、コントローラ110、通信部111、ディスプレイ113などに必要な電力を供給する。
コントローラ110によりスイッチングが制御されるスイッチ104−1,104−2は、オンしているとき、電力供給部103から出力された交流電力を、それぞれ対応する電力線の電力計測部105−1,105−2に出力し、オフしているとき電力の供給を遮断する。電力計測部105−1,105−2は、それぞれ対応する電力線に供給される電力を計測し、計測結果をコントローラ110に出力する。
電圧切り替え部106−1,106−2は、それぞれ電力計測部105−1,105−2を介して入力された交流電力から、所定の電圧の交流電力または直流電力を生成し、出力電力として出力する。
ローパスフィルタ107−1は、その電力線の電圧切り替え部106−1から入力される出力電力を、出力端子31−1,32−1に出力する。同様に、ローパスフィルタ107−2は、その電力線の電圧切り替え部106−2から入力される出力電力を、出力端子31−11,32−11に出力する。ローパスフィルタ107は、電圧切り替え部107より出力された低い周波数の出力電力を出力端子31,32に出力するとともに、リーダライタ109より出力された、出力電力より周波数が高い高周波信号が、電圧切り替え部106に入力され、電圧切り替え部106が故障するのを防止する。
この実施の形態の場合、ローパスフィルタ107−1は、一方の電力線に挿入されたコイル131−11、他方の電力線に挿入されたコイル132−11、および1対の電力線の間に接続されたコンデンサ133−11により構成されている。同様に、ローパスフィルタ107−2は、一方の電力線に挿入されたコイル131−21、他方の電力線に挿入されたコイル132−21、および1対の電力線の間に接続されたコンデンサ133−21により構成されている。ローパスフィルタ107の構成はこれ以外の構成でもよい。
出力端子31−1,32−1は、ハイパスフィルタ108−1を介してリーダライタ109に接続されている。同様に、出力端子31−11,32−11は、ハイパスフィルタ108−2を介してリーダライタ109に接続されている。ハイパスフィルタ108は、リーダライタ109より出力された高周波信号を出力端子31,32に出力するとともに、電圧切り替え部106から出力された低い周波数の出力電圧がリーダライタ109に入力され、リーダライタ109が故障するのを防止する。
この実施の形態の場合、ハイパスフィルタ108−1は、リーダライタ109と一方の電力線の間に挿入されたコンデンサ151−11と、リーダライタ109と他方の電力線の間に挿入されたコンデンサ152−11とにより構成されている。同様に、ハイパスフィルタ108−2は、リーダライタ109と一方の電力線の間に挿入されたコンデンサ151−21と、リーダライタ109と他方の電力線の間に挿入されたコンデンサ152−21とにより構成されている。勿論、ハイパスフィルタ108の構成は、これに限られるものではない。
リーダライタ109は電力プラグアダプタ13と通信する。コントローラ110はリーダライタ109を制御する。ディスプレイ113にはコントローラ110により各種の情報が表示される。通信部111は、アンテナ112を介して無線でホームサーバ15と通信する。リーダライタ109は、内部に図示しない切り替えスイッチを持ち、時系列にそってハイパスフィルタ108−1と108−2への接続を交互に行い、どのタイミングで電力プラグアダプタ13の情報を読み取ったかによって、出力端子31−1,32−1あるいは出力端子31−11、32−11のどちらに電力プラグアダプタ13が接続されているのかを識別できるようにする。または、時系列にそって接続を切り替える以外の方法で、出力端子31−1,32−1あるいは出力端子31−11、32−11のどちらに電力プラグアダプタ13が接続されているのかを識別できるようにしてもよい。
[電圧切り替え部]
図3は、電圧切り替え部106の一実施の形態の構成を示すブロック図である。
電圧切り替え部106は、スイッチ203、電圧変換部204−1乃至204−4、および出力部205を有している。スイッチ203の端子231,232には、端子201,202を介して、電力計測部105からの交流電力が入力される。端子231は、接点241−1乃至241−4のいずれかに切り替えられる。同様に、端子232は、接点242−1乃至242−4のいずれかに切り替えられる。端子231,232の切り換えは、コントローラ110により同時に行われる。この切り替えにより、電圧変換部204−1乃至204−4のいずれか1つに、選択的に、交流電力が入力される。
電圧変換部204−1は、入力された交流電力(または直流電力でもよい。以下同様。)を、100Vの交流電力に変換して出力する。電圧変換部204−2は、入力された交流電力を、200Vの交流電力に変換して出力する。電圧変換部204−3は、入力された交流電力を、12Vの直流電力に変換して出力する。電圧変換部204−4は、入力された交流電力を、5Vの直流電力に変換して出力する。なお、変換する電圧とその数は、この例に限られない。出力部205は、電圧変換部204−1乃至204−4から入力された交流電力または直流電力を、出力端子206,207からローパスフィルタ107に出力電力として出力する。電圧の切り替えは、コントローラ110により制御される。
[リーダライタ109の構成]
図4は、リーダライタ109の一実施の形態の構成を示すブロック図である。通信部としてのリーダライタ109は、駆動部281とコイル282を有している。駆動部281は、生成部291、変調部292、送信部293、復調部294、および受信部295の機能ブロックを有している。
生成部291は、コマンドを生成する。変調部292は、搬送波をコマンドで変調し、高周波信号として出力する。搬送波としては、例えば周波数が13.56MHzである高周波信号(RF信号とも称する)が用いられる。高周波信号としては、13.56MHzの他、130kHz〜135kHz、433MHz、900MHz帯、2.45GHz等、任意の周波数を用いることも可能である。送信部293は、高周波信号、その他の信号を出力する。
復調部294は、電力プラグアダプタ13からの負荷変調による高周波信号の反射波を復調する。受信部295は各種の信号を受信する。
リーダライタ109のコイル282は、本来、図7を参照して後述するICチップ325のコイル481と電磁結合して、リーダライタ109とICチップ325との間で高周波信号を授受するためのものである。すなわち、リーダライタ109はICチップ325の規格に対応して情報を書き込み、読み出すために用意されたものである。しかし、本実施の形態においては、電力線を介して高周波信号が授受されるので、コイル282は省略することも可能である。それにより、コイル282が周囲に不要な電磁波を放射してしまったり、ノイズをひろって誤動作をしてしまったりするおそれが少なくなる。
[コントローラの構成]
図5は、コントローラ110の一実施の形態の構成を示すブロック図である。例えばMPU(Micro Processor Unit),CPU(Central Processing Unit)等により構成される制御部としてのコントローラ110は、送信部301、受信部302、判定部303、および処理部304の機能ブロックを有している。
送信部301はリーダライタ109にコマンドを送信する。受信部302は、リーダライタ109が送信した、電力プラグアダプタ13から受信した信号に対応する信号を受信する。判定部303は、各種の判定処理を実行する。処理部304は、リーダライタ109を介して電力プラグアダプタ13から受信した信号に対応する処理を実行する。
[電力プラグアダプタ]
図6は、電力プラグアダプタ13の一実施の形態の構成を示すブロック図である。この電力プラグアダプタ13は、入力端子41,42、ローパスフィルタ322,323、トランス324、ICチップ325、出力端子51,52を有している。
この実施の形態においては、入力端子41,42を電力プラグアダプタ13と一体的に、その先端が突出するように形成した。しかし、入力端子41,42を電力線プラグ321に一体的に形成し、電力線プラグ321を電力プラグアダプタ13と長い電力線326,327で接続し、電力線プラグ321を電力プラグアダプタ13から離間させるようにすることもできる。
電力ゲートウェイ12の出力端子31,32に接続される入力端子41,42から供給された電力ゲートウェイ12からの出力電力は、ローパスフィルタ322を介して出力端子51,52から出力される。すなわち、電力プラグアダプタ13は電力ゲートウェイ12からの出力電力を機器14に中継して出力する。入力端子41,42には、電力線326,327を介してハイパスフィルタ323が接続され、ハイパスフィルタ323にはさらに、トランス324の一方のコイル391が接続されている。トランス324の他方のコイル392にはICチップ325が接続されている。
この実施の形態の場合、ローパスフィルタ322は、一方の電力線326に挿入されたコイル361、他方の電力線327に挿入されたコイル362、および1対の電力線326,327の間に接続されたコンデンサ363により構成されている。勿論、ローパスフィルタ322の構成は、これに限られるものではない。
この実施の形態の場合、ハイパスフィルタ323は、一方の電力線326に接続されたコンデンサ371と、他方の電力線327に接続されたコンデンサ372とにより構成されている。勿論、ハイパスフィルタ323の構成は、これに限られるものではない。
ローパスフィルタ322は、入力端子41,42から入力された低い周波数の出力電力を出力端子51,42に出力するとともに、入力端子41,42から入力された高周波信号が出力端子51,52に入力するのを防止する。但し、記憶素子を内蔵した機器14を電力プラグアダプタ13に接続し、電力プラグアダプタ13を中継して電力ゲートウェイ12が機器14の記憶素子の情報を読み書きする場合には、電力プラグアダプタ13内を高周波信号が通過するようにするため、ローパスフィルタ322は設置しない。
ハイパスフィルタ323は、入力端子41,42から入力された高周波信号をトランス324を介してICチップ325に供給するとともに、入力端子41,42から入力された低い周波数の出力電力がトランス324を介してICチップ325に入力するのを防止する。
[ICチップ325]
図7は、ICチップ325の一実施の形態の構成を示すブロック図である。ICチップ325に接続されているトランス324は、電圧発生部401を構成している。
すなわち、コイル391に電力プラグアダプタ13からの高周波信号が入力されると、電磁結合しているコイル392に電圧が誘起され、電圧供給点483,484に供給される。つまりこの実施の形態の場合、電圧発生部401(共振部471を省略しない場合、共振部471と電圧発生部401の両方)により電圧が発生されるので、確実に電圧を発生することができる。
記憶素子としてのICチップ325は、各種の規格に基づくICチップ、タグなどの電子タグにより構成することができる。例えばRFID(Radio Frequency Identification)、Mifare,FeliCa,NFC(Near Field Communication)(いずれも商標)等の規格は勿論、これらの規格に基づかない独自の構成の電子タグを用意することもできる。記憶素子は、高周波信号により、少なくとも内部に記憶する情報を読み出し出力する機能を有し、さらに供給された情報を記憶する機能を有するのが好ましい。パッシブタイプとアクティブタイプのいずれでもよい。
図7のICチップ325は、共振部471、検波部472、負荷変調部473、電圧レギュレータ474、電源部475、データ受信部476、クロック生成部477、および信号処理部478により構成されている。
共振部471は、アンテナとして機能するインダクタンスがL11のコイル481と、容量がC11のコンデンサ482の並列共振回路により構成されている。コイル481とコンデンサ482の一方の接続点は、正の電圧供給点483であり、他方の接続点は負の電圧供給点484である。インダクタンスL11と容量C11の値は、共振周波数が13.56MHzとなるように設定されている。すなわち、コイル481を有する共振部471は、本来、図4に示されるリーダライタ109のアンテナとして機能するコイル282からの周波数が13.56MHzの高周波信号を受信し、電磁誘導により交流の誘起電圧を発生する機能を有している。
ただし、この実施の形態の場合、周波数が13.56MHzの高周波信号は、リーダライタ109のコイル282から供給されるのではなく、電力線326,327、ハイパスフィルタ323、トランス324を介して電力ゲートウェイ12から供給される。そこで、共振部471、少なくともそのコイル481は省略するのが好ましい。これにより、付近の金属の影響等による誤動作が抑制される。この場合高周波信号は、検波部72に直接入力される。共振部471を省略しない場合には、共振部471は周波数が13.56MHzの高周波信号が入力されるとこれに共振し、電圧供給点483,484から電圧を発生する。
検波部472は、この実施の形態の場合、ダイオード491により構成されている。ダイオード491は、そのアノードが正の電圧供給点483に接続され、そのカソードが、負荷変調部473の抵抗411の一端に接続されている。ダイオード491は、電圧供給点483,484からの高周波信号を直流の電圧に整流し、リーダライタ109から送信されてきた高周波信号(搬送波)が含む信号を復調する。抵抗411とともに負荷変調部473を構成するFET(Field Effect Transistor)412の一端は抵抗411の他端と接続され、FET412の他端は接地されている。なお、スイッチング素子としてのFET412は、pチャネルでも、nチャネルでもよい。またバイポーラトランジスタを用いることも可能である。抵抗411は、他のインピーダンス素子としてもよい。
電圧レギュレータ474は、ダイオード491により整流された電圧を平滑、定電圧化し、電源部475に供給する。電源部475は、ICチップ325を駆動する電圧を発生し、データ受信部476、クロック生成部477、信号処理部478等に供給する。
データ受信部476は、ダイオード491より出力された半波整流電圧から低周波成分を抽出(振幅復調)し、増幅して、高レベルと低レベルの2値化されたデータ信号を生成し、信号処理部478に供給する。クロック生成部477は、共振部471の電圧供給点483から供給される高周波信号から矩形のクロック信号を生成し、信号処理部478に供給する。
信号処理部478は、クロック信号に同期してデータ信号を読み取る。そして信号処理部478は、内蔵する記憶部431に記憶されている電力情報に基づいて、高レベルと低レベルの2値化された応答信号を生成し、FET412のゲートに出力する。FET412は応答信号によりオンまたはオフされる。これにより電圧供給点483,484からみたインピーダンスを変化させる負荷変調が行われる。なお、電力情報には、少なくとも識別情報が含まれるが、後述するように、仕様情報、履歴情報、課金情報、ユーザ情報なども含むようにすることができる。各ユーザは1個ずつ自分自身に専用の電力プラグアダプタ13を所持する。したがって、電力プラグアダプタ13のICチップ325に記憶されている電力情報は、各ユーザに固有の情報である。
[電圧発生部401(1)]
図8は、他の電圧発生部501の一実施の形態の構成を示すブロック図である。この実施の形態の場合、電圧発生部401は、インダクタンスがL21のコイル501により構成されている。コイル501は、電力プラグアダプタ13から高周波信号が入力されたとき、電圧を発生し、電圧供給点483,484に供給する。
その他の構成は、図7における場合と同様であり、その説明は繰り返しになるので省略する。つまりこの実施の形態の場合にも、電圧発生部401(共振部471を省略しない場合、共振部471と電圧発生部401の両方)により電圧が発生されるので、確実に電圧を発生することができる。
[電圧発生部401(2)]
図9は、さらに他の電圧発生部401の一実施の形態の構成を示すブロック図である。この実施の形態においては電圧発生部401が省略されている。したがって、この実施の形態においては、電圧供給点483,484からの高周波信号が検波部472に直接入力される。その他の構成は、図7における場合と同様であり、その説明は繰り返しになるので省略する。
[ホームサーバ15]
図10は、ホームサーバ15の一実施の形態の構成を示すブロック図である。この実施の形態においては、ホームサーバ15は、管理部501と、アンテナ503を有する通信部502により構成されている。
管理部501は、電力情報を記憶し、管理する。通信部502はアンテナ503を介して電力ゲートウェイ12の通信部111と通信する。
[電力供給制御システムの認証処理]
図11は、電力ゲートウェイ12の認証処理を説明するフローチャートであり、図12はそれに対応する電力プラグアダプタ13の認証処理を説明するフローチャートである。次に、図1の電力供給制御システム1において行われる認証処理について、この図11と図12のフローチャートを参照して説明する。この認証処理は、電力ゲートウェイ12に電力プラグアダプタ13が装着されたとき、あるいはユーザが処理の開始を指令したとき実行される。
図11のステップS11において電力ゲートウェイ12により、ID読み出しのコマンドを生成する処理が実行される。すなわち上述したように、電力プラグアダプタ13のICチップ325が有する信号処理部478の記憶部431には、自身を識別する識別情報としてのID(Identifier)が記憶されている。電力ゲートウェイ12のコントローラ110の送信部301は、この識別情報を読み出すコマンドを生成し、リーダライタ109に送信する。
ステップS12においてリーダライタ109は、コントローラ110からのコマンドに対応して、高周波信号としての高周波信号を変調する。すなわち、リーダライタ109の受信部295は、コントローラ110からのコマンドを受信する。生成部291は、コントローラ110からのコマンドに対応するICチップ325に対するコマンドを生成する。変調部292は、高周波信号としての13.56MHzの周波数の搬送波を、生成されたコマンドに対応して振幅変調する。あるいはASK変調あるいはFSK変調でもよい。ステップS13において送信部293は、高周波信号を出力する。
リーダライタ109から出力された高周波信号は、ハイパスフィルタ108を通過し、電力線に伝達され、出力端子31から出力される。このとき、ローパスフィルタ107は高周波信号を遮断するので、高周波信号は電圧切り替え部106に入力されない。したがって、電力供給部103からの周波数が低い交流電力で動作する電圧切り替え部106が故障するのが防止される。ローパスフィルタ107はまた、高周波ノイズが外部に流出するのを防止する機能も有する。電力線に電圧切り替え部106から出力された低い周波数の交流電流が流れている場合には、高周波信号が交流電流に重畳される。
電力ゲートウェイ12の出力端子31から出力された高周波信号は、出力端子31に接続されている入力端子41から電力プラグアダプタ13に入力され、電力線326,327に伝達される。さらにこの高周波信号はハイパスフィルタ323を介してトランス324に入力される。トランス324は入力された高周波信号をICチップ325に入力する。
図12のステップS41においてICチップ325は、高周波信号を受信する。すなわち電圧供給点483,484には、電圧発生部401で発生された誘起電圧が供給される。共振部471が存在する場合には、高周波信号の搬送波の周波数は共振部471の共振周波数と一致するので、共振部471は高周波信号に共振し、電圧供給点483,484には共振電圧が誘起される。
ステップS42においてダイオード491は、入力された高周波電圧を検波する。すなわち、交流の高周波電圧は整流され、直流(より正確には脈流)の電圧が生成される。ステップS43において電圧レギュレータ474は、整流された電圧を平滑し、定電圧化する。ステップS44において電源部475は、定電圧化された電圧から駆動電圧を生成する。生成された駆動電圧は、データ受信部476、クロック生成部477、信号処理部478等に供給される。
ステップS45においてクロック生成部477は、入力された高周波電圧から矩形のクロック信号を生成する。クロック信号は信号処理部478に供給される。ステップS46においてデータ受信部476は、データを生成する。すなわち、ダイオード491により整流された信号から、高周波電圧(すなわち搬送波)に含まれる信号成分(すなわち振幅成分)が抽出され、増幅される。これにより高レベルと低レベルの2値化されたデータ信号が生成され、信号処理部478に供給される。
ステップS47において信号処理部478は、コマンドを実行する。すなわち、信号処理部478はクロック信号に同期してデータ信号からコマンドを読み取り、読み取ったコマンドに対応する処理を実行する。いまの場合、記憶部431に記憶されているIDが読み出され、応答データが生成される。この応答データも2値化されている。
ステップS48において信号処理部478は、応答データに対応して負荷変調を行う。すなわち、ステップS47の処理で生成された応答データに対応してFET412がオン、またはオフされる。FET412がオンされた状態と、オフされた状態では、電圧供給点483,484から見たインピーダンスが異なる。このインピーダンスの変化が、高周波信号の反射波に反映され、トランス324、ハイパスフィルタ323、電力線326,327、入力端子41,42を介して電力ゲートウェイ12に伝達される。
出力端子31から電力ゲートウェイ12に入力された反射波は、ハイパスフィルタ108を介してリーダライタ109に入力される。図11のステップS14においてリーダライタ109の受信部295は、高周波信号の負荷変調により発生する反射波の信号を受信する。そして復調部294は受信した高周波信号を復調する。これにより電力プラグアダプタ13のIDが読み出されたことになる。送信部293は受信、復調したIDをコントローラ110に送信する。コントローラ110の受信部302は、リーダライタ109からのIDを受信する。
ステップS15においてコントローラ110の判定部303は、読み出されたIDが登録されたIDであるかを判定する。すなわち、電力プラグアダプタ13には所定のIDが予め割り当てられており、判定部303は、この割り当てたIDを記憶している。そして読み出されたIDが登録されているIDと一致するかが判定される。
読み出されたIDが登録されているIDと一致する場合、つまり電力プラグアダプタ13が認証されたとき、ステップS16において処理部304は、正規の電力プラグアダプタとしての処理を行う。この実施の形態の場合、例えば、処理部304は、IDを読み取った出力端子31に接続されている電力プラグアダプタ13の電力線のスイッチ104をオンする。また電力プラグアダプタ13のICチップ325に電力情報として仕様情報が記憶されている場合、この仕様情報を読み出させる。処理部304は、この仕様情報に基づいて、電力プラグアダプタ13に許容されている範囲内の出力電力が出力されるように、電圧切り替え部106のスイッチ203を切り替える。例えば電力プラグアダプタ13が100Vの交流電圧の出力を許容している場合、電圧切り替え部106の電圧変換部204−1が選択されるように、スイッチ203が切り替えられる。なお、仕様情報は、機器14の記憶素子に記憶させることもできる。
このようにして、例えば電力プラグアダプタ13の出力端子51,52に機器14として照明用の電気スタンドが接続された場合、そこに100Vの交流電力が供給されるので、ユーザはその電気スタンドを使用することができる。
すなわち、電力ゲートウェイ12において、電力供給部103が外部電源11から入力した交流電力をスイッチ104、電力計測部105、電圧切り替え部106に供給する。電圧切り替え部106の電圧変換部204−1により生成された100Vの出力電力は、ローパスフィルタ107を介して出力端子31から出力される。
電力プラグアダプタ13においては、入力端子41,42から入力された出力電力が、電力線326,327、ローパスフィルタ322を介して出力端子51に中継される。出力端子51,52には電気スタンドが接続されているので、その電気スタンドに出力電力が供給される。
ユーザが電気スタンドを使用した場合、そこで電力が消費される。電気スタンドが接続されている電力線の電力計測部105は、その消費電力を計測し、計測結果をコントローラ110に送信する。コントローラ110の受信部302がこの計測結果を受信すると、この計測結果を日時情報に対応づけて履歴情報を生成する。この履歴情報はICチップ325に送信され、記憶部431に電力情報として記憶される。この履歴情報に基づいて、課金処理が実行される。課金処理の詳細については後述する。
これに対してステップS15において、読み出されたIDが登録されているIDと一致しないと判定された場合、ステップS17において処理部304は、不正な電力プラグアダプタとしての処理を行う。電力ゲートウェイ12に接続されたのが電力プラグアダプタ13以外の電子機器である場合、接続されたのが電力プラグアダプタ13であったとしても、課金処理に必要な課金情報が記憶されていない場合、支払いが一定期間以上遅延しているユーザの電力プラグアダプタ13である場合にも、不正な電力プラグアダプタとしての処理が行われる。
不正な電力プラグアダプタとしての処理として、例えば、処理部304は、スイッチ104をオフし、電力プラグアダプタ13への電力の供給を禁止する。さらに処理部304は、ディスプレイ113に、所定の警告のメッセージを表示させる。このメッセージは例えば、「接続されたのは電力プラグアダプタではありません。電力プラグアダプタに交換して下さい。」、「課金処理に必要な情報が記憶されていません。」といったメッセージとすることができる。ユーザは、このメッセージにしたがって、接続する機器を電力プラグアダプタ13に交換したり、後述するように、課金に必要な情報をユーザが所持する電力プラグアダプタ13に記憶させる。
図13は、認証に基づく処理を説明する図である。図13に示されているように、ユーザは、機器14を使用したいと思ったとき、電力ゲートウェイ12に自身の電力プラグアダプタ13を接続する。そしてユーザは、さらに電力プラグアダプタ13に、使用する機器14を接続する。図13においては、機器14として電気スタンド14−11が接続されている。
図13Aに示されるように、電力ゲートウェイ12により電力プラグアダプタ13が認証された場合、図11のステップS16の処理が行われる。すなわち、電力ゲートウェイ12から電力プラグアダプタ13に電力が供給される。したがって、ユーザは電力プラグアダプタ13に電気スタンド14−11を接続し、電力プラグアダプタ13から電力の供給を受け、電気スタンド14−11を使用することができる。そして消費した電力量に応じて、その電力プラグアダプタ13のユーザに対して電力料金の課金処理が行われる。
図13Bに示されるように、電力ゲートウェイ12により電力プラグアダプタ13が認証されなかった場合、図11のステップS17の処理が行われる。すなわち、この場合には、電力プラグアダプタ13に電気スタンド14−11を接続しても、電力プラグアダプタ13は出力電力を中継、出力しない。したがってユーザは、電気スタンド14−11を使用することができない。これにより、不正な電力の利用が防止される。
以上のようにして、例えば同じ生活空間をシェアする複数のユーザは、それぞれ専用の電力プラグアダプタ13を所持し、自身の電力プラグアダプタ13を介して機器14を使用する。その結果、その生活空間において消費された電力量を、ユーザ単位で管理することが可能となる。
[電力情報の記憶]
ユーザは自分自身の電力プラグアダプタ13に自分自身の電力情報を記憶させる。図14は、電力情報を記憶する場合のシステムの一実施の形態の構成を示す図である。この電力情報記憶システム501は、パーソナルコンピュータ511とリーダライタ機器512により構成されている。この実施の形態においては、リーダライタ機器512はUSB(Universal Serial Bus)ケーブル513によりパーソナルコンピュータ511に接続されている。
パーソナルコンピュータ511は、本体551、キーボード552、およびディスプレイ553により構成されている。
ユーザは、電力プラグアダプタ13に電力情報を記憶させる場合、そのプラグを構成する入力端子41,42を、リーダライタ機器512のコンセントを構成する端子521,522に接続する。
[リーダライタ機器]
図15は、リーダライタ機器512の一実施の形態の構成を示すブロック図である。リーダライタ機器512は、内部にリーダライタ633の他、ハイパスフィルタ631、およびトランス632を有している。トランス632は、その一方のコイル661がリーダライタ633に接続され、他方のコイル662がハイパスフィルタ631を構成するコンデンサ651,652を介して端子521,522に接続されている。またリーダライタ633は、USBコネクタ634によりリーダライタ機器512が接続される。なお、図15の構成の場合、リーダライタ633にAC100Vがかかることはないので、ハイパスフィルタ631は省略することができる。
リーダライタ633の機能的構成は、図4に示したリーダライタ109と基本的に同様であるから、以下においては、図4をリーダライタ633の機能的構成としても適宜引用する。
[パーソナルコンピュータの機能的構成]
図16は、パーソナルコンピュータ511の機能的構成を示すブロック図である。パーソナルコンピュータ511は、送信部751、受信部752、判定部753、受付部754、および表示部755を有している。
送信部751は、各種の信号を送信する。受信部752は各種の信号を受信する。判定部753は、各種の判定処理を実行する。受け付け部754は、キーボード552、図示せぬマウスなどからの入力を受け付ける。表示部755は、ディスプレイ553に各種の情報を表示させる。
[記憶処理]
図17は、パーソナルコンピュータ511の記憶処理を説明するフローチャートであり、図18は、リーダライタ機器512の記憶処理を説明するフローチャートである。以下、これらの図を参照して、電力情報記憶システム501の記憶処理について説明する。これらの処理は、ユーザにより処理の開始が指示されたとき、あるいはリーダライタ機器512をパーソナルコンピュータ511の本体551に接続したとき開始される。
図17のステップS101においてパーソナルコンピュータ511の送信部751は、リーダライタ機器512に対してIDを読み出す指令を送信する。この指令は、USBケーブル513を介してリーダライタ機器512に送信される。
図18のステップS131においてリーダライタ機器512のリーダライタ633においては、受信部295がIDの読み出しの指令を受信する。ステップS132においてIDを読み出し、出力する処理が実行される。この場合の処理は、図11と図12を参照して説明した場合と同様であるので、簡単に説明する。
すなわち、生成部291により電力プラグアダプタ13に収容されているICチップ325からIDを読み出すコマンドが生成され、その高周波信号によるコマンドが送信部293により送信される。このコマンドは、トランス632、ハイパスフィルタ631、端子521,522から、電力プラグアダプタ13に入力される。電力プラグアダプタ13においては、そのコマンドが入力端子41,42から電力線326,327、ハイパスフィルタ323、トランス324を介してICチップ325に入力される。
ICチップ325内において、信号処理部478は入力されたコマンドを実行する。すなわち記憶部431に記憶されているIDが読み出され、負荷変調を行うことで送信される。
この読み出し信号は、トランス324、ハイパスフィルタ323、電力線326,327、入力端子41,42を介して電力プラグアダプタ13から出力される。
電力プラグアダプタ13から出力された信号は、端子521,522からリーダライタ機器512に入力される。この信号はハイパスフィルタ631、トランス632を介してリーダライタ633に入力される。リーダライタ633の受信部295がこの信号を受信すると、送信部293がこの信号をパーソナルコンピュータ511に出力する。
パーソナルコンピュータ511の受信部752は、USBケーブル513を介して入力された信号を受信する。すなわちこれにより、図17のステップS102においてIDを受信する処理が実行される。
ステップS103において判定部753はIDを認証する。そして判定部753は、IDが認証されたかを判定する。すなわち。電力プラグアダプタ13が、この電力供給制御システム1で使用可能な適切な電力プラグアダプタ13であるかどうかが判定される。IDが認証された場合、つまり、リーダライタ機器512に装着されているのが適正な電力プラグアダプタ13である場合、ステップS104において受け付け部754はクレジットカード番号を受け付ける。すなわち、ユーザは、自身の電力プラグアダプタ13を介して消費した電力をクレジットカードで支払う場合、キーボード552を操作して、自身のクレジットカード番号を入力する。受け付け部754は、入力されたクレジットカード番号を受け付ける。あるいは、ユーザはユーザ名、連絡先などのユーザ情報を入力し、電力プラグアダプタ13のユーザ登録を行ってもよい。つまり、電力プラグアダプタ13の所属を明確にし、誰がどれだけ電力を使用したのかがわかるようにし、適切な相手に適切な額の電気料金を請求できるようにする。その目的のための手段としては、クレジットカード番号やユーザ名に限らず、その他の情報によってユーザ登録を行ってもよい。この実施の形態ではクレジットカード番号によってユーザ登録をおこなう方法について説明をおこなう。
ステップS105において送信部751は、クレジットカード番号を送信する。すなわち、入力されたクレジット番号が、USBケーブル513を介してリーダライタ機器512のリーダライタ633に入力される。
ステップS103においてIDが認証されなかったと判定された場合、表示部755はエラーを表示する。すなわち、ディスプレイ553に、例えば「この電力アダプタは使用できません」などのメッセージが表示される。
図18のステップS133においてリーダライタ633の受信部295は、パーソナルコンピュータ511から送信されてきたクレジット番号を受信する。ステップS134においてクレジット番号を記憶する処理が実行される。
すなわち、リーダライタ633の生成部291は、受信されたクレジット番号をICチップ325に記憶させるコマンドを生成する。送信部293は、変調部292で変調されたコマンドをクレジットカード番号を含めて送信する。高周波信号によるコマンドは、上述した場合と同様にしてICチップ325に入力される。ICチップ325の信号処理部478はこのクレジット番号の記憶のコマンドを受信すると、記憶部431にクレジット番号を記憶させる。なお、クレジットカード番号は、課金情報として機能するが、識別情報として機能させることもできる。また、ユーザ情報も課金情報として機能させることができる。
以上のようにしてユーザは、自分専用の電力プラグアダプタ13に課金情報としてのクレジット番号を記憶させる。なお、同様の処理により、電力プラグアダプタ13にはプリペイドの電子マネー情報等の課金情報の他、その電力プラグアダプタ13により供給する電圧などの仕様情報、自己を識別するIDを含む識別情報なども、ユーザにより記憶させるようにすることができる。なお、IDを含む識別情報はユーザにより記憶させることもできるが、電力プラグアダプタ13のメーカーが予め記憶させておくこともできる。
[課金処理]
課金処理は例えば次のように行われる。電力ゲートウェイ12において、コントローラ110の処理部304は、ICチップ325に記憶されている過去の消費電力を含む履歴情報をクレジットカード番号とともに読み出させる。送信部301は、読み出された履歴情報とクレジットカード番号を通信部111に出力する。通信部111はアンテナ112を介して履歴情報とクレジットカード番号をホームサーバ15に送信する。ホームサーバ15の通信部502は、アンテナ503を介して電力ゲートウェイ12の通信部111からの履歴情報とクレジットカード番号を受信する。
ホームサーバ15の管理部501は、電力ゲートウェイ12から受信した履歴情報とクレジットカード番号に対応して課金処理を行う。つまり、管理部501は図示しないインターネット、IPネットワーク、セルラーネットワーク等を介して接続された課金サーバと通信を行って、過去の消費電力分の使用料金のユーザの銀行口座からの引き落としを要求する。クレジット会社のサーバはこの要求に応じて引き落とし処理を実行する。この課金処理は、その都度行ってもよいし、前回の課金処理から一定の日数(例えば1週間、または1ヶ月)が経過した後、はじめて使用を開始するときに、まとめて行ってもよい。また、クレジットカード番号は、課金処理の都度、ユーザに入力させるようにすることもできる。
なお、各ユーザの電力プラグアダプタ13に記憶されている履歴情報を、例えば週または月に1回に集計し、その集計結果に基づいて、代表者が各人から集金し、まとめて電力使用料金を支払うようにすることもできる。
また課金情報として、プリペイドの電子マネー情報が電力プラグアダプタ13に記憶されている場合には、コントローラ110は、消費電力分の金額を、記憶されているプリペイドの電子マネーから読み出し、減額する更新処理をその都度行う。すなわち、ユーザが電気スタンドの照明を消すなど、電力の使用を一時的に終了する都度、行われる。これにより電力プラグアダプタ13には、現在の額が残存する。
支払いが一定期間以上遅滞している場合、電力会社はホームサーバ15に使用禁止のコマンドを送信する。ホームサーバ15はこのコマンドを受信したとき、そのユーザのIDを電力ゲートウェイ12に送信する。コントローラ110の判定部303は、このIDを記憶し、上述した図11のステップS15の判定処理で判定する。
[電力プラグアダプタ13の変形例]
図19は、電力プラグアダプタ13の他の実施の形態の構成を示すブロック図である。この実施の形態においては、ハイパスフィルタ323とICチップ325以外に、磁気ヘッド801を有している。磁気ヘッド801は、コア811と、コア811に巻回されているコイル812を有している。コイル812の両端は、それぞれハイパスフィルタを構成するコンデンサ371,372を介してICチップ325に接続されている。
コア811はほぼ円環状の形状に構成されており、使用時、電力線81,82のうちの一方が、円環の中を通るように配置される。図19の実施の形態においては電力線81が、円環の中を通るように配置されている。
電力線81に高周波信号が流れるとき、コア801に誘起電圧が発生し、それがコイル812により検出され、ICチップ325に入力される。したがって、上述した場合と同様に、電力プラグアダプタ13と電力ゲートウェイ12との間で電力線81,82を介して通信することができる。
なお、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
1 電力供給制御システム, 12 電力ゲートウェイ, 13 電力プラグアダプタ, 14 電子機器, 15 ホームサーバ, 325 ICチップ

Claims (19)

  1. 電力が入力される入力端子と、
    前記入力端子より供給された前記電力を、接続された、電力で動作する機器に中継して出力する出力端子と、
    前記入力端子に接続された電力供給制御装置に認証を受けて前記電力供給制御装置から前記入力端子に前記電力の供給を受けるために、前記電力供給制御装置から前記入力端子を介して入力される高周波信号を負荷変調することにより、記憶している電力情報を前記入力端子を介して前記電力供給制御装置に出力する記憶素子と
    を備える電力中継端末。
  2. 前記記憶素子は、電子タグである
    請求項1に記載の電力中継端末。
  3. 前記入力端子を介して入力される前記高周波信号を前記記憶素子に入力させるとともに、前記入力端子を介して入力される前記電力が前記記憶素子に入力されるのを阻止するフィルタ
    をさらに備える請求項2に記載の電力中継端末。
  4. 前記入力端子から入力される前記電力を前記出力端子に供給するとともに、前記入力端子から入力される前記高周信号が前記出力端子に供給されるのを阻止するフィルタ
    をさらに備える請求項3に記載の電力中継端末。
  5. 前記記憶素子と並列に接続され、前記入力端子から入力された前記高周波信号により発生した電圧を前記記憶素子に供給する電圧発生部
    をさらに備える請求項3または請求項4に記載の電力中継端末。
  6. 前記電圧発生部は、コイルまたはトランスにより構成される
    請求項5に記載の電力中継端末。
  7. 前記記憶素子に記憶されている前記電力情報は、識別情報と履歴情報の少なくとも一方を含む
    請求項6に記載の電力中継端末。
  8. 前記記憶素子に記憶されている前記電力情報は、さらに仕様情報または課金情報を含む
    請求項7に記載の電力中継端末。
  9. 入力端子と、出力端子と、記憶素子とを備える電力中継端末の電力中継方法であって、
    前記入力端子は、電力を入力し、
    前記出力端子は、前記入力端子より供給された前記電力を、接続された、電力で動作する機器に中継して出力し、
    前記記憶素子は、前記入力端子に接続された電力供給制御装置に認証を受けて前記電力供給制御装置から前記入力端子に前記電力の供給を受けるために、前記電力供給制御装置から前記入力端子を介して入力される高周波信号を負荷変調することにより、記憶している電力情報を前記入力端子を介して前記電力供給制御装置に出力する
    電力中継方法。
  10. 出力電力を出力する出力端子と、
    前記出力端子から前記出力電力を出力するときおよび遮断するときスイッチングするスイッチと、
    前記出力端子から供給された前記出力電力を、電力で動作する機器にさらに中継して出力する電力中継端末と、前記出力端子を介して高周波信号を出力して通信することで、前記電力中継端末の電力情報を読み出す通信部と、
    前記通信部により読み出された前記電力情報により、前記出力端子に接続されているのが、前記出力端子から供給された前記出力電力をさらに前記機器に中継して出力する前記電力中継端末であることを認証したとき、前記出力端子から前記出力電力を出力させるとともに、前記電力中継端末に供給した前記出力電力を計測し、前記出力端子に接続されているのが、前記電力中継端末であることを認証できなかったとき、前記出力端子からの前記出力電力の出力を遮断するように、前記スイッチをスイッチングさせる制御部と
    を備える電力供給制御装置。
  11. 前記制御部は、前記出力電力の計測された結果を履歴情報として前記電力中継端末に記憶させる
    請求項10に記載の電力供給制御装置。
  12. 前記制御部は、課金処理のため、前記電力中継端末より前記履歴情報を読み出す
    請求項11に記載の電力供給制御装置。
  13. 前記制御部は、課金処理のため、前記電力中継端末よりさらに課金情報を読み出す
    請求項12に記載の電力供給制御装置。
  14. 前記制御部は、前記課金情報として、クレジットカード番号または電子マネー情報またはユーザ情報を読み出す
    請求項13に記載の電力供給制御装置。
  15. 外部より入力される交流電力を、接続された前記電力中継端末または前記機器に備えられた記憶素子に記録された仕様情報に応じて、所定の電圧の前記出力電力に切り替えて前記出力端子に出力する電圧切り替え部
    をさらに備える請求項12に記載の電力供給制御装置。
  16. 前記電圧切り替え部は、前記出力電力として、接続された前記電力中継端末または前記機器に備えられた記憶素子に記録された仕様情報に応じて、所定の電圧の交流電力および直流電力の一方を切り替えて出力する
    請求項15に記載の電力供給制御装置。
  17. 出力端子と、
    スイッチと、
    通信部と、
    制御部と
    を備える電力供給制御装置の電力供給制御方法において、
    前記出力端子は、出力電力を出力し、
    前記スイッチは、前記出力端子から前記出力電力を出力するときおよび遮断するときスイッチングし、
    前記通信部は、前記出力端子から供給された前記出力電力を、電力で動作する機器にさらに中継して出力する電力中継端末と、前記出力端子を介して高周波信号を出力して通信することで、前記電力中継端末の電力情報を読み出し、
    前記制御部は、前記通信部により読み出された前記電力情報により、前記出力端子に接続されているのが、前記出力端子から供給された前記出力電力をさらに前記機器に中継して出力する前記電力中継端末であることを認証したとき、前記出力端子から前記出力電力を出力させるとともに、前記電力中継端末に供給した前記出力電力を計測し、前記出力端子に接続されているのが、前記電力中継端末であることを認証できなかったとき、前記出力端子からの前記出力電力の出力を遮断するように、前記スイッチをスイッチングさせる
    電力供給制御方法。
  18. 電力で動作する機器に供給する出力電力を出力する電力供給制御装置と、
    前記電力供給制御装置から入力された前記出力電力を、前記機器に中継して出力する電力中継端末と
    を備え、
    前記電力供給制御装置は、
    前記出力電力を出力する出力端子と、
    前記出力端子から前記出力電力を出力するときおよび遮断するときスイッチングするスイッチと、
    前記出力端子に接続されている前記電力中継端末と、前記出力端子を介して高周波信号を出力して通信することで、前記電力中継端末の電力情報を読み出す通信部と、
    前記通信部により読み出された前記電力情報により、前記出力端子に接続されているのが、前記出力端子から供給された前記出力電力をさらに前記機器に中継して出力する前記電力中継端末であることを認証したとき、前記出力端子から前記出力電力を出力させるとともに、前記電力中継端末に供給した前記出力電力を計測し、前記出力端子に接続されているのが、前記電力中継端末であることを認証できなかったとき、前記出力端子からの前記出力電力の出力を遮断するように、前記スイッチをスイッチングさせる制御部と
    を備え、
    前記電力中継端末は、
    前記出力電力が入力される入力端子と、
    前記入力端子より供給された前記出力電力を、接続されている前記機器に中継して出力する前記電力中継端末の出力端子と、
    前記入力端子に接続された前記電力供給制御装置に認証を受けて前記電力供給制御装置から前記入力端子に前記出力電力の供給を受けるために、前記電力供給制御装置から前記入力端子を介して入力される前記高周波信号を負荷変調することにより、記憶している前記電力情報を前記入力端子を介して前記電力供給制御装置に出力する記憶素子と
    を備える
    電力供給制御システム。
  19. 電力で動作する機器に供給する出力電力を出力する電力供給制御装置と、
    前記電力供給制御装置から入力された前記出力電力を、前記機器に中継して出力する電力中継端末と
    を備える電力供給制御システムの電力供給制御方法において、
    前記電力供給制御装置では、
    出力端子が、前記出力電力を出力し、
    スイッチが、前記出力端子から前記出力電力を出力するときおよび遮断するときスイッチングし、
    通信部が、前記出力端子に接続されている前記電力中継端末と、前記出力端子を介して高周波信号を出力して通信することで、前記電力中継端末の電力情報を読み出し、
    制御部が、前記通信部により読み出された前記電力情報により、前記出力端子に接続されているのが、前記出力端子から供給された前記出力電力をさらに前記機器に中継して出力する前記電力中継端末であることを認証したとき、前記出力端子から前記出力電力を出力させるとともに、前記電力中継端末に供給した前記出力電力を計測し、前記出力端子に接続されているのが、前記電力中継端末であることを認証できなかったとき、前記出力端子からの前記出力電力の出力を遮断するように、前記スイッチをスイッチングさせ、
    前記電力中継端末では、
    入力端子が、前記出力電力を入力し、
    前記電力中継端末の出力端子が、前記入力端子より供給された前記出力電力を、接続された前記機器に中継して出力し、
    記憶素子が、前記入力端子に接続された前記電力供給制御装置に認証を受けて前記電力供給制御装置から前記入力端子に前記出力電力の供給を受けるために、前記電力供給制御装置から前記入力端子を介して入力される前記高周波信号を負荷変調することにより、記憶している前記電力情報を前記入力端子を介して前記電力供給制御装置に出力する
    電力供給制御方法。
JP2010259735A 2010-11-22 2010-11-22 電力中継端末、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム Expired - Fee Related JP5900944B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259735A JP5900944B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 電力中継端末、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム
TW100139456A TW201230584A (en) 2010-11-22 2011-10-28 Power relay device, power relay method, power supply control device, power supply control method, and power supply control system
PCT/JP2011/076174 WO2012070417A1 (ja) 2010-11-22 2011-11-14 電力中継装置、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム
EP11843400.0A EP2645531A4 (en) 2010-11-22 2011-11-14 POWER RELAY DEVICE, POWER RELAY METHOD, POWER SUPPLY CONTROL DEVICE, POWER SUPPLY CONTROL METHOD, AND POWER SUPPLY CONTROL ARRANGEMENT
KR1020137012259A KR20130132804A (ko) 2010-11-22 2011-11-14 전력 중계 장치, 전력 중계 방법, 전력 공급 제어 장치, 전력 공급 제어 방법 및 전력 공급 제어 시스템
US13/885,431 US20130235504A1 (en) 2010-11-22 2011-11-14 Power relay apparatus, power relay method, power supply control apparatus, power supply control method, and power supply control system
CN2011204739226U CN202475038U (zh) 2010-11-22 2011-11-15 电力中继装置、电力供给控制装置以及电力供给控制系统
CN201110379031.9A CN102545394B (zh) 2010-11-22 2011-11-15 电力中继装置、电力中继方法、电力供给控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259735A JP5900944B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 電力中継端末、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114985A true JP2012114985A (ja) 2012-06-14
JP5900944B2 JP5900944B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=46145764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259735A Expired - Fee Related JP5900944B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 電力中継端末、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130235504A1 (ja)
EP (1) EP2645531A4 (ja)
JP (1) JP5900944B2 (ja)
KR (1) KR20130132804A (ja)
CN (2) CN202475038U (ja)
TW (1) TW201230584A (ja)
WO (1) WO2012070417A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530773A (ja) * 2012-07-09 2015-10-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 電力網の電気伝導体を介してデータを伝送するための方法と装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5900944B2 (ja) * 2010-11-22 2016-04-06 ソニー株式会社 電力中継端末、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム
WO2014155626A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 中国電力株式会社 電力供給制御装置
US20160049787A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Jogtek Corp. Power socket apparatus with short distance communication function
CN106560979B (zh) * 2015-10-02 2021-03-30 松下知识产权经营株式会社 无线电力传输系统
CN112994040B (zh) * 2021-02-26 2022-06-14 广东电网有限责任公司韶关供电局 一种变压器电压调节方法及变压器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165132A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sony Corp アンテナ装置及びカード状記憶媒体
JP2006094655A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sharp Corp 電力供給システム及び携帯電話機
JP2006244818A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Brother Ind Ltd 電源プラグ、電源コンセント、タグ管理装置及び電力供給システム
JP2008131726A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力使用量管理システム、電力使用量管理方法
JP2008253002A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Osaka Gas Co Ltd 電力中継装置、電力機器、及び、電力中継方法
JP2009538013A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 ヴァルション テクニッリネン トゥトキムスケスクス ビル監視用装置及びその方法
JP2010527571A (ja) * 2007-05-17 2010-08-12 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 太陽光発電モジュール取付acインバータ

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6282405B1 (en) * 1992-10-22 2001-08-28 Norweb Plc Hybrid electricity and telecommunications distribution network
JP3820943B2 (ja) * 2001-09-05 2006-09-13 富士通株式会社 電子機器のアダプタ、電子機器の管理装置及び該電子機器に給電を行うコンセント
US7049939B2 (en) * 2002-07-31 2006-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Power line carrier system
US7594114B2 (en) * 2002-09-16 2009-09-22 General Electric Company Authentication apparatus and method for universal appliance communication controller
JP2004112664A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Renesas Technology Corp ハウスコード設定装置
GB2416097B (en) * 2004-07-05 2007-10-31 Schlumberger Holdings A data communication system particularly for downhole applications
BRPI0516370B1 (pt) * 2004-12-17 2018-10-30 Ibm dispositivo de retransmissão de comunicação e seu método de controle
JP2006180384A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toshiba Corp 通信ユニットおよびその通信方法
JP4849972B2 (ja) * 2005-09-15 2012-01-11 パナソニック株式会社 通信装置、通信システム、画像取得装置、動画取得装置、及びその設定方法
JP4708145B2 (ja) * 2005-10-05 2011-06-22 パナソニック株式会社 電力線通信装置
US7554320B2 (en) * 2005-10-28 2009-06-30 Electro Industries/Gauge Tech. Intelligent electronic device for providing broadband internet access
CN101317350B (zh) * 2005-11-29 2012-07-04 Ls电线有限公司 应用混合光纤同轴电缆网的电力线通信系统和应用在上述系统中的通信装置
TWI289386B (en) * 2005-12-30 2007-11-01 Ind Tech Res Inst AC/DC power line communication modem
JP5274769B2 (ja) * 2006-12-25 2013-08-28 株式会社東芝 機器使用状況管理システム
US20080177678A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Paul Di Martini Method of communicating between a utility and its customer locations
JP2008219073A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nec Corp 電力通信信号を通すための電源アダプタ
JP5539879B2 (ja) * 2007-09-18 2014-07-02 フライバック エネルギー,インク. 局所的なエネルギー源から高調波歪みの小さい交流電力を生成する電流波形構造
JP2009135631A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sony Corp 通信システム並びに通信装置
KR20090070213A (ko) * 2007-12-27 2009-07-01 세메스 주식회사 원격 제어 전력 분배 장치 및 이를 포함하는 반도체 장비의전력 분배 시스템
WO2009108900A2 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 Demi Energy, Inc. System and method for measuring power usage
JP2010017041A (ja) 2008-07-06 2010-01-21 Kyokko Denki Kk 電力供給装置
US20100082464A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Keefe Robert A System and Method for Managing the Consumption and Discharging of Power of Electric Vehicles
US20100111199A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Manu Sharma Device and Method for Communicating over Power Lines
JP4668315B2 (ja) * 2008-12-02 2011-04-13 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム
KR101189768B1 (ko) * 2008-12-22 2012-10-15 한국전자통신연구원 전력선 통신을 이용한 다중 가변 출력 직류전원 공급장치 및 방법
CN102369491B (zh) * 2009-04-10 2014-08-13 欧姆龙株式会社 动作信息输出装置、动作信息输出装置的控制方法、监视装置、监视装置的控制方法以及控制程序
CA2764501A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Leviton Manufacturing Co., Inc. Smart grid over power line communication network
JP5432628B2 (ja) * 2009-08-06 2014-03-05 住友電気工業株式会社 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム
US20110071694A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Richard James Mammone System and method for measuring power consumption in a residential or commercial building via a wall socket
WO2011070512A2 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Coppergate Communications Ltd. Enhanced power supply unit for powerline networks
KR101587066B1 (ko) * 2010-08-05 2016-01-21 삼성전자 주식회사 공기 조화기 및 그의 통신 방법
WO2012026353A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、および通信システム
JP5498347B2 (ja) * 2010-10-20 2014-05-21 株式会社メガチップス Plc/電源ハイブリッド装置および通信機能付き装置
JP5900944B2 (ja) * 2010-11-22 2016-04-06 ソニー株式会社 電力中継端末、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム
US20120066023A1 (en) * 2011-02-22 2012-03-15 Xia Mingyao Green Energy Database Including Verifiable Information for Implementing a National Level Green Energy Policy
US8364326B2 (en) * 2011-02-22 2013-01-29 Asoka Usa Corporation Set of sensor units for communication enabled for streaming media delivery with monitoring and control of power usage of connected appliances

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165132A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sony Corp アンテナ装置及びカード状記憶媒体
JP2006094655A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sharp Corp 電力供給システム及び携帯電話機
JP2006244818A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Brother Ind Ltd 電源プラグ、電源コンセント、タグ管理装置及び電力供給システム
JP2009538013A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 ヴァルション テクニッリネン トゥトキムスケスクス ビル監視用装置及びその方法
JP2008131726A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力使用量管理システム、電力使用量管理方法
JP2008253002A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Osaka Gas Co Ltd 電力中継装置、電力機器、及び、電力中継方法
JP2010527571A (ja) * 2007-05-17 2010-08-12 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 太陽光発電モジュール取付acインバータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530773A (ja) * 2012-07-09 2015-10-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 電力網の電気伝導体を介してデータを伝送するための方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN202475038U (zh) 2012-10-03
CN102545394B (zh) 2016-02-17
TW201230584A (en) 2012-07-16
EP2645531A4 (en) 2016-12-14
CN102545394A (zh) 2012-07-04
EP2645531A1 (en) 2013-10-02
US20130235504A1 (en) 2013-09-12
JP5900944B2 (ja) 2016-04-06
WO2012070417A1 (ja) 2012-05-31
KR20130132804A (ko) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103081368B (zh) 发送装置、接收装置和通信系统
JP5900944B2 (ja) 電力中継端末、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム
EP2826119B1 (en) Power supply device, power receiving device, power supply method, power receiving method, and program
JP6243099B2 (ja) 給電装置、受電装置、状態管理方法、およびプログラム
JP5899994B2 (ja) 給電装置、受電装置、およびプログラム
JP6094047B2 (ja) 給電装置、受電装置、課金方法、およびプログラム
JP5750960B2 (ja) 検出装置、および検出方法
JP2013165448A (ja) 機器管理装置及び機器管理方法
US9804208B2 (en) Power receiving device that determines chargeable power
JP6019950B2 (ja) 電力供給装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees