JP2012114527A - データ処理装置、及び、データ処理方法 - Google Patents

データ処理装置、及び、データ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012114527A
JP2012114527A JP2010259665A JP2010259665A JP2012114527A JP 2012114527 A JP2012114527 A JP 2012114527A JP 2010259665 A JP2010259665 A JP 2010259665A JP 2010259665 A JP2010259665 A JP 2010259665A JP 2012114527 A JP2012114527 A JP 2012114527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
padding
error correction
control data
scrambled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010259665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5648440B2 (ja
Inventor
Osamu Shintani
修 新谷
Mineshi Yokogawa
峰志 横川
Bruce Michael Lachlan
ブルース マイケル ロックラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010259665A priority Critical patent/JP5648440B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to US13/885,557 priority patent/US9172497B2/en
Priority to RU2016118156A priority patent/RU2715020C2/ru
Priority to ES18181216T priority patent/ES2893450T3/es
Priority to EP21189633.7A priority patent/EP4002700B1/en
Priority to CN201180065033.9A priority patent/CN103339864B/zh
Priority to PCT/JP2011/076173 priority patent/WO2012070416A1/ja
Priority to RU2013122265/08A priority patent/RU2586857C2/ru
Priority to PL18181216T priority patent/PL3429084T3/pl
Priority to HUE18181216A priority patent/HUE055929T2/hu
Priority to EP18181216.5A priority patent/EP3429084B1/en
Priority to EP11843772.2A priority patent/EP2645579B1/en
Priority to CN201710622566.1A priority patent/CN107342772B/zh
Publication of JP2012114527A publication Critical patent/JP2012114527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648440B2 publication Critical patent/JP5648440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/152Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/253Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/255Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with Low Density Parity Check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/61Aspects and characteristics of methods and arrangements for error correction or error detection, not provided for otherwise
    • H03M13/618Shortening and extension of codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6522Intended application, e.g. transmission or communication standard
    • H03M13/6552DVB-T2
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • H04L1/0043Realisations of complexity reduction techniques, e.g. use of look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0052Realisations of complexity reduction techniques, e.g. pipelining or use of look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】PAPRが改善された制御データの処理を、容易に行う。
【解決手段】送信装置において、パダー21は、復調を行うために必要な制御データに、ダミーデータであるゼロをパディングし、スクランブラ101は、パディング後の制御データ(パディング後制御データ)を対象として、スクランブルを行う。置換部121は、スクランブル後のパディング後制御データのうちの、スクランブルされているダミーデータを、ダミーデータに置換し、BCHエンコーダ22及びLDPCエンコーダ23は、その置換によって得られる置換データの誤り訂正符号化としてのBCH符号化及びLDPC符号化を行う。短縮化部21は、LDPC符号に含まれるダミーデータの削除、及び、LDPC符号のパリティビットのパンクチャである短縮化を行う。本発明は、例えば、制御データを誤り訂正符号化して送信する場合に適用できる。
【選択図】図11

Description

本発明は、データ処理装置、及び、データ処理方法に関し、特に、例えば、PAPR(Peak-to-Average Power Ratio)が改善された、復調を行うために必要な制御データの処理を、容易に行うことができるようにするデータ処理装置、及び、データ処理方法に関する。
ディジタル放送の規格の1つである、例えば、DVB(Digital Video Broadcasting)-T.2では、データの変調方式として、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)が採用され、T2フレームと呼ばれる単位で、データの送信が行われる(非特許文献1)。
ところで、ディジタル放送の新たな規格である新規格において、データの送信を行う単位となるフレームである新フレームとして、既存の規格、すなわち、例えば、DVB-T.2に規定されているT2フレーム(又は、T2フレームに準じたフレーム)を採用することが考えられる。
新規格において、T2フレームを、新フレームとして採用することにより、新規格に準拠した受信装置では、その新フレーム(のOFDM信号)の処理を、容易に行うことができる。
すなわち、新フレームとして、T2フレームを採用する新規格に準拠した受信装置では、DVB-T.2に準拠した受信装置と同様にして、新フレームの処理を行うことができる。
ここで、T2フレームには、L1と呼ばれる復調を行うために必要な制御データが含まれる、P2シンボルと呼ばれるプリアンブルが配置されるが、T2フレームのP2シンボルのOFDM信号のPAPRは、比較的大きい値になることがある。
T2フレームのP2シンボルのOFDM信号のPAPRが大きい値である場合には、OFDM信号を受信する受信装置において、P2シンボルのOFDM信号の電力が大きいときに、その電力が大きいOFDM信号がクリップされることがあり得る。
そして、受信装置において、OFDM信号がクリップされると、OFDM信号の信号品質が劣化し、OFDM信号の復調に、悪影響を及ぼすことがある。
そこで、新規格では、復調を行うために必要な制御データ(のOFDM信号)のPAPRを改善する(理想的には、PAPRを1にする)ために、OFDM信号を送信する送信装置において、制御データのスクランブル(エネルギ拡散)(ランダム化)を行うことが考えられる。
しかしながら、PAPRを改善するのに、制御データのスクランブルを行うと、受信装置では、制御データについて、スクランブルを元に戻すデスクランブルの他に、制御データのスクランブルを行わない場合とは異なる処理を行う必要が生じることがあり、制御データ(のOFDM信号)の処理(復調)を、容易に行うこと、すなわち、例えば、DVB-T.2に準拠した受信装置と(ほぼ)同様にして、制御データの処理を行うことが困難となる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、PAPRが改善された制御データの処理を、容易に行うことができるようにするものである。
本発明の第1の側面のデータ処理装置は、復調を行うために必要な制御データに、ダミーデータをパディングするパディング手段と、前記パディング後の制御データであるパディング後制御データを対象として、スクランブルを行うスクランブル手段と、前記スクランブル後のパディング後制御データのうちの、スクランブルされているダミーデータを、前記ダミーデータに置換して、置換データを生成する置換手段と、前記置換データの誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化手段とを備えるデータ処理装置である。
本発明の第1の側面のデータ処理方法は、復調を行うために必要な制御データに、ダミーデータをパディングし、前記パディング後の制御データであるパディング後制御データを対象として、スクランブルを行い、前記スクランブル後のパディング後制御データのうちの、スクランブルされているダミーデータを、前記ダミーデータに置換して、置換データを生成し、前記置換データの誤り訂正符号化を行うステップを含むデータ処理方法である。
以上のような第1の側面においては、復調を行うために必要な制御データに、ダミーデータがパディングされ、前記パディング後の制御データであるパディング後制御データを対象として、スクランブルが行われる。さらに、前記スクランブル後のパディング後制御データのうちの、スクランブルされているダミーデータが、前記ダミーデータに置換されて置換データが生成され、前記置換データの誤り訂正符号化が行われる。
本発明の第2の側面のデータ処理装置は、復調を行うために必要な制御データを対象として、スクランブルを行うスクランブル手段と、前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングするパディング手段と、前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングしたパディング後スクランブルデータの誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化手段とを備えるデータ処理装置である。
本発明の第2の側面のデータ処理方法は、復調を行うために必要な制御データを対象として、スクランブルを行い、前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングし、前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングしたパディング後スクランブルデータの誤り訂正符号化を行うステップを含むデータ処理方法である。
以上のような第2の側面においては、復調を行うために必要な制御データを対象として、スクランブルが行われ、前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータがパディングされる。そして、前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングしたパディング後スクランブルデータの誤り訂正符号化が行われる。
本発明の第3の側面のデータ処理装置は、復調を行うために必要な制御データに、ダミーデータをパディングし、前記パディング後の制御データであるパディング後制御データを対象として、スクランブルを行い、前記スクランブル後のパディング後制御データのうちの、スクランブルされているダミーデータを、前記ダミーデータに置換して、置換データを生成し、前記置換データの誤り訂正符号化を行う送信装置で得られる誤り訂正符号を、前記置換データに復号する誤り訂正を行う誤り訂正手段と、前記置換データを対象として、デスクランブルを行うデスクランブル手段とを備えるデータ処理装置である。
本発明の第3の側面のデータ処理方法は、復調を行うために必要な制御データに、ダミーデータをパディングし、前記パディング後の制御データであるパディング後制御データを対象として、スクランブルを行い、前記スクランブル後のパディング後制御データのうちの、スクランブルされているダミーデータを、前記ダミーデータに置換して、置換データを生成し、前記置換データの誤り訂正符号化を行う送信装置で得られる誤り訂正符号を、前記置換データに復号する誤り訂正を行い、前記置換データを対象として、デスクランブルを行うステップを含むデータ処理方法である。
以上のような第3の側面においては、送信装置で得られる誤り訂正符号を、前記置換データに復号する誤り訂正が行われ、前記置換データを対象として、デスクランブルが行われる。
本発明の第4の側面のデータ処理装置は、復調を行うために必要な制御データを対象として、スクランブルを行い、前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングし、前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングしたパディング後スクランブルデータの誤り訂正符号化を行う送信装置で得られる誤り訂正符号を、前記パディング後スクランブルデータに復号する誤り訂正を行う誤り訂正手段と、前記パディング後スクランブルデータのうちの、前記ダミーデータを削除し、前記スクランブル後の制御データを出力する削除手段と、前記スクランブル後の制御データを対象として、デスクランブルを行うデスクランブル手段とを備えるデータ処理装置である。
本発明の第4の側面のデータ処理方法は、復調を行うために必要な制御データを対象として、スクランブルを行い、前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングし、前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングしたパディング後スクランブルデータの誤り訂正符号化を行う送信装置で得られる誤り訂正符号を、前記パディング後スクランブルデータに復号する誤り訂正を行い、前記パディング後スクランブルデータのうちの、前記ダミーデータを削除し、前記スクランブル後の制御データを出力し、前記スクランブル後の制御データを対象として、デスクランブルを行うステップを含むデータ処理方法である。
以上のような第4の側面においては、送信装置で得られる誤り訂正符号を、前記パディング後スクランブルデータに復号する誤り訂正が行われ、前記パディング後スクランブルデータのうちの、前記ダミーデータが削除されて、前記スクランブル後の制御データが出力される。そして、前記スクランブル後の制御データを対象として、デスクランブルが行われる。
なお、データ処理装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
本発明の第1ないし第4の側面によれば、PAPRが改善された制御データの処理を、容易に行うことができる。
制御データのスクランブルを行わずに、データを送信する送信装置の構成例を示すブロック図である。 送信装置が送信するOFDM信号のビットストリームのフォーマットを示す図である。 パダー21、BCHエンコーダ22、LDPCエンコーダ23、及び、短縮化部24の処理を説明する図である。 制御データのスクランブルを行わずに、データを送信する送信装置からのデータを受信する受信装置の構成例を示すブロック図である。 制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置の第1の構成例を示すブロック図である。 パダー21、スクランブラ101、BCHエンコーダ22、LDPCエンコーダ23、及び、短縮化部24の処理を説明する図である。 制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置からのデータを受信する受信装置の第1の構成例を示すブロック図である。 制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置の第2の構成例を示すブロック図である。 スクランブラ101、パダー21、BCHエンコーダ22、LDPCエンコーダ23、及び、短縮化部24の処理を説明する図である。 制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置からのデータを受信する第2の受信装置の構成例を示すブロック図である。 制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置の第3の構成例を示すブロック図である。 パダー21、スクランブラ101、置換部121、BCHエンコーダ22、LDPCエンコーダ23、及び、短縮化部24の処理を説明する図である。 制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置からのデータを受信する受信装置の第3の構成例を示すブロック図である。 スクランブラ101の構成例を示すブロック図である。 制御データのスクランブルを行う新規格に準拠した送信装置が送信するOFDM信号のビットストリームのフォーマットの第1の例を示す図である。 制御データのスクランブルを行う新規格に準拠した送信装置が送信するOFDM信号のビットストリームのフォーマットの第2の例を示す図である。 本発明を適用したコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、その前に、前段階の準備として、制御データのスクランブルを行わずに、データを送信する送信装置と、そのような送信装置からのデータを受信する受信装置とについて、説明する。
[制御データのスクランブルを行わずに、データを送信する送信装置]
図1は、制御データのスクランブルを行わずに、データを送信する送信装置である、例えば、DVB-T.2に準拠した送信装置の構成例を示すブロック図である。
送信装置は、ディジタル放送の番組としての画像データや音声データ等の実データを、送信の対象である対象データとして、例えば、OFDMにより送信する。
すなわち、送信装置では、対象データとしての1以上のストリームが、モードアダプテーション/マルチプレクサ(Mode Adaptation/Multiplexer)11に供給される。
モードアダプテーション/マルチプレクサ11は、送信のモード等のモード選択、及び、そこに供給される1以上のストリームの多重化を行い、その結果得られるデータを、パダー(padder)12に供給する。
パダー12は、モードアダプテーション/マルチプレクサ11からのデータに対して、ダミーデータとしての、例えば、ゼロを必要な数だけパディングし(Nullを挿入し)、その結果得られるデータを、BBスクランブラ(BB Scrambler)13に供給する。
BBスクランブラ13は、パダー12からのデータのスクランブル(エネルギ拡散)を行い、その結果得られるデータを、BCHエンコーダ(BCH encoder)14に供給する。
BCHエンコーダ14は、BBスクランブラ13からのデータの誤り訂正符号化であるBCH符号化を行い、その結果得られるBCH符号を、LDPC符号化の対象であるLDPC対象データとして、LDPCエンコーダ(LDPC encoder)15に供給する。
LDPCエンコーダ15は、BCHエンコーダ14からのLDPC対象データの誤り訂正符号化であるLDPC符号化を行い、その結果得られるLDPC符号を、ビットインターリーバ16に供給する。
ビットインターリーバ16は、LDPCエンコーダ15からのLDPC符号を、ビット単位でインターリーブするビットインターリーブを行い、そのビットインターリーブ後のLDPC符号を、QAMエンコーダ(QAM encoder)17に供給する。
QAMエンコーダ17は、ビットインターリーバ16からのLDPC符号を、そのLDPC符号の1ビット以上の単位(シンボル単位)で、直交変調の1つのシンボルを表す信号点にマッピングして直交変調(多値変調)を行う。
すなわち、QAMエンコーダ17は、ビットインターリーバ16からのLDPC符号を、1ビット以上のシンボル単位で、搬送波と同相のI成分を表すI軸と、搬送波と直交するQ成分を表すQ軸とで規定されるIQ平面(IQコンスタレーション)上の、LDPC符号の直交変調を行う変調方式で定める信号点にマッピングして直交変調を行う。
ここで、QAMエンコーダ17で行われる直交変調の変調方式としては、例えば、DVB-Tの規格に規定されている変調方式を含む変調方式、すなわち、例えば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)や、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation),64QAM,256QAM,1024QAM,4096QAM等がある。QAMエンコーダ17において、いずれの変調方式による直交変調が行われるかは、例えば、送信装置のオペレータの操作に従って、あらかじめ設定される。なお、QAMエンコーダ17では、その他、例えば、4PAM(Pulse Amplitude Modulation)その他の直交変調を行うことが可能である。
QAMエンコーダ17での処理により得られるデータ(信号点にマッピングされたシンボル)は、時間インターリーバ(Time Interleaver)18に供給される。
時間インターリーバ18は、QAMエンコーダ17からのデータ(シンボル)について、シンボル単位での時間インターリーブ(時間方向のインターリーブ)を行い、その結果得られるデータを、SISO/MISOエンコーダ(SISO/MISO encoder)19に供給する。
SISO/MISOエンコーダ19は、時間インターリーバ18からのデータ(シンボル)に、時空間符号化を施し、周波数インターリーバ(Frequency Interleaver)20に供給する。
周波数インターリーバ20は、SISO/MISOエンコーダ19からのデータ(シンボル)について、シンボル単位での周波数インターリーブ(周波数方向のインターリーブ)を行い、フレームビルダ/リソースアロケーション部(Frame Builder & Resource Allocation)27に供給する。
パダー21には、例えば、L1等と呼ばれる、送信装置から送信されるデータの復調を行うために必要な、伝送制御用の制御データ(signalling)が供給される。
パダー21は、そこに供給される制御データに対して、ダミーデータとしての、例えば、ゼロを必要な数だけパディングし(Nullを挿入し)、その結果得られるデータを、BCHエンコーダ22に供給する。
BCHエンコーダ22は、パダー21からのデータを、BCHエンコーダ14と同様にBCH符号化し、その結果得られるBCH符号を、LDPCエンコーダ23に供給する。
LDPCエンコーダ23は、BCHエンコーダ22からのデータを、LDPC対象データとして、LDPCエンコーダ15と同様にLDPC符号化し、その結果得られるLDPC符号を、短縮化部24に供給する。
短縮化部24は、LDPCエンコーダ23からのLDPC符号に含まれるダミーデータの削除(shortening)、及び、そのLDPC符号のパリティビットのパンクチャ(puncturing)である短縮化を行い、その短縮化後のLDPC符号を、QAMエンコーダ25に供給する。
QAMエンコーダ25は、QAMエンコーダ17と同様に、短縮化部24からのLDPC符号を、そのLDPC符号の1ビット以上の単位(シンボル単位)で、直交変調の1つのシンボルを表す信号点にマッピングして直交変調を行い、その結果得られるデータ(シンボル)を、周波数インターリーバ26に供給する。
周波数インターリーバ26は、周波数インターリーバ20と同様に、QAMエンコーダ25からのデータ(シンボル)について、シンボル単位での周波数インターリーブを行い、フレームビルダ/リソースアロケーション部27に供給する。
フレームビルダ/リソースアロケーション部27は、周波数インターリーバ20、及び、26からのデータ(シンボル)の必要な位置に、パイロット(Pilot)のシンボルを挿入し、その結果られるデータ(シンボル)から、所定の数のシンボルで構成される,例えば、T2フレームと呼ばれるDVB-T.2に準拠したフレームを構成して、OFDM生成部(OFDM generation)28に供給する。
OFDM生成部28は、フレームビルダ/リソースアロケーション部27からのフレームに、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)等の必要な信号処理を施して、そのフレームに対応するOFDM信号を生成し、無線により送信する。
図2は、図1の送信装置が送信するOFDM信号のビットストリームのフォーマットを示す図である。
図1の送信装置が送信するOFDM信号のビットストリームは、T2フレームで構成される。
図2に示すように、T2フレームには、プリアンブルであるP1シンボル、及び、P2シンボル、並びに、Normalと呼ばれるシンボル及びFC(Flame Closing)と呼ばれるシンボル(ともにデータシンボル)が、その順に配置される。
なお、図2において(後述する図15及び図16でも同様)、GIは、ガードインターバルを表す。
あるガードインターバルから、次のガードインターバルまでの間のシンボル(P2シンボル、及び、データシンボル)が、OFDMにおいて、1回のIFFT(及びFFT)の対象となるOFDMシンボルである。
P1シンボルは、P1シグナリング(P1 signalling)を送信するためのシンボルである。P1シンボルには、S1とS2と呼ばれる伝送パラメータが含まれる。S1とS2は、OFDM信号が、SISO(Single Input Single Output (meaning one transmitting and one receiving antenna))、又は、MISO(Multiple Input, Single Output (meaning multiple transmitting antennas but one receiving antenna))のいずれの方式で送信されてくるのかや、P2シンボルのFFTを行うときのFFTサイズ(1回のFFTの対象とするサンプル(シンボル)の数)等を表す。
P1シンボルは、1K(=1024)個のシンボルを有効シンボルとして有し、その有効シンボルの一部と、残りとを、周波数シフトして、有効シンボルの前と後ろとに、それぞれコピーした構造になっており、OFDM信号の相関を求めることによって検出することができる。
なお、P1シンボルが含まれるフレームが、T2フレームである場合、そのP1シンボルに含まれるS1とS2は、フレームがT2フレームであることを表す情報(フレーム識別情報)を含む。
したがって、受信装置は、P1シンボルに含まれるS1及びS2を参照することにより、フレームがT2フレームであるか否かを識別することができる。
P2シンボルは、OFDM信号の復調を行うために必要なL1と呼ばれる制御データを送信するためのシンボルであり、L1には、第1及び第2の2つのデータ、すなわち、第1のデータとしてのL1ポストシグナリング(L1 post-signalling)と、第2のデータとしてのL1プレシグナリング(L1 pre-signalling)とがある。
L1プレシグナリングは、L1ポストシグナリングの復調を行うために必要な情報を含み、L1ポストシグナリングは、OFDM信号を受信する受信装置が、物理レイヤ(のlayer pipes)にアクセスするのに必要な情報、つまり、データシンボルの復調を行うために必要な情報を含む。
ここで、L1プレシグナリングには、例えば、ガードインターバル長、どのシンボル(サブキャリア)に、既知の信号であるパイロット信号が含まれるかのパイロット信号の配置を表すパイロットパターン(PP)、OFDM信号を伝送する伝送帯域の拡張の有無(BWT_EXT)、1つのT2フレームに含まれるOFDMシンボルの数(NDSYM)等が、データシンボルを復調するのに必要な情報として含まれる。
図3は、図1のパダー21、BCHエンコーダ22、LDPCエンコーダ23、及び、短縮化部24の処理を説明する図である。
所定長の制御データKsigであるL1プレシグナリング、若しくは、L1ポストシグナリング、又は、L1プレシグナリングとL1ポストシグナリングとの両方は、パダー21に供給される。
パダー21は、そこに供給される制御データKsigに対して、ダミーデータとしての、例えば、ゼロを必要な数だけパディングする。
すなわち、制御データKsigのデータ長(ビット数)は、後段のBCHエンコーダ22で行われる誤り訂正符号化としてのBCH符号化の対象となるデータ長(情報ビット長)より短く、このため、パダー21では、パディング後の制御データのデータ長(ビット数)が、後段のBCHエンコーダ22で行われる誤り訂正符号化としてのBCH符号化の対象となるデータ長になるように、制御データに対して、ダミーデータとしてのゼロがパディングされる。
パディング後の制御データであるパディング後制御データKbchは、パダー21からBCHエンコーダ22に供給される。
BCHエンコーダ22は、パダー21からのパディング後制御データKbchの誤り訂正符号化としてのBCH符号化を行い、その結果得られるBCH符号Kldpcを、LDPCエンコーダ23に供給する。
ここで、BCHエンコーダ22では、パディング後制御データKbchに対して、BCH符号のパリティ(BCH Parity)ビットを求め、そのパリティビットを、パディング後制御データKbchに付加することにより、パディング後制御データKbchのBCH符号Kldpcを求める処理が、BCH符号化として行われる。
LDPCエンコーダ23は、BCHエンコーダ22からの、パディング後制御データKbchのBCH符号Kldpcの誤り訂正符号化としてのLDPC符号化を行い、その結果得られるLDPC符号Nldpcを、短縮化部24に供給する。
ここで、LDPCエンコーダ23では、パディング後制御データKbchのBCH符号Kldpcに対して、LDPC符号のパリティ(LDPC Parity)ビットを求め、そのパリティビットを、BCH符号Kldpcに付加することにより、BCH符号KldpcのLDPC符号Nldpcを求める処理が、LDPC符号化として行われる。
短縮化部24は、LDPCエンコーダ23からのLDPC符号Nldpcに含まれるダミーデータとしてのゼロの削除(shortening)、及び、そのLDPC符号Nldpcのパリティビットの(一部の)パンクチャ(puncturing)である短縮化を行い、その短縮化後のLDPC符号Npostを、QAMエンコーダ25に供給する。
[制御データのスクランブルを行わずに、データを送信する送信装置からのデータを受信する受信装置]
図4は、制御データのスクランブルを行わずに、データを送信する図1の送信装置からのデータを受信する受信装置である、例えば、DVB-T.2に準拠した受信装置の構成例を示すブロック図である。
図4の受信装置は、図1の送信装置からのOFDM信号を受信して復調する。
すなわち、受信装置では、図1の送信装置からのOFDM信号が受信され、OFDM処理部(OFDM operation)31に供給される。
OFDM処理部(OFDM operation)31は、そこに供給されるOFDM信号のFFT等の信号処理を行い、その結果得られるデータ(シンボル)を、フレーム管理部(Frame Management)32に供給する。
フレーム管理部32は、OFDM処理部31から供給されるシンボルで構成されるフレームの処理(フレーム解釈)を行い、フレーム(T2フレーム)内のデータシンボルに含まれる対象データのシンボルを、周波数デインターリーバ(Frequency Deinterleaver)33に供給するとともに、フレーム内のP2シンボルに含まれる制御データのシンボルを、周波数デインターリーバ43に供給する。
周波数デインターリーバ33は、フレーム管理部32からのシンボルについて、シンボル単位での周波数デインターリーブを行い、SISO/MISOデコーダ(SISO/MISO decoder)34に供給する。
SISO/MISOデコーダ34は、周波数デインターリーバ33からのデータ(シンボル)の時空間復号を行い、時間デインターリーバ(Time Deinterleaver)35に供給する。
時間デインターリーバ35は、SISO/MISOデコーダ34からのデータ(シンボル)について、シンボル単位での時間デインターリーブを行い、QAMデコーダ(QAM decoder)36に供給する。
QAMデコーダ36は、時間デインターリーバ35からのシンボル(信号点に配置されたシンボル)をデマッピング(信号点配置復号)して直交復調し、その結果得られるデータ(シンボル)を、ビットデインターリーバ(Bit Deinterleaver)37に供給する。
ビットデインターリーバ37は、QAMデコーダ36からのデータ(シンボル)について、図1のビットインターリーバ16で行われたビットインターリーブにより並び替えられたビットの並びを元の並びに戻すビットデインターリーブを行い、その結果得られるLDPC符号を、LDPCデコーダ38に供給する。
LDPCデコーダ38は、ビットデインターリーバ37からのLDPC符号のLDPC復号を行い、その結果得られるBCH符号を、BCHデコーダ39に供給する。
BCHデコーダ39は、LDPCデコーダ38からのBCH符号のBCH復号を行い、その結果得られるデータを、BBデスクランブラ(BB DeScrambler)40に供給する。
BBデスクランブラ40は、BCHデコーダ39からのデータのデスクランブル(エネルギ逆拡散)を行い、その結果得られるデータを、ヌル削除部(Null Deletion)41に供給する。
ヌル削除部41は、BBデスクランブラ40からのデータから、図1のパダー12で挿入されたNullを削除し、デマルチプレクサ(Demultiplexer)42に供給する。
デマルチプレクサ42は、ヌル削除部41からのデータに多重化されている1以上のストリーム(対象データ)それぞれを分離して出力する。
一方、周波数デインターリーバ43は、フレーム管理部32からのシンボル(制御データのシンボル)について、シンボル単位での周波数デインターリーブを行い、QAMデコーダ(QAM decoder)44に供給する。
QAMデコーダ44は、周波数デインターリーバ43からのシンボル(信号点に配置されたシンボル)をデマッピング(信号点配置復号)して直交復調し、その結果得られる、短縮化後のLDPC符号Npost(図3)を、復元部45に供給する。
復元部45は、QAMデコーダ44からの短縮化後のLDPC符号Npostに、ダミーデータとしてのゼロをパディングし、LDPC符号のパリティビットのデパンクチャを行う復元処理を行うことにより、短縮化前のLDPC符号Nldpc(図3)を復元して、LDPCデコーダ(LDPC decoder)46に供給する。
LDPCデコーダ46は、復元部45からのLDPC符号NldpcのLDPC復号を行い、その結果得られるBCH符号Kldpc(図3)を、BCHデコーダ(BCH decoder)47に供給する。
BCHデコーダ47は、LDPCデコーダ46からのBCH符号KldpcのBCH復号を行い、その結果得られるパディング後制御データKbch(図3)を、削除部48に供給する。
削除部48は、パディング後制御データKbchにパディングされているダミーデータとしてのゼロを削除し、その結果得られる制御データKsig(図3)を、制御部49に供給する。
制御部49は、削除部48からの制御データKsigに基づき、受信装置を構成する各ブロックを制御する。
[制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置の第1の構成例]
次に、ディジタル放送の新たな規格である新規格において、データの送信を行う単位となるフレームである新フレームとして、既存の規格である、例えば、DVB-T.2に規定されているT2フレーム(又は、T2フレームに準じたフレーム)を採用することとすると、新規格に準拠した受信装置では、その新フレーム(のOFDM信号)の処理を、容易に行うことができる。
すなわち、例えば、新フレームとして、T2フレームを採用した新規格に準拠した受信装置では、DVB-T.2に準拠した受信装置と同様にして、新フレームの処理を行うことができる。
なお、前述したように、T2フレームの、制御データとしてのL1が含まれるP2シンボルのOFDM信号のPAPRは、比較的大きい値になることがあるため、新規格のフレームである新フレームとして、上述したように、T2フレームを採用することとすると、新規格に準拠した受信装置では、P2シンボルのOFDM信号の電力が大きいときに、その電力が大きいOFDM信号がクリップされることがある。
そして、受信装置において、OFDM信号がクリップされると、OFDM信号の信号品質が劣化し、OFDM信号の復調に、悪影響を及ぼすことがある。
そこで、新規格では、復調を行うために必要な制御データ(のOFDM信号)のPAPRを改善する(理想的には、PAPRを1にする)ために、OFDM信号を送信する送信装置において、制御データのスクランブル(エネルギ拡散)を行うこととする。
図5は、制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置の第1の構成例を示すブロック図である。
なお、図中、図1の送信装置と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図5の送信装置は、モードアダプテーション/マルチプレクサ11ないしOFDM生成部28を有する点で、図1の送信装置と共通する。
但し、図5の送信装置は、パダー21とBCHエンコーダ22との間に、スクランブラ101が新たに設けられている点で、図1の送信装置と相違する。
スクランブラ101には、パダー21から、パディング後制御データKbch(図3)が供給される。
スクランブラ101は、パダー21からのパディング後制御データKbchを対象として、スクランブル(エネルギ拡散)を行い、そのスクランブル後のパディング後制御データを出力する。
スクランブラ101が出力するスクランブル後のパディング後制御データは、BCHエンコーダ22に供給され、以下、BCHエンコーダ22、LDPCエンコーダ23、及び、短縮化部24において、図1の送信装置と同様の処理が行われる。
図6は、図5のパダー21、スクランブラ101、BCHエンコーダ22、LDPCエンコーダ23、及び、短縮化部24の処理を説明する図である。
パダー21には、所定長の制御データKsigが供給される。
パダー21は、そこに供給される制御データKsigに対して、ダミーデータとしてのゼロを必要な数だけパディングし、そのパディング後の制御データであるパディング後制御データKbchを、スクランブラ101に供給する。
スクランブラ101は、パダー21からのパディング後制御データKbchを対象として、スクランブルを行い、そのスクランブル後のパディング後制御データKbch (s)を、BCHエンコーダ22に供給する。
BCHエンコーダ22は、パダー21からのスクランブル後のパディング後制御データKbch (s)の誤り訂正符号化としてのBCH符号化を行い、その結果得られるBCH符号Kldpcを、LDPCエンコーダ23に供給する。
すなわち、BCHエンコーダ22では、図3で説明した場合と同様に、スクランブル後のパディング後制御データKbch (s)に対して、BCH符号のパリティビットが求められ、そのパリティビットが、スクランブル後のパディング後制御データKbch (s)に付加されることにより、スクランブル後のパディング後制御データKbch (s)のBCH符号Kldpcが求められる。
LDPCエンコーダ23は、BCHエンコーダ22からの、スクランブル後のパディング後制御データKbch (s)のBCH符号Kldpcの誤り訂正符号化としてのLDPC符号化を行い、その結果得られるLDPC符号Nldpcを、短縮化部24に供給する。
すなわち、LDPCエンコーダ23では、図3で説明した場合と同様に、スクランブル後のパディング後制御データKbch (s)のBCH符号Kldpcに対して、LDPC符号のパリティビットが求められ、そのパリティビットが、BCH符号Kldpcに付加されることにより、BCH符号KldpcのLDPC符号Nldpcが求められる。
短縮化部24は、LDPCエンコーダ23からのLDPC符号Nldpcに含まれる、スクランブルされているダミーデータの削除、及び、そのLDPC符号Nldpcのパリティビットの(一部の)パンクチャである短縮化を行い、その短縮化後のLDPC符号Npostを、QAMエンコーダ25に供給する。
[制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置からのデータを受信する受信装置の第1の構成例]
図7は、制御データのスクランブルを行って、データを送信する図5の送信装置からのデータを受信する受信装置の構成例を示すブロック図である。
なお、図中、図4の受信装置と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図7の受信装置は、OFDM処理部31ないしQAMデコーダ44、及び、LDPCデコーダ46ないし制御部49を有する点で、図4の受信装置と共通する。
但し、図7の受信装置は、復元部45に代えて、復元部111が設けられているとともに、BCHデコーダ47と削除部48との間に、デスクランブラ112が新たに設けられている点で、図4の受信装置と相違する。
図7の受信装置において、QAMデコーダ44は、図4の受信装置と同様に、短縮化後のLDPC符号Npost(図6)を出力し、その短縮化後のLDPC符号Npostは、復元部111に供給される。
復元部111は、QAMデコーダ44からの短縮化後のLDPC符号Npostから、短縮化前のLDPC符号Nldpc(図6)を復元して、LDPCデコーダ46に供給する。
ここで、図5の送信装置では、図6で説明したように、スクランブラ101(図5)において、パディング後制御データKbchがスクランブルされ、短縮化部24(図5)において、そのスクランブル後のパディング後制御データKbch (s)のBCH符号KldpcのLDPC符号Nldpcに含まれる、スクランブルされているダミーデータの削除、及び、そのLDPC符号Nldpcのパリティビットのパンクチャである短縮化により、LDPC符号Nldpcが、LDPC符号Npostに短縮化される。
したがって、そのような短縮化が行われたLDPC符号Npostから、元の(短縮化前の)LDPC符号Nldpcを復元するには、短縮化後のLDPC符号Npostに、ダミーデータそのものではなく、スクランブルされているダミーデータをパディングする必要がある。
すなわち、図1の送信装置では、パディング後制御データKbchのスクランブルが行われないため、そのような送信装置からのデータを受信する受信装置(図4)では、短縮化後のLDPC符号Npost(図3)を、短縮化前のLDPC符号Nldpc(図3)に復元するにあたり、ダミーデータとしてのゼロそのものをパディングすれば良い。
一方、図5の送信装置では、制御データのPAPRの改善のために、パディング後制御データKbchを対象としたスクランブルが行われるため、そのような送信装置からのデータを受信する受信装置(図7)では、短縮化後のLDPC符号Npost(図6)を、短縮化前のLDPC符号Nldpc(図6)に復元するにあたり、ダミーデータから、短縮化前のLDPC符号Nldpcに含まれていた、スクランブルされているダミーデータを生成し、その後に、そのスクランブルされているダミーデータのパディングを行う必要がある。
したがって、図7の受信装置において、復元部111は、短縮化後のLDPC符号Npost(図6)を、短縮化前のLDPC符号Nldpc(図6)に復元するにあたり、図4の受信装置の復元部45では行われない、スクランブルされているダミーデータを生成する処理を、新たに行う必要がある。
復元部111は、スクランブルされているダミーデータを生成し、その後、QAMデコーダ44からの短縮化後のLDPC符号Npostに、スクランブルされているダミーデータをパディングするとともに、LDPC符号のパリティビットのデパンクチャを行うことにより、短縮化前のLDPC符号Nldpc(図6)を復元して、LDPCデコーダ46に供給する。
LDPCデコーダ46は、復元部111からのLDPC符号NldpcのLDPC復号を行い、その結果得られるBCH符号Kldpc(図6)を、BCHデコーダ47に供給する。
BCHデコーダ47は、LDPCデコーダ46からのBCH符号KldpcのBCH復号を行い、その結果得られるスクランブル後のパディング後制御データKbch (s)(図6)を、デスクランブラ112に供給する。
デスクランブラ112は、BCHデコーダ47からの、スクランブル後のパディング後制御データKbch (s)のデスクランブル(エネルギ逆拡散)を行い、ダミーデータそのものとしてのゼロがパディングされた制御データ(パディング後制御データ)Kbchを得て、削除部48に供給する。
削除部48は、パディング後制御データKbchにパディングされているダミーデータとしてのゼロを削除し、その結果得られる制御データKsig(図6)を、制御部49に供給する。
以上のように、図5の送信装置において、パディング後制御データKbchを対象としたスクランブルを行う場合には、そのような送信装置からのデータを受信する受信装置(図7)では、スクランブルを元に戻すデスクランブルの他、短縮化後のLDPC符号Npost(図6)を、短縮化前のLDPC符号Nldpc(図6)に復元するにあたり、ダミーデータから、短縮化前のLDPC符号Nldpcに含まれていた、スクランブルされているダミーデータを生成する必要がある。
そのため、図7の受信装置では、ダミーデータとしてのゼロそのものをパディングし、LDPC符号のパリティビットのデパンクチャを行う復元部45(図4)に代えて、その復元部45とは異なる処理を行う復元部111、すなわち、スクランブルされているダミーデータを生成し、その後、スクランブルされているダミーデータをパディングし、LDPC符号のパリティビットのデパンクチャを行う復元部111を設ける必要がある。
[制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置の第2の構成例]
図8は、制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置の第2の構成例を示すブロック図である。
なお、図中、図1又は図5の送信装置と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図8の送信装置は、モードアダプテーション/マルチプレクサ11ないしOFDM生成部28を有する点で、図1の送信装置と共通する。
但し、図8の送信装置は、パダー21の前段に、図5で説明したスクランブラ101が新たに設けられている点で、図1の送信装置と相違する。
スクランブラ101には、所定長の制御データが供給される。
スクランブラ101は、そこに供給される制御データを対象として、スクランブルを行い、そのスクランブル後の制御データを出力する。
スクランブラ101が出力するスクランブル後の制御データは、パダー21に供給され、以下、パダー21、BCHエンコーダ22、LDPCエンコーダ23、及び、短縮化部24において、図1の送信装置と同様の処理が行われる。
図9は、図8のスクランブラ101、パダー21、BCHエンコーダ22、LDPCエンコーダ23、及び、短縮化部24の処理を説明する図である。
スクランブラ101には、所定長の制御データKsigが供給される。
スクランブラ101は、そこに供給される制御データKbchを対象として、スクランブルを行い、そのスクランブル後の制御データKsig (s)を、パダー21に供給する。
パダー21は、スクランブラ101からのスクランブル後の制御データKsig (s)に対して、ダミーデータとしてのゼロを必要な数だけパディングする。
ここで、スクランブル後の制御データKsig (s)に対して、ダミーデータとしてのゼロをパディングして得られるデータを、パディング後スクランブルデータともいう。
パダー21において、スクランブル後の制御データKsig (s)に対して、ダミーデータとしてのゼロをパディングすることにより得られるパディング後スクランブルデータKbchは、BCHエンコーダ22に供給される。
BCHエンコーダ22は、パダー21からのパディング後スクランブルデータKbchの誤り訂正符号化としてのBCH符号化を行い、その結果得られるBCH符号Kldpcを、LDPCエンコーダ23に供給する。
すなわち、BCHエンコーダ22では、図3で説明した場合と同様に、パディング後スクランブルデータKbchに対して、BCH符号のパリティビットが求められ、そのパリティビットが、パディング後スクランブルデータKbchに付加されることにより、パディング後スクランブルデータKbchのBCH符号Kldpcが求められる。
LDPCエンコーダ23は、BCHエンコーダ22からのパディング後スクランブルデータKbchのBCH符号Kldpcの誤り訂正符号化としてのLDPC符号化を行い、その結果得られるLDPC符号Nldpcを、短縮化部24に供給する。
すなわち、LDPCエンコーダ23では、図3で説明した場合と同様に、パディング後スクランブルデータKbchのBCH符号Kldpcに対して、LDPC符号のパリティビットが求められ、そのパリティビットが、BCH符号Kldpcに付加されることにより、BCH符号KldpcのLDPC符号Nldpcが求められる。
短縮化部24は、LDPCエンコーダ23からのLDPC符号Nldpcに含まれるダミーデータの削除、及び、そのLDPC符号Nldpcのパリティビットのパンクチャである短縮化を行い、その短縮化後のLDPC符号Npostを、QAMエンコーダ25に供給する。
[制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置からのデータを受信する受信装置の第2の構成例]
図10は、制御データのスクランブルを行って、データを送信する図8の送信装置からのデータを受信する受信装置の構成例を示すブロック図である。
なお、図中、図4又は図7の受信装置と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図10の受信装置は、OFDM処理部31ないし制御部49を有する点で、図4の受信装置と共通する。
但し、図10の受信装置は、削除部48と制御部49との間に、図7で説明したデスクランブラ112が新たに設けられている点で、図4の受信装置と相違する。
図10の受信装置において、QAMデコーダ44は、図4の受信装置と同様に、短縮化後のLDPC符号Npost(図9)を出力し、その短縮化後のLDPC符号Npostは、復元部45に供給される。
復元部45は、QAMデコーダ44からの短縮化後のLDPC符号Npostから、短縮化前のLDPC符号Nldpc(図9)を復元して、LDPCデコーダ46に供給する。
ここで、図8の送信装置では、図9で説明したように、スクランブラ101(図8)において、制御データKsigがスクランブルされ、パダー21(図8)において、スクランブル後の制御データKsig (s)に対して、ダミーデータとしてのゼロがパディングされることにより、パディング後スクランブルデータKbchが得られる。
そして、短縮化部24(図8)において、そのパディング後スクランブルデータKbchのBCH符号KldpcのLDPC符号Nldpcに含まれるダミーデータそのものの削除、及び、そのLDPC符号Nldpcのパリティビットのパンクチャである短縮化により、LDPC符号Nldpcが、LDPC符号Npostに短縮化される。
したがって、そのような短縮化が行われたLDPC符号Npostからの、元の(短縮化前の)LDPC符号Nldpcの復元は、図4の受信装置と同様の処理、つまり、短縮化後のLDPC符号Npostに、ダミーデータそのものをパディングすること(及び、LDPC符号のパリティビットのデパンクチャ)によって行うことができる。
LDPCデコーダ46は、復元部45からのLDPC符号NldpcのLDPC復号を行い、その結果得られるBCH符号Kldpc(図9)を、BCHデコーダ47に供給する。
BCHデコーダ47は、LDPCデコーダ46からのBCH符号KldpcのBCH復号を行い、その結果得られるパディング後スクランブルデータKbch(図9)を、削除部48に供給する。
削除部48は、パディング後スクランブルデータKbchにパディングされているダミーデータとしてのゼロを削除し、その結果得られるスクランブル後の制御データKsig (s)(図9)を、デスクランブラ112に供給する。
デスクランブラ112は、削除部48からのスクランブル後の制御データKsig (s)のデスクランブルを行い、元の制御データKsigを得て、制御部49に供給する。
以上のように、図8の送信装置において、PAPRを改善するために、制御データKsigを対象として、スクランブルを行い、スクランブル後の制御データKsig (s)に、ダミーデータをパディングし、スクランブル後の制御データKsig (s)に、ダミーデータをパディングしたパディング後スクランブルデータKbchの誤り訂正符号化としてのBCH符号化及びLDPC符号化を行い、そのBCH符号化及びLDPC符号化によって得られたLDPC符号に含まれるダミーデータの削除、及び、LDPC符号のパリティビットのパンクチャである短縮化を行う場合には、そのような送信装置からのデータを受信する受信装置(図10)では、制御データのスクランブルを行わずに、データを送信する送信装置(図1)からのデータを受信する受信装置(図4)と同様の処理によって、短縮化後のLDPC符号Npostから、短縮化前のLDPC符号Nldpc(図9)を復元することができ、したがって、例えば、DVB-T.2に準拠した図4の受信装置を利用して、PAPRが改善された制御データの処理(復調)を、容易に行うことができる。
[制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置の第3の構成例]
図11は、制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置の第3の構成例を示すブロック図である。
なお、図中、図1、図5、又は、図8の送信装置と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図11の送信装置は、モードアダプテーション/マルチプレクサ11ないしOFDM生成部28を有する点で、図1の送信装置と共通する。
但し、図11の送信装置は、パダー21とBCHエンコーダ22との間に、図5や図8で説明したスクランブラ101と、置換部121とが新たに設けられている点で、図1の送信装置と相違する。
図11では、パダー21において、制御データに、ダミーデータがパディングされ、その結果得られるパディング後制御データが、スクランブラ101に供給される。
スクランブラ101は、パダー21からのパディング後制御データを対象として、スクランブルを行い、そのスクランブル後のパディング後制御データを、置換部121に供給する。
置換部121は、スクランブラ101からのスクランブル後のパディング後制御データのうちの、スクランブルされているダミーデータを、ダミーデータそのものに置換し、その置換によって得られる置換データを、BCHエンコーダ22に供給する。
そして、以下、BCHエンコーダ22、LDPCエンコーダ23、及び、短縮化部24において、図1の送信装置と同様の処理が行われる。
図12は、図11のパダー21、スクランブラ101、置換部121、BCHエンコーダ22、LDPCエンコーダ23、及び、短縮化部24の処理を説明する図である。
パダー21には、所定長の制御データKsigが供給される。
パダー21は、そこに供給される制御データKsigに対して、ダミーデータとしてのゼロを必要な数だけパディングし、そのパディング後の制御データであるパディング後制御データKbchを、スクランブラ101に供給する。
スクランブラ101は、パダー21からのパディング後制御データKbchを対象として、スクランブルを行い、そのスクランブル後のパディング後制御データKbch (s)を、置換部121に供給する。
置換部121は、スクランブラ101からのスクランブル後のパディング後制御データKbch (s)のうちの、スクランブルされているダミーデータを、ダミーデータそのものであるゼロに置換し、その置換によって得られる置換データKbch (r)を、BCHエンコーダ22に供給する。
BCHエンコーダ22は、置換部121からの置換データKbch (r)の誤り訂正符号化としてのBCH符号化を行い、その結果得られるBCH符号Kldpcを、LDPCエンコーダ23に供給する。
すなわち、BCHエンコーダ22では、図3で説明した場合と同様に、置換データKbch (r)に対して、BCH符号のパリティビットが求められ、そのパリティビットが、置換データKbch (r)に付加されることにより、置換データKbch (r)のBCH符号Kldpcが求められる。
LDPCエンコーダ23は、BCHエンコーダ22からの置換データKbch (r)のBCH符号Kldpcの誤り訂正符号化としてのLDPC符号化を行い、その結果得られるLDPC符号Nldpcを、短縮化部24に供給する。
すなわち、LDPCエンコーダ23では、図3で説明した場合と同様に、置換データKbch (r)のBCH符号Kldpcに対して、LDPC符号のパリティビットが求められ、そのパリティビットが、BCH符号Kldpcに付加されることにより、BCH符号KldpcのLDPC符号Nldpcが求められる。
短縮化部24は、LDPCエンコーダ23からのLDPC符号Nldpcに含まれるダミーデータの削除、及び、そのLDPC符号Nldpcのパリティビットのパンクチャである短縮化を行い、その短縮化後のLDPC符号Npostを、QAMエンコーダ25に供給する。
[制御データのスクランブルを行って、データを送信する送信装置からのデータを受信する受信装置の第3の構成例]
図13は、制御データのスクランブルを行って、データを送信する図11の送信装置からのデータを受信する受信装置の構成例を示すブロック図である。
なお、図中、図4、図7、又は、図10の受信装置と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図13の受信装置は、OFDM処理部31ないし制御部49を有する点で、図4の受信装置と共通する。
但し、図13の受信装置は、BCHデコーダ47と削除部48との間に、図7や図10で説明したデスクランブラ112が新たに設けられている点で、図4の受信装置と相違する。
図13の受信装置において、QAMデコーダ44は、図4の受信装置と同様に、短縮化後のLDPC符号Npost(図12)を出力し、その短縮化後のLDPC符号Npostは、復元部45に供給される。
復元部45は、QAMデコーダ44からの短縮化後のLDPC符号Npostから、短縮化前のLDPC符号Nldpc(図12)を復元して、LDPCデコーダ46に供給する。
ここで、図11の送信装置では、図12で説明したように、パダー21(図11)において、制御データKsigに、ダミーデータがパディングされ、スクランブラ101(図11)において、パディングによって得られるパディング後制御データKbchがスクランブルされることにより、スクランブル後のパディング後制御データKbch (s)が得られる。
そして、置換部121において、スクランブル後のパディング後制御データKbch (s)に含まれる、スクランブルされているダミーデータが、ダミーデータそのものに置換され、その置換によって得られる置換データKbch (r)のBCH符号KldpcのLDPC符号Nldpcに含まれるダミーデータそのものの削除、及び、そのLDPC符号Nldpcのパリティビットのパンクチャである短縮化により、LDPC符号Nldpcが、LDPC符号Npostに短縮化される。
したがって、そのような短縮化が行われたLDPC符号Npostからの、元の(短縮化前の)LDPC符号Nldpcの復元は、図4の受信装置と同様の処理、つまり、短縮化後のLDPC符号Npostに、ダミーデータそのものをパディングすることによって行うことができる。
LDPCデコーダ46は、復元部45からのLDPC符号NldpcのLDPC復号を行い、その結果得られるBCH符号Kldpc(図12)を、BCHデコーダ47に供給する。
BCHデコーダ47は、LDPCデコーダ46からのBCH符号KldpcのBCH復号を行い、その結果得られる置換データKbch (r)(図12)を、デスクランブラ112に供給する。
デスクランブラ112は、BCHデコーダ47からの置換データKbch (r)のデスクランブルを行い、その結果得られるデータ、すなわち、デスクランブルされたダミーデータがパディングされたような状態の制御データ(以下、パディング後制御データともいう)を、削除部48に供給する。
削除部48は、デスクランブラ112からのパディング後制御データに含まれる、デスクランブルされたダミーデータを削除し、その結果得られる制御データKsig(図12)を、制御部49に供給する。
ここで、BCHデコーダ47からデスクランブラ112に供給される置換データKbch (r)(図12)には、復元部45でパディングされたダミーデータそのものが含まれており、デスクランブラ112において、そのような置換データKbch (r)がデスクランブルされることにより、置換データKbch (r)に含まれるダミーデータは、デスクランブルされたダミーデータとなる。
したがって、デスクランブラ112において、置換データKbch (r)がデスクランブルされることにより得られるパディング後制御データには、デスクランブルされたダミーデータが含まれる。つまり、置換データKbch (r)がデスクランブルされることにより得られるパディング後制御データは、制御データに、デスクランブルされたダミーデータがパディングされたような状態のデータとなる。
そして、置換データKbch (r)がデスクランブルされることにより得られるパディング後制御データに含まれている、デスクランブルされたダミーデータの位置は、図3のパディング後制御データKbchに含まれているダミーデータそのものの位置と同一であり、したがって、図13の受信装置の削除部48では、図4の受信装置の削除部48が行うのと同様の処理によって、デスクランブラ112からのパディング後制御データに含まれている、デスクランブルされたダミーデータを削除することができる。
以上のように、図11の送信装置において、制御データKsigに、ダミーデータをパディングし、PAPRを改善するために、パディング後の制御データであるパディング後制御データKbchを対象として、スクランブルを行い、スクランブル後のパディング後制御データKbch (s)のうちの、スクランブルされているダミーデータを、ダミーデータに置換し、その置換によって得られる置換データKbch (r)の誤り訂正符号化としてのBCH符号化及びLDPC符号化を行い、そのBCH符号化及びLDPC符号化によって得られたLDPC符号に含まれるダミーデータの削除、及び、LDPC符号のパリティビットのパンクチャである短縮化を行う場合には、そのような送信装置からのデータを受信する受信装置(図13)では、制御データのスクランブルを行わずに、データを送信する送信装置(図1)からのデータを受信する受信装置(図4)と同様の処理によって、短縮化後のLDPC符号Npostから、短縮化前のLDPC符号Nldpc(図9)を復元することができ、したがって、例えば、DVB-T.2に準拠した図4の受信装置を利用して、PAPRが改善された制御データの処理(復調)を、容易に行うことができる。
なお、図13の受信装置において(図4の受信装置でも同様)、制御部49が、制御データそのものではなく、(デスクランブルされた)ダミーデータがパディングされた状態の制御データ(パディング後制御データ)を受け付けるインターフェースを有する場合には、削除部48を設ける必要がなく、受信装置を小型に構成することができる。
[スクランブラ101の構成例]
図14は、スクランブラ101(図5、図8、図11)の構成例を示すブロック図である。
スクランブラ101は、レジスタ群201、並びに、EXOR回路202及び203を有する。
レジスタ群201は、例えば、15個のレジスタ#1ないし#15を有し、各レジスタ#iは、スクランブル対象のデータ(の各ビット)に同期して、前段のレジスタ#i-1にラッチされたビットをラッチする。
なお、レジスタ群201の1番目(最初)のレジスタ#1には、EXOR回路202の出力が供給され、レジスタ#1は、EXOR回路202の出力をラッチする。
EXOR回路202(第1のEXOR回路)は、例えば、レジスタ群201のレジスタ#1ないし#15のうちの、14番目のレジスタ#14にラッチされたビットと、15番目のレジスタ#15にラッチされたビットとの排他的論理和を演算し、その演算結果を、レジスタ群201の1番目のレジスタ#1と、EXOR回路203に供給する。
EXOR回路203には、EXOR回路202の出力(14番目のレジスタ#14にラッチされたビットと、15番目のレジスタ#15にラッチされたビットとの排他的論理和の演算結果)の他、スクランブル対象のデータ(制御データ(図8)、又は、パディング後制御データ(図11))が供給される。
EXOR回路203(第2のEXOR回路)は、EXOR回路202の出力と、スクランブル対象のデータとの排他的論理和を演算し、その演算結果を、スクランブル後のデータとして出力する。
以上のように構成されるスクランブラ101では、レジスタ群201の1ないし15番目のレジスタ#1ないし#15に、初期値として、例えば、ビット1,0,0,1,0,1,0,1,0,0,0,0,0,0,0が、それぞれセットされる。
その後、レジスタ群201の、1番目のレジスタ#1を除く各レジスタ#iは、スクランブル対象のデータに同期して、前段のレジスタ#i-1にラッチされたビットをラッチする。
また、レジスタ群201の1番目のレジスタ#1は、EXOR回路202の出力をラッチする。
EXOR回路202では、14番目のレジスタ#14にラッチされたビットと、15番目のレジスタ#15にラッチされたビットとの排他的論理和が演算され、その演算結果として得られるM系列(を構成するビット)が、レジスタ群201の1番目のレジスタ#1と、EXOR回路203に供給される。
EXOR回路203では、EXOR回路202からのM系列と、スクランブル対象のデータとの排他的論理和が演算されることにより、スクランブル対象のデータがスクランブルされ、スクランブル後のデータが出力される。
なお、受信装置(図7、図10、図13)のデスクランブラ112も、スクランブラ101と同様に構成される。
[新規格のビットストリームのフォーマット]
図15は、制御データのスクランブルを行う新規格に準拠した送信装置、すなわち、図5や、図8、図11の送信装置が送信するOFDM信号のビットストリームのフォーマットの第1の例を示す図である。
図15において、新規格に準拠した送信装置が送信するOFDM信号のビットストリームは、新フレームで構成される。
新規格において、新フレームは、データの送信を行う単位となるフレームであり、図15では、新フレームとして、既存の規格である、例えば、DVB-T.2に規定されているT2フレームが採用されている。
したがって、新フレームは、図2で説明したT2フレームと同様に、P1シンボル、P2シンボル、データシンボル(Normalと呼ばれるシンボル及びFCと呼ばれるシンボル)が、その順に配置されて構成される。
この場合、新フレーム(のOFDM信号)の処理する、新規格に準拠した受信装置は、DVB-T.2に準拠した受信装置を利用して(DVB-T.2に準拠した受信装置の僅かな仕様変更を行うだけで)構成することができる。
なお、図2で説明したように、T2フレームの先頭に配置されたプリアンブルであるP1シンボルに含まれるS1とS2には、フレームがT2フレームであることを表すフレーム識別情報が含まれるが、新フレームのP1シンボルに含まれるS1とS2には、フレームが新フレームであることを表すフレーム識別情報が含まれる。
この場合、OFDM信号を受信する受信装置では、フレームのP1シンボルに含まれるS1とS2に含まれるフレーム識別情報によって、フレームが、T2フレームであるかどうかや、新フレームであるかどうかを識別することができる。
図16は、制御データのスクランブルを行う新規格に準拠した送信装置、すなわち、図5や、図8、図11の送信装置が送信するOFDM信号のビットストリームのフォーマットの第2の例を示す図である。
図16において、新規格に準拠した送信装置が送信するOFDM信号のビットストリームは、T2フレームと新フレームとで構成される。
すなわち、図16では、新規格に準拠した送信装置において、新フレームは、DVB-T.2に規定されたT2フレームと多重化されて送信される。
ここで、新規格に準拠した送信装置、すなわち、図5や、図8、図11の送信装置は、図1の送信装置を構成するモードアダプテーション/マルチプレクサ11ないしOFDM生成部28を有しているので、DVB-T.2に規定されたT2フレームを構成することができる。
そこで、新規格に準拠した送信装置では、新フレームとT2フレームとを構成し、それらの新フレームとT2フレームとを(時分割)多重化して送信することができる。
なお、図16でも、図15の場合と同様に、新フレームとしては、DVB-T.2に規定されているT2フレームを採用することができる。
そして、図15で説明したように、T2フレームのP1シンボル(に含まれるS1とS2)には、フレームがT2フレームであることを表すフレーム識別情報を含め、新フレームのP1シンボルには、フレームが新フレームであることを表すフレーム識別情報を含めることにより、OFDM信号を受信する受信装置では、フレームのP1シンボルに含まれるフレーム識別情報によって、フレームが、T2フレームであるかどうかや、新フレームであるかどうかを識別することができる。
[本発明を適用したコンピュータの説明]
次に、上述した一連の処理は、ハードウェアにより行うこともできるし、ソフトウェアにより行うこともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、汎用のコンピュータ等にインストールされる。
そこで、図17は、上述した一連の処理を実行するプログラムがインストールされるコンピュータの一実施の形態の構成例を示している。
プログラムは、コンピュータに内蔵されている記録媒体としてのハードディスク305やROM303に予め記録しておくことができる。
あるいはまた、プログラムは、リムーバブル記録媒体311に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体311は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。ここで、リムーバブル記録媒体311としては、例えば、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリ等がある。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体311からコンピュータにインストールする他、通信網や放送網を介して、コンピュータにダウンロードし、内蔵するハードディスク305にインストールすることができる。すなわち、プログラムは、例えば、ダウンロードサイトから、ディジタル衛星放送用の人工衛星を介して、コンピュータに無線で転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送することができる。
コンピュータは、CPU(Central Processing Unit)302を内蔵しており、CPU302には、バス301を介して、入出力インタフェース310が接続されている。
CPU302は、入出力インタフェース310を介して、ユーザによって、入力部307が操作等されることにより指令が入力されると、それに従って、ROM(Read Only Memory)303に格納されているプログラムを実行する。あるいは、CPU302は、ハードディスク305に格納されたプログラムを、RAM(Random Access Memory)304にロードして実行する。
これにより、CPU302は、上述したフローチャートにしたがった処理、あるいは上述したブロック図の構成により行われる処理を行う。そして、CPU302は、その処理結果を、必要に応じて、例えば、入出力インタフェース310を介して、出力部306から出力、あるいは、通信部308から送信、さらには、ハードディスク305に記録等させる。
なお、入力部307は、キーボードや、マウス、マイク等で構成される。また、出力部306は、LCD(Liquid Crystal Display)やスピーカ等で構成される。
ここで、本明細書において、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に行われる必要はない。すなわち、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含む。
また、プログラムは、1のコンピュータ(プロセッサ)により処理されるものであっても良いし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであっても良い。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
すなわち、本実施の形態では、新フレームのフォーマットとして、T2フレームのフォーマットを採用したが、新フレームとしては、T2フレームのフォーマット以外のフォーマットを採用することができる。
11 モードアダプテーション/マルチプレクサ, 12 パダー, 13 BBスクランブラ, 14 BCHエンコーダ, 15 LDPCエンコーダ, 16 ビットインターリーバ, 17 QAMエンコーダ, 18 時間インターリーバ, 19 SISO/MISOエンコーダ, 20 周波数インターリーバ, 21 パダー, 22 BCHエンコーダ, 23 LDPCエンコーダ, 24 短縮化部, 25 QAMエンコーダ, 26 周波数インターリーバ, 27 フレームビルダ/リソースアロケーション部, 28 OFDM生成部, 31 OFDM処理部, 32 フレーム管理部, 33 周波数デインターリーバ, 34 SISO/MISOデコーダ, 35 時間デインターリーバ, 36 QAMデコーダ, 37 ビットデインターリーバ, 38 LDPCデコーダ, 39 BCHデコーダ, 40 BBデスクランブラ, 41 ヌル削除部, 42 デマルチプレクサ, 43 周波数デインターリーバ, 44 QAMデコーダ, 45 復元部, 46 LDPCデコーダ, 47 BCHデコーダ, 48 削除部, 49 制御部, 101 スクランブラ, 111 復元部, 112 デスクランブラ, 121 置換部, 201 レジスタ群, 202,203 EXOR回路, 301 バス, 302 CPU, 303 ROM, 304 RAM, 305 ハードディスク, 306 出力部, 307 入力部, 308 通信部, 309 ドライブ, 310 入出力インタフェース, 311 リムーバブル記録媒体

Claims (21)

  1. 復調を行うために必要な制御データに、ダミーデータをパディングするパディング手段と、
    前記パディング後の制御データであるパディング後制御データを対象として、スクランブルを行うスクランブル手段と、
    前記スクランブル後のパディング後制御データのうちの、スクランブルされているダミーデータを、前記ダミーデータに置換して、置換データを生成する置換手段と、
    前記置換データの誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化手段と
    を備えるデータ処理装置。
  2. 復調を行うために必要な制御データを対象として、スクランブルを行うスクランブル手段と、
    前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングするパディング手段と、
    前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングしたパディング後スクランブルデータの誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化手段と
    を備えるデータ処理装置。
  3. 前記誤り訂正符号化手段は、前記誤り訂正符号化の対象のデータのパリティビットを求め、前記誤り訂正符号化の対象のデータに、前記パリティビットを付加したデータを、誤り訂正符号として求め、
    前記誤り訂正符号に含まれる前記ダミーデータの削除、及び、前記誤り訂正符号のパリティビットのパンクチャである短縮化を行う短縮化手段をさらに備える
    請求項1又は2に記載のデータ処理装置。
  4. 前記パディング手段は、パディング後のデータのデータ長が、前記誤り訂正符号化の対象となるデータ長になるように、前記ダミーデータをパディングする
    請求項1又は2に記載のデータ処理装置。
  5. 前記スクランブル手段は、
    シリーズに接続された15個のレジスタを有し、後段のレジスタが前段のレジスタにラッチされたビットをラッチするレジスタ群と、
    14番目のレジスタにラッチされたビットと、15番目のレジスタにラッチされたビットとの排他的論理和を演算する第1のEXOR回路と、
    前記第1のEXOR回路の出力と、スクランブル対象のデータとの排他的論理和を演算し、その演算結果を、スクランブル後のデータとして出力する第2のEXOR回路と
    を有し、
    前記レジスタ群の1番目のレジスタは、前記第1のEXOR回路の出力をラッチし、
    前記レジスタ群の1ないし15番目のレジスタには、初期値として、ビット1,0,0,1,0,1,0,1,0,0,0,0,0,0,0が、それぞれセットされる
    請求項1又は2に記載のデータ処理装置。
  6. 前記制御データは、
    実データの復調を行うために必要な第1のデータ、
    前記第1のデータの復調を行うために必要な第2のデータ、
    又は、前記第1及び第2のデータの両方
    である
    請求項1又は2に記載のデータ処理装置。
  7. 前記誤り訂正符号化によって得られた誤り訂正符号を含むフレームである新フレームは、DVB-T.2に規定されたT2フレームと多重化されて送信される
    請求項1又は2に記載のデータ処理装置。
  8. 前記T2フレーム、及び、新フレームの先頭には、プリアンブルが配置され、
    前記T2フレームのプリアンブルは、前記T2フレームであることを表す情報を含み、
    前記新フレームのプリアンブルは、前記新フレームであることを表す情報を含む
    請求項1又は2に記載のデータ処理装置。
  9. 復調を行うために必要な制御データに、ダミーデータをパディングし、
    前記パディング後の制御データであるパディング後制御データを対象として、スクランブルを行い、
    前記スクランブル後のパディング後制御データのうちの、スクランブルされているダミーデータを、前記ダミーデータに置換して、置換データを生成し、
    前記置換データの誤り訂正符号化を行う
    ステップを含むデータ処理方法。
  10. 復調を行うために必要な制御データを対象として、スクランブルを行い、
    前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングし、
    前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングしたパディング後スクランブルデータの誤り訂正符号化を行う
    ステップを含むデータ処理方法。
  11. 復調を行うために必要な制御データに、ダミーデータをパディングし、
    前記パディング後の制御データであるパディング後制御データを対象として、スクランブルを行い、
    前記スクランブル後のパディング後制御データのうちの、スクランブルされているダミーデータを、前記ダミーデータに置換して、置換データを生成し、
    前記置換データの誤り訂正符号化を行う
    送信装置で得られる誤り訂正符号を、前記置換データに復号する誤り訂正を行う誤り訂正手段と、
    前記置換データを対象として、デスクランブルを行うデスクランブル手段と
    を備えるデータ処理装置。
  12. 復調を行うために必要な制御データを対象として、スクランブルを行い、
    前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングし、
    前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングしたパディング後スクランブルデータの誤り訂正符号化を行う
    送信装置で得られる誤り訂正符号を、前記パディング後スクランブルデータに復号する誤り訂正を行う誤り訂正手段と、
    前記パディング後スクランブルデータのうちの、前記ダミーデータを削除し、前記スクランブル後の制御データを出力する削除手段と、
    前記スクランブル後の制御データを対象として、デスクランブルを行うデスクランブル手段と
    を備えるデータ処理装置。
  13. 前記送信装置は、前記誤り訂正符号化によって得られた誤り訂正符号に含まれる前記ダミーデータの削除、及び、前記誤り訂正符号のパリティビットのパンクチャである短縮化を行い、
    前記送信装置で得られる短縮化後の誤り訂正符号に、前記ダミーデータをパディングし、パリティビットのデパンクチャを行うことにより、短縮化前の誤り訂正符号を復元する復元手段をさらに備える
    請求項11又は12に記載のデータ処理装置。
  14. 前記デスクランブル後の置換データのうちの、デスクランブルされているダミーデータを削除する削除手段をさらに備える
    請求項11に記載のデータ処理装置。
  15. 前記ダミーデータのパディングは、パディング後のデータのデータ長が、前記誤り訂正符号化の対象となるデータ長になるように行われる
    請求項13に記載のデータ処理装置。
  16. 前記スクランブルは、
    15個のレジスタを有し、後段のレジスタが前段のレジスタにラッチされたビットをラッチするレジスタ群と、
    14番目のレジスタにラッチされたビットと、15番目のレジスタにラッチされたビットとの排他的論理和を演算する第1のEXOR回路と、
    前記第1のEXOR回路の出力と、スクランブル対象のデータとの排他的論理和を演算し、その演算結果を、スクランブル後のデータとして出力する第2のEXOR回路と
    を有し、
    前記レジスタ群の1番目のレジスタは、前記第1のEXOR回路の出力をラッチし、
    前記レジスタ群の1ないし15番目のレジスタには、初期値として、ビット1,0,0,1,0,1,0,1,0,0,0,0,0,0,0が、それぞれセットされる
    スクランブル手段によって行われる
    請求項13に記載のデータ処理装置。
  17. 前記制御データは、
    実データの復調を行うために必要な第1のデータ、
    前記第1のデータの復調を行うために必要な第2のデータ、
    又は、前記第1及び第2のデータの両方
    である
    請求項13に記載のデータ処理装置。
  18. 前記誤り訂正符号化によって得られた誤り訂正符号を含むフレームである新フレームは、DVB-T.2に規定されたT2フレームと多重化されて送信される
    請求項13に記載のデータ処理装置。
  19. 前記T2フレーム、及び、新フレームの先頭には、プリアンブルが配置され、
    前記T2フレームのプリアンブルは、前記T2フレームであることを表す情報を含み、
    前記新フレームのプリアンブルは、前記新フレームであることを表す情報を含む
    請求項13に記載のデータ処理装置。
  20. 復調を行うために必要な制御データに、ダミーデータをパディングし、
    前記パディング後の制御データであるパディング後制御データを対象として、スクランブルを行い、
    前記スクランブル後のパディング後制御データのうちの、スクランブルされているダミーデータを、前記ダミーデータに置換して、置換データを生成し、
    前記置換データの誤り訂正符号化を行う
    送信装置で得られる誤り訂正符号を、前記置換データに復号する誤り訂正を行い、
    前記置換データを対象として、デスクランブルを行う
    ステップを含むデータ処理方法。
  21. 復調を行うために必要な制御データを対象として、スクランブルを行い、
    前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングし、
    前記スクランブル後の制御データに、ダミーデータをパディングしたパディング後スクランブルデータの誤り訂正符号化を行う
    送信装置で得られる誤り訂正符号を、前記パディング後スクランブルデータに復号する誤り訂正を行い、
    前記パディング後スクランブルデータのうちの、前記ダミーデータを削除し、前記スクランブル後の制御データを出力し、
    前記スクランブル後の制御データを対象として、デスクランブルを行う
    ステップを含むデータ処理方法。
JP2010259665A 2010-11-22 2010-11-22 データ処理装置、及び、データ処理方法 Active JP5648440B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259665A JP5648440B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 データ処理装置、及び、データ処理方法
EP18181216.5A EP3429084B1 (en) 2010-11-22 2011-11-14 Device and method for removing dummy data and parity bits of concatenated bch/ldpc code
ES18181216T ES2893450T3 (es) 2010-11-22 2011-11-14 Dispositivo y método para eliminar datos falsos y bits de paridad de código BCH/LDPC concatenados
EP21189633.7A EP4002700B1 (en) 2010-11-22 2011-11-14 Device and method for removing dummy data and parity bits of concatenated bch/ldpc code
CN201180065033.9A CN103339864B (zh) 2010-11-22 2011-11-14 数据处理设备和数据处理方法
PCT/JP2011/076173 WO2012070416A1 (ja) 2010-11-22 2011-11-14 データ処理装置、及び、データ処理方法
US13/885,557 US9172497B2 (en) 2010-11-22 2011-11-14 Data processing device and data processing method
PL18181216T PL3429084T3 (pl) 2010-11-22 2011-11-14 Sposób i urządzenie do usuwania danych fikcyjnych i bitów parzystości łączonego kodu bch/ldpc
HUE18181216A HUE055929T2 (hu) 2010-11-22 2011-11-14 Berendezés és eljárás fiktív adatok és az összefûzött BCH/LDPC kód paritásbitjeinek eltávolítására
RU2016118156A RU2715020C2 (ru) 2010-11-22 2011-11-14 Устройство обработки данных и способ обработки данных
EP11843772.2A EP2645579B1 (en) 2010-11-22 2011-11-14 Data processing device and data processing method
CN201710622566.1A CN107342772B (zh) 2010-11-22 2011-11-14 数据处理设备和数据处理方法
RU2013122265/08A RU2586857C2 (ru) 2010-11-22 2011-11-14 Устройство обработки данных и способ обработки данных

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259665A JP5648440B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 データ処理装置、及び、データ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114527A true JP2012114527A (ja) 2012-06-14
JP5648440B2 JP5648440B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=46145763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259665A Active JP5648440B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 データ処理装置、及び、データ処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9172497B2 (ja)
EP (3) EP3429084B1 (ja)
JP (1) JP5648440B2 (ja)
CN (2) CN103339864B (ja)
ES (1) ES2893450T3 (ja)
HU (1) HUE055929T2 (ja)
PL (1) PL3429084T3 (ja)
RU (2) RU2586857C2 (ja)
WO (1) WO2012070416A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015041481A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and zero bits padding method thereof
US9774352B2 (en) 2013-09-17 2017-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting apparatus, and puncturing method thereof

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101809960B1 (ko) 2013-06-19 2018-01-18 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법 및 방송 신호 수신 방법
KR102223056B1 (ko) * 2013-09-26 2021-03-05 삼성전자주식회사 송수신 장치 및 그의 신호 처리 방법
CN104518847B (zh) * 2013-09-29 2018-02-02 中国科学院上海高等研究院 基于bch码与短ldpc码级联的信令编码方法及系统
KR20150085747A (ko) * 2014-01-16 2015-07-24 한국전자통신연구원 Wpan 통신 시스템의 송신 방법 및 장치
EP3131289A4 (en) 2014-04-08 2017-11-29 LG Electronics Inc. Broadcast signal transmission device, broadcast signal reception device, broadcast signal transmission method, and broadcast signal reception method
KR101800424B1 (ko) * 2015-03-02 2017-11-23 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 쇼트닝 방법
US10141951B2 (en) 2015-03-02 2018-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and shortening method thereof
KR102325951B1 (ko) 2015-03-02 2021-11-12 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 쇼트닝 방법
US10382165B2 (en) 2015-03-02 2019-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and shortening method thereof
JP2017011689A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
DE102016213764B4 (de) * 2016-07-27 2018-02-22 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Übertragen eines binären Datensignals über einen optischen Feeder-Link zu oder von einem Satelliten
CN108696283B (zh) * 2017-04-05 2021-06-22 华为技术有限公司 数据编码和译码的方法和装置
CN113241110A (zh) * 2021-05-10 2021-08-10 上海航天测控通信研究所 多通道的nand flash差错控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020678A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujitsu Limited 送信装置、符号化装置及び復号装置
WO2011086647A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 パナソニック株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、及び集積回路

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487066A (en) * 1988-03-21 1996-01-23 First Pacific Networks, Inc. Distributed intelligence network using time and frequency multiplexing
US5191413A (en) * 1990-11-01 1993-03-02 International Business Machines System and method for eliminating interlace motion artifacts in captured digital video data
RU2108667C1 (ru) * 1994-01-19 1998-04-10 Акционерное общество "Тейвас" Способ кодирования и декодирования данных для системы персонального радиовызова и декодер для системы персонального радиовызова
US7289723B2 (en) * 1997-12-12 2007-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital recording system using variable recording rate
JP3597689B2 (ja) * 1998-01-21 2004-12-08 株式会社東芝 情報記録媒体及び情報記録媒体処理装置
US6208699B1 (en) * 1999-09-01 2001-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting zero rate frames in a communications system
US7003045B2 (en) * 2001-01-31 2006-02-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for error correction
US7352817B2 (en) * 2002-09-27 2008-04-01 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for interleaving signal bits in a digital audio broadcasting system
KR20040035297A (ko) * 2002-10-19 2004-04-29 삼성전자주식회사 복합적 오류정정 부호화 기능을 갖는 디지털방송 시스템의전송장치 및 방법
US7961705B2 (en) * 2003-04-30 2011-06-14 Lightwaves Systems, Inc. High bandwidth data transport system
WO2007068554A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Thomson Holding Germany Gmbh & Co. Ohg Serial concatenation scheme and its iterative decoding using an inner ldpc and an outer bch code
US7584406B2 (en) * 2005-12-20 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. LDPC concatenation rules for IEEE 802.11n system with packets length specific in octets
US7688908B2 (en) * 2007-03-12 2010-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for processing wireless high definition video data using a shortened last codeword
CN101267210B (zh) * 2007-03-12 2011-01-05 华为技术有限公司 数据编译码和收发方法及装置
JP4836884B2 (ja) 2007-07-04 2011-12-14 三菱電機株式会社 誤り訂正符号化装置および方法ならびにデジタル伝送システム
US8045628B2 (en) 2007-10-18 2011-10-25 Nokia Corporation Digital video broadcast service discovery
US8345778B2 (en) * 2007-10-29 2013-01-01 Lightwaves Systems, Inc. High bandwidth data transport system
US8255760B2 (en) * 2008-11-05 2012-08-28 Broadcom Corporation Header encoding for single carrier (SC) and/or orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) using shortening, puncturing, and/or repetition
WO2010079868A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting and receiving a signal and method of transmitting and receiving a signal
KR101570472B1 (ko) * 2009-03-10 2015-11-23 삼성전자주식회사 연접 부호화 및 복호화 구조를 갖는 데이터 처리 시스템
US8290073B2 (en) * 2009-10-08 2012-10-16 Intel Corporation Device, system and method of communicating data over wireless communication symbols with check code
US8958490B2 (en) * 2009-12-31 2015-02-17 Allen LeRoy Limberg COFDM broadcasting with single-time retransmission of COFDM symbols
EP2541927B1 (en) * 2010-02-23 2018-10-17 LG Electronics Inc. Broadcasting signal transmission device, broadcasting signal reception device, and method for transmitting/receiving broadcasting signal using same
US10057006B2 (en) * 2010-05-10 2018-08-21 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting a broadcast signal, apparatus for receiving a broadcast signal, and method for transmitting/receiving a broadcast signal using an apparatus for transmitting/receiving a broadcast signal
US9348691B2 (en) * 2010-09-14 2016-05-24 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, and method for transmitting/receiving broadcast signal through apparatus for transmitting/receiving broadcasting signal
WO2012070837A2 (ko) * 2010-11-23 2012-05-31 엘지전자 주식회사 방송 신호 송/수신기 및 방송 신호 송/수신 방법
CN102546079B (zh) * 2010-12-17 2016-04-13 中兴通讯股份有限公司 数据处理方法、装置及系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020678A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujitsu Limited 送信装置、符号化装置及び復号装置
WO2011086647A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 パナソニック株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、及び集積回路

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014028660; ETSI EN 302 755 V1.1.1 , 200909, pp.18-20,29-32,55-83 *
JPN6014028661; 'Digital Video Broadcasting (DVB); Implementation guidelines for a second generation digital terrestr' DVB Document A133(DVB BlueBook A133) , 201006, pp.27,73,74,81-89,107-114,186,187 *
JPN6014028662; Amor Nafkha et al.: 'An innovative low complexity PAPR reduction TR-based technique for DVB-T2 system' Ultra Modern Telecommunications and Control Systems and Workshops (ICUMT), 2010 International Congre , 20101020, pp.148-153 *
JPN6014028663; Jozef Modelski et al.: 'DVB-T2 versus DVB-T what has been changed and why?' Signal Processing Algorithms, Architectures, Arrangements, and Applications (SPA), 2008 , 20080927, pp.169-172 *
JPN6014042984; Pascal Pagani et al.: 'France Telecom - IHP Joint Physical Layer Proposal for IEEE 802.15 Task Group 3c' IEEE P802.15-07-0689-00-003c , 200705, pp.1,12-18 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9774352B2 (en) 2013-09-17 2017-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting apparatus, and puncturing method thereof
WO2015041481A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and zero bits padding method thereof
US9258159B2 (en) 2013-09-18 2016-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and zero bits padding method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
PL3429084T3 (pl) 2021-12-20
EP2645579A1 (en) 2013-10-02
ES2893450T3 (es) 2022-02-09
RU2013122265A (ru) 2014-11-20
JP5648440B2 (ja) 2015-01-07
EP3429084B1 (en) 2021-08-25
US9172497B2 (en) 2015-10-27
US20130246883A1 (en) 2013-09-19
WO2012070416A1 (ja) 2012-05-31
EP2645579A4 (en) 2014-09-17
EP4002700B1 (en) 2024-06-12
CN103339864A (zh) 2013-10-02
CN107342772A (zh) 2017-11-10
RU2586857C2 (ru) 2016-06-10
EP2645579B1 (en) 2018-09-05
RU2016118156A3 (ja) 2019-09-10
HUE055929T2 (hu) 2022-01-28
EP4002700A1 (en) 2022-05-25
CN107342772B (zh) 2020-10-27
CN103339864B (zh) 2017-08-22
RU2715020C2 (ru) 2020-02-21
EP3429084A1 (en) 2019-01-16
RU2016118156A (ru) 2018-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5648440B2 (ja) データ処理装置、及び、データ処理方法
US9577859B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
US9954709B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
KR101801584B1 (ko) 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법 및 방송 신호 수신 방법
US10057101B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
KR101797502B1 (ko) 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법 및 방송 신호 수신 방법
KR101830741B1 (ko) 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법 및 방송 신호 수신 방법
KR20160018804A (ko) 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 방법, 방송 신호 송신 방법 및 방송 신호 수신 방법
US9668239B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal
KR101790529B1 (ko) 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 방법, 방송 신호 송신 방법 및 방송 신호 수신 방법
US20150020143A1 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5648440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250