JP2012112799A - 振動体の異常検知方法および装置 - Google Patents

振動体の異常検知方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012112799A
JP2012112799A JP2010262026A JP2010262026A JP2012112799A JP 2012112799 A JP2012112799 A JP 2012112799A JP 2010262026 A JP2010262026 A JP 2010262026A JP 2010262026 A JP2010262026 A JP 2010262026A JP 2012112799 A JP2012112799 A JP 2012112799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
abnormality
dfa
index
vibrating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010262026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5812381B2 (ja
Inventor
Toru Yazawa
徹 矢澤
Yukio Simoda
霜田幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFT CLUB KK
Sanki Consys Co Ltd
Tokyo Metropolitan Public University Corp
Original Assignee
SOFT CLUB KK
Sanki Consys Co Ltd
Tokyo Metropolitan Public University Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFT CLUB KK, Sanki Consys Co Ltd, Tokyo Metropolitan Public University Corp filed Critical SOFT CLUB KK
Priority to JP2010262026A priority Critical patent/JP5812381B2/ja
Publication of JP2012112799A publication Critical patent/JP2012112799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812381B2 publication Critical patent/JP5812381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】本願発明の課題は、物体の異常を早期に察知する新規な方法および装置を提供することである。
【解決手段】本願発明は、振動計により振動データを求め、該データにDFAを施し、スケーリング指数を求め、物体の異常を早期に発見する新たな方法および装置である。本願発明は、振動体の異常を数値化して明瞭に表示するので、種々の異常判定に極めて有効である。監視対象としては、モーター、動力装置、橋梁、輸送管など運転使用中に破損して災害をもたらす機器類および構造体類である。
【選択図】図7

Description

本願発明は、振動体の異常・破損・故障の予知又は予測方法および装置に関する。
振動体の異常、故障あるいは破損を予知する方法としては、振動体の何らかの物性値の計測値と格納されている正常範囲値とを比較することにより、計測値が正常範囲値から外れている場合に異常を検知する方法がある(例えば特許文献1参照)。
また、振動体の振動を解析して異常を検知する方法もよく知られており、例えば、振動解析装置が時系列的に収集した振動情報を高速フーリエ変換して卓越周波数を抽出し、該卓越周波数を参考に異常を検出するものがある(例えば特許文献2参照)。
一方、振動解析の手段として、detrended fluctuation analysis (DFA)が知られている。最近、このDFAにより心拍変動を解析し、心臓の異常を検知する試みがなされている(例えば、非特許文献1参照)。
「ゆらぎの科学と技術」山本光璋・鷹野到和編、東北大学出版会、2004年9月15日発行、p71〜88
特開2006−29240号公報 特開2008−39708号公報
本願発明の課題は、モーター、動力装置、橋梁、輸送管など運転使用中に破損して災害をもたらす機器類および構造体類の振動を監視し、異常を発見し事故を未然に防ぐことにある。
本願発明は、振動体の振動を検知し、DFAを用いてその振動を解析し、DFAによるスケーリング指数が所定の値に達したことを確認することにより、振動体の異常を早期に発見する新たな方法および装置である。
DFAは、脈拍振動を解析することにより、心臓の異常を検知することに成功しているが、DFAと心臓の異常との関係は、必ずしもその原理が明らかにされてはいない。
本願発明は、心臓の異常検知と同様に、原理は必ずしも明らかではないが、振動体の振動をDFAにより解析することにより、該振動体の異常を事前に検知することを可能としたものである。
本願発明は、上記スケーリング指数の大きさが機器の種類および大きさ等により定まる特定の値であることを特徴とする振動体の異常を予知する方法である。
また、本願発明は、上記振動計が歪みゲージ又は地震計である振動体の異常検知装置である。
また、本願発明は、上記物体がポンプの回転に起因して振動する機器又はエンジンの回転に起因して振動する機器である振動体の異常検知装置である。
本願発明においては、振動体の異常を早期に発見することができるので、該物体の破損を未然に防ぐことができる。さらに、異常状態を具体的な数値で表現するので、客観的な判断が可能である。
振動体の典型的な振動波形 パルス間隔を説明する図 取得データのパルス間隔を示す図 DFAを説明する図 振動体がモーターの場合の計測装置の概略図 モーターの振動の波形図 モーターのスケーリング指数変化図 振動体が棒材の場合の計測装置の概略図 棒材の振動の波形図 棒材のスケーリング指数変化図
はじめに、DFAの概略を説明する。
振動体の振動を振動計で記録する。この時の振動計は、加速度センサでもよいが、ピエゾ素子が好ましい。記録は、基線の変動のないアンプを用いる。安定した連続振動記録が必須である。
<時系列データの形成>
図1は、ピエゾ素子を用いてモーターの発する振動を計測して取得された振動の一例である。縦軸は、振動強度(振幅)であり、横軸は、時間である。
図1に基づいて、振幅のk番目の尖頭位置p(k)と次の尖頭位置p(k+1)との時間間隔をXkとすると、Xkは、以下のように表すことができる(図2参照)。
Xk=p(k+1)−p(k)
DFAにおいては、通常、観測された時系列{Xn}={X,X,・・・Xn}を積分した時系列{Yk}={Y,Y,・・・Y k}を解析する。
Figure 2012112799
解析の手順は、以下のとおりである。
1)解析する時系列{x}(i=1,2,・・・Nmax)を積分して、Ykを得る。図4の(a)参照。
2){y}を長さnの部分区間に分割する。図4の(b),(c)参照。
3)各部分区間におけるローカル・トレンドyn(k)を最小2乗法により求める。図4(b)においては、n=100,(c)においては、n=200の例である。
4)与えられたnに対する2乗平均の平方根F(n)を求める。
Figure 2012112799
5)nを変化させた時のF(n)を求め、log n−log F(n)をプロットする。log n−log F(n)のグラフの直線部分の傾きをスケーリング指数とする。
上述のように、時系列データを作成し、このデータに対して、DFAを施し、スケーリング指数を得る。
<能動的振動体の場合>
能動的振動体であるモーターに起因する振動をについて以下に説明する。
図5に示すように、固定台(1)の上に、200V電源(2)で駆動するモーター(3)および振動検出素子としてピエゾ素子(4)を設置する。このモーターは、トイレなどの手洗い乾燥機用のモーターであり、通常、間欠運転であり、長時間運転を想定していないものである。したがって、連続運転を行えば破壊容易と想定して採用した。また、破壊促進のため、熱がモーター内部にこもるように、ガラスウール(5)でモーターを被覆した。振動計測は、ピエゾ素子(4)からの信号を記録系(6)に送り、破壊するまで連続運転しつつ行った。サンプリングレートは、100kHz以上である。DFA解析にとってこれは重要な要素である。
図6は、上記モーターの振動波形である。図において、横軸は、時間であるが、振動データを採取した時刻に対応して番号も併せて付与してある(以下「データ採取番号」という。)。
以下に、データ採取番号とデータを採取して解析を行った時間との関係を示す。
データ採取番号1 1:00〜2:30 正常運転時
同2 2:15〜3:45 事故発生直前解析部分
同3 3:15〜3:45 同上
同4 3:30〜3:45 同上
同5 3:35〜3:45 同上
同6 3:40〜3:45 同上
同7 4:00〜5:30 事故発生直後(ガーガーピーピーの雑音)
同8 6:30〜8:00 事故後(雑音を発生するが回転中)
同9 9:00〜10:30 停止直前(匂い発生、運転中止)
データ採取時刻およびデータ採取間隔は、臨機応変に行った。観測中において音の変化および振幅の変化が大きい時等を選んでDFA解析を行った。現実的には、その時々、約10秒間〜15秒間記録して、DFA演算を行った。
図7は、図6で採取した振動データをDFA解析し、求められたスケーリング指数を示したグラフである。横軸は、図6において示されているデータ採取番号である。事故は、モーターが発する音の変化により確認することができる。正常時には、一定の周波数の音が聞かれたが、6と7の間において、「ぷすっ」と言う音がして、ガーガーピーピーという音に変化した。また、発煙が始まり、発煙がひどくなり崩壊が進行したと推定された。
図7から明らかなように、事故後には、スケーリング指数が急激に増加している。破壊発生以前では内部の温度は上昇を続けていたと推定されるがモーターの回転音(もともと大きな音を出す)は耳にわかるような変化を示さずにまわり続けていた。
このような実験から、高性能の回転体(発電所のタービン、軸あわせが完璧な新幹線の動輪等)は、正常ならば、すなわち、きわめて滑らかな回転をし、ぶれやゆらぎがほとんどない状態では、上記指数は、0に近いと推定される。
しかし、台座等に据え付けられている場合、複数の要素が互いに影響しあうため、一見正常な回転体においても、微妙に不規則な振動を内包しており、上記指数で見ると、0.5に向かって上昇する。たとえ、モーターが破壊しておらず正常でも指数が0.5まで上がってくる。ところが、ゆらぎの特性を示すスケーリング指数が0.5を超えると、モーターを含めた台座固定ねじのゆるみを含む全体の機械的破壊が始まっていることを示し、あきらかに異常な振動を呈している状態に発展してしまっている。
したがって、DFAにより異常を予測する方法としては、正常時のスケーリング指数を把握しておき、その正常時の該指数より一定の値を超えた場合に警報を発すようにすればよい。
あるいは、スケーリング指数の傾きがある一定値を超えた場合に警報を発するように設定してもよい。
<受動的振動体の場合>
受動的振動体の例として、固定台(1)の上に、被測定物として棒材(アルミのアングル)(7)を固定器具(8)により固定し、該棒材には振動源としてスピーカー(9)、振動検出素子としてのピエゾ素子(4)および該棒材の端部に水を受け入れる水桶(10)を設置した。実験方法としては、スピーカー(9)から一定周波数の音を発信し、その音波を棒材で受けるとともに、棒材には、次第に増加する負荷を与え、最終的には、破断させた。
具体的には、図8に見られるように、棒材(7)を固定台(1)に固定し、固定台(1)からはみ出した棒の先端に水桶(10)をつるし、その水桶に水を注ぐことにより加重をかけた。音源としては、約300Hzの振動をスピーカー(9)から与えた。振動計測は、ピエゾ素子(4)により2点で行い、サンプリングレートは、40kHzとした。
図9は、上記棒材の振動波形である。図において、横軸は、時間であるが、振動データを採取した時刻に対応してデータ採取番号を付与してある。
データ採取番号1は、無負荷時の振動波形である。番号2は、水が入り負荷がかかり始めであり、番号3は、棒材が湾曲を始めている。番号4は、屈折直前であり、番号5の直前において屈折した。
図10は、図9で採取した振動データをDFA解析し、求められたスケーリング指数を示したグラフである。横軸は、図9において示されているデータ採取番号である。棒材の屈折は、データ採取番号4と5の間において生じた。この棒材においては、スケーリング指数が1を越えてくると、次第に屈折状態に近づいてくることが見て取れる。
このように受動的振動体の場合においても、DFAにより異常を予測する方法として、正常時のスケーリング指数を把握しておき、その正常時の該指数より一定の値を超えた場合に警報を発すようにすればよい。
あるいは、スケーリング指数の傾きがある一定値を超えた場合に警報を発するように設定してもよい。
以上のように、材料および形状により、部材の異常状態に到達するスケーリング指数の大きさは異なるが、事前に計測しておけば、スケーリング指数をモニターすることにより、当該部材の異常を事前に検知することが可能である。
1 固定台
2 電源
3 モーター
4 ピエゾ素子
5 ガラスウール
6 記録計
7 棒材
8 固定器具
9 スピーカー
10水桶

Claims (7)

  1. 振動体の異常を予知する方法であり、
    該物体に取り付けた振動計により振動のデータを取得する工程、
    該データをDFAにより振動解析を行い、スケーリング指数を求める工程、
    該指数の大きさに基づいて振動体の異常を予知する方法。
  2. 上記指数の大きさにもとづいて、異常警報を発することを特徴とする請求項1に記載の振動体の異常を予知する方法。
  3. 物体の異常検知装置であり、
    該物体に取り付けた振動計により振動データを取得する装置、
    該振動データをDFAにより振動解析し、スケーリング指数を求める装置、
    及び該指数の大きさに基づいて物体の異常を報知する装置
    を具備していることを特徴とする物体の異常検知装置。
  4. 上記振動計は、歪みゲージであることを特徴とする請求項3に記載の物体の異常検知装置。
  5. 上記振動計は、地震計であることを特徴とする請求項3に記載の物体の異常検知装置。
  6. 上記物体は、上記振動計を設置した場合に、該振動計がポンプの回転を感知する機器であることを特徴とする請求項3に記載の物体の異常検知装置。
  7. 上記物体は、上記振動計を設置した場合に、該振動計がエンジンの回転を感知する機器であることを特徴とする請求項3に記載の物体の異常検知装置。
JP2010262026A 2010-11-25 2010-11-25 振動体の異常検知方法および装置 Expired - Fee Related JP5812381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262026A JP5812381B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 振動体の異常検知方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262026A JP5812381B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 振動体の異常検知方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012112799A true JP2012112799A (ja) 2012-06-14
JP5812381B2 JP5812381B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=46497166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010262026A Expired - Fee Related JP5812381B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 振動体の異常検知方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5812381B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145763A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 公立大学法人首都大学東京 信号解析システム、方法およびプログラム
CN112097893A (zh) * 2020-08-06 2020-12-18 中国电子产品可靠性与环境试验研究所((工业和信息化部电子第五研究所)(中国赛宝实验室)) 噪声源定位方法及系统
CN115792606A (zh) * 2022-11-18 2023-03-14 苏州东剑智能科技有限公司 一种水泵电机故障检测方法、装置、设备及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110160637B (zh) * 2018-05-18 2021-07-20 李文杰 声功率级圆柱体测量面法检测陶瓷坐便器冲洗噪声的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039499A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Murphy Systems:Kk 振動波形の周期の安定性評価方法
JP2008073077A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Mitsubishi Chemicals Corp データ処理装置,データ処理方法及びデータ処理プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039499A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Murphy Systems:Kk 振動波形の周期の安定性評価方法
JP2008073077A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Mitsubishi Chemicals Corp データ処理装置,データ処理方法及びデータ処理プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014025866; de Moura, E. P. et.al.: 'Applications of detrended-fluctuation analysis to gearbox fault diagnosis' Mechanical Systems and Signal Processing Volume 23, Issue 3, 2007, 682-689 *
JPN6015004743; S. J. Loutridis: 'Self-Similarity in Vibration Time Series: Application to Gear Fault Diagnostics' Journal of Vibration and Acoustics No.130,No.3, 20080403, 031004-1〜031004-9 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145763A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 公立大学法人首都大学東京 信号解析システム、方法およびプログラム
CN112097893A (zh) * 2020-08-06 2020-12-18 中国电子产品可靠性与环境试验研究所((工业和信息化部电子第五研究所)(中国赛宝实验室)) 噪声源定位方法及系统
CN115792606A (zh) * 2022-11-18 2023-03-14 苏州东剑智能科技有限公司 一种水泵电机故障检测方法、装置、设备及存储介质
CN115792606B (zh) * 2022-11-18 2024-04-02 苏州东剑智能科技有限公司 一种水泵电机故障检测方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5812381B2 (ja) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200408079A1 (en) Bearing fault detection for surface pumping units
JP6111347B2 (ja) すべり軸受の診断方法および診断装置
JP5812381B2 (ja) 振動体の異常検知方法および装置
JP5293300B2 (ja) 回転機の振動監視装置および振動監視方法
JP2015072006A (ja) 風力発電装置の状態監視装置
CA2879091C (en) Structure monitoring
CN109406036A (zh) 在线监测风力发电机螺栓紧固应力的系统及方法
JPH02212734A (ja) 構造部材の構造的完全性変化を検出する装置および方法
WO2009056853A1 (en) Apparatus and methods for detecting strain in structures
CN101787715A (zh) 一种用于公路隧道悬挂风机基础稳定性检测的方法和系统
JP5683007B2 (ja) 探傷装置および探傷方法
US20180292292A1 (en) Pipe condition detection device, pipe condition detection method, computer-readable recording medium, and pipe condition detection system
GB2549166A (en) A marine mooring bollard integrity detection system and method
JP4698466B2 (ja) 橋脚の健全性評価システムとその健全性評価プログラム
JP2017026421A (ja) 軸受異常診断装置
JP2020148461A (ja) 信号処理装置、信号処理方法
WO2013190973A1 (ja) 構造物の状態判定装置および構造物の状態判定方法
CN103733034A (zh) 用于监控发电机的绕组头振动的方法和设备
Shakurova et al. On the issue of inertial excitation of diagnostic low-frequency vibrations in pipelines of housing and communal services
Jaksic et al. A comprehensive study of the delay vector variance method for quantification of nonlinearity in dynamical systems
JP2004205433A (ja) 土石流検知装置および検知システム
JP2011180082A (ja) すべり軸受の診断方法および診断装置
CN106932089A (zh) 一种用于在线检测振动监测装置故障的装置和方法
CN105782726A (zh) 管道结构应力疲劳监控新系统
JP2010203866A (ja) 機器の異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees