JP2012109152A - 電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法 - Google Patents

電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012109152A
JP2012109152A JP2010257989A JP2010257989A JP2012109152A JP 2012109152 A JP2012109152 A JP 2012109152A JP 2010257989 A JP2010257989 A JP 2010257989A JP 2010257989 A JP2010257989 A JP 2010257989A JP 2012109152 A JP2012109152 A JP 2012109152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
bus bar
module
inter
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010257989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5308430B2 (ja
Inventor
Eisuke Komazawa
映祐 駒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010257989A priority Critical patent/JP5308430B2/ja
Priority to CN201110312266.6A priority patent/CN102468473B/zh
Priority to US13/286,255 priority patent/US8974950B2/en
Publication of JP2012109152A publication Critical patent/JP2012109152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308430B2 publication Critical patent/JP5308430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/561Hollow metallic terminals, e.g. terminal bushings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】短絡防止機能を有する電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法を提供する。
【解決手段】モジュール間接続部100は、バスバプレート7の開口部104に嵌合しているナット105と、バスバカバー8の中空部103の上部に形成されている溝108に嵌合しているOリング102と、該Oリング102の上部に載置されているカラー101とを有する。このカラー101は、ボルトで固定されるが、固定以前の状態では、Oリング102によってカラー101と、ナット105の間には空間107が形成されている。そして、ナット105にボルトが螺入することによって、Oリング102が押圧され、空間107が無くすことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本実施形態は、電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法の技術に関する。
電気自動車や、ハイブリッド自動車などにおける駆動用モータの電源として使用されるニッケル・水素電池、リチウムイオン電池などは、単電池を直列に接続した組電池を使用することによって大きな電力を得られるようになっている。このような組電池を電池モジュールと称する。
さらに、大きな電力を得るため、電池モジュールを、さらに直列に接続することが行われる。この際、電池モジュール間の電気的な接続には、モジュール間バスバと呼ばれる接続部品が用いられる。モジュール間バスバは、電池モジュールに設けられているモジュール間接続部に組み付けられることによって、電池モジュールに接続される。
特許文献1では、電池モジュールの最適な配置をとることにより、バスバ配線が容易で、装置全体を小型化可能な組電池(電池モジュール)の電源制御装置が開示されている。
特開2009−289431号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、モジュール間バスバが露出しているため、組付け時に工具類など金属物を落下させ、この金属物が2つのモジュール間接続部に触れてしまった場合、電池モジュール間短絡や、電池モジュール内短絡を起こす可能性があり、好ましくない。
さらに、特許文献1に記載の技術では、モジュール間バスバおよびモジュールカバーなどの取付順が決まっており、一度取り付けるとモジュールカバーなどをすべて取り除かないと交換ができず、間違えて配線した場合などにおける作業工程の増大につながっていた。
図6は、一般的な電池モジュールの接続例を示す図であり、図6(a)が正しい電池モジュール1の接続例を示し、図6(b)および図6(c)が誤った接続例を示している。
なお、図6において、白丸が−(マイナス)端子を示し、黒丸が+(プラス)端子を示しているものとする。また、破線矢印は電流の方向を示している。
図6(a)では、−(マイナス)端子と、+(プラス)端子とがモジュール間バスバ300a〜300cによって交互に接続されているので、各電池モジュール1a〜1dは正常かつ直列に接続されている。
図6(b)では、誤組により電池モジュール1aの−端子と、電池モジュール1bの+端子がモジュール間バスバ300dや、工具などによって接続されてしまい、電池モジュール1aと電池モジュール1bとの間で短絡が生じる。
図6(c)では、誤組により電池モジュール1cの−端子と、電池モジュール1dの+端子との間がモジュール間バスバ300eによって接続されてしまった場合には、電池モジュール1cと、電池モジュール1dとの間で短絡が生じる。
そこで、本発明の課題は、短絡防止機能を有する電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法を提供することにある。
前記課題を解決する本発明のうち請求項1に記載の発明は、複数の単電池を収容してなる電池モジュールに備わる電極と他の電池モジュールに備わる電極との間に導電性のバスバを掛け渡して、複数の電池モジュールを電気的に接続する電池モジュールの接続構造であって、前記バスバの接続部と前記電極との間に介在する弾性材を有して、両者の間に絶縁空間を形成するとともに、押圧力の印加により前記弾性材を弾性的に変形させて前記絶縁空間を消滅させる空間形成部材と、前記バスバの接続面を前記電極側に押圧しつつ、前記バスバを前記電極に締結する締結部材とを備え、前記空間形成部材は、前記電極と前記バスバの接続部とが前記締結部材で締結される際に増加していく押圧力により前記弾性材を変形させることで、前記電極と前記バスバの接続面との間に形成されている前記絶縁空間を消滅させて両者の電気的接続を許容し、前記締結が解除される際に減少していく押圧力により前記弾性材の変形を復元させることで、前記電極と前記バスバの接続面との間に前記絶縁空間を形成させて両者の電気的接続を解除することを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、締結部材が被締結状態では、前記電池モジュール同士が非導通状態であるため、金属製の工具など導電性のものが落下することによる短絡を防止することができる。また、締結部材と、被締結部とが被締結状態の仮組状態で、配線を確認することができるので、配線の誤組を防止することができる。さらに、押圧力の印加により弾性材である空間形成部材を変形させて絶縁空間を消滅させることにおり、防水性を向上させることができる。
そして、請求項2に記載の発明は、複数の電池からなる第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールにおいて、前記第1の電池モジュールの端子と、前記第2の前記電池モジュールの端子同士を接続するモジュール間バスバを有する電池モジュールであって、前記端子と、前記モジュール間バスバと、の間には前記導電部材が介在し、前記端子、前記モジュール間バスバおよび導電部材を連結しつつ、被締結部に固定される締結部材と、前記締結部材が非締結状態において、前記導電部材と前記端子との間、または前記導電部材と前記モジュール間バスバとの間に空間を形成する空間形成部材と、前記導電部材、前記端子および前記モジュール間バスバは、前記締結部材が前記被締結部に締結されることにより、電気的に接続されることを特徴とする。
請求項2に係る発明によれば、締結部材と、被締結部とが被締結状態では、前記電池モジュール同士が非導通状態であるため、金属製の工具など導電性のものが落下することによる短絡を防止することができる。また、締結部材と、被締結部とが被締結状態の仮組状態で、配線を確認することができるので、配線の誤組を防止することができる。
また、請求項3に係る発明は、請求項2に記載の電池モジュールであって、前記空間は、低電位側の前記電池モジュールよりも、高電位側の前記電池モジュールの方が大きいことを特徴とする。
請求項3に係る発明によれば、空間の空気層における絶縁破壊が生じやすい高電位側の電池モジュールの空間を大きくすることで、絶縁破壊を防止することができる。
そして、請求項4に係る発明は、請求項3に記載の電池モジュールであって、前記空間は、前記電池モジュールにおいて、前記低電位側から前記高電位側へ行くにつれて、段階的に大きくなることを特徴とする。
請求項4に係る発明によれば、空間の空気層における絶縁破壊が生じやすい高電位側の電池モジュールの空間を大きくすることで、絶縁破壊を防止することができる。
さらに、請求項5に係る発明は、請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の電池モジュールであって、前記電池モジュールは、外装部材に収容されており、前記導電部材の高さは、前記外装部材における一番高い部位よりも低い位置に備えられることを特徴とする。
請求項5に係る発明によれば、電池モジュールの端子に導電性のものが接触するのを外装部分で防ぐことができるため、電池モジュール間の短絡をより確実に防止することができる。
請求項6に係る発明は、請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の電池モジュールであって、前記空間形成部材は、ゴム製のOリングであり、前記締結部材が前記被締結部に締結されるときに、前記Oリングが押圧されることにより、前記空間が無くなり、前記導電部材、前記端子および前記モジュール間バスバが電気的に接続されることを特徴とする。
請求項6に係る発明によれば、押圧されるゴム製のOリングを有することで、防水性を向上させることができる。
そして、請求項7に係る発明は、複数の電池からなる第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールにおいて、前記第1の電池モジュールの端子と、前記第2の前記電池モジュールの端子同士を接続するモジュール間バスバを有する電池モジュール端子の組付方法であって、締結部材と、被締結部材と、が非締結状態において、導電部材と前記端子との間、または前記導電部材と前記モジュール間バスバとの間に空間を形成する空間形成部材を取り付ける工程と、前記端子、前記モジュール間バスバおよび前記導電部材を連結しつつ、前記空間を無くすよう、前記被締結部に前記締結部材を固定する工程と、を有することを特徴とする。
請求項7に係る発明によれば、締結部材と、被締結部とが被締結状態では、前記電池モジュール同士が非導通状態であるため、金属製の工具など導電性のものが落下することによる短絡を防止することができる。また、締結部材と、被締結部とが被締結状態の仮組状態で、配線を確認することができるので、配線の誤組を防止することができる。
本発明によれば、短絡防止機能を有する電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法を提供することができる。
本実施形態に係る電池モジュールの外観斜視図である。 本実施形態に係る電池モジュールの分解斜視図である。 モジュール間接続部の詳細を示す断面図である。 本実施形態に係るモジュール間接続部の組付手順を示す図である。 2つの電池モジュールが接続された状態を示す図である。 一般的な電池モジュールの接続例を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態(「実施形態」という)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図面において共通の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略するものとする。
(電池モジュールの概観斜視図)
図1は、本実施形態に係る電池モジュールの外観斜視図である。
電池モジュール1は、略直方体のケース内に、直列に電気的接続(以降、接続と称する)された複数の単電池6(図2)が収められているものである。電池モジュール1の上面の両端には、モジュール間接続部100が一対設けられている。モジュール間接続部100は、電池モジュール1における端子であり、入出力用の+端と−端を有する。このモジュール間接続部100間に負荷を接続したり、+端のモジュール間接続部100と、他の電池モジュール1の−端とを接続し、さらに、−端を他の電池モジュール1の+端に接続することで、複数の電池モジュール1を直列に接続することができ、大きな電力を得ることができる。
電池モジュール1同士の接続は、モジュール間バスバ300(バスバ:図3(d))と呼ばれる金属板をモジュール間接続部100に接続することで行われる。
なお、本実施形態に係るモジュール間接続部100は、図1のように周囲より低い位置、少なくとも電池モジュール1において最も高い部位よりも低い位置に備えられていることが望ましい。これは、同じ電池モジュール1におけるモジュール間接続部100同士の短絡や、他の電池モジュール1との間におけるモジュール間接続部100の短絡を防止するためのものである。
(電池モジュールの分解斜視図)
図2は、本実施形態に係る電池モジュールの分解斜視図である。
本実施形態に係る電池モジュール1は、電池モジュール1全体を下部で支えるロアブラケット2、ロアブラケット2の上部に備えられる放熱用の伝熱シート3を有する。伝熱シート3の上部には、単電池6を格納するためのケースであるセルホルダ4が備えられ、セルホルダ4内部には、各単電池6が接触しないよう隔離するセパレータ5が、例えばセルホルダ4に形成されている溝に合わせて挿入されている。そして、単電池6がセパレータ5間に挿入される。この単電池6は、図示しないセルバスバによって直列に接続されている。
単電池6の上部には、セルバスバが単電池6と接触しないようにするためのバスバプレート7が設けられている。バスバプレート7の上部には電池モジュール1の上部を保護するためのバスバカバー8が設けられ、バスバカバー8の上部には、落下物などの衝撃を吸収するための板バネ(図示せず)、および板バネと、単電池6の前面および後面をカバーするとともに、ロアブラケット2にネジ止めされるなどして電池モジュール1全体を固定するためのアッパーブラケット9を備える。
バスバカバー8には、モジュール間接続部100(図1)を形成するカラー(導電部材)101が貫通するための中空部103が設けられている。この中空部103上部に形成されている溝108(図3)に、例えばゴム製(つまり、弾性材)のOリング(空間形成部材)102を嵌め込み、その上にカラー101の各径部202(図3(b))がのるよう、中空部103にカラー101が挿通されることでモジュール間接続部100が形成される。モジュール間接続部100の詳細は後記して説明する。
また、バスバプレート7には、後記するナットが収納されるための開口部104が設けられている。
(モジュール間接続部の構造)
図3は、モジュール間接続部の詳細を示す断面図である。
図3(a)は、モジュール間接続部100における断面図であり、図1におけるA−A断面においてモジュール間接続部100の部分を拡大したものである。
モジュール間接続部100は、バスバプレート7の開口部104に嵌合しているナット(被締結部)105と、バスバカバー8の中空部103の上部に形成されている溝108に嵌合しているOリング102と、該Oリング102の上部に載置されているカラー101とを有する。このカラー101は、図4で後記するようにボルト(締結部材)106で固定されるが、固定以前の状態では、Oリング102によってカラー101と、ナット105の間には空間107が形成されている。
ナット105の上には、単電池6(図2)の端子と、モジュール間接続部100を接続するための電極であるセル−モジュール間バスバ402が載置されている。
ここで、カラー101は導電性を有し、Oリング102は絶縁体で形成されている。
図3(b)に示すように、カラー101は中央に中空部201を有し、上部に拡径部202を有する略円筒状の部品である。
また、図3(c)に示すようにOリング102は、円環状の絶縁物質である。
図3(d)は、モジュール間バスバの例を示す図である。モジュール間バスバ300は、金属板で形成され、カラー101の中空部201と対応させて、ボルト106(図4)を挿通させるための接続部である穴部301を有する。
(組付手順)
図4は、本実施形態に係るモジュール間接続部の組付手順を示す図である。なお、図4および図5において、図が煩雑になるのを避けるためハッチングを省略してある。また、図4は、図1のA−A断面図において電池モジュール1の上部を拡大したものである。
まず、図4(a)に示すように、バスバプレート7の開口部104にナット105が嵌入され、その上にセル−モジュール間バスバ402が載置される。セル−モジュール間バスバ402は、単電池6の端子と、モジュール間接続部100とを接続するためのバスバであり、モジュール間バスバ300(図3(d))と同様に金属板で構成されている。
次に、図4(b)に示すように、バスバカバー8の中空部103の上部に形成された溝108にOリング102が嵌めこまれ、該Oリング102に、カラー101の拡径部202(図3(b))が載置されるよう、中空部103にカラー101が挿通される。
このとき、前記したように、ナット105と、カラー101との間には、Oリング102の厚みによる空間107が生じている。
そして、モジュール間バスバ300の穴部301(図3(d))と、カラー101の中空部201が一致するように、モジュール間バスバ300がカラー101の上に載置された後、ボルト106をモジュール間バスバ300の穴部301と、カラー101の中空部201とに挿入する。そして、モジュール間バスバ300の穴部301およびカラー101の中空部201にボルト106が挿入されると、この挿入されたボルト106が、ナット105に螺入されることによって、図4(c)に示すように、Oリング102が押圧され、カラー101の下端と、セル−モジュール間バスバ402とが密着する。これによって、セル−モジュール間バスバ402と、モジュール間バスバ300とが電気的に接続される。
なお、ナット105によって固定される前のカラー101は、図4(b)に示すように、周囲より低い位置、少なくとも電池モジュール1で最も高い部位よりも低い位置にあることが望ましい。これにより、金属製の工具類が落下しても、工具がカラー101に接触することを防ぐことができる。
また、本実施形態によれば、ボルト106による固定の前(つまり、カラー101がセル−モジュール間バスバ402に接触する前の仮止め状態)で全体の接続配置を確認することができ、誤組の有無を再確認することができる。このため、誤組を防止し、作業性を向上させることができる。
さらに、Oリング102により防水性を向上させることができる。
なお、モジュール間バスバ300は、絶縁性物質601によって被覆されており、ボルト106の固定後におけるモジュール間接続部100の上部もキャップ状の絶縁性物質602が嵌められることで絶縁されるが、ここでは詳細を省略する。
(電池モジュールの接続状態)
図5は、2つの電池モジュールが接続された状態を示す図である。
図5における各電池モジュール1の図は、図1におけるA−A断面図に相当する図である。
図5では、2つの電池モジュール1のそれぞれが図4(c)に示すようにモジュール間バスバ300を固定し、電気的に接続されている。
本実施形態によれば、ボルト106による固定の前(つまり、カラー101がセル−モジュール間バスバ402に接触する前の仮止め状態)で全体の接続配置を確認することができ、誤組の有無を再確認することができ、これらのような誤組を防止することができる。
また、本実施形態によれば、モジュール間接続部100は、電池モジュール1において、少なくとも最も高い部位よりも低い位置に設置することで、電池モジュール1のモジュール間接続部100に導電性のものが接触するのを外装部分で防ぐことができるため、電池モジュール1間の短絡をより確実に防止することができる。
なお、空間107(図4(b))は低電位側の電池モジュール1よりも、空間107の空気層における絶縁破壊が生じやすい高電位側の電池モジュール1の方が大きいことが望ましい。こうすることによって、空間107の絶縁破壊を防ぐことができる。空間107の大きさの調整は、Oリング102の径などによって調節することができる。
さらに、空間107の大きさは、低電位側から高電位側へといくにつれて、段階的に大きくなっていくことが望ましい。
また、本実施形態によれば、ボルト106を外すだけで、電池モジュール1間の接続を外すことができるため、故障した単電池6の交換が容易となる。
なお、本実施形態において、空間形成部材(Oリング102)はセル-モジュール間バスバ402とカラー101との間に空間を形成するよう配置されているが、これに限らず、モジュール間バスバ300とカラー101との間に空間が形成されるように空間形成部材(Oリング102)を配置してもよい。このような構成として、例えば、カラー101におけるモジュール間バスバ300が接する面に、O状の溝を切り、その溝に前記したOリング102を嵌める構造などが考えられる。
1 電池モジュール
100 モジュール間接続部(電池モジュールの端子)
101 カラー(導電部材)
102 Oリング(空間形成部材)
103 中空部
104 開口部
105 ナット(被締結部)
106 ボルト(締結部材)
107 空間
108 溝
300 モジュール間バスバ
301 穴部(接続部)
402 セル−モジュール間バスバ(電極)

Claims (7)

  1. 複数の単電池を収容してなる電池モジュールに備わる電極と他の電池モジュールに備わる電極との間に導電性のバスバを掛け渡して、複数の電池モジュールを電気的に接続する電池モジュールの接続構造であって、
    前記バスバの接続部と前記電極との間に介在する弾性材を有して、両者の間に絶縁空間を形成するとともに、押圧力の印加により前記弾性材を弾性的に変形させて前記絶縁空間を消滅させる空間形成部材と、
    前記バスバの接続面を前記電極側に押圧しつつ、前記バスバを前記電極に締結する締結部材とを備え、
    前記空間形成部材は、
    前記電極と前記バスバの接続部とが前記締結部材で締結される際に増加していく押圧力により前記弾性材を変形させることで、前記電極と前記バスバの接続面との間に形成されている前記絶縁空間を消滅させて両者の電気的接続を許容し、
    前記締結が解除される際に減少していく押圧力により前記弾性材の変形を復元させることで、前記電極と前記バスバの接続面との間に前記絶縁空間を形成させて両者の電気的接続を解除すること
    を特徴とする電池モジュールの接続構造。
  2. 複数の電池からなる第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールにおいて、前記第1の電池モジュールの端子と、前記第2の前記電池モジュールの端子同士を接続するモジュール間バスバを有する電池モジュールであって、
    前記端子と、前記モジュール間バスバと、の間には前記導電部材が介在し、
    前記端子、前記モジュール間バスバおよび導電部材を連結しつつ、被締結部に固定される締結部材と、
    前記締結部材が非締結状態において、前記導電部材と前記端子との間、または前記導電部材と前記モジュール間バスバとの間に空間を形成する空間形成部材と、
    前記導電部材、前記端子および前記モジュール間バスバは、前記締結部材が前記被締結部に締結されることにより、電気的に接続される
    ことを特徴とする電池モジュール。
  3. 前記空間は、低電位側の前記電池モジュールよりも、高電位側の前記電池モジュールの方が大きい
    ことを特徴とする請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記空間は、前記電池モジュールにおいて、前記低電位側から前記高電位側へ行くにつれて、段階的に大きくなる
    ことを特徴とする請求項3に記載の電池モジュール。
  5. 前記電池モジュールは、外装部材に収容されており、
    前記導電部材の高さは、前記外装部材における一番高い部位よりも低い位置に備えられる
    ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  6. 前記空間形成部材は、ゴム製のOリングであり、
    前記締結部材が前記被締結部に締結されるときに、前記Oリングが押圧されることにより、前記空間が無くなり、前記導電部材、前記端子および前記モジュール間バスバが電気的に接続される
    ことを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  7. 複数の電池からなる第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールにおいて、前記第1の電池モジュールの端子と、前記第2の前記電池モジュールの端子同士を接続するモジュール間バスバを有する電池モジュール端子の組付方法であって、
    締結部材と、被締結部材と、が非締結状態において、導電部材と前記端子との間、または前記導電部材と前記モジュール間バスバとの間に空間を形成する空間形成部材を取り付ける工程と、
    前記端子、前記モジュール間バスバおよび前記導電部材を連結しつつ、前記空間を無くすよう、前記被締結部に前記締結部材を固定する工程と、
    を有することを特徴とする電池モジュール端子の組付方法。
JP2010257989A 2010-11-18 2010-11-18 電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法 Expired - Fee Related JP5308430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257989A JP5308430B2 (ja) 2010-11-18 2010-11-18 電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法
CN201110312266.6A CN102468473B (zh) 2010-11-18 2011-10-14 电池模块的连接构造、电池模块及电池模块端子组装方法
US13/286,255 US8974950B2 (en) 2010-11-18 2011-11-01 Connection structure for battery module, battery module and method of connecting terminals of battery modules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257989A JP5308430B2 (ja) 2010-11-18 2010-11-18 電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012109152A true JP2012109152A (ja) 2012-06-07
JP5308430B2 JP5308430B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=46064649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010257989A Expired - Fee Related JP5308430B2 (ja) 2010-11-18 2010-11-18 電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8974950B2 (ja)
JP (1) JP5308430B2 (ja)
CN (1) CN102468473B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103904285A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 现代自动车株式会社 车用电池模块的安全装置
JP2014139881A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電モジュール及び蓄電モジュールを搭載した作業機械
WO2015019510A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社 東芝 電池モジュール
JP2017123297A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
US9716255B2 (en) 2014-05-07 2017-07-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery module
DE102017212941A1 (de) 2016-07-29 2018-02-01 Denso Corporation Batteriepack
US9972870B2 (en) 2014-08-27 2018-05-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery module
JP2019021408A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 トヨタ自動車株式会社 接続部材
JP2021512479A (ja) * 2018-01-30 2021-05-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリモジュール、バッテリモジュールを含むバッテリパック、及びこれらの使用法
JP2022544686A (ja) * 2020-01-16 2022-10-20 エルジー エナジー ソリューション リミテッド Hvターミナルに対する気密性が確保された電池モジュールおよびそれを含む電池パック
KR102544605B1 (ko) * 2022-07-29 2023-06-19 주식회사 디에스나이키 충전용 배터리가 내장된 모빌랙

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010004703T5 (de) * 2009-12-07 2012-11-08 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Schaufelbagger
WO2014020731A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 株式会社 東芝 二次電池の接続構造およびこれを備えた二次電池装置
KR20140111883A (ko) * 2013-03-12 2014-09-22 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
US10056598B2 (en) * 2014-08-26 2018-08-21 Johnson Controls Technology Company Recessed terminal in module body
DE102014222383A1 (de) * 2014-11-03 2016-05-04 Robert Bosch Gmbh Batterie mit verbesserter Sicherheit
DE102015004464B4 (de) * 2015-04-04 2017-01-26 Audi Ag Energiespeicheranordnung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US9831485B2 (en) * 2015-04-14 2017-11-28 GM Global Technology Operations LLC High current electrical joint that eliminates partial assembly
KR101967703B1 (ko) * 2015-10-05 2019-04-10 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102056875B1 (ko) * 2015-11-10 2019-12-17 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
WO2017117720A1 (zh) * 2016-01-05 2017-07-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组及电池包
JP6685760B2 (ja) * 2016-02-19 2020-04-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6597480B2 (ja) * 2016-05-24 2019-10-30 株式会社豊田自動織機 バスバー組付構造及び電池モジュール
KR20170135062A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
GB2563427B (en) * 2017-06-15 2020-04-22 Ge Aviat Systems Ltd High voltage battery pack and methods of manufacture
CN107195825B (zh) * 2017-06-29 2023-07-21 绵阳启创电子科技有限公司 一种安全实用的电芯模块、车辆电池及机动车辆
US10622607B2 (en) * 2017-11-07 2020-04-14 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle battery packs designed with sacrificial components
DE102017223663A1 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriegehäuse mit einer Anschlussanordnung für einen Zellverbinder sowie ein Kraftfahrzeug und eine Ladestation mit einem solchen Batteriegehäuse
JP7088769B2 (ja) * 2018-07-26 2022-06-21 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
WO2020059124A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社 東芝 電池、電池パック、電池モジュール、蓄電装置、車両及び飛翔体
US20210384589A1 (en) * 2018-10-29 2021-12-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for producing busbar, busbar, and battery module
JP6888045B2 (ja) * 2019-04-22 2021-06-16 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JP6824515B1 (ja) * 2019-05-24 2021-02-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子間接続構造
DE102019115471B4 (de) * 2019-06-07 2021-02-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul einer Traktionsbatterie und Verfahren zum Zusammenbau desselben
KR20210043991A (ko) * 2019-10-14 2021-04-22 주식회사 엘지화학 전지 모듈 및 이를 포함한 전지 팩
CN111301135B (zh) * 2019-11-12 2021-03-26 浙江零跑科技有限公司 电池包输出部分防护板与电池包箱体及车身间的连接结构
US20230155256A1 (en) * 2020-04-17 2023-05-18 Tvs Motor Company Limited Energy module
CN117916942A (zh) * 2021-09-01 2024-04-19 莫列斯有限公司 用于电池单元阵列的汇流排组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07272706A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 電池を内蔵する防水構造の携帯式電気機器
JPH09204946A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 端子金具
JP2004055468A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd バッテリ構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2282586A1 (fr) * 1974-08-19 1976-03-19 Varta Batterie Dispositif d'etancheite pour les bornes d'elements galvaniques
US5578392A (en) * 1995-02-17 1996-11-26 Japan Storage Battery Co., Ltd. Cylindrical cell, a cell pack, and a cell holder
JP4220649B2 (ja) * 1999-06-10 2009-02-04 パナソニック株式会社 組電池
JP5285961B2 (ja) * 2008-05-27 2013-09-11 株式会社ケーヒン 組電池の電源制御装置
US20120115016A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Myung-Chul Kim Battery module

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07272706A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 電池を内蔵する防水構造の携帯式電気機器
JPH09204946A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 端子金具
JP2004055468A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd バッテリ構造

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9252416B2 (en) 2012-12-27 2016-02-02 Hyundai Motor Company Safety apparatus of battery module for vehicle
CN103904285B (zh) * 2012-12-27 2017-07-11 现代自动车株式会社 车用电池模块的安全装置
CN103904285A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 现代自动车株式会社 车用电池模块的安全装置
JP2014139881A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電モジュール及び蓄電モジュールを搭載した作業機械
WO2015019510A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社 東芝 電池モジュール
US9716255B2 (en) 2014-05-07 2017-07-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery module
US9972870B2 (en) 2014-08-27 2018-05-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery module
DE112015003893B4 (de) 2014-08-27 2022-03-31 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Batteriemodul
JP2017123297A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
DE102017212941A1 (de) 2016-07-29 2018-02-01 Denso Corporation Batteriepack
US10211434B2 (en) 2016-07-29 2019-02-19 Yazaki Corporation Battery pack
JP2019021408A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 トヨタ自動車株式会社 接続部材
US10818904B2 (en) 2017-07-12 2020-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Connection member
JP2021512479A (ja) * 2018-01-30 2021-05-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリモジュール、バッテリモジュールを含むバッテリパック、及びこれらの使用法
JP7078753B2 (ja) 2018-01-30 2022-05-31 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング バッテリモジュール、バッテリモジュールを含むバッテリパック、及びこれらの使用法
JP2022544686A (ja) * 2020-01-16 2022-10-20 エルジー エナジー ソリューション リミテッド Hvターミナルに対する気密性が確保された電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP7359943B2 (ja) 2020-01-16 2023-10-11 エルジー エナジー ソリューション リミテッド Hvターミナルに対する気密性が確保された電池モジュールおよびそれを含む電池パック
KR102544605B1 (ko) * 2022-07-29 2023-06-19 주식회사 디에스나이키 충전용 배터리가 내장된 모빌랙

Also Published As

Publication number Publication date
CN102468473A (zh) 2012-05-23
JP5308430B2 (ja) 2013-10-09
CN102468473B (zh) 2014-10-08
US20120129041A1 (en) 2012-05-24
US8974950B2 (en) 2015-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308430B2 (ja) 電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法
US9685650B2 (en) Electric storage device including current interruption device
CN107710448B (zh) 电池组
EP3291328B1 (en) Electrochemical secondary battery having inbuilt charging circuit
JP6180848B2 (ja) 組電池のブスバおよび組電池
JP5804037B2 (ja) 電流遮断装置を備えた蓄電装置
JP2013225457A (ja) フレキシブルプリント配線板の取付構造
JP2013080693A (ja) 電池用配線モジュール
KR20170028647A (ko) 전지모듈 어셈블리용 접속장치
JP2019003729A (ja) 電池パック
JP2018147651A (ja) 接続モジュール
US9936594B2 (en) Wiring module
JP2019079726A (ja) 電圧検出装置
JP5271114B2 (ja) 組電池ボックス
JP6398078B2 (ja) 蓄電ユニット
JP5786808B2 (ja) 電流遮断装置を備えた蓄電装置、及びこれを複数備えた蓄電装置モジュール
US9184433B2 (en) Battery, battery system and method for connecting a plurality of batteries
JP2019106253A (ja) 電池モジュール
KR20190095045A (ko) 배터리 버스바 장치, 이를 이용한 배터리 버스바 체결 구조 및 이를 구비한 배터리 팩
JP2008204981A (ja) キャパシタユニット
JP2018010798A (ja) 電池パック
JP2013171728A (ja) 電池モジュール
JP2015115327A (ja) 電流遮断装置を備えた蓄電装置
JP6264245B2 (ja) ハーネス取付構造及び電池パック
KR20170046223A (ko) 2차 전지 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees