JP2012108729A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012108729A5
JP2012108729A5 JP2010257057A JP2010257057A JP2012108729A5 JP 2012108729 A5 JP2012108729 A5 JP 2012108729A5 JP 2010257057 A JP2010257057 A JP 2010257057A JP 2010257057 A JP2010257057 A JP 2010257057A JP 2012108729 A5 JP2012108729 A5 JP 2012108729A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
frequency
state
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010257057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012108729A (ja
JP5594890B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010257057A priority Critical patent/JP5594890B2/ja
Priority claimed from JP2010257057A external-priority patent/JP5594890B2/ja
Priority to US13/294,536 priority patent/US8737453B2/en
Priority to CN201110360024.4A priority patent/CN102467648B/zh
Publication of JP2012108729A publication Critical patent/JP2012108729A/ja
Publication of JP2012108729A5 publication Critical patent/JP2012108729A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594890B2 publication Critical patent/JP5594890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

クロック信号周波数の最適化に際して項14と同様の作用効果を奏する。
図7においてSLEEPは低消費電力状態を意味し、ACTIVEはデータ処理部6が通常の動作可能な状態を意味する。送受信中は誘導起電力が変化して低下すること考慮して、低消費電力状態において、データ処理部6のシステムクロック信号SCLKの周波数は特に制限されないが1.13MHzにされる。受信動作の終了が受信完了信号SIG4のハイレベルによってデータ生成回路12に与えられると(時刻t2)、このとき、イネーブル信号SIG5が“H”であることを条件に、1パルス発生器31が動作し、クロック調整期間信号SIG7がパルス変化され、クロック周波数調整動作が行われる(時刻t2〜t3)。クロック調整期間信号SIG7が“H”の期間が、クロック調整期間となる。これにより、ここでは周波数が6.78MHzに変更されて、低消費電力状態が解除され(時刻t4)、データ処理部6で受信データに対する内部処理が開始される。すなわち、受信動作が終了したとき、低消費電力状態を維持してクロック信号の最適化を行って、低消費電力状態を解除する。尚、受信完了後クロック調整信号SIG5が“L”のときクロック調整期間信号SIG7はネゲートされたままになる。1パルス発生器31は動作しない。図7においてST1は内部処理状態、ST2は受信状態、ST3は内部処理状態を意味し、それらの何れに状態に応対して図8のステップS1乃至S6の処理が行われるかが示される。
40はデータSIG8Aの遅延回路であり、遅延データSIG9の遅延はキャリアクロック信号CLKの1サイクル分である。カウンタ41はキャリアクロック信号CLKをカウントし、データSIG9=H’0(2分周)のときはカウント値H’1の次サイクルでゼロクリアされ、データSIG9=H’1(3分周)のときはカウント値H’2の次サイクルでゼロクリアされ、データSIG9=H’2(4分周)のときはカウント値H’3の次サイクルでゼロクリアされる。セットデコーダ43,リセットデコーダ44は供給される遅延データSIG9のデコード結果にしたがって、入力カウント信号SIG10の値に従って出力信号SIG11,SIG12のパルス波形を制御する。SIG11は、SIG9=H’0(2分周),SIG9=H’1(3分周)のときカウント値SIG10=H’0の期間にハイレベルにされ、SIG9=H’2(4分周)のときカウント値SIG10=H’1の期間にハイレベルにされる。フリップフロップ45は信号SIG11の立下り同期で立ち上がり、信号SIG12の立下り同期で立ち下がる信号SIG14を生成する。デコーダ42はデータSIG9が偶数(偶数分周比)のときローレベルを出力し、奇数(奇数分周比)のときハイレベルを出力する。偶数分周比の場合にはオアゲート46の出力がハイレベル固定になるのでアンドゲート48はシステムクロック信号SCLKとして信号SIG14のパルス波形を出力する。奇数分周比の場合は遅延回路47が信号SIG14をキャリアクロック信号CLKの半サイクル遅延させた遅延信号SIG15を生成し、アンドゲート48が信号SIG14とSIG15の論理積信号をシステムクロック信号SCLKのパルス波形として出力する。
以上説明した実施の形態1によれば、電圧生成部20で生成される直流電流の余剰を電流検出部5で検出するときデータ処理部6のシステムクロック信号SCLKの周波数は低消費電力状態における所定の低い周波数(基準周波数)、例えば1.13MHzにされるから、直流電流の余剰検出時にデータ処理部6で消費される消費電力はその周波数で決まる消費電力になり、検出される直流電流の余剰を絶対的な余剰として把握可能になる。したがって、余剰電流の検出を繰り返しながら徐々に周波数を変更することを要せず、短時間で且つ無駄なく的確にデータ処理部6のシステムクロック信号SCLKの周波数を決めることが可能になる。更に、インターフェース回路7からの信号SIG4による低消費電力状態解除の指示に応答して前記直流電流の余剰の大きさを検出し、その大きさに応じてシステムクロック信号SCLKの周波数を高く変更することによって低消費電力状態から通常の動作可能な状態に抜けることができる。よって、低消費電力状態の解除処理の一環としてデータ処理部6のシステムクロック信号周波数を最適化することができ、送受信部を介して行われる送受信動作のインターバル毎に実行されるデータ処理部6によるデータ処理の先頭で受信電力に対するシステムクロック信号SCLKの周波数の最適化が行われる。これらにより、外部と非接触通信を行う非接触通信装置1における内部のデータ処理時間(トランザクションタイム)を短縮することができる。また、電流検出部5は電圧生成部20で生成される直流電流の余剰に基づいてその大きさを検出するから、その検出のために大規模な回路の追加を必要としない。
図15においてST10受信状態、ST11は内部処理状態を意味し、ST11の状態において図16のステップS30乃至S35の処理がどこで行われるかが示される。
〔実施の形態3〕
実施の形態1によるクロック周波数最適化処理のための構成(図1)と実施の形態2のクロック周波数最適化処理のための構成(図13)との双方を採用して選択的に利用するように非接触通信装置を構成することも可能である。その場合には図18に例示されるように、周期パルス発生器50からの出力又は1パルス発生器31からに出力を選択するセレクタ91を設けてデータ生成回路90を構成すればよい。セレクタ91の選択信号にはイネーブル信号SIG6を流用し、イネーブル信号SIG6がアサートされているとき周期パルス発生器50の出力をセレクタ91に選択させればよい。
JP2010257057A 2010-11-17 2010-11-17 非接触通信装置、非接触icカード及び形態情報端末 Expired - Fee Related JP5594890B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257057A JP5594890B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 非接触通信装置、非接触icカード及び形態情報端末
US13/294,536 US8737453B2 (en) 2010-11-17 2011-11-11 Contactless communication device, contactless IC card, and mobile information terminal
CN201110360024.4A CN102467648B (zh) 2010-11-17 2011-11-15 非接触式通信装置、非接触式ic卡以及移动信息终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257057A JP5594890B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 非接触通信装置、非接触icカード及び形態情報端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012108729A JP2012108729A (ja) 2012-06-07
JP2012108729A5 true JP2012108729A5 (ja) 2013-06-27
JP5594890B2 JP5594890B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=46047734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010257057A Expired - Fee Related JP5594890B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 非接触通信装置、非接触icカード及び形態情報端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8737453B2 (ja)
JP (1) JP5594890B2 (ja)
CN (1) CN102467648B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9419784B2 (en) * 2012-10-12 2016-08-16 National Instruments Ireland Resources Limited System and method for calibrating and synchronizing a receiver
CN102981803B (zh) * 2012-11-30 2015-05-27 飞天诚信科技股份有限公司 一种提升基于iso14443协议非接触卡数据处理速度的方法
CN103870865B (zh) * 2012-12-10 2018-04-27 上海华虹集成电路有限责任公司 用于非接触式ic卡的射频电路
US8885691B1 (en) * 2013-02-22 2014-11-11 Inphi Corporation Voltage regulator for a serializer/deserializer communication application
EP2974047B1 (en) 2013-03-15 2019-12-04 Keyssa, Inc. Extremely high frequency systems and methods of operating the same
CN104063954B (zh) * 2013-03-22 2017-05-17 国民技术股份有限公司 一种非接触式供电的自适应调节系统及其调节方法
US9014323B2 (en) * 2013-08-30 2015-04-21 Nxp B.V. Clock synchronizer for aligning remote devices
KR102285789B1 (ko) 2014-07-01 2021-08-04 삼성전자 주식회사 외장 저장 장치, 및 이의 기준 주파수를 설정하는 방법
CN104536512B (zh) * 2014-12-24 2017-12-26 大唐微电子技术有限公司 一种基于场强自适应的时钟管理方法及装置
JP6503214B2 (ja) 2015-03-30 2019-04-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
FR3038467B1 (fr) * 2015-07-03 2019-05-31 Stmicroelectronics Sa Carte sans contact telealimentee
US9940295B2 (en) 2015-08-14 2018-04-10 Keyssa, Inc. Extremely high frequency systems and methods of operating the same to establish USB data transport protocols
WO2017130808A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 富士フイルム株式会社 センシングシステム
FR3079084B1 (fr) * 2018-03-13 2020-04-17 Wisekey Semiconductors Microcircuit sans contact avec gestion d’alimentation
CN110224724A (zh) * 2019-05-27 2019-09-10 北京中电华大电子设计有限责任公司 一种非接低功耗探卡装置及其设计方法
CN112448717A (zh) * 2019-08-27 2021-03-05 西门子(深圳)磁共振有限公司 用于磁共振无线线圈的时钟生成装置、方法及无线线圈
JP6798053B1 (ja) * 2020-02-04 2020-12-09 富士フイルム株式会社 非接触式通信媒体、磁気テープカートリッジ、非接触式通信媒体の動作方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296627A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp 非接触カード,非接触カードのリーダライタ及び非接触カードの制御方法
BR9912469A (pt) * 1998-07-29 2001-04-17 Infineon Technologies Ag Portadora de dados com regulação do consumo de potência
US6466126B2 (en) * 2001-01-19 2002-10-15 Motorola, Inc. Portable data device efficiently utilizing its available power and method thereof
FR2833781B1 (fr) * 2001-12-13 2004-03-12 St Microelectronics Sa Circuit integre comprenant un generateur d'horloge, carte a puce comprenant un tel circuit integre et procede de generation d'horloge associe
US7168624B2 (en) 2002-04-26 2007-01-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and IC card
JP4337383B2 (ja) * 2003-04-10 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 消耗品容器を搭載可能な装置
US7068169B2 (en) * 2003-06-05 2006-06-27 Motorola, Inc. Use of a subcarrier in an organic semiconductor radio frequency identification system
JP2005191961A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sharp Corp 非接触型icカード、電子情報機器、携帯型電子情報機器、開放型システム、消費電力制御方法、制御プログラムおよび可読記録媒体
JP2006119693A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4732024B2 (ja) * 2005-06-15 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Icタグ、リーダ・ライタ、それらを用いた通信方法及び通信システム
US7620438B2 (en) * 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
US7587190B2 (en) * 2006-05-08 2009-09-08 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for low power clock generation
GB2479792B (en) * 2010-04-23 2017-06-14 Broadcom Innovision Ltd Near field RF communicator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012108729A5 (ja)
CN105790754B (zh) 一种数字隔离电路及其控制方法
JP5792645B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
JP2020513539A5 (ja)
JP2012515377A5 (ja)
US9294263B2 (en) Methods and systems of synchronizer selection
JP2010523022A5 (ja)
US8594225B2 (en) Circuit arrangement, apparatus and process for the serial sending of data via a connection contact
WO2012121892A3 (en) Delay circuitry
US9958884B1 (en) Universal adaptive voltage scaling system
JP2016502799A5 (ja)
US10401900B2 (en) Using a stuttered clock signal to reduce self-induced voltage noise
CN103828237A (zh) 维持脉冲宽度调制数据集相干性
JP2011175619A (ja) 内部クロックとコマンドとの間のタイミング調整方法、半導体メモリ装置及びメモリシステム
US20140281717A1 (en) Built-in self test (bist) with clock control
JP5589787B2 (ja) 半導体装置
US7816965B2 (en) Cooperation circuit
JP2015530644A (ja) 遅延ロック・ループを使用するメモリ・デバイスのための省電力の装置及び方法
JP6248050B2 (ja) タイムベース周辺機器
JP2011248579A5 (ja)
US20050273639A1 (en) Adaptive data processing scheme based on delay forecast
JP2010210619A5 (ja)
US20140129851A1 (en) Voltage identification definition reference voltage generation circuit and boot voltage generating method thereof
US8432303B2 (en) Electronic apparatus and control method of the same
US9806735B2 (en) High speed data transfer for analog-to-digital converters