JP2012107318A - 基材の表面改質方法及びその装置 - Google Patents

基材の表面改質方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012107318A
JP2012107318A JP2011200042A JP2011200042A JP2012107318A JP 2012107318 A JP2012107318 A JP 2012107318A JP 2011200042 A JP2011200042 A JP 2011200042A JP 2011200042 A JP2011200042 A JP 2011200042A JP 2012107318 A JP2012107318 A JP 2012107318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
organometallic compound
gas
substrate
combustion gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011200042A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kobayashi
剛 小林
Shigetake Kojima
重威 小島
Taiji Kobayashi
泰司 小林
Shigenobu Kobayashi
成暢 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBA TECHNOLOGY KK
Original Assignee
KOBA TECHNOLOGY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBA TECHNOLOGY KK filed Critical KOBA TECHNOLOGY KK
Priority to JP2011200042A priority Critical patent/JP2012107318A/ja
Publication of JP2012107318A publication Critical patent/JP2012107318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】表面処理後のプライマー塗布工を不要とし、基材の改質処を簡略化し、ひいては、基材へ接着(接着剤・両面テープ等)、印刷、塗装等を施す作業の能率を向上させる。
【解決手段】沸点が110°C以上の有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを燃料タンクBに封入し、このタンクから前記有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを混合させた状態で流出させ、前記液体燃焼ガスを気化させた後前記有機金属化合物液を気化させ、噴射させながらその燃焼炎30を基材に吹き付ける基材の表面改質方法である。
【選択図】図1

Description

この発明は基材の表面改質方法及びその装置に関し、基材へ接着(接着剤・両面テープ等)、印刷、塗装等を施す場合においてその前処理として使用されるものである。
従来におけるこの種の表面改質方法として、コロナ処理、フレーム処理、プラズマ処理などが存在する。
特開2009−185392号公報
しかしながら、かかる従来の表面改質方法にあっては、表面処理後にプライマー塗布して密着性を向上させていたため、プライマーの塗布および乾燥のための作業工程を必要とし、この結果意、基材の改質処理に手間がかかり、ひいては、基材へ接着(接着剤・両面テープ等)、印刷、塗装等を施す作業の能率を向上させにくいという不都合を有した。
この不都合を解消することが、この発明の課題である。
第一発明に係る基材の表面改質方法においては、沸点が110°C以上の有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを燃料タンクに封入し、このタンクから前記有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを混合させた状態で流出させ、前記液体燃焼ガスを気化させた後前記有機金属化合物液を気化させ、噴射させながらその燃焼炎を基材に吹き付けるものである。
この場合、前記燃料タンク内のガス圧は2〜3Kg/cm2であり、減圧弁によって0.1〜0.5 Kg/cm2に減圧させるものである。
また、第二発明に係る基材の表面改質装置においては、沸点が110°C以上の有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを封入した燃料タンクと、このタンクから前記有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを混合させた状態で加圧流出させる流路と、この流路に設置され前記液体燃焼ガスを気化させるための減圧弁と、前記流路における前記減圧弁の下流側に設置され前記前記有機金属化合物液を気化させるための蒸発手段とこの気化された燃料ガスと有機金属化合物の混合ガスを噴射させる手段とこの噴射した混合ガスを燃焼させながら基材に吹き付ける手段とからなる。
第一発明に係る基材の表面改質方法は上記のように構成されているため、即ち、沸点が110°C以上の有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを燃料タンクに封入し、このタンクから前記有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを混合させた状態で流出させ、前記液体燃焼ガスを気化させた後前記有機金属化合物液を気化させ、噴射させながらその燃焼炎を基材に吹き付けるため、いずれの場所においても簡単な操作によって、燃焼炎を介して、基材の表面に均一なナノレベルの親水基層(酸化ケイ素膜等)が形成され、基材表面の濡れ指数が向上し(73Dyne以上)、接触角は10度C以下になる。この親水基層の形成された基材の表面へ接着(接着剤・両面テープ等)、印刷、塗装等を施した場合プライマー処理をした場合と同様な密着力のある強固な仕上がりを実現できる。図3〜図7に示すように、沸点が110°C未満の有機金属化合物液を使用した場合には、塗膜が剥がれるのに対して、同条件において沸点が110°C以上の有機金属化合物液を使用した場合には、塗膜は剥がれることはないものである。
接着材を塗付した場合の引張り強さのテスト結果を表1にした。このテストは、引出デント(アダプター接着効果確認テスト)であり、有機金属化合物としてはシリコン化合物を使用したものである。このテストにおける凹みの大きさは約30cm、16mmアダプターをボンドで貼り付けて使用した。表から明確なようにこの発明の処理をしたほうが引張り強さ(密着性能)が発揮された
よって、この基材の表面改質方法を使用すれば、従来必要とした、表面処理後のプライマー塗布工程が不要となるため、基材の改質処理が簡略化し、ひいては、基材へ接着(接着剤・両面テープ等)、印刷、塗装等を施す作業の能率を向上させながら、更に、予め、燃料ガスと有機金属化合物液(ガス)とが混合されているため、いずれの場所においても作業がしやすいものである。
また、第二発明に係る基材の表面改質方法は上記のように構成されているため、即ち、沸点が110°C以上の有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを封入した燃料タンクと、このタンクから前記有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを混合させた状態で加圧流出させる流路と、この流路に設置され前記液体燃焼ガスを気化させるための減圧弁と、前記流路における前記減圧弁の下流側に設置され前記有機金属化合物液を気化させるための蒸発手段とこの気化された燃料ガスと有機金属化合物の混合ガスを噴射させる手段とこの噴射した混合ガスを燃焼させながら基材に吹き付ける手段とかなるため、携帯に便利であり、前記第一発明を容易に実施しやすいものである。
この発明に係る「燃料タンク」には携帯に便利なボンベも含まれる。その内部のガス圧は2〜3Kg/cm2である。
「減圧弁」は液化された燃料ガスを減圧して気化させるためのものであれば、いかなるものでもよい。0.1〜0.5 Kg/cm2に減圧させるものが適している。
「蒸発手段」は通常の蒸発管が該当するが、有機金属化合物液を気化させるためのものであれば、いかなるものでもよい。
「沸点が110°C以上の有機金属化合物」とは、シリコン、チタン等の沸点が110°C以上の有機化合物が該当するが沸点が110°C以上の燐酸エステル、炭化水素化合物でも良い。溶媒としては通常使用されるものが該当する。
「燃焼ガス」はブタン、プロパンが適している。
「噴射させながら燃焼」するため、有機金属化合物はラジカル状態のナノ粒子となり、基材に付着する。処理時間は0.1〜1秒程度でよい。
シリコンラジカル基材との反応について説明する。
基材が金属の場合、金属の自由電子とシリコンラジカルの1電子との間に共有結合を作る。
基材がセラミックスの場合も同様である。
基材が高分子化合物(プラスチック)の場合、高分子化合物のσ結合の水素原子と置換反応し、シリコンラジカルと結合する。
π結合をもった高分子化合物、例えば、主鎖に二重結合を有するゴム等の高分子化合物、層間にπ結合を有するカーボンブラック等の高分子化合物、ベンゼン環を有する炭素繊維、エンプラ樹脂等の高分子化合物の場合は、挿入反応によってシリコンラジカルと結合する。
基材がシリコン樹脂の場合は基本的には置換反応であり、σ結合を有する高分子化合物の場合と同じ結合方法である。
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説明する。
図1は第二発明に係る基材の表面改質装置の説明図、図2はその作用説明図である。
図1において、Aは基材の表面改質装置であり、Bは燃料タンクである。この燃料タンクBには液化燃料ガスと沸点が110°C以上の有機金属化合物液が混合液11として封入されている。その内部のガス圧は2〜3Kg/cm2である。12は燃料供給管であり、前記燃料タンクBに繋がれている。この燃料供給管はこの発明の「流路」に該当し、前記燃料タンクBの混合液11を後記バーナー13に供給するためのものである。14は減圧弁であり、前記燃料供給管12の途中に設置されている。前記混合液11はこの減圧弁14を通過することによって、液中の液体燃料ガスを気化させる。15は蒸発管(この発明の「蒸留手段」に相当する)であり、前記燃料供給管12における前記減圧弁14の下流側に設置されている。この蒸留管15を通過することによって、液中の有機金属化合物液は気化し、混合ガスとして、バーナー13に流れる。このバーナー13によって燃焼させながら、基材20の表面を撫でていく。
すると、図2に示すように、炎30の内炎部31において、沸点が110°C以上の有機金属化合物がラジカル状態のナノ粒子Rになり基材20に付着していく。そして、基材20の表面に均一なナノ粒子の親水層40を形成する。
図3〜図7は、本願発明で処理した基材の密着力を試験した結果を表した図である。
この試験は、碁盤目試験と言われるもので、基材の塗膜表面に縦横約2OR 5mmの筋溝を形成し、接着テープ(市販のもの)を一旦貼り付けて剥がし、桝目状の塗膜の剥がれ具合を検査するものである。
全てのサンプルにおいて、基材としては樹脂材を使用し、塗料としてはアクリル塗料を、約0.2mmの厚さに塗布した。
また、筋溝の幅は約5mm、深さは約0.2mmである。
図3〜5は沸点が110°Cのシリカを使用したものであり、いずれの場合も部分的に剥がれ、密着度が不安定であることが明確になった。
図6,7は沸点が100°Cのシリカを使用したものであり、いずれの場合も部分的に剥がれ、密着度が不安定であることが明確になった。
この発明に係る基材の表面改質方法を使用すれば、いずれの場所においても簡単な操作によって、燃焼炎を介して、基材の表面に均一なナノレベルの親水基層(酸化ケイ素膜等)が形成され、基材表面の濡れ指数が向上し(73Dyne以上)、接触角は10度C以下になる。この親水基層の形成された基材の表面へ接着(接着剤・両面テープ等)、印刷、塗装等を施した場合プライマー処理をした場合と同様な密着力のある強固な仕上がりを実現できる。このため、従来必要とした、表面処理後のプライマー塗布工程が不要となるため、基材の改質処理が簡略化し、ひいては、基材へ接着(接着剤・両面テープ等)、印刷、塗装等を施す作業の能率を向上させながら、更に、予め、燃料ガスと沸点が110°C以上の有機金属化合物液(ガス)とが混合されているため、いずれの場所においても作業がしやすいものである。その利用可能性は極めて高いものである。
図1は第二発明に係る基材の表面改質装置の説明図である。 図2はその作用説明図である。 図3は沸点が110°Cのシリカを使用した場合の剥離試験の結果を示したものである。 図4は沸点が110°Cのシリカを使用した場合の剥離試験の結果を示したものである。 図5は沸点が110°Cのシリカを使用した場合の剥離試験の結果を示したものである。 図6は沸点が100°Cのシリカを使用した従来例の剥離試験の結果を示したものである。 図7は沸点が100°Cのシリカを使用した従来例の剥離試験の結果を示したものである。
A … 基材の表面改質装置
B … 燃料タンク
11 … 混合液
12 … 燃料供給管
13 … バーナー
14 … 減圧弁
15 … 蒸発管
20 … 基材
30 … 炎
31 … 内炎部
40 … 親水層
R … ラジカル粒子
Figure 2012107318

Claims (4)

  1. 沸点が110°C以上の有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを燃料タンクに封入し、このタンクから前記有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを混合させた状態で流出させ、前記液体燃焼ガスを気化させた後前記有機金属化合物液を気化させ、噴射させながらその燃焼炎を基材に吹き付けることを特徴とする基材の表面改質方法。
  2. 前記燃料タンク内のガス圧は2〜3Kg/cm2であり、減圧弁によって0.1〜0.5 Kg/cm2に減圧させることによって前記液体燃料ガスを気化させることを特徴とする請求項1の基材の表面改質方法。
  3. 沸点が110°C以上の有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを封入した燃料タンクと、このタンクから前記有機金属化合物液と液体燃焼ガスとを混合させた状態で加圧流出させる流路と、この流路に設置され前記液体燃焼ガスを気化させるための減圧弁と、前記流路における前記減圧弁の下流側に設置され前記前記有機金属化合物液を気化させるための蒸発手段とこの気化された燃料ガスと有機金属化合物の混合ガスを噴射させる手段とこの噴射した混合ガスを燃焼させながら基材に吹き付ける手段とからなることを特徴とする基材の表面改質装置。
  4. 前記燃料タンク内のガス圧は2〜3Kg/cm2であり、前記減圧弁で0.1〜0.5
    Kg/cm2に減圧させることによって前記液体燃料ガスを気化させることを特徴とする請求項1の基材の表面改質装置。

JP2011200042A 2010-10-25 2011-09-13 基材の表面改質方法及びその装置 Pending JP2012107318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200042A JP2012107318A (ja) 2010-10-25 2011-09-13 基材の表面改質方法及びその装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239137 2010-10-25
JP2010239137 2010-10-25
JP2011200042A JP2012107318A (ja) 2010-10-25 2011-09-13 基材の表面改質方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012107318A true JP2012107318A (ja) 2012-06-07

Family

ID=46493219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200042A Pending JP2012107318A (ja) 2010-10-25 2011-09-13 基材の表面改質方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012107318A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511062A (ja) * 1993-03-24 1996-11-19 ジョージア テック リサーチ コーポレイション フィルム及びコーティングの燃焼化学蒸着の方法及び装置
JPH11510855A (ja) * 1995-08-04 1999-09-21 マイクロコーティング テクノロジーズ 超臨界付近および超臨界の流体溶液の溶射を用いた化学蒸着および粉体形成
JP2012087383A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Koba Technology:Kk 基材の表面改質方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511062A (ja) * 1993-03-24 1996-11-19 ジョージア テック リサーチ コーポレイション フィルム及びコーティングの燃焼化学蒸着の方法及び装置
JPH11510855A (ja) * 1995-08-04 1999-09-21 マイクロコーティング テクノロジーズ 超臨界付近および超臨界の流体溶液の溶射を用いた化学蒸着および粉体形成
JP2012087383A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Koba Technology:Kk 基材の表面改質方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. Control of surface wettability for inkjet printing by combining hydrophobic coating and plasma treatment
Michelmore et al. Role of positive ions in determining the deposition rate and film chemistry of continuous wave hexamethyl disiloxane plasmas
Tsai et al. Low‐temperature polymer deposition in ambient air using a floating‐electrode dielectric barrier discharge jet
WO2012066018A3 (en) Metal coating of objects using a plasma polymerisation pretreatment
Liu et al. Combined in situ FTIR-spectroscopic and electrochemical analysis of nanopores in ultra-thin SiOx-like plasma polymer barrier films
Lin et al. Enhanced surface hardness of flexible polycarbonate substrates using plasma-polymerized organosilicon oxynitride films by air plasma jet under atmospheric pressure
CN100372617C (zh) 固体物质的表面改性方法及经表面改性的固体物质
JP2009543149A5 (ja)
Yang et al. Deposition of hydroxyl functionalized films by means of water aerosol‐assisted atmospheric pressure plasma
TW202016348A (zh) 一種環氧納米塗層及其製備方法
Fanelli et al. Thin film deposition at atmospheric pressure using dielectric barrier discharges: Advances on three-dimensional porous substrates and functional coatings
CN102500912B (zh) 利用超声纳米焊接方法对金属进行表面改性的方法
Li et al. Effect of IR‐laser treatment parameters on surface structure, roughness, wettability and bonding properties of fused deposition modeling‐printed PEEK/CF
JP2007002264A (ja) 固体物質の表面改質方法および表面改質された固体物質
Taheri et al. Bonding mechanisms at buried interfaces between carboxylic polymers and treated zinc surfaces
JP2012107318A (ja) 基材の表面改質方法及びその装置
Wang et al. Maskless atmospheric pressure PECVD of SiOx films on both planar and nonplanar surfaces using a flexible atmospheric microplasma generation device
Shim et al. Silicon oxynitride gas barrier coatings on poly (ether sulfone) by plasma-enhanced chemical vapor deposition
WO2013031714A1 (ja) フィルム表面処理方法及び装置
JP2012087383A (ja) 基材の表面改質方法
JPWO2015186434A1 (ja) ガスバリアーフィルム
JP2616797B2 (ja) プラズマ重合膜の形成法
JP2013000644A (ja) シリコーンゴム成型品表面に加飾する方法及びその方法で得られた加飾シリコーンゴム成型品
JP5782671B2 (ja) 撥水性離型薄膜形成方法
JP5631610B2 (ja) 固体製品の表面改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140910

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117