JP2012104002A - 印刷システム及びプリンタドライバ並びに画像形成装置 - Google Patents

印刷システム及びプリンタドライバ並びに画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012104002A
JP2012104002A JP2010253409A JP2010253409A JP2012104002A JP 2012104002 A JP2012104002 A JP 2012104002A JP 2010253409 A JP2010253409 A JP 2010253409A JP 2010253409 A JP2010253409 A JP 2010253409A JP 2012104002 A JP2012104002 A JP 2012104002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
setting
paper
print
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010253409A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Ishibashi
多敬 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010253409A priority Critical patent/JP2012104002A/ja
Publication of JP2012104002A publication Critical patent/JP2012104002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】原稿の指定ページが面付けされる用紙に対する設定を簡便に行う。
【解決手段】印刷指示装置と画像形成装置とが通信ネットワークで接続された印刷システムであって、印刷指示装置は、小冊子の作成条件を設定する際に、原稿のページの指定を受け付けて当該ページが面付けされる用紙に対する設定を可能にし、指定ページのページ番号と用紙に対する設定内容とを含む設定情報を印刷データに付加して送信するプリンタドライバを備え、画像形成装置は、印刷データを受信する通信部と、印刷データを解析して原稿のページ画像を生成し用紙に面付けして印刷画像を形成する画像形成部と、予め定めた計算式に従ってページ番号に対応する用紙を特定する用紙特定部と、特定した用紙に設定内容を反映させて印刷画像を印刷する印刷処理部と、印刷画像を印刷した用紙を処理して小冊子を作成する後処理部と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、印刷システム及びプリンタドライバ並びに画像形成装置に関し、特に、小冊子の作成を指示する印刷指示装置と小冊子を作成する画像形成装置とを含む印刷システム及び当該印刷指示装置で動作するプリンタドライバ並びに画像形成装置に関する。
プリンタや複合機(MFP:Multi Function Peripheral)などの印刷装置(以下、画像形成装置と呼ぶ。)が普及している。画像形成装置には後処理機能を備えたものが多く、後処理機能を用いて、用紙に折りや綴じ止めなどの後処理を行って薄い冊子(以下、小冊子と呼ぶ。)を作成することができる。
このような小冊子印刷に関して、例えば、下記特許文献1には、印刷データに基づくプリントモードとして、2ページ割付小冊子印刷モードを備えたプリントシステムであって、前記2ページ割付小冊子印刷モードを実行する際に、前記印刷データのページ数と小冊子のページ数との差に応じたページ数の調整ページを前記印刷データの最終ページよりも前に挿入して前記小冊子のページ数と同じページ数の調整印刷データを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された調整印刷データに基づいて前記2ページ割付小冊子印刷モードで印刷を実行する印刷手段と、を備えた構成が開示されている。
特開2007−172217号公報
小冊子では、複数の用紙を重ねて折り込んだ時にページの順番が適切になるようにページの割り付け(面付け)を行うため、何ページが用紙の何枚目になるかが分かりづらい。そのため、原稿の指定ページが面付けされる用紙を色紙にするといった設定をしたい場合には、指定ページが用紙の何枚目になるかをユーザ自身が計算して設定しなければならず、不便であった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、原稿の指定ページが面付けされる用紙に対する設定を簡便に行うことができる印刷システム及びプリンタドライバ並びに画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、印刷データにより原稿のページを面付けした小冊子の作成を指示する印刷指示装置と、前記印刷データに基づいて前記小冊子を作成する画像形成装置と、が通信ネットワークで接続された印刷システムであって、前記印刷指示装置は、前記小冊子の作成条件を設定する際に、前記原稿のページの指定を受け付けて、当該ページが面付けされる用紙に対する設定を可能にし、指定されたページのページ番号と前記用紙に対する設定内容とを含む設定情報を前記印刷データに付加して送信するプリンタドライバを備え、前記画像形成装置は、前記印刷データを受信する通信部と、前記印刷データを解析して前記原稿のページ画像を生成し、生成した前記ページ画像を用紙に面付けして印刷画像を形成する画像形成部と、予め定めた計算式に従って、前記ページ番号に対応する用紙を特定する用紙特定部と、前記特定した用紙に前記設定内容を反映させて、前記印刷画像を印刷する印刷処理部と、前記印刷画像を印刷した用紙を処理して前記小冊子を作成する後処理部と、を備えるものである。
また、本発明は、原稿のページを面付けした小冊子の作成を指示する印刷データを作成し、当該印刷データを画像形成装置に送信する印刷指示装置で動作するプリンタドライバであって、前記印刷指示装置を、前記小冊子の作成条件を設定する際に、前記原稿のページの指定を受け付けて、当該ページが面付けされる用紙に対する設定を可能にする設定制御部、予め定めた計算式に従って、前記指定されたページに対応する用紙を特定する用紙特定部、前記特定した用紙に対する設定内容を含む設定情報を前記印刷データに付加して送信する印刷指示部、として機能させるものである。
また、本発明は、原稿のページを面付けした小冊子の作成を指示する印刷データに基づいて、前記小冊子を作成する画像形成装置であって、前記印刷データには、指定されたページのページ番号と当該ページが面付けされる用紙に対する設定内容とを含む設定情報が付加されており、前記印刷データを解析して前記原稿のページ画像を生成し、生成した前記ページ画像を用紙に面付けして印刷画像を形成する画像形成部と、予め定めた計算式に従って、前記指定されたページに対応する用紙を特定する用紙特定部と、前記特定した用紙に前記設定内容を反映させて、前記印刷画像を印刷する印刷処理部と、前記印刷画像を印刷した用紙を処理して前記小冊子を作成する後処理部と、を備えるものである。
また、本発明は、原稿のページを面付けした小冊子を作成する画像形成装置であって、前記小冊子の作成条件を設定する際に、前記原稿のページの指定を受け付けて、当該ページが面付けされる用紙に対する設定を可能にする設定制御部と、受信した印刷データ若しくは前記原稿を読み取ったスキャンデータから前記原稿のページ画像を生成し、生成した前記ページ画像を用紙に面付けして印刷画像を形成する画像形成部と、予め定めた計算式に従って、前記指定されたページに対応する用紙を特定する用紙特定部と、前記特定した用紙に前記設定した内容を反映させて、前記印刷画像を印刷する印刷処理部と、前記印刷画像を印刷した用紙を処理して前記小冊子を作成する後処理部と、を備えるものである。
本発明の印刷システム及びプリンタドライバ並びに画像形成装置によれば、原稿の指定ページが面付けされる用紙に対する設定を簡便に行うことができる。
その理由は、プリンタドライバ若しくは画像形成装置では、小冊子の作成条件を設定する際に、原稿のページの指定を受け付け、当該ページが面付けされる用紙の設定ができるようにすると共に、予め定めた計算式に従って、指定ページが用紙の何枚目になるかを計算し、指定ページに対応する用紙に対して設定内容を反映させて印刷を実行するからである。
本発明の一実施例に係る印刷システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係るコンピュータ端末の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るプリンタドライバの処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るプリンタドライバの設定画面の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係るプリンタドライバの設定画面の他の例を示す図である。 本発明の一実施例に係る印刷データの構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の全体処理を示すフローチャート図である。 面付けのページ構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の用紙特定処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の計算処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の計算処理(章分け設定を含む場合)を示すフローチャート図である。 小冊子のページと用紙との対応関係を示す図である。
背景技術で示したように、原稿の各ページの画像を両面に面付けした用紙を2つ折りにして小冊子を作成する場合において、原稿の指定ページを色紙にする場合に、ユーザは指定ページが何枚目の用紙になるかを自ら計算して指示しなければならず、手間がかかるという問題があった。例えば、図13に示すような小冊子を作成する場合において、9ページを含む用紙を色紙にする場合に、ユーザ自身がページと用紙との対応関係を考えて、9ページが何枚目の用紙になるかを計算しなければならず、この計算は、原稿のページ数が多くなると非常に困難になるという問題があった。
そこで、本発明の一実施の形態では、プリンタドライバ若しくは画像形成装置で小冊子の作成条件を設定する際に、「○枚目の紙を色紙にする」といった指示ではなく、「○ページ目を含む用紙を色紙にする」といった指示ができるようにすると共に、プリンタドライバ若しくは画像形成装置に、予め定めた計算式に従って、○ページが何枚目の用紙になるかを計算する用紙特定部を設け、用紙特定部によって特定された用紙に対して紙種や給紙トレイなどを指定して印刷できるようにする。
例えば、47ページ目を含む用紙を色紙にしたいときに、それが何枚目の用紙になるかは簡単に計算することができないが、「47ページ目を含む用紙」という指定ができるようにすることで、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、小冊子設定に加え、章分け設定などの面付け位置に影響を及ぼす機能も設定されている場合には、さらにページ構成が複雑になり、あるページが何枚目の用紙になるかを計算することは困難であるが、「○ページ目を含む用紙」という指定ができるようにすることで、ユーザの利便性を更に向上させることができる。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る印刷システム及びプリンタドライバ並びに画像形成装置について、図1乃至図12を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの構成を模式的に示す図であり、図2は、コンピュータ端末の構成、図3は、画像形成装置の構成を示す図である。また、図4は、コンピュータ端末の処理を示すフローチャート図であり、図5及び図6は、プリンタドライバの設定画面を示す図、図7は、印刷データの構成を示す図である。また、図8、図10〜12は、画像形成装置の処理を示すフローチャート図であり、図9は、面付けのページ構成を示す図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システムは、印刷を指示するジョブデータ(印刷データと呼ぶ。)を送信する印刷指示装置(コンピュータ端末10とする。)と、印刷データを受信して印刷を実行し、後処理を行って小冊子を作成する画像形成装置20とで構成される。これらは、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められるLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信ネットワーク30によって接続されている。以下、各装置について詳述する。
[コンピュータ端末]
図2に示すように、コンピュータ端末10は、制御部11と、記憶部12と、通信I/F部13と、表示部14と、操作部15などで構成される。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリとで構成される。CPUは、コンピュータ端末10の動作を制御するためのプログラム、OS(Operating System)11a、アプリケーション11b、画像形成装置20を制御するためのデバイスドライバ(プリンタドライバ11c)をROM又は記憶部12から読み出してRAMに展開し実行する。
上記プリンタドライバ11cは、アプリケーション11bで作成した原稿のデータを、画像形成装置20で解釈可能な言語(PCL(Printer Control Language)やPS(Post Script)などのPDL(Page Description Language))に変換して印刷データを作成する印刷指示部、小冊子の作成条件を設定する設定画面で、「○ページ目を含む用紙」といった設定を可能にし、指定したページに対応する用紙に対して紙種や給紙トレイなどの設定を可能にする設定制御部として機能する。
記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive)などで構成され、プログラムや印刷データなどを記憶する。
通信I/F部13は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、通信ネットワーク30を介して、画像形成装置20に印刷データを送信する。
表示部14は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置等からなり、印刷条件を設定するための設定画面等を表示する。
操作部15は、マウスやキーボード等からなり、アプリケーション11bによる原稿の作成やプリンタドライバ11cによる印刷の指示等の操作を可能にする。
[画像形成装置]
図3に示すように、画像形成装置20は、制御部21と、記憶部22と、通信I/F部23と、表示・操作部24と、画像読取部25と、画像形成部26と、印刷処理部27と、後処理部28などで構成される。
制御部21は、CPUと、ROMやRAMなどのメモリとで構成される。CPUは、各種プログラムをROM又は記憶部22から読み出してRAMに展開し実行する。また、制御部21は、印刷データに記述された設定情報の中から後述するページ単位設定で指定されたページ番号を取得し、予め定めた計算式に従って、そのページ番号のページが何枚目の用紙になるかを計算する用紙特定部21aとしても機能する。
記憶部22は、HDDなどで構成され、プログラムや印刷データ、画像形成部26で処理した画像データなどを記憶する。
通信I/F部23は、NICやモデムなどで構成され、通信ネットワーク30を介して、コンピュータ端末10から印刷データを受信する。
表示・操作部24は、液晶表示装置や有機EL表示装置等の表示部上に、透明電極が格子状に配置された感圧式の操作部(タッチパネル)を備え、画像形成装置20を操作するための画面や印刷条件を設定する画面等を表示すると共に、各種設定や指示などを可能にする。
画像読取部25は、原稿台上の原稿から画像データを光学的に読み取る部分であり、原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。
画像形成部26は、印刷データを解析し、印刷データの各ページをラスタライズしてページ毎の画像データを生成、もしくは、画像読取部25からページ毎の画像データを取得し、必要に応じて画像処理(色調整、濃度調整、サイズ調整などの処理)やスクリーニングを行った後、印刷処理部27で印刷可能な画像データに変換する画像処理部26a、印刷対象となる原稿の各ページの画像を、小冊子にしたときに適正な順番に配置されるように用紙に面付けして、印刷処理部27で印刷可能な画像(印刷画像と呼ぶ。)を生成する面付け処理部26bとしても機能する。
印刷処理部27は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成に必要な構成要素で構成され、画像読取部25から読み込んだ画像、あるいは通信I/F部23を介して受け取った印刷データから生成した印刷画像を、設定情報で指定された用紙に印刷し、後処理部28に送り出す。
後処理部28は、印刷処理部27から搬送される用紙に対して、制御部21からの指示に従って、折りや穴あけ、綴じ止めなどのフィニッシング処理を加えて出力する。
なお、上記画像処理部26aや面付け処理部26bはハードウェアとして構成してもよいし、コンピュータを画像処理部26aや面付け処理部26bとして機能させるプログラムとして構成し、当該プログラムを制御部21上で動作させる構成としてもよい。
また、本実施例では、プリンタドライバ11cが、「○ページ目を含む用紙」といった指定を可能にするUI(User Interface)を提供し、画像形成装置20が、指定されたページが用紙の何枚目になるかを計算する構成とするが、例えば、指定されたページが用紙の何枚目になるかを計算する用紙特定部21aの機能をプリンタドライバ11cに持たせ、特定した用紙に対して紙種や給紙トレイなどを設定した印刷データを作成して、画像形成装置20に送信する構成としてもよい。
また、「○ページ目を含む用紙」といった指定を可能にするUIを画像形成装置20が提供してもよい。例えば、画像形成装置20をプリンタドライバ11cの設定制御部として機能させ、表示・操作部24に小冊子の作成条件を設定するための設定画面を表示させ、その設定画面で「○ページ目を含む用紙」といった指定ができるようにしてもよい。また、画像形成装置20は、画像読取部25で読み取った画像データに基づいて小冊子を形成してもよく、その場合は、コンピュータ端末10を省略することもできる。
また、コンピュータ端末10及び画像形成装置20に加えて、RIP(Raster Image Processor)コントローラ等の制御装置を通信ネットワーク30に接続し、制御装置に、指定されたページが用紙の何枚目になるかを計算する用紙特定部21aの機能を持たせてもよい。
以下、上記構成の印刷システムの動作について説明する。
まず、コンピュータ端末10の制御部11で動作するプリンタドライバ11cの処理について、図4のフローチャート図を参照して説明する。
ユーザがアプリケーション11bを利用して原稿を作成し、印刷を指示すると、コンピュータ端末10の制御部11はプリンタドライバ11cを起動し、プリンタドライバ11cは、図5に示すような設定画面40を表示部14に表示させる。この設定画面40には、用紙サイズ、排紙トレイ、小冊子面付けの有無を設定する項目に加え、指定ページを含む用紙の紙種や給紙トレイなどを設定するためのページ単位設定の項目が設けられている。そして、ユーザは、操作部15を操作して上記項目を設定した後、OKボタンを押下すると、プリンタドライバ11cは、設定内容を保持する(S101)。
ここで、本実施例では、ユーザはページと用紙との対応関係を考慮せずにページ単位設定を行うため、同一用紙の複数のページに対して、紙種や給紙トレイを設定する場合が生じる。例えば、図6に示すように、9ページ目を含む用紙と4ページ目を含む用紙に対して、紙種や給紙トレイを設定することも可能である。この小冊子が図13のように面付けされる場合、9ページ目を含む用紙と4ページ目を含む用紙とは同じ用紙になる。この場合、複数のページ単位設定で紙種や給紙トレイの指定が同じであれば、複数のページ単位設定を有効にしても問題は生じないが、複数のページ単位設定で紙種や給紙トレイの指定が異なる場合は、複数のページ単位設定を有効にすると矛盾が生じる。
そこで、プリンタドライバ11cは、複数のページ単位設定がある場合は、例えば、図6のように後の設定を優先したり、先の設定を優先したりするなど、いずれか一方を優先し、他方のページ単位設定を無効にする制御を行うことが好ましい。また、どちらを優先するかをユーザに問い合わせ、ユーザが選択した方を優先し、他方のページ単位設定を無効にする制御を行ってもよい。また、指定ページを含む用紙が何枚目であるかの計算を画像形成装置20で行う場合は、プリンタドライバ11cは複数のページ単位設定が矛盾するかどうかを判断できないため、複数のページ単位設定を有効にして印刷データを作成し、画像形成装置20側でいずれか一方を優先したり、どちらを優先するかをユーザに問い合わせたりしてもよい。
次に、プリンタドライバ11cは、アプリケーション11bで作成された原稿のデータを画像形成装置20で解釈可能な言語に変換し、S101で設定された各種設定情報を付加して印刷データを作成する(S102)。図7は、印刷データの構成例を示しており、用紙サイズ設定や排紙トレイ設定、小冊子設定、ページ単位設定(例えば、指定ページのページ番号と指定ページに対応する用紙の設定内容)などの各種設定情報と、各ページの描画画像データとで印刷データが構成され、各種設定情報は、PDLコマンドなどで記述される。
次に、プリンタドライバ11cは、通信I/F部13を用いて、印刷データを画像形成装置20に送信する(S103)。
次に、画像形成装置20の処理について、図8及び図10〜図12のフローチャート図を参照して説明する。なお、図8は、全体動作を示し、図10は、図8のステップS203の詳細を示し、図11及び図12は、図10のステップS213の詳細を示している。
図8に示すように、画像形成装置20の制御部21は、プリンタドライバ11cから送信された印刷データを受信し、受信した印刷データを解析して、印刷データに付加されている各種設定情報を画像形成装置20内部の印刷設定に反映させる(S201)。なお、画像読取部25で読み取った画像データに基づいて小冊子を形成する場合は、このステップを省略することができる。
次に、制御部21は、画像形成処理を実行する(S202)。具体的には、画像処理部26aは、印刷データの各ページをラスタライズしてページ毎の画像データを生成し、面付け処理部26bは、S201で解析した設定情報に基づいて、印刷対象となる原稿の各ページを用紙に面付けする。例えば、図9(a)に示すように、印刷対象となる原稿がA4、8ページで、A3用紙を2つ折りにして左側を綴じ止めして小冊子を作成する場合は、1枚目のA3用紙の表面の左右に8ページ目と1ページ目、裏面の左右に2ページ目と7ページ目、2枚目のA3用紙の表面の左右に6ページ目と3ページ目、裏面の左右に4ページ目と5ページ目の画像を面付けする。
次に、制御部21(用紙特定部21a)は、用紙特定処理を実行する(S203)。図10はこのステップの詳細を示すフローチャート図である。用紙特定部21aは、印刷データに付加されている各種設定情報にページ単位設定があるか否かを判断し(S211)、ページ単位設定がある場合は小冊子設定があるか否かを判断する(S212)。小冊子設定がある場合は、ページ単位設定で指定されたページが用紙の何枚目になるかを計算する計算処理を実行する(S213)。この計算処理の詳細については後述する。そして、指定されたページに対応する用紙を特定する情報を保存して(S214)、処理を終了する。
図8に戻って、印刷処理部27は、原稿の各ページの画像及びフォームデータの画像を用紙に転写して後処理部28に送り、後処理部28は、画像が転写された用紙に対して折りや綴じ止めなどの後処理を行って排紙トレイに排出する(S204)。図9(b)は、図9(a)のように面付けされた用紙で作成した小冊子の例である。
次に、S213の計算処理について、図11のフローチャート図を参照して詳細に説明する。
まず、総ページを4の倍数に切り上げる(S221)。例えば、総ページが8であれば8のまま、9であれば12にし、切り上げた値を[1]にする。
次に、中間点を求める(S222)。例えば、総ページが8であれば8/2=4、9であれば12/2=6にし、この中間点の値を[2]にする。
次に、ページ単位設定で指定されたページが中間点より大きいかを判断する(S223)。その際、中間点よりも大きい場合と中間点以下の場合とで同じ考え方(同じ距離)にするため、中間点よりも大きい場合は、([1]+1)−指定ページを計算し、その値を[3]にする(S224)。中間点以下の場合は、指定ページの値を[3]にする(S225)。例えば、指定ページを6とすると、総ページが8であれば中間点は4であり、指定ページは中間点より大きいため、[3]は(8+1)−6=3となる。また、総ページが9であれば中間点は6であり、指定ページは中間点以下となるため、[3]は6となる。
次に、[3]が2で割り切れるかを判断する(S226)。2で割り切れる場合は、[3]/2が指定ページに対応する用紙となり(S227)、2で割り切れない場合は、([3]+1)/2が指定ページに対応する用紙となる(S228)。例えば、総ページが8の場合は、[3]は3となり、2で割り切れないため、(3+1)/2=2が指定ページに対応する用紙となる。また、総ページが9の場合は、[3]は6となり、2で割り切れるため、6/2=3が指定ページに対応する用紙となる。
以上、原稿の各ページが順番に割り付けられる場合の計算方法を示したが、章分け設定がされた場合はページ位置の変化を考慮して計算する必要がある。この場合の計算方法について、図12のフローチャート図を参照して説明する。
なお、本実施例における章分けとは、図9(b)のように左綴じした小冊子の見開きの左側のページ(偶数ページ)から章が始まる場合は、そのページを余白にして、右側のページ(奇数ページ)から章が始まるようにすることを言う。この章分けは、プリンタドライバ11cの設定画面で設定することができ、1又は複数の章分けページ(章の始まりとするページ)を特定する情報は印刷データの各種設定情報に付加されているものとする。また、以下のフローにおいて、章分けにより追加される余白ページ数は初期状態では0が代入されているものとする。
また、以下の説明では、プリンタドライバ11cが章分け設定を受け付け、画像形成装置20で章分け設定を考慮して指定ページに対応する用紙を特定する構成としたが、プリンタドライバ11cに画像形成装置20の用紙特定部21aの機能を持たせて、章分け設定を考慮して指定ページに対応する用紙を特定してもよいし、画像形成装置20にプリンタドライバ11cの設定制御部の機能を持たせて、章分け設定を受け付けるようにしてもよい。
まず、印刷データの各種設定情報に記述された章分けページを1つ選択する(S231)。ここで、章分けページが偶数ページの場合はその章分けページの前に余白ページが挿入され、章分けページが奇数ページの場合は余白ページが挿入されないことから、選択した章分けページが偶数ページであるかを判断する(S232)。
章分けページが偶数ページの場合は、余白ページ数に1を加算し、章分けページ以降のページの番号に1を加算する(S233)。例えば、総ページが8ページであり、2ページ目を章分けページとする場合は、元の2〜8ページは、各々、3〜9ページとなる。
次に、次の章分けページがあるかを判断し(S234)、次の章分けページがある場合は、S231に戻って同様の処理を繰り返す。例えば、上記2ページ目に加えて、元の6ページ目を章分けページとする場合、このページは余白ページの挿入によって7ページとなっているため、余白ページは挿入されない。一方、2ページ目に加えて、元の7ページ目を章分けページとする場合、このページは余白ページの挿入によって8ページとなっているため、余白ページを挿入し、その章分けページ以降のページの番号に1が加算されることになる。
そして、全ての章分けページに対して上記処理を繰り返したら、章分け機能により追加された余白ページ数を総ページに加算し(S235)、ページ単位設定で指定されたページまでに追加された余白ページ数を指定ページに加算する(S236)。例えば、章分けページが2ページと8ページで、指定ページが6ページの場合は、総ページに2を加算し、指定ページに1を加算する。
その後、図11のフローチャート図と同様に、総ページを4の倍数に切り上げ(S237)、中間点を求め(S238)、指定ページが中間点より大きいかを判断する(S239)。指定ページが中間点よりも大きい場合は、([1]+1)−指定ページを計算し、その値を[3]にする(S240)。一方、指定ページが中間点以下の場合は、指定ページの値を[3]にする(S241)。
次に、[3]が2で割り切れるかを判断し(S242)、2で割り切れる場合は、[3]/2を指定ページに対応する用紙とし(S243)、2で割り切れない場合は、([3]+1)/2を指定ページに対応する用紙とする(S244)。
このように、本実施例のプリンタドライバ11cでは、小冊子の作成条件を設定する際に、原稿のページの指定を受け付け、当該ページが面付けされる用紙に対して紙種や給紙トレイなどの設定を可能にし、小冊子を作成する画像形成装置では、予め定めた計算式に従って、指定ページが用紙の何枚目に対応するかを計算し、その用紙に対して紙種や給紙トレイを設定して小冊子を作成するため、ユーザ自身がページと用紙の対応関係を判断する必要がなくなり、ユーザの負荷を軽減することができる。また、小冊子の面付けに際して、章分け設定がされている場合でも、章分けにより挿入される余白ページを加味して計算が実行されるため、ユーザの負荷を更に軽減することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記各実施例では、表裏に印刷した用紙を2つ折りにして小冊子を作成する場合について記載したが、片面のみにページの画像が印刷される小冊子、片観音折りや両観音折りの小冊子、本などの厚い冊子を作成する場合に対しても同様の考え方で処理することができる。
本発明は、小冊子の作成を指示するプリンタドライバ及び小冊子を作成する機能を備えた画像形成装置並びにプリンタドライバを備えたコンピュータ端末と画像形成装置を含む印刷システムに利用可能である。
10 コンピュータ端末
11 制御部
11a OS
11b アプリケーション
11c プリンタドライバ
12 記憶部
13 通信I/F部
14 表示部
15 操作部
20 画像形成装置
21 制御部
21a 用紙特定部
22 記憶部
23 通信I/F部
24 表示・操作部
25 画像読取部
26 画像形成部
26a 画像処理部
26b 面付け処理部
27 印刷処理部
28 後処理部
30 通信ネットワーク
40 設定画面

Claims (11)

  1. 印刷データにより原稿のページを面付けした小冊子の作成を指示する印刷指示装置と、前記印刷データに基づいて前記小冊子を作成する画像形成装置と、が通信ネットワークで接続された印刷システムであって、
    前記印刷指示装置は、
    前記小冊子の作成条件を設定する際に、前記原稿のページの指定を受け付けて、当該ページが面付けされる用紙に対する設定を可能にし、指定されたページのページ番号と前記用紙に対する設定内容とを含む設定情報を前記印刷データに付加して送信するプリンタドライバを備え、
    前記画像形成装置は、
    前記印刷データを受信する通信部と、
    前記印刷データを解析して前記原稿のページ画像を生成し、生成した前記ページ画像を用紙に面付けして印刷画像を形成する画像形成部と、
    予め定めた計算式に従って、前記ページ番号に対応する用紙を特定する用紙特定部と、
    前記特定した用紙に前記設定内容を反映させて、前記印刷画像を印刷する印刷処理部と、
    前記印刷画像を印刷した用紙を処理して前記小冊子を作成する後処理部と、を備える、
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記プリンタドライバは、同一の用紙に面付けされる複数のページが指定された場合は、当該複数のページの中から選択される1つのページの指定を有効にする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記プリンタドライバは、前記小冊子の作成条件を設定する際に、前記原稿のページの指定を受け付けて、当該ページを章の始まりとする章分け設定を可能にし、
    前記用紙特定部は、章分けにより挿入される余白ページを考慮して前記原稿のページを採番し直し、採番後のページ番号に対応する用紙を特定する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 原稿のページを面付けした小冊子の作成を指示する印刷データを作成し、当該印刷データを画像形成装置に送信する印刷指示装置で動作するプリンタドライバであって、
    前記印刷指示装置を、
    前記小冊子の作成条件を設定する際に、前記原稿のページの指定を受け付けて、当該ページが面付けされる用紙に対する設定を可能にする設定制御部、
    予め定めた計算式に従って、前記指定されたページに対応する用紙を特定する用紙特定部、
    前記特定した用紙に対する設定内容を含む設定情報を前記印刷データに付加して送信する印刷指示部、
    として機能させる、ことを特徴とするプリンタドライバ。
  5. 前記設定制御部は、同一の用紙に面付けされる複数のページが指定された場合は、当該複数のページの中から選択される1つのページの指定を有効にする、
    ことを特徴とする請求項4に記載のプリンタドライバ。
  6. 前記設定制御部は、前記小冊子の作成条件を設定する際に、前記原稿のページの指定を受け付けて、当該ページを章の始まりとする章分け設定を可能にし、
    前記用紙特定部は、章分けにより挿入される余白ページを考慮して前記原稿のページを採番し直し、採番後のページ番号に対応する用紙を特定する、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載のプリンタドライバ。
  7. 原稿のページを面付けした小冊子の作成を指示する印刷データに基づいて、前記小冊子を作成する画像形成装置であって、
    前記印刷データには、指定されたページのページ番号と当該ページが面付けされる用紙に対する設定内容とを含む設定情報が付加されており、
    前記印刷データを解析して前記原稿のページ画像を生成し、生成した前記ページ画像を用紙に面付けして印刷画像を形成する画像形成部と、
    予め定めた計算式に従って、前記指定されたページに対応する用紙を特定する用紙特定部と、
    前記特定した用紙に前記設定内容を反映させて、前記印刷画像を印刷する印刷処理部と、
    前記印刷画像を印刷した用紙を処理して前記小冊子を作成する後処理部と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記印刷データには、章分けを行うページのページ番号が付加されており、
    前記用紙特定部は、章分けにより挿入される余白ページを考慮して前記原稿のページを採番し直し、採番後のページ番号に対応する用紙を特定する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 原稿のページを面付けした小冊子を作成する画像形成装置であって、
    前記小冊子の作成条件を設定する際に、前記原稿のページの指定を受け付けて、当該ページが面付けされる用紙に対する設定を可能にする設定制御部と、
    受信した印刷データ若しくは前記原稿を読み取ったスキャンデータから前記原稿のページ画像を生成し、生成した前記ページ画像を用紙に面付けして印刷画像を形成する画像形成部と、
    予め定めた計算式に従って、前記指定されたページに対応する用紙を特定する用紙特定部と、
    前記特定した用紙に前記設定した内容を反映させて、前記印刷画像を印刷する印刷処理部と、
    前記印刷画像を印刷した用紙を処理して前記小冊子を作成する後処理部と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記設定制御部は、同一の用紙に面付けされる複数のページが指定された場合は、当該複数のページの中から選択される1つのページの指定を有効にする、
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記設定制御部は、前記小冊子の作成条件を設定する際に、前記原稿のページの指定を受け付けて、当該ページを章の始まりとする章分け設定を可能にし、
    前記用紙特定部は、章分けにより挿入される余白ページを考慮して前記原稿のページを採番し直し、採番後のページ番号に対応する用紙を特定する、
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の画像形成装置。
JP2010253409A 2010-11-12 2010-11-12 印刷システム及びプリンタドライバ並びに画像形成装置 Withdrawn JP2012104002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253409A JP2012104002A (ja) 2010-11-12 2010-11-12 印刷システム及びプリンタドライバ並びに画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253409A JP2012104002A (ja) 2010-11-12 2010-11-12 印刷システム及びプリンタドライバ並びに画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012104002A true JP2012104002A (ja) 2012-05-31

Family

ID=46394293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253409A Withdrawn JP2012104002A (ja) 2010-11-12 2010-11-12 印刷システム及びプリンタドライバ並びに画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012104002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024788A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024788A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506845B2 (ja) 画像形成装置及び印刷制御方法
RU2503055C2 (ru) Устройство формирования изображений, способ и программа формирования изображений
US9841936B2 (en) Print setting control program and print setting control method
US8599429B2 (en) Control program and image forming apparatus
JP2019070937A (ja) 制御装置、ショートカットアイコン登録方法及びショートカットアイコン登録制御プログラム
JP2011232809A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、および画像形成装置
US20160182751A1 (en) Imposition control program, image processing apparatus, and imposition control method
EP2290941A2 (en) Image processing apparatus and printing system
KR101437832B1 (ko) 호스트 장치에서 광택 인쇄를 지원하는 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하는 호스트 장치 및 화상형성장치
JP6287949B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成システムにおける印刷方法
US20140268197A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8848241B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4506843B2 (ja) 画像形成装置及びデバイスドライバ並びに印刷制御方法
JP2012104002A (ja) 印刷システム及びプリンタドライバ並びに画像形成装置
US20140078524A1 (en) Method and system for recognizing tab sheets and displaying one or more sets of tabs sheets on a graphical user interface
JP2012118676A (ja) 印刷指示プログラム及び画像形成装置並びに印刷制御方法
JP2019098580A (ja) 画像形成装置
JP2013257652A (ja) 印刷設定装置、印刷設定装置の制御方法、印刷設定装置の制御プログラム、および印刷装置
KR20130010773A (ko) 화상형성장치, 인쇄 제어 단말 장치 및 그 인쇄 제어 방법
JP2009233947A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2020093486A (ja) 画像形成装置
JP2006209249A (ja) 画像出力制御装置、画像出力システム並びに画像出力制御プログラム及び画像出力制御プログラムを記録した記録媒体
JP6256810B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP2016212744A (ja) 印刷制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷制御方法
US20230289109A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140204