JP2012103751A - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012103751A
JP2012103751A JP2010248954A JP2010248954A JP2012103751A JP 2012103751 A JP2012103751 A JP 2012103751A JP 2010248954 A JP2010248954 A JP 2010248954A JP 2010248954 A JP2010248954 A JP 2010248954A JP 2012103751 A JP2012103751 A JP 2012103751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
housing
insects
electric heater
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010248954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5216833B2 (ja
Inventor
Kunimasa Nagayumi
国誠 長弓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2010248954A priority Critical patent/JP5216833B2/ja
Publication of JP2012103751A publication Critical patent/JP2012103751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216833B2 publication Critical patent/JP5216833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】 筐体内に侵入した虫を筐体の外へ追いやることができ、これにより電気配線の短絡や虫の焼け焦げなどの不具合を解消できる安全性にすぐれた電気機器を提供する。
【解決手段】 筐体内に電気ヒータを設けるとともに、筐体内への虫の侵入を検知する検知手段を設け、この検知手段が虫の侵入を検知した場合に、前記電気ヒータを動作させる。
【選択図】 図1

Description

この発明の実施形態は、通気孔が形成された筐体を持つ電気機器に関する。
電子式キャッシュレジスタ、POSターミナル、パーソナルコンピュータ等の電気機器は、回路基板およびその回路基板上の電気部品を通気孔が形成された筐体で被っている。この筐体の中は温かいため、しばしば、蠅、蚊、ゴキブリなどの虫が通気孔を通って筐体内に侵入することがある。
筐体内に侵入した虫が回路基板上の電気配線に触れると、電気配線が短絡することがある。侵入した虫が高温の電気部品に触れると、その熱で虫が焼け焦げることもある。
対策として、筐体内の回路基板上に虫の接触を検知するセンサを設け、センサが虫を検知した場合にその旨を報知するものがある(例えば特許文献1)。
特開2000―147133号公報
虫の侵入を検知して報知するだけでは、安全対策として不十分である。
この発明の実施形態の目的は、筐体内に侵入した虫を筐体の外へ追いやることができ、これにより電気配線の短絡や虫の焼け焦げなどの不具合を解消できる安全性にすぐれた電気機器を提供することである。
この発明の実施形態の電気機器は、回路基板およびその回路基板上の電気部品を被う筐体と、この筐体内に設けた電気ヒータと、前記筐体内への虫の侵入を検知する検知手段と、この検知手段が虫の侵入を検知した場合に、前記ヒータを動作させる制御手段と、を備える。
一実施形態の要部の構成を示す斜視図。 一実施形態の制御回路のブロック図。 一実施形態の動作を説明するためのフローチャート。
以下、この発明の一実施形態を説明する。
図1に示すように、回路基板1にCPU2が配置され、そのCPU2上にヒートシンク3が取付けられている。回路基板1には、さらに温度センサ(温度検知手段)4および後述の制御回路の各種電気部品が配置され、その各種電気部品およびCPU2がリード線や導電パターンなどで電気的に配線接続される。
これら回路基板1、CPU2、各種電気部品、および電気配線が筐体10で被われて、電子式キャッシュレジスタ、POSターミナル、パーソナルコンピュータ等の電気機器が構成される。上記温度センサ4は、筐体10内の雰囲気温度Taを検知する。
そして、筐体10の側面部10aに通気孔11が形成され、その通気孔11の内側に、かつ通気孔11を挟んで相対向する状態に、赤外線発光器20aおよび赤外線受光器20bが配設される。通気孔11に何も侵入しなければ赤外線発光器20aから発せられる赤外線光が赤外線受光器20bで受光され、通気孔11に何らかの物体が侵入すると赤外線発光器20aと赤外線受光器20bとの間の光路が遮られる。この赤外線発光器20aおよび赤外線受光器20bにより、通気孔11に侵入する虫を光学的に検知する虫侵入検知器(検知手段)20が構成される。
また、筐体10の背面部10bに排気口12が形成され、その排気口12の内側に排気ファン14が配設される。排気ファン14が動作すると、筐体10の外の空気が通気孔11を通って筐体10内に吸込まれ、その吸込み空気がヒートシンク3から熱を奪い、そのヒートシンク3を経た空気が排気口12から筐体10外に排出される。
また、筐体10の上記背面部10bおよび別の側面部10cの内側にシート状の電気ヒータ31,32がそれぞれ貼り付けられる。これら電気ヒータ31,32が動作すると、その発熱によって筐体10の内部温度が上昇する。
制御回路の要部を図2に示す。
商用交流電源40に電源回路41が接続され、その電源回路41の出力端に上記排気ファン13のモータ13Mが接続される。さらに、電源回路41の出力端にリレー接点54aを介して上記電気ヒータ31,32が接続される。
また、上記CPU2に、チップセット50を介して、ハードウェア初期化用のBIOS51、ハードディスクドライブ(HDD)52、メインメモリ53、リレー54、上記温度センサ4、上記虫侵入検知器20が接続される。ハードディスクドライブ52には、CPU2の制御に必要なオペレーションシステム(OS)およびアプリケーションプログラム(APL)が記憶されている。メインメモリ53は、プログラムおよび処理データの記憶に用いられる。
そして、CPU2は、メインメモリ53内のプログラムに基づく主要な機能として、次の(1)の手段を有する。
(1)虫侵入検知器20が虫の侵入を検知した場合に、予め定められた一定時間にわたり、温度センサ4の検知温度Taが設定値Tsたとえば50℃以上に上昇するまで電気ヒータ31,32を動作させ、続いて温度センサ4の検知温度Taが設定値Tsを保つよう電気ヒータ31,32の動作をオン,オフ制御する制御手段。
つぎに、図3のフローチャートを参照しながら動作について説明する。
筐体10の通気孔11に蠅、蚊、ゴキブリなどの虫が侵入すると、それを虫侵入検知器20が検知する(ステップ101のYES)。このとき、タイムカウントtが開始され(ステップ102)、タイムカウントtと一定時間t1とが比較される(ステップ103)。
タイムカウントtが一定時間t1未満であれば(ステップ103のNO)、リレー54が付勢されてその接点54aが閉じ、これにより電気ヒータ31,32が動作オンする(ステップ104)。この電気ヒータ31,32の発熱により、筐体10の内部温度が上昇していく。
筐体10内の雰囲気温度が温度センサ4によって検知されており、その検知温度Taが上昇して設定値Ts以上になると(ステップ105のYES)、リレー54が消勢されて接点54aが開き、これにより電気ヒータ31,32の動作がオフする(ステップ106)。そして、温度センサ4の検知温度Taと設定値TsよりΔTだけ低い所定値(=Ts−ΔT)とが比較される(ステップ107)。
温度センサ4の検知温度Taが所定値(Ts−ΔT)以上の場合は(ステップ107のNO)、電気ヒータ31,32の動作オフが継続する。
温度センサ4の検知温度Taが所定値(=Ts−ΔT)未満に下がったとき(ステップ107のYES)、タイムカウントtが一定時間t1に達していなければ(ステップ103のNO)、電気ヒータ31,32が再び動作オンする(ステップ104)。
こうして、タイムカウントtが一定時間t1に達するまで、電気ヒータ31,32がオン,オフ動作し、温度センサ4の検知温度Taがほぼ設定値Tsに保たれる。
タイムカウントtが一定時間t1に達すると(ステップ103のYES)、タイムカウントtがクリアされ(ステップ108)、虫侵入検知器20による虫の侵入検知待ちとなる(ステップ101)。
筐体10内の雰囲気温度が50℃以上に上昇すると、侵入した虫にとっては筐体10内にとどまることが辛い状況となり、虫は筐体10内に居られなくなって通気孔11から外に逃げ出す。
逃げ出す虫は虫侵入検知器20で再び検知されるが、この再検知とは無関係に、少なくとも上記一定時間t1は電気ヒータ31,32のオン,オフ動作が継続する。逃げ出しの再検知が一定時間t1の経過後であれば、電気ヒータ31,32の動作が再び開始されることになるが、それが他に悪影響を及ぼすことはない。
回路基板1上のCPU2をはじめとする電気部品の耐熱温度は100℃以上であり、電気ヒータ31,32の発熱がこれら電気部品に悪影響を及ぼすことはない。
以上のように、筐体10に侵入する虫を検知して筐体10内の雰囲気温度を虫にとって辛い高温度に高めることにより、筐体10内に侵入した虫を筐体10の外へ追いやることができる。これにより、電気配線に虫が触れて電気配線が短絡する不具合を解消できるとともに、虫が高温の電気部品に触れて焼け焦げる不具合も解消でき、当該電気機器の安全性が大幅に向上する。
虫の侵入を阻むことだけを考えれば、商用交流電源40の投入から遮断まで電気ヒータ31,32を常に動作させてもよいが、上記のように、虫の侵入を検知してから電気ヒータ31,32を動作させるほうが、さらには、虫の侵入を検知してから電気ヒータ31,32を動作させそのオン,オフ動作に一定時間t1の制限を持たせるほうが、消費電力が少なくなり、省エネルギー性が向上する。
なお、上記実施形態では、虫の侵入を光学的に検知したが、その検知方法に限定はない。また、設定値Tsを50℃としたが、虫が辛くなる温度であれば、50℃に限らない。虫の侵入検知に際し、電気ヒータ31,32を動作させることに加え、例えば、筐体10内で虫が嫌う強い光を点滅したり、虫に聴こえて人間には聴こえない高周波音を発してもよい。
その他、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。この実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…回路基板、2…CPU、3…ヒートシンク、4…温度センサ、10…筐体、11…通気孔、12…排気口、13…排気ファン、20…虫侵入検知器、20a…赤外線発光器、20b…赤外線受光器、31,32…電気ヒータ、40…商用交流電源、41…電源回路、50…チップセット、54…リレー

Claims (6)

  1. 回路基板およびその回路基板上の電気部品を被う筐体と、
    この筐体内に設けた電気ヒータと、
    前記筐体内への虫の侵入を検知する検知手段と、
    この検知手段が虫の侵入を検知した場合に、前記電気ヒータを動作させる制御手段と、
    を備える電気機器。
  2. 前記筐体内の雰囲気温度を検知する温度検知手段、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記検知手段が虫の侵入を検知した場合に、前記電気ヒータを動作させる、
    ことを特徴とする請求項1記載の電気機器。
  3. 前記筐体内の雰囲気温度を検知する温度検知手段、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記検知手段が虫の侵入を検知した場合に、前記温度検知手段の検知温度が設定値以上に上昇するまで前記電気ヒータを動作させる、
    ことを特徴とする請求項1記載の電気機器。
  4. 前記筐体内の雰囲気温度を検知する温度検知手段、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記検知手段が虫の侵入を検知した場合に、前記温度検知手段の検知温度が設定値以上に上昇するまで前記電気ヒータを動作させ、続いて前記温度検知手段の検知温度が設定値を保つよう前記電気ヒータの動作をオン,オフ制御する、
    ことを特徴とする請求項1記載の電気機器。
  5. 前記筐体内の雰囲気温度を検知する温度検知手段、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記検知手段が虫の侵入を検知した場合に、予め定められた一定時間にわたり、前記温度検知手段の検知温度が設定値以上に上昇するまで前記電気ヒータを動作させ、続いて前記温度検知手段の検知温度が設定値を保つよう前記電気ヒータの動作をオン,オフ制御する、
    ことを特徴とする請求項1記載の電気機器。
  6. 回路基板およびその回路基板上の電気部品を被う筐体と、この筐体内に設けた電気ヒータと、前記筐体内への虫の侵入を検知する検知手段と、コンピュータとを備えた電気機器において、
    前記コンピュータに、
    この検知手段が虫の侵入を検知した場合に、前記電気ヒータを動作させる機能を持たせる、
    ことを特徴とする電気機器のプログラム。
JP2010248954A 2010-11-05 2010-11-05 電気機器およびそのプログラム Expired - Fee Related JP5216833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248954A JP5216833B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 電気機器およびそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248954A JP5216833B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 電気機器およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012103751A true JP2012103751A (ja) 2012-05-31
JP5216833B2 JP5216833B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=46394110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248954A Expired - Fee Related JP5216833B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 電気機器およびそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5216833B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110584493A (zh) * 2019-09-24 2019-12-20 珠海格力电器股份有限公司 烹饪器具的入侵物检测设备、入侵检测和低功耗检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55902U (ja) * 1978-02-20 1980-01-07
JP2654746B2 (ja) * 1993-09-09 1997-09-17 株式会社キャッツ ゴキブリ発生情報送信装置
JP2727293B2 (ja) * 1993-11-05 1998-03-11 株式会社キャッツ ゴキブリ探知器
JP2000147133A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Nec Corp 電気製品内進入物検知・故障予防方式
JP2004081117A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Earth Chem Corp Ltd 薬剤揮散装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55902U (ja) * 1978-02-20 1980-01-07
JP2654746B2 (ja) * 1993-09-09 1997-09-17 株式会社キャッツ ゴキブリ発生情報送信装置
JP2727293B2 (ja) * 1993-11-05 1998-03-11 株式会社キャッツ ゴキブリ探知器
JP2000147133A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Nec Corp 電気製品内進入物検知・故障予防方式
JP2004081117A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Earth Chem Corp Ltd 薬剤揮散装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110584493A (zh) * 2019-09-24 2019-12-20 珠海格力电器股份有限公司 烹饪器具的入侵物检测设备、入侵检测和低功耗检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5216833B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507155B2 (ja) 状況に特有の特徴および/または予警報構成を提供するスマートホームハザード検出器
CN103901908A (zh) 防潮保护装置及具有该防潮保护装置的电子装置
KR102056523B1 (ko) 말벌 탐지 시스템
US20090116189A1 (en) Cooling System for a Computer Power Supply Unit
JP5216833B2 (ja) 電気機器およびそのプログラム
JP2000137875A (ja) 火災感知器及び火災検出方法
US20070103321A1 (en) Electronic device capable of detecting an object and method thereof
US20190384900A1 (en) Display controller for detecting the presence of a user
JP2010072726A (ja) 電子機器における強制通気のためのファンの制御方法および電子機器
JP2011199205A (ja) 電子機器
CN208061387U (zh) 一种烟感探测报警系统
JPWO2015114818A1 (ja) 情報処理装置およびセンサ出力制御プログラム
US12010817B2 (en) Method and system for thermal excursion monitor and control
KR101867321B1 (ko) 과열 상태를 감지가능한 전기밥솥
US20050053468A1 (en) Cooling apparatus with a front loaded axial flow fan
JP7122144B2 (ja) 加熱調理機器
US6262668B1 (en) Detection system for an electronic enclosure
KR102138848B1 (ko) 조명 제어 방법 및 장치
CN105388928A (zh) 可携式电子装置以及其温度调节方法
KR20230114950A (ko) 이미지 인식에 기반하는 전원 제어 방법 및 이를 지원하는 전기레인지
KR20230174404A (ko) 조리기기의 제어방법
JP2012123662A (ja) 電気機器およびそのプログラム
JP2000286131A (ja) 放熱構造を備える装置
TW202412591A (zh) 伺服器及導風罩感測方法
CN109151262B (zh) 电子装置及其相机模块

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees