JP2012100122A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012100122A
JP2012100122A JP2010246762A JP2010246762A JP2012100122A JP 2012100122 A JP2012100122 A JP 2012100122A JP 2010246762 A JP2010246762 A JP 2010246762A JP 2010246762 A JP2010246762 A JP 2010246762A JP 2012100122 A JP2012100122 A JP 2012100122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflection characteristic
image
image signal
correction amount
print medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010246762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5693153B2 (ja
JP2012100122A5 (ja
Inventor
Takayuki Jinno
敬行 神野
Takafumi Araida
貴文 新井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010246762A priority Critical patent/JP5693153B2/ja
Publication of JP2012100122A publication Critical patent/JP2012100122A/ja
Publication of JP2012100122A5 publication Critical patent/JP2012100122A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693153B2 publication Critical patent/JP5693153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】光沢特性が相違する印刷媒体間においても観察方向によらず良好な色のマッチングを得ることができる画像処理装置及び画像処理方法等を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、第1の印刷媒体に記録されている画像から画像信号を取得する画像入力部501と、前記第1の印刷媒体の第1の反射特性を取得する入力紙種設定部504と、前記画像信号取得手段により取得された前記画像信号の画像を記録する対象である第2の印刷媒体の第2の反射特性を取得する出力紙種設定部505と、前記第1の反射特性及び前記第2の反射特性から前記画像信号に対する補正量を求め、前記補正量を用いて前記画像信号を補正する画像処理部502と、を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、原稿からの複製の作成等に好適な画像処理装置及び画像処理方法等に関する。
文字や画像等の情報を用紙やフィルム等シート状の記録媒体に記録を行う記録装置には様々な方式のものがある。その中で、記録媒体に記録剤(色材)を付着することで記録媒体上にテキストや画像を形成する方式が実用化されている。このような方式の代表例として、インクジェット記録装置、電子写真記録装置、昇華型熱転写記録装置等がある。近年、これらの記録装置の性能が向上し、モノクロ画像やテキストばかりでなく、カラー画像も記録されるようになってきた。しかしながら、これらの記録装置では、記録装置に入力される入力信号(例えば、R,G,B)が同じであっても、使用される記録媒体の種類が異なると再現される色が異なってしまうことが知られている。
上記課題を解決する技術として、記録媒体の種類に応じた色補正を行うことで所望の色再現を実現する技術が開示されている(特許文献1)。特に、異なる記録媒体間で再現される色をマッチングさせる技術は一般的によく知られている。
ここで、異なる記録媒体に色をマッチングさせた画像を再現する際の従来の画像処理方法(カラーマッチング技術)について、図1を用いて詳細に説明する。入力信号RGBは、ターゲット色変換部101、色域圧縮部102、及びプリンタ特性色変換部103によってプリンタの色信号Rpppに変換される。
ターゲット色変換部101は、入力信号RGBを、目標とする記録媒体Aでの測色色信号LAAAに変換する。測色色信号LAAAとしては、CIE L*a*b*色空間、CIE XYZ色空間の色信号等が使用される。この変換は、例えばターゲット色変換ルックアップテーブル(LUT)104を用いて行われる。ターゲット色変換LUT104は、三次元変換テーブル(3DLUT)であり、離散的な入力信号RGBと目標の記録媒体の測色色信号との関係を示している。そして、変換の際には、補間が行われる。
色域圧縮部102は、測色色信号LAAAを実際に印刷する記録媒体Bで再現できる測色色信号LMMMに変換する。記録媒体によって色再現可能な範囲が異なるため、記録媒体Bの色再現領域が記録媒体Aの色再現領域よりも狭い場合、再現できない色が存在する場合がある。そこで、色域圧縮部102は、記録媒体Aで再現できるすべての色信号を色の印象が変わらないように記録媒体Bで再現できる色信号に変換する。基本的には、記録媒体Bで再現できる色信号には大きな変更を加えずにほぼ同じ色で再現し、記録媒体Bで再現できない高彩度部の色信号は、色相を一定にして彩度を圧縮した色信号へ変換する。言い換えれば、記録媒体Aの色再現領域が記録媒体Bの色再現領域内に色域圧縮されるようにガマットマッピングする。マッピングパラメータ格納部105には、彩度の圧縮条件に関するパラメータが格納されている。色域圧縮部102は、このパラメータを利用して、色域圧縮方法によって色信号を変換する。
プリンタ特性色変換部103は、測色色信号LMMMをプリンタの色信号Rpppに変換する。この変換は、例えばプリンタ特性色変換LUT106を用いて行われる。プリンタ特性色変換LUT106も3DLUTである。プリンタ特性色変換LUT106は、離散的なプリンタの色信号と該色信号に対応する記録媒体Bでの測色信号との関係を示している。
このような従来の色信号処理によれば、異なる記録媒体間での色再現特性を一致させることが可能である。しかし、従来の色信号処理では、測色色信号を用いて色合わせが行われるため、記録媒体の光沢特性が異なると良好な色再現ができない場合がある。これは、色の測定器(測色器)における照明とセンサの幾何条件と、画像観察時の照明と観察方向の幾何条件が異なることに起因する。図2は、ある試料に光源から光を照明した際の反射光の空間的な分布を模式的に示す図である。所定の角度から光源201によって照明された光は試料202から様々な角度に反射して、203、204で示す包絡線状に分布する。図2に模式的に示すように、試料からの反射光は一般的に大きく二つの成分に分類される。一つは、照明光が原稿紙面内に入射して紙繊維や色材によって多数回反射や吸収を繰り返した後に原稿表面に出射する拡散反射光成分203、もう一つは、原稿の光沢特性に関係する原稿表面での反射光成分(表面反射光成分)204である。
図3に、光沢特性の異なる2つの試料(光沢の高い記録媒体Aと光沢の低い記録媒体Bに印刷された画像)の反射光の空間的な分布と、一般的な測色器の幾何条件及び人が画像を観察する際の観察方向を示す。一般的な測色器は、試料の法線に対して45度傾いた方向から試料を照明して、試料の法線に対してn度傾いた方向で受光する「45−n」とよばれる幾何条件を採用している。図3は、光沢特性の異なる2つの試料において、一般的な測色器を用いて測色値を一致させた場合の反射光の空間的な分布を示している。ここでは、「45−0」の幾何条件の例を示す。試料302は光源301によって、試料の法線に対して45度傾いた方向から照明される。センサ306は、空間的に分布した反射光のうち、試料の法線方向(0度)の光量を受光する。試料302が記録媒体Aである場合と記録媒体Bである場合とで、試料302に記録された画像の測色値を一致させたときには、試料302の法線方向の拡散反射成分である反射光量308は互いに一致する。しかし、試料302の光沢特性の違いにより表面反射成分が相違する。つまり、記録媒体Aの表面反射成分304と、記録媒体Bの表面反射成分305とが相違する。一方、画像観察者307の観察方向は、詳細には観察条件によって異なるが、典型的には正反射方向から所定の角度外れた方向によって代表される。つまり、画像観察者307は所定の観察方向への反射光を観察していることになる。そのため、画像観察者307が観察する方向では、観察される光量が記録媒体Aと記録媒体Bとで異なる。つまり、画像観察者307が観察する記録媒体Aからの反射光量309と、画像観察者307が観察する記録媒体Bからの反射光量310とが相違する。即ち、記録媒体A及び記録媒体Bの反射光の空間的な分布の違いにより、測色値は一致しているが画像観察者307が観察する反射光量(見え)が相違する。
そして、特許文献1に記載の技術では、入力色信号からプリンタの色信号への変換に、測色色信号を用いているため、記録媒体の光沢特性の違いによっては色のマッチングを行ったとしても、「見え」は異なる場合がある。
この課題を解決する技術として、異なる光沢特性を持つ記録媒体間で色のマッチングを行う際に測色値を一致させるのではなく、所定の方向での「見え」を一致させる方法が開示されている(特許文献2)。特許文献2に記載の技術は、入力色信号からプリンタの色信号へ変換する際に用いる測色色信号の代わりに、0度ではない所定の角度で測定した光量を色信号として利用することで、「見え」を一致させる方法である。図4に、異なる記録媒体間で「見え」を一致させた場合の反射光の空間的な分布を示す。画像観察者307の観察方向への反射光量403を測色色信号の代わりに利用して、記録媒体Aの「見え」に記録媒体Bの「見え」を一致させる。つまり、記録媒体Bからの表面反射成分402を、図3中の表面反射成分305よりも小さくして、画像観察者307の観察方向での反射光量を一致させる。従って、一般的な測色器のセンサの読み取る光量は、記録媒体Aからの反射光量308と記録媒体Bからの反射光量404とで異なることとなる。
特開平8−90838号公報 特開2005−286996号公報
観察者が画像を観察する方向は、一概に規定できない場合が多い。従って、印刷画像は様々な角度から観察されることを想定する必要がある。しかしながら、従来の一般的なカラーマッチング技術では測色値を一致させており、光沢特性の異なる試料間では「見え」が異なってしまう。また、特許文献2に記載の技術では、任意の一方向で決めた「見え」を一致させているため、光沢特性の異なる試料間で、予め規定された所定の観察方向以外から観察すると両者の「見え」が異なる場合がある。つまり、観察角度を規定できない場合には、「見え」を十分に一致させることは困難である。
本発明は、光沢特性が相違する印刷媒体間においても観察方向によらず良好な色のマッチングを得ることができる画像処理装置及び画像処理方法等を提供することを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、第1の印刷媒体に記録されている画像から画像信号を取得する画像信号取得手段と、前記第1の印刷媒体の第1の反射特性を取得する第1の反射特性取得手段と、前記画像信号取得手段により取得された前記画像信号の画像を記録する対象である第2の印刷媒体の第2の反射特性を取得する第2の反射特性取得手段と、前記第1の反射特性及び前記第2の反射特性から前記画像信号に対する補正量を求める補正量算出手段と、前記補正量を用いて前記画像信号を補正する画像補正手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、2種類の印刷媒体の反射特性に基づき画像信号を補正するため、これら印刷媒体間において観察方向によらず良好な色再現を実現することができる。
従来の画像処理方法(カラーマッチング技術)を示す図である。 反射光の空間的な分布を示す図である。 測色値を一致させた場合の反射光の空間的な分布を示す図である。 「見え」を一致させた場合の反射光の空間的な分布を示す図である。 画像処理装置の構成を示すブロック図である。 画像処理部の詳細を示すブロック図である。 画像処理装置の動作を示すフローチャートである。 ユーザインタフェースの一例を示す図である。 記録媒体の変角反射光分布の測定を示す模式図である。 反射率データのデータテーブルの一例を示す図である。 図10に対応する変角反射率を示すグラフである。 カラーマッチング処理をしない場合の明度を示すグラフである。 色変換処理部の構成を示すブロック図である。 明度の例を示すグラフである。 明度の他の例を示すグラフである。 明度の更に他の例を示すグラフである。 原稿及び複製のそれぞれの観察条件に対応する表の一例を示す図である。 第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。 ユーザインタフェースの一例を示す図である。 照明及び観察方向の仰角及び方位角の関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。図5は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。この画像処理装置には、画像入力部501、画像処理部502、画像出力部503、入力紙種設定部504、出力紙種設定部505、及び光沢特性情報格納部506が設けられている。
画像入力部501は、スキャナ等の画像入力装置であり、画像信号取得手段として、印刷対象となる画像を入力する。入力紙種設定部504は、ユーザ入力等に応じて、第1の印刷媒体である入力原稿の記録媒体の種類を設定する。出力紙種設定部505は、ユーザ入力等に応じて、第2の印刷媒体である画像入力部501が入力した画像を出力する対象である記録媒体の種類を設定する。光沢特性情報格納部506には、予め記録媒体の光沢特性の情報が、第1の反射特性及び第2の反射特性の情報として、格納されている。光沢特性(反射特性)には、例えば測色器における照明及びセンサ(受光)の種々の幾何条件における反射光量群が含まれている。画像処理部502は、光沢特性情報格納部506を参照して、画像入力部501が入力した画像の画像信号に対し、入力紙種設定部504及び出力紙種設定部505により設定された各記録媒体の光沢特性情報を取得し、画像処理を実施する。画像出力部503は、プリンタ等の記録装置であり、画像処理部502により処理された画像を、出力紙種設定部505により設定された記録媒体に印刷する。
図6は、画像処理部502の詳細を示すブロック図である。画像処理部502には、入力γ補正部601、色変換処理部602、色分解処理部603、出力γ補正処理部604、中間調処理部605、及び色分解ルックアップテーブル(LUT)606が設けられている。
入力γ補正部601は、画像入力部501が入力した画像の画像信号と輝度との関係を線形にするような変換処理を行う。色変換処理部602は、詳細は後述するが、画像信号(例えば、RGB値)から、入力紙種設定部504及び出力紙種設定部505により設定された各記録媒体の光沢特性情報に対応した画像出力部503の画像信号(例えば、プリンタのRGB値)への変換を行う。色分解処理部603は、色変換処理部602による変換後のRGB値から、画像出力部503に搭載されている各色材色の信号値(例えば、CMYK値)への変換を行う。この変換としては、例えば、色分解LUT606を参照しての各色材色の信号値への変換が行われる。出力γ補正処理部604は、色分解処理部603による変換後の信号値に対する、記録媒体に印刷された画像の階調を良好にするための明度変換処理(例えばガンマ補正処理)を行う。この明度変換処理には、例えば、輝度、明度、濃度等の情報が用いられる。中間調処理部605は、出力γ補正処理部604によるガンマ補正処理後の各色材色の画像信号を、画像出力部503が処理可能なビット数に変換する。
次に、第1の実施形態における色変換処理部602の詳細について説明する。本実施形態では、任意の原稿をスキャナ等の画像入力部501で読み取り、複製を作成する際に、観察する角度によらず原稿と複製の「見え」の印象をより近づけるための色変換処理を行う。図7は、第1の実施形態に係る画像処理装置の動作を示すフローチャートである。
先ず、ステップS701において、画像入力部501が、原稿から入力画像の画像信号を取得する。
次いで、ステップS702において、入力紙種設定部504が原稿に使用される記録媒体の種類を取得し、ステップS703において、出力紙種設定部505が複製に使用される記録媒体の種類を取得する。図8に、記録媒体の種類を取得するためのユーザインタフェース(UI)の一例を示す。入力紙種設定部504及び出力紙種設定部505は、例えば図8に示すUIを介してのユーザ入力に基づいて記録媒体の種類を取得する。図8に示すUIには、原稿及び複製に使用される記録媒体の種類を選択する2つのリストボックス801及び802、OKボタン803、並びにキャンセルボタン804が設けられている。リストボックス801及び802のリストには、記録装置に対応した記録媒体の種類(例えば写真用紙<光沢>、写真用紙<半光沢>、マット紙、普通紙等の代表的な記録媒体)が予め登録されている。そして、このリストの中から原稿及び複製の記録媒体の種類に対応したものがユーザによって選択される。OKボタン803が押下されると、リストボックス801及び802に選択されている記録媒体の種類が確定され、キャンセルボタン804が押下されると、リストボックス801及び802の選択は無視され、それまでに設定されている内容が維持される。
その後、ステップS704において、画像処理部502が、第1の反射特性取得手段として、ステップS702において設定された記録媒体の種類に対応する光沢特性情報を光沢特性情報格納部506から取得する。更に、画像処理部502は、第2の反射特性取得手段として、ステップS705において、ステップS703において設定された記録媒体の種類に対応する光沢特性情報を光沢特性情報格納部506から取得する。光沢特性情報としては、例えば変角反射率分布の複数の角度における測定値が用いられる。変角反射率分布は、市販の変角測光器によって測定可能であり、光沢特性情報格納部506には、リストボックス801及び802に登録されている代表的な記録媒体の種類に対して、予め測定されたデータが登録されている。
図9に、記録媒体902の変角反射光分布903を、変角測光器を用いて0度、15度、30度で測定する際の模式図を示す。また、図10に、前記変角測光器を用いて前記各記録媒体について測定された、画像信号毎の複数角度における反射率データのデータテーブルの一例を示す。更に、図11に、前記変角測光器を用いて前記各記録媒体について測定された、図10に対応する変角反射率のグラフを示す。図11に示すように、印刷する記録媒体が異なると、各角度で反射率の差が異なる。図12に、カラーマッチング処理をしない場合の記録媒体A及び記録媒体Bの各角度における明度グラフを示す。
ステップS705の後、画像処理部502は、ステップS706において、図10に示すデータテーブルを参照して、カラーマッチング処理を実施する。このカラーマッチング処理は、主として色変換処理部602により行われる。図13は、色変換処理部602の構成を示すブロック図である。色変換処理部602には、ターゲット色変換部1301、記録媒体適応色変換部1302、色域圧縮部1303、及びプリンタ特性色変換部1304が設けられている。色変換処理部602には、更に、ターゲット色変換LUT1305、マッピングパラメータ格納部1306、及びプリンタ特性色変換LUT1307が設けられている。
ターゲット色変換部1301は、ターゲット色変換LUT1305を参照して、入力された画像信号RGBを目標とする記録媒体Aでの変角色信号XA(θ)YA(θ)ZA(θ)に変換する。ここでは、変角色信号XA(θ)YA(θ)ZA(θ)として三刺激値XYZ(CIE XYZ)を用いる場合を例にとって説明する。
記録媒体適応色変換部1302は、補正量算出手段として、各画像信号(0〜255)について、角度θにおける補正量dX(θ)、dY(θ)、及びdZ(θ)を以下の(1)式で求める。
dX(θ)=XB(θ)−XA(θ)
dY(θ)=YB(θ)−YA(θ) ・・・(1)
dZ(θ)=ZB(θ)−ZA(θ)
ここで、XB(θ)、YB(θ)、及びZB(θ)は、ステップS703にて設定された出力する記録媒体Bにおける三刺激値XYZであり、例えば図10のデータテーブルを参照して求められる。なお、図10に示すデータテーブルには、簡単のため反射率データを示しているが、XYZでも同様である。
例えば、0度の変角色信号XA(θ)YA(θ)ZA(θ)のデータを一致させる場合には、以下の(2)式によって、比較データとして、補正量dX(0)、dY(0)、dZ(0)が求められる。
dX(0)=XB(0)−XA(0)
dY(0)=YB(0)−YA(0) ・・・(2)
dZ(0)=ZB(0)−ZA(0)
補正量dX(0)、dY(0)、及びdZ(0)は離散的な画像信号について、求められた値(差分)であり、予め格納されている各画像信号以外の補正量は、公知の補間方法によって補間される。
更に、記録媒体適応色変換部1302は、(1)式で得られた各画像信号におけるそれぞれの角度での補正量dX(θ)、dY(θ)、及びdZ(θ)を用いて、例えば、(3)式から補正量dX、dY、及びdZを求める。
dX=w0dX(0)+w15dX(15)+w30dX(30)
dY=w0dY(0)+w15dY(15)+w30dY(30) ・・・(3)
dZ=w0dZ(0)+w15dZ(15)+w30dZ(30)
ここで、w0、w15、及びw30はそれぞれ複数角度における補正量に対応する重み付け係数であり、和が1になるように正規化されている。つまり、記録媒体適応色変換部1302は、加重平均を補正量とする。
0=0.25、w15=0.25、w30=0.5である場合の、各角度における明度グラフを図14に示す。また、比較のために、図15に、測色値を一致させる一般的なカラーマッチング処理をした場合の記録媒体Aと記録媒体Bの各角度における明度グラフを示す。更に、比較のために、図16に、特許文献2に記載されている所定の角度(ここでは、30度)での「見え」を一致させる処理を施した際の、各角度における明度グラフを示す。
図15に示す明度グラフでは、0度及び15度では記録媒体Aと記録媒体Bとで明度がほぼ一致しているのに対して、30度では大きな明度差が発生している。つまり、30度で観察した場合には、「見え」が異なってしまう。また、図16に示す明度グラフでは、(1)式のθを30度とする処理が行われているため、30度では記録媒体Aと記録媒体Bとで明度がほぼ一致している。しかし、0度及び15度では大きな明度差が発生している。つまり、0度及び15度で観察した場合には、「見え」が異なってしまう。これらの傾向は、色相及び彩度についても同様である。
これらに対し、図14に示す明度グラフでは、全ての角度において、記録媒体Aと記録媒体Bとで明度が厳密に一致してはいないが、観察角度の違いによる「見え」の違いが抑制されている。例えば、図15に示す明度グラフ(0度で一致させた場合)と比較して、30度の明度差が抑制されている。また、図16に示す明度グラフ(30度で一致させた場合)と比較して、0度及び15度の明度差が抑制されている。
このように、本実施形態では、光沢特性の異なる記録媒体A及び記録媒体B間において観察方向によらず良好な色再現が得られる。
そして、記録媒体適応色変換部1302は、画像補正手段として、補正量dX、dY、及びdZを用いて、変角色信号XAAAを変角色信号XBBBに変換する。
色域圧縮部1303は、変角色信号XBBBを実際に印刷する記録媒体Bで再現できる変角色信号XMMMに変換する。マッピングパラメータ格納部1306に、彩度の圧縮条件に関するパラメータが格納されており、色域圧縮部1303は、このパラメータを利用して、公知の色域圧縮方法によって色信号を変換する。
プリンタ特性色変換部1304は、変角色信号XMMMを画像出力部503(ここでは、プリンタ)の色信号Rpppに変換する。この変換は、ターゲット色変換部1201と同様、3DLUTを用いて行われる。ここで使用されるプリンタ特性色変換LUT1307は、離散的なプリンタの色信号と該色信号に対応する記録媒体Bでの測色信号との関係を示すものであり、公知の補間方法によって変換できる。
これら一連の処理により、入力信号RGBが、プリンタの色信号Rpppに変換される。
なお、上記の例では、0度、15度、30度の3角度のデータから補正量を算出しているが、補正量の算出方法はこれに限定されるものではなく、(3)式に記載した補正量の算出方法は、下記(4)式のように一般化できる。
dX=ΣwidX(θi
dY=ΣwidY(θi) ・・・(4)
dZ=ΣwidZ(θi
また、補正量を、ステップS704及びS705で取得された複数角度における反射率から、次の処理によって求めてもよい。
記録媒体Aに対応する角度θ方向への反射率をRA(θ)、複製Bに対応する角度θ方向への反射率をRB(θ)とすると、角度θ方向への補正パラメータH(θ)は、(5)式で表される。
H(θ)=RB(θ)/RA(θ) ・・・(5)
従って、角度θ1〜θnにおいて補正パラメータH(θ1)〜H(θn)が算出される。(4)式と同様に、複数の補正パラメータH(θ1)〜H(θn)の重み付け平均を取ったHmを実際の補正処理で使用する。
m=ΣwiH(θi
ここで、w1〜wnはそれぞれ複数の方向における補正パラメータに対応する重み付け係数であり、和が1になるように正規化される。そして、Hmを前記XA、YA、ZAに乗算することで、前記XB、YB、ZBが得られる。
なお、重み付け係数の決め方としては、例えばw1=w2=・・・=wnとして補正パラメータH(θ1)〜H(θn)の平均値を算出してもよく、また、原稿及び複製の光沢特性の違いにより決定してもよい。両記録媒体間で所定の方向での「見え」を一致させた際に、両記録媒体間の光沢特性の違いが大きい場合、観察方向以外の方向から観察したときの色が合わなくなってしまう。したがって、光沢特性の違いが所定の値より大きい場合には、観察方向への重み付け係数を小さくし、観察方向からのずれが大きい角度に対応する重み付け係数の値を大きくすることが好ましい。
例えば、補正パラメータH(θ1)〜H(θn)に対し、以下の(6)式を計算する。
dH(θi)=|H(θi)−1| ・・・(6)
(6)式により得られるdH(θi)の値が小さければ、角度θiにおける両記録媒体間の反射率が近いということを意味し、dH(θi)の値が大きければ角度θiにおける両記録媒体間の反射率が異なっていることを意味する。そこで、角度θiにおける重み付け係数を次式により算出する。
i=1/dH(θi) ・・・(7)
ただし、(7)式により得られる重み付け係数は、和が1になるよう正規化される。(7)式を用いることにより、反射率の違いが大きい角度での補正パラメータの影響が相対的に小さくなり、光沢特性の違いが大きい記録媒体間で、所定角度以外の「見え」の印象をより近づける補正が可能になる。
このような第1の実施形態によれば、記録媒体の種類に応じて、「見え」を考慮した好適なカラーマッチング処理が実現できる。
なお、補正量として、変角色信号XA(θ)YA(θ)ZA(θ)と変角色信号XB(θ)YB(θ)ZB(θ)との比を用いてもよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。上記のように、第1の実施形態では、原稿と複製とで用いる記録媒体間の光沢特性との違いに基づき、どの方向から観察した際にも色の「見え」の印象をより近づけるための、画像信号の補正処理を行う。しかし、観察環境はユーザによって異なり、所定の観察条件で観察するという用途もある。そこで、第2の実施形態では、ユーザの指示に基づいて、補正処理の内容を切り替える。図17に、原稿及び複製のそれぞれの観察条件に対応する表の一例を示す。図17中の(a)〜(h)に対応して、画像処理部502は、補正処理の内容を切り替える。
図18は、第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。
先ず、ステップS1801において、画像処理部502が、ユーザによって指定された観察条件を取得する。図19に、ユーザが観察条件を選択できるUIの一例を示す。このUIには、観察条件設定ウインドウ1901が設けられている。観察条件設定ウインドウ1901は、例えば使用されるプリンタのドライバに実装されている。その他、別アプリケーションとして実装されていても構わない。このUIには、更に、原稿の観察角度の「可変」、「固定」をユーザによって二者択一で選択されるラジオボタン1902及び1903が設けられている。ラジオボタン1903が選択された場合、つまり、原稿の観察角度「固定」が選択された場合、グループボックス1904が入力可能な状態になる。ラジオボタン1903が選択されるまでは、グループボックス1904がグレイアウトし、入力不可の状態であることが好ましい。グループボックス1904には、原稿観察時の照明の試料に対する角度を入力するテキストボックス1905、及び原稿観察時の原稿に対する観察角度を入力するテキストボックス1906が含まれている。このUIには、更に、複製の観察角度の「可変」、「固定」をユーザによって二者択一で選択されるラジオボタン1907及び1908が設けられている。ラジオボタン1908が選択された場合、つまり、複製の観察角度「固定」が選択された場合、グループボックス1909が入力可能な状態になる。ラジオボタン1908が選択されるまでは、グループボックス1909がグレイアウトし、入力不可の状態であることが好ましい。グループボックス1909には、複製観察時の照明の複製に対する角度を入力するテキストボックス1910、及び複製観察時の複製に対する観察角度を入力するテキストボックス1911が含まれている。OKボタン1912が押下されると、選択された原稿及び複製の観察条件が確定し、画像処理部502がこの内容を取得する。キャンセルボタン1913が押下されると、上述された選択内容は破棄され、処理を取り止める。なお、上述のラジオボタン、グループボックス、テキストボックス等は、一例であり、その他同等の機能を有するオブジェクトであれば代用可能である。
次いで、ステップS1802において、入力紙種設定部504が原稿に使用される記録媒体の種類を取得し、ステップS1803において、出力紙種設定部505が複製に使用される記録媒体の種類を取得する。つまり、ステップS702及びS703と同様の処理が行われる。
その後、ステップS1804において、画像処理部502は、原稿及び複製の記録媒体の種類が同じか否かの判定を行う。そして、原稿及び複製の記録媒体の種類が等しい場合、ステップS1805において、画像処理部502は、『原稿及び複製の両者の観察角度が「可変」』、又は、『原稿及び複製が常に同じ角度で観察される』という条件が成り立つか否かの判定を行う。この条件が満たされる場合、画像処理部502は、ステップS1809において、測色値を一致させるカラーマッチング処理を実施する。使用する記録媒体が原稿及び複製で等しい場合、測色値、即ち、所定の幾何条件における反射光量を一致させれば、変角反射率も一致する。そのため、原稿及び複製を同じ角度で観察しさえすれば、どの角度から観察しても色の「見え」は一致する。また、原稿及び複製の両者の観察角度を規定できない場合、第1の実施形態と同様の処理結果を得ること、即ち、どの角度から観察しても「見え」の印象が近くなることが好ましいが、使用する記録媒体が原稿と複製とで等しい場合には変角反射率が一致する。従って、測色値を一致させるカラーマッチング処理によって同一の処理結果を得ることができる。
一方、ステップS1804において、原稿及び複製の記録媒体の種類が異なっている場合、及びステップS1805の条件が満たされていない場合、ステップS1806において、画像処理部502が、ステップS1802において設定された記録媒体の種類に対応する光沢特性情報を光沢特性情報格納部506から取得する。更に、画像処理部502は、ステップS1807において、ステップS1803において設定された記録媒体の種類に対応する光沢特性情報を光沢特性情報格納部506から取得する。つまり、ステップS704及びS705と同様の処理が行われる。
次いで、画像処理部502は、ステップS1808において、観察条件に応じたカラーマッチング処理を実施する。このカラーマッチング処理は、主として色変換処理部602により行われる。以下、原稿及び複製の種々の観察条件に応じた処理の内容について、観察条件毎に説明する。
先ず、原稿及び複製の観察角度が「固定」の場合の処理について説明する。このような場合としては、例えば、原稿と複製が壁等に掛けられた状態で、ある一定距離以上離れた位置から観察する場合が考えられる。ある一定距離以上離れた位置から観察することで、観察角度はほぼ等しくなる。
観察条件設定ウインドウ1901において、原稿及び複製の観察条件が「固定」かつ「観察方向0度」が選択された場合、色変換処理部602は、互いに同一の幾何条件における反射光量から算出された比較データを用いて、測色値を一致させる一般的なカラーマッチング処理を実施する。この場合は、図17中の(a)に該当し、図15に示すような明度グラフが得られる。
観察条件設定ウインドウ1901において、原稿及び複製の観察条件が「固定」かつ「観察方向が0度以外の同じ角度」が選択された場合、色変換処理部602は、互いに同一の幾何条件における反射光量から算出された比較データを用いて、選択された所定の角度での「見え」を一致させるカラーマッチング処理を実施する。この場合は、図17中の(b)に該当し、図16に示すような明度グラフが得られる。
観察条件設定ウインドウ1901において、原稿及び複製の観察条件が「固定」かつ「原稿と複製でそれぞれ異なる観察角度」が選択された場合、色変換処理部602は、選択された所定の角度での「見え」を一致させるカラーマッチング処理を実施する。つまり、色変換処理部602は、互いに異なる幾何条件における反射光量から算出された比較データを用いてカラーマッチング処理を実施する。この場合は、図17中の(c)に該当する。この場合、色変換処理部602は、以下の(8)式から補正量dX、dY、dZを求める。つまり、色変換処理部602は、第1の実施形態の所定角度での「見え」を一致させる場合と同様の補正処理を実施する。
dX=XB(θ2)−XA(θ1
dY=YB(θ2)−YA(θ1) ・・・(8)
dZ=ZB(θ2)−ZA(θ1
次に、原稿の観察角度が「固定」、複製の観察角度が「可変」の場合の処理について説明する。このような場合としては、例えば、原稿が壁等に掛けられた状態である一定距離以上離れた位置から観察し、複製を手に持って、又は机等に平置きした状態で、自由な角度から観察しながら両者を比較する場合が考えられる。原稿の観察角度が「固定」の場合、複製の観察角度が「可変」であっても、画像観察者が両者を比較するときには、原稿の「見え」と極力同じ「見え」になる角度で複製を観察することが多いため、ある角度で「見え」が一致していることが好ましい。
観察条件設定ウインドウ1901において、原稿の観察条件が「固定」かつ「0度」、複製の観察条件が「可変」と選択された場合、色変換処理部602は、複製の観察角度「0度」で「見え」が一致するように、測色値を一致させるカラーマッチング処理を実施する。この場合は、図17中の(d)に該当し、図15に示すような明度グラフが得られる。また、複製の観察角度は厳密に規定できないため、原稿を0度から観察した場合と複製を複数の角度から観察した場合の見えの印象を一致させる処理を実施してもよい。つまり、原稿(記録媒体A)の観察角度を0度、複製(記録媒体B)の観察角度をθi度とし、補正量dX、dY、及びdZを以下の(9)式から求めてもよい。この場合、色変換処理部602は、第1の実施形態の所定角度での「見え」を一致させる場合と同様の補正処理を実施する。
dX=Σwi{XB(0)−XA(θi)}
dY=Σwi{YB(0)−YA(θi)} ・・・(9)
dZ=Σwi{ZB(0)−ZA(θi)}
なお、wiは重み付け係数であり、Σwi=1となるよう正規化されている。また、wiのそれぞれの値は、第1の実施形態と同様な処理によって決定することができる。
観察条件設定ウインドウ1901において、原稿の観察条件が「固定」かつ「0度以外」、複製の観察条件が「可変」と選択された場合、色変換処理部602は、指定された原稿の観察角度と等しい角度の「見え」を一致させるカラーマッチング処理を実施する。この場合は、図17中の(e)に該当し、図16に示すような明度グラフが得られる。また、複製の観察角度は厳密に規定できないため、原稿を0度から観察した場合と複製を複数の角度から観察した場合の見えの印象を一致させる処理を実施してもよい。つまり、原稿(記録媒体A)の観察角度をθA度、複製(記録媒体B)の観察角度をθi度とし、補正量dX、dY、及びdZを以下の(10)式から求めてもよい。この場合、色変換処理部602は、第1の実施形態の所定角度での「見え」を一致させる場合と同様の補正処理を実施する。
dX=Σwi{XB(0)−XA(θi)}
dY=Σwi{YB(0)−YA(θi)} ・・・(10)
dZ=Σwi{ZB(0)−ZA(θi)}
次に、原稿の観察角度が「可変」、複製の観察角度が「固定」の場合の処理について説明する。このような場合としては、例えば、複製が壁等に掛けられた状態で、ある一定距離以上離れた位置から観察し、原稿を手に持って、又は机等に平置きした状態で、自由な角度から観察しながら両者を比較する場合が考えられる。原稿の観察角度が「可変」の場合、複製の観察角度が「固定」であっても、画像観察者が両者を比較するときには、複製の「見え」と極力同じ「見え」になる角度で原稿を観察することが多いため、ある角度で「見え」が一致していることが好ましい。また、その際に観察される角度は、原稿の「見え」が特に良好であると感じられる角度であることが好ましい。
観察条件設定ウインドウ1901において、原稿の観察条件が「可変」、複製の観察条件が「固定」かつ「0度」と選択された場合、色変換処理部602は、複製の「0度」の色が原稿の「見え」が特に良好であると感じられる角度で一致するよう、カラーマッチング処理を実施する。この場合は、図17中の(f)に該当する。つまり、原稿(記録媒体A)の見えが特に良好であると感じられる観察角度をθ度、複製(記録媒体B)の観察角度を0度とし、補正量dX、dY、及びdZを以下の(11)式から求める。この場合、色変換処理部602は、第1の実施形態の所定角度での「見え」を一致させる場合と同様の補正処理を実施する。
dX=XB(0)−XA(θ)
dY=YB(0)−YA(θ) ・・・(11)
dZ=ZB(0)−ZA(θ)
なお、原稿(記録媒体A)の見えが特に良好であると感じられる観察角度θ度は、例えば、ある変角色信号から算出された色信号と予め設定された目標色信号との色差ΔE等から評価して決定してもよく、また、主観評価から決定してもよい。
観察条件設定ウインドウ1901において、原稿の観察条件が「可変」、複製の観察条件が「固定」かつ「0度以外」と選択された場合、色変換処理部602は、複製の観察角度の色が原稿の「見え」が特に良好であると感じられる角度で一致するよう、カラーマッチング処理を実施する。この場合は、図17中の(g)に該当する。つまり、原稿(記録媒体A)の見えが特に良好であると感じられる観察角度をθ1度、複製(記録媒体B)の観察角度をθ2度とし、補正量dX、dY、及びdZを以下の(12)式から求める。この場合、色変換処理部602は、第1の実施形態の所定角度での「見え」を一致させる場合と同様の補正処理を実施する。
dX=XB(θ2)−XA(θ1
dY=YB(θ2)−YA(θ1) ・・・(12)
dZ=ZB(θ2)−ZA(θ1
次に、原稿及び複製の観察角度が「可変」の場合の処理について説明する。このような場合としては、例えば、原稿及び複製の両方を手に持って、又は机等に平置きした状態で、自由な角度から観察しながら両者を比較する場合が考えられる。この場合は、両者とも観察角度を規定できないため、どの角度から観察した場合でも「見え」の印象が一致していることが好ましい。したがって、色変換処理部602は、第1の実施形態と同様の補正処理を実施する。この場合、図14に示すような明度グラフが得られる。
このような第2の実施形態によれば、記録媒体の種類だけでなく、ユーザが指定した観察条件に応じて、「見え」を考慮した好適なカラーマッチング処理が実現できる。
なお、第1の実施形態及び第2の実施形態では、照明と試料の法線の張る面内に観察者がいることを想定した処理が行われているが、実際には観察者の位置はこれに限定されない。図20に、照明の仰角θL及び方位角φL、並びに、観察方向の仰角θO及び方位角φOの関係を示す。より厳密に「見え」を一致させる処理を行う場合には、第1の実施形態及び第2の実施形態における変角色信号の代わりに、X(θL,θO,φL,φO)、Y(θL,θO,φL,φO)、Z(θL,θO,φL,φO)の測定値を利用して、上述した処理と同様の処理を行うことが好ましい。
本発明は、複数の機器(例えばコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置、制御装置等)に適用してもよい。
また、本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウェア(プログラム)をパーソナルコンピュータ等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
501:画像入力部 502:画像処理部 503:画像出力部 504:入力紙種設定部 505:出力紙種設定部 506:光沢特性情報格納部 602:色分解処理部

Claims (11)

  1. 第1の印刷媒体に記録されている画像から画像信号を取得する画像信号取得手段と、
    前記第1の印刷媒体の第1の反射特性を取得する第1の反射特性取得手段と、
    前記画像信号取得手段により取得された前記画像信号の画像を記録する対象である第2の印刷媒体の第2の反射特性を取得する第2の反射特性取得手段と、
    前記第1の反射特性及び前記第2の反射特性から前記画像信号に対する補正量を求める補正量算出手段と、
    前記補正量を用いて前記画像信号を補正する画像補正手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1の反射特性及び前記第2の反射特性は、照明及び受光の幾何条件における反射光量群を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記補正量算出手段は、前記第1の反射特性及び前記第2の反射特性のうち、互いに同一の幾何条件における反射光量から算出された比較データを用いて前記補正量を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記補正量算出手段は、前記第1の反射特性及び前記第2の反射特性のうち、互いに異なる幾何条件における反射光量から算出された比較データを用いて前記補正量を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  5. 前記比較データは、前記第1の反射特性と前記第2の反射特性との差分であることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像処理装置。
  6. 前記比較データは、前記第1の反射特性と前記第2の反射特性との比であることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像処理装置。
  7. 前記補正量算出手段は、前記比較データの加重平均を前記補正量とすることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記補正量算出手段は、ユーザによって指定された前記第1の印刷媒体の観察条件及び前記第2の印刷媒体の観察条件、並びに前記第1の印刷媒体の種類及び前記第2の印刷媒体の種類に基づいて、前記補正量の算出に用いる前記第1の反射特性及び前記第2の反射特性の幾何条件を決定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記観察条件は、前記第1の印刷媒体及び前記第2の印刷媒体に対する照明の角度及び観察角度を含むことを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 第1の印刷媒体に記録されている画像から画像信号を取得する画像信号取得ステップと、
    前記第1の印刷媒体の第1の反射特性を取得する第1の反射特性取得ステップと、
    前記画像信号取得ステップにおいて取得した前記画像信号の画像を記録する対象である第2の印刷媒体の第2の反射特性を取得する第2の反射特性取得ステップと、
    前記第1の反射特性及び前記第2の反射特性から前記画像信号に対する補正量を求める補正量算出ステップと、
    前記補正量を用いて前記画像信号を補正する画像補正ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  11. コンピュータに、
    第1の印刷媒体に記録されている画像から画像信号を取得する画像信号取得ステップと、
    前記第1の印刷媒体の第1の反射特性を取得する第1の反射特性取得ステップと、
    前記画像信号取得ステップにおいて取得した前記画像信号の画像を記録する対象である第2の印刷媒体の第2の反射特性を取得する第2の反射特性取得ステップと、
    前記第1の反射特性及び前記第2の反射特性から前記画像信号に対する補正量を求める補正量算出ステップと、
    前記補正量を用いて前記画像信号を補正する画像補正ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2010246762A 2010-11-02 2010-11-02 画像処理装置及び画像処理方法 Active JP5693153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246762A JP5693153B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246762A JP5693153B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012100122A true JP2012100122A (ja) 2012-05-24
JP2012100122A5 JP2012100122A5 (ja) 2013-12-19
JP5693153B2 JP5693153B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46391539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010246762A Active JP5693153B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5693153B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013000927A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、印刷装置の製造方法
JP2016054356A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP2022048321A (ja) * 2017-11-17 2022-03-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260704A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 色校正システム及び色補正方法
JP2005286996A (ja) * 2004-03-03 2005-10-13 Canon Inc 色処理装置およびその方法
JP2006066983A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 面積階調画像形成方法および面積階調画像形成装置。
JP2009130461A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286996A (ja) * 2004-03-03 2005-10-13 Canon Inc 色処理装置およびその方法
JP2005260704A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 色校正システム及び色補正方法
JP2006066983A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 面積階調画像形成方法および面積階調画像形成装置。
JP2009130461A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013000927A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、印刷装置の製造方法
JP2016054356A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP2022048321A (ja) * 2017-11-17 2022-03-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US11716433B2 (en) 2017-11-17 2023-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5693153B2 (ja) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8325396B2 (en) Color management apparatus, color management method and computer readable medium recording color management program
JP5713727B2 (ja) プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイルにより色変換を行う画像処理装置およびプログラム
JP3673533B2 (ja) カラープリンタを較正するための較正用装置
US6671067B1 (en) Scanner and printer profiling system
CA2345908C (en) On-line calibration system for a dynamically varying color marking device
US7764400B2 (en) Hard copy out of gamut detection
JP2006217181A (ja) 色処理装置およびその方法
US20120206743A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2012080486A (ja) 色変換装置、画像形成装置及び色変換プログラム
JP5473194B2 (ja) 色処理装置およびその方法
US20080130023A1 (en) Color Reproduction on Translucent or Transparent Media
JP5693153B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012044475A (ja) 画像処理方法及び画像出力装置
JP2002247394A (ja) 色変換規則作成方法、色変換方法、カラー画像形成装置
JP2008177783A (ja) 色変換装置及びプログラム
US7796298B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and storage medium
JPH09219800A (ja) カラー画像処理装置
JP5682759B2 (ja) ブロンジング指標値算出方法、及びブロンジング指標値算出装置
JP4881146B2 (ja) 情報処理装置および方法
US7557955B2 (en) System and method for matching colorimetric attributes of a production print to a proof
JP2003324619A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US8363267B2 (en) Image forming apparatus and color converting method thereof
Lee et al. Colour matching for soft proofing using a camera
JP2004037525A (ja) 画像処理装置および制御装置、並びに、それらの方法
JP2003298854A (ja) 画像処理装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5693153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151