JP2012098544A - 液晶表示素子の製造システム - Google Patents

液晶表示素子の製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012098544A
JP2012098544A JP2010246496A JP2010246496A JP2012098544A JP 2012098544 A JP2012098544 A JP 2012098544A JP 2010246496 A JP2010246496 A JP 2010246496A JP 2010246496 A JP2010246496 A JP 2010246496A JP 2012098544 A JP2012098544 A JP 2012098544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
continuous roll
panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010246496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4729647B1 (ja
Inventor
Kazuya Hata
和也 秦
Seiji Umemoto
清司 梅本
Takuya Nakazono
拓矢 中園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2010246496A priority Critical patent/JP4729647B1/ja
Priority to TW099142442A priority patent/TW201219897A/zh
Priority to KR1020110005545A priority patent/KR101082165B1/ko
Priority to CN2011200763599U priority patent/CN202102204U/zh
Priority to CN201110068150.2A priority patent/CN102411228B/zh
Priority to US13/080,765 priority patent/US8272421B2/en
Priority to EP11165603.9A priority patent/EP2447062B1/en
Priority to PL11165603T priority patent/PL2447062T3/pl
Application granted granted Critical
Publication of JP4729647B1 publication Critical patent/JP4729647B1/ja
Publication of JP2012098544A publication Critical patent/JP2012098544A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • B32B37/223One or more of the layers being plastic
    • B32B37/226Laminating sheets, panels or inserts between two continuous plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B39/00Layout of apparatus or plants, e.g. modular laminating systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/1339Delivering cut part in sequence to serially conveyed articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1746Plural lines and/or separate means assembling separate sandwiches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】製造装置の設置スペースあたりの生産性が高く、搬送路と作業路とを別にして安全性を高めることも可能で、設備コストも低減できる液晶表示素子の製造システムを提供する。
【解決手段】一対の製造装置100において、パネル搬送ラインL2を同じ向きに配置し、一方の製造装置100の連続ロールR1,R2の導入部101,102と、他方の製造装置100の連続ロールR1,R2の導入部101,102とを、一対のフィルム搬送ラインL1の内側又は外側の同じ一方側に配置する。これにより、同一通路に連続ロールR1,R2の搬送路P100と作業路P200とを設ける必要がなく、製造装置100の設置スペースあたりの生産性を高めることができる。その際、搬送路P100と作業路P200とを別にすることで、安全性を高めることも可能である。
【選択図】図8A

Description

本発明は、液晶パネルが平面視で直線状に搬送されるパネル搬送ラインを有し、連続ロールを用いて液晶パネルを加工する液晶表示素子の製造装置を並設した液晶表示素子の製造システムに関し、特に、幅の異なる第1連続ロール及び第2連続ロールを用いて、偏光フィルムを含む光学機能フィルムのシート片を長方形状の液晶パネルの両面に貼り合わせる装置を並設する場合に、有用な技術である。
上記のような液晶表示素子の製造装置として、特許文献1には、平面視で直線状に搬送される基板(液晶パネル)に対して、原料ロールから繰り出した帯状フィルムを切断したフィルム片を上下から貼り合わせる製造装置が記載されている。また、特許文献1には、原料ロールの設置位置の側方より、新たな原料ロールを導入する点が記載されている。
このような直線ライン構造の液晶表示素子の製造装置を、ライン側方に原料ロールの導入部を設けて、パネル搬送ラインが同じ向きになるように複数並設する製造システムの場合、複数の製造装置が基本的に同一の装置設計となるため、原料ロールの導入部が向かい合せになることはない。
従って、上記の製造システムでは、並設された複数の製造装置間の全ての通路に、原料ロールの導入部が配置されるため、全ての通路が原料ロールの搬送路となる。また、原料ロールの導入部の反対側又は同じ側に、オペレーション又はメンテナンスを行うための作業路が存在する場合にも、全ての通路が作業路となる。
特開2005−37417号公報
しかしながら、原料ロールの搬送路と作業路とが、同じ通路に存在する場合、安全性や作業性を確保する上で、通路幅を十分とる必要があり、製造装置の設置スペースあたりの生産性が低下するという問題があった。
また、特に、原料ロールの搬送を自動化装置で行う場合、各々の製造装置に対応する台数の自動化装置が必要となり、設備コストが大きくなるという欠点があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、製造装置の設置スペースあたりの生産性が高く、搬送路と作業路とを別にして安全性を高めることも可能で、設備コストも低減できる液晶表示素子の製造システムを提供することを目的とする。
本発明に係る液晶表示素子の製造システムは、連続ロールから光学機能フィルムを繰り出して、平面視で直線状に搬送するように配置されたフィルム搬送ラインと、前記フィルム搬送ラインに対して上側又は下側に位置するように重畳的に配置され、かつ、前記液晶パネルを平面視で直線状に搬送するように配置されたパネル搬送ラインとを備え、前記連続ロールの導入部を前記フィルム搬送ラインの一方側に有する直線ライン構造の液晶表示素子の製造装置を、少なくとも一対並設した液晶表示素子の製造システムであって、前記一対の製造装置において、前記パネル搬送ラインが同じ向きに配置され、一方の製造装置の連続ロールの導入部と、他方の製造装置の連続ロールの導入部とが、一対の前記フィルム搬送ラインの内側又は外側の同じ一方側に配置されていることを特徴とする。
本発明において「平面視で直線状に搬送する」とは、平面視において、直線に沿った搬送長さに対して搬送位置の変位幅(直線に垂直な方向の変位幅)が十分小さい状態で対象物を搬送することを指し、平面視において、直線に沿って搬送経路が蛇行した状態、及び、直線の搬送ラインがライン幅の方向に位置を変えながら直線に沿って複数連結されることにより、搬送経路がライン幅の方向にシフトしつつ連続した状態などを包含する概念である。
本発明の製造システムによると、一方の製造装置と他方の製造装置の連続ロールの導入部が、一対のフィルム搬送ラインの内側又は外側の同じ一方側に配置されているため、同一通路に連続ロールの搬送路と作業路とを設ける必要がなく、製造装置の設置スペースあたりの生産性を高めることができる。その際、搬送路と作業路とを別にすることで、安全性を高めることも可能である。
前記一対の製造装置における連続ロールの導入部は、一対の前記フィルム搬送ラインの内側に配置されていることが好ましい。
本発明の製造システムによると、一対の製造装置の間に設けられた搬送路を介して、一対の製造装置に対してそれぞれ連続ロールを導入することができるので、製造装置の設置スペースあたりの生産性をより高めることができる。特に、連続ロールの搬送を自動化装置で行う場合、一対の製造装置に共通の自動化装置で対応できるため、設備コストを低減することができる。
前記一対の製造装置は、それぞれ偏光フィルムを含む長尺の光学機能フィルムを巻回することにより形成された幅の異なる第1連続ロール及び第2連続ロールから、前記光学機能フィルムを繰り出して、幅方向に前記光学機能フィルムを切断することによって形成された光学機能フィルムのシート片を長方形状の液晶パネルの両面に貼り合わせることにより、液晶表示素子を製造するための液晶表示素子の製造装置であって、前記フィルム搬送ラインは、前記第1連続ロール及び第2連続ロールから前記光学機能フィルムを繰り出して、それらの光学機能フィルムを平面視で直線状に搬送するように配置され、前記第1連続ロール及び第2連続ロールの導入部を前記フィルム搬送ラインの一方側に有しており、一方の製造装置の前記第1連続ロールの導入部と、他方の製造装置の前記第1連続ロールの導入部とが、一対の前記フィルム搬送ラインの内側又は外側の同じ一方側に配置されるとともに、一方の製造装置の前記第2連続ロールの導入部と、他方の製造装置の前記第2連続ロールの導入部とが、一対の前記フィルム搬送ラインの内側又は外側の同じ一方側に配置された直線ライン構造の液晶表示素子の製造装置であってもよい。
本発明の製造システムによると、第1連続ロール及び第2連続ロールからそれぞれ光学機能フィルムを繰り出して液晶表示素子を製造する製造装置の設置スペースあたりの生産性をより高めることができる。
前記パネル搬送ラインは、前記フィルム搬送ラインに対して上側に位置するように重畳的に配置されており、前記パネル搬送ライン中に設けられ、一方の光学機能フィルムのシート片が下側から貼り合わせられた後の液晶パネルを、他方の光学機能フィルムのシート片を下側から貼り合せるために上下反転及び水平方向に回転させるパネル旋回部を備えていてもよい。
本発明の製造システムによると、フィルム搬送ラインに対して上方にパネル搬送ラインが配置され、第1連続ロール及び第2連続ロールから繰り出される光学機能フィルムが、いずれも下側から液晶パネルに貼り合せられるため、液晶パネルの貼り合わせ面に異物が落下するのを防止することができ、貼り合わせを良好に行うことができる。
前記パネル搬送ラインは、前記フィルム搬送ラインに対して上側に位置するように重畳的に配置されており、前記パネル搬送ライン中に設けられ、一方の光学機能フィルムのシート片が下側から貼り合わせられた後の液晶パネルを、他方の光学機能フィルムのシート片を下側から貼り合せるために、前記液晶パネルの長辺と短辺の位置関係が逆転するように、前記長辺及び短辺のいずれとも平行でない1軸を中心に反転させるパネル旋回部を備えていてもよい。
本発明の製造システムによると、フィルム搬送ラインに対して上方にパネル搬送ラインが配置され、第1連続ロール及び第2連続ロールから繰り出される光学機能フィルムが、いずれも下側から液晶パネルに貼り合せられるため、液晶パネルの貼り合わせ面に異物が落下するのを防止することができ、貼り合わせを良好に行うことができる。
特に、液晶パネルの上下反転及び水平方向の回転を別々に行う場合と同様の効果を単一の動作で実現することができる。したがって、パネル旋回部の長さを短くすることができるので、設置スペースをさらに小さくすることができる。このような効果は、液晶ディスプレイが横長大型化した場合には、より顕著になる。
前記液晶表示素子の製造装置は、それぞれ偏光フィルムを含む長尺の光学機能フィルムをキャリアフィルムに貼り合わせた状態で巻回することにより形成された幅の異なる第1連続ロール及び第2連続ロールから、前記光学機能フィルム及び前記キャリアフィルムを繰り出して、前記キャリアフィルムを切断せずに前記光学機能フィルムを幅方向に切断することによって形成された光学機能フィルムのシート片を前記キャリアフィルムから剥離して長方形状の液晶パネルの両面に貼り合わせることにより、液晶表示素子を製造するための液晶表示素子の製造装置であって、前記フィルム搬送ラインには、前記第1連続ロール及び第2連続ロールから繰り出され、前記光学機能フィルムのシート片が剥離された後の前記キャリアフィルムを巻き取るための第1巻取ロール及び第2巻取ロールが設けられており、前記パネル搬送ラインにおける前記液晶パネルの搬送方向に平行な方向に沿って、前記第1巻取ロール及び前記第1連続ロールがこの順序で並べて配置され、前記第2巻取ロール及び前記第2連続ロールがこの順序で並べて配置されていることが好ましい。
本発明の製造システムによると、第1連続ロールから光学機能フィルムを繰り出す高さと、第1巻取ロールによりキャリアフィルムを巻き取る高さとを同じ高さにすることができるとともに、第2連続ロールから光学機能フィルムを繰り出す高さと、第2巻取ロールによりキャリアフィルムを巻き取る高さとを同じ高さにすることができる。これにより、連続ロール及び巻取ロールの着脱を容易にすることができる。例えば、自動化装置を用いて連続ロール及び巻取ロールを着脱する場合には、自動化装置の高さ調整を行う必要がないため、作業性が向上する。
前記一対の製造装置は、それぞれ偏光フィルムを含む光学機能フィルムのシート片をキャリアフィルムに貼り合わせた状態で巻回することにより形成された幅の異なる第1連続ロール及び第2連続ロールから、前記光学機能フィルムのシート片及び前記キャリアフィルムを繰り出して、前記光学機能フィルムのシート片を前記キャリアフィルムから剥離して長方形状の液晶パネルの両面に貼り合わせることにより、液晶表示素子を製造するための液晶表示素子の製造装置であって、前記フィルム搬送ラインは、前記第1連続ロール及び第2連続ロールから前記光学機能フィルムを繰り出して、それらの光学機能フィルムを平面視で直線状に搬送するように配置され、前記第1連続ロール及び第2連続ロールの導入部を前記フィルム搬送ラインの一方側に有しており、一方の製造装置の前記第1連続ロールの導入部と、他方の製造装置の前記第1連続ロールの導入部とが、一対の前記フィルム搬送ラインの内側又は外側の同じ一方側に配置されるとともに、一方の製造装置の前記第2連続ロールの導入部と、他方の製造装置の前記第2連続ロールの導入部とが、一対の前記フィルム搬送ラインの内側又は外側の同じ一方側に配置された直線ライン構造の液晶表示素子の製造装置であってもよい。
本発明の製造システムによると、第1連続ロール及び第2連続ロールからそれぞれ光学機能フィルムを繰り出して液晶表示素子を製造する製造装置の設置スペースあたりの生産性をより高めることができる。
前記パネル搬送ラインは、前記フィルム搬送ラインに対して上側に位置するように重畳的に配置されており、前記パネル搬送ライン中に設けられ、一方の光学機能フィルムのシート片が下側から貼り合わせられた後の液晶パネルを、他方の光学機能フィルムのシート片を下側から貼り合せるために上下反転及び水平方向に回転させるパネル旋回部を備えていてもよい。
本発明の製造システムによると、フィルム搬送ラインに対して上方にパネル搬送ラインが配置され、第1連続ロール及び第2連続ロールから繰り出される光学機能フィルムが、いずれも下側から液晶パネルに貼り合せられるため、液晶パネルの貼り合わせ面に異物が落下するのを防止することができ、貼り合わせを良好に行うことができる。
前記パネル搬送ラインは、前記フィルム搬送ラインに対して上側に位置するように重畳的に配置されており、前記パネル搬送ライン中に設けられ、一方の光学機能フィルムのシート片が下側から貼り合わせられた後の液晶パネルを、他方の光学機能フィルムのシート片を下側から貼り合せるために、前記液晶パネルの長辺と短辺の位置関係が逆転するように、前記長辺及び短辺のいずれとも平行でない1軸を中心に反転させるパネル旋回部を備えていてもよい。
本発明の製造システムによると、フィルム搬送ラインに対して上方にパネル搬送ラインが配置され、第1連続ロール及び第2連続ロールから繰り出される光学機能フィルムが、いずれも下側から液晶パネルに貼り合せられるため、液晶パネルの貼り合わせ面に異物が落下するのを防止することができ、貼り合わせを良好に行うことができる。
特に、液晶パネルの上下反転及び水平方向の回転を別々に行う場合と同様の効果を単一の動作で実現することができる。したがって、パネル旋回部の長さを短くすることができるので、設置スペースをさらに小さくすることができる。このような効果は、液晶ディスプレイが横長大型化した場合には、より顕著になる。
前記フィルム搬送ラインには、前記第1連続ロール及び第2連続ロールから繰り出され、前記光学機能フィルムのシート片が剥離された後の前記キャリアフィルムを巻き取るための第1巻取ロール及び第2巻取ロールが設けられており、前記パネル搬送ラインにおける前記液晶パネルの搬送方向に平行な方向に沿って、前記第1巻取ロール及び前記第1連続ロールがこの順序で並べて配置され、前記第2巻取ロール及び前記第2連続ロールがこの順序で並べて配置されていることが好ましい。
本発明の製造システムによると、第1連続ロールから光学機能フィルムを繰り出す高さと、第1巻取ロールによりキャリアフィルムを巻き取る高さとを同じ高さにすることができるとともに、第2連続ロールから光学機能フィルムを繰り出す高さと、第2巻取ロールによりキャリアフィルムを巻き取る高さとを同じ高さにすることができる。これにより、連続ロール及び巻取ロールの着脱を容易にすることができる。例えば、自動化装置を用いて連続ロール及び巻取ロールを着脱する場合には、自動化装置の高さ調整を行う必要がないため、作業性が向上する。
前記一対の製造装置における第1連続ロールの導入部は、第1連続ロールの設置高さが各々同じであると共に、前記一対の製造装置における第2連続ロールの導入部は、第2連続ロールの設置高さが各々同じであることが好ましい。
本発明の製造システムによると、一対の製造装置における第1連続ロールの導入部に対して、それぞれ同じ高さで第1連続ロールの着脱を行うことができると共に、一対の製造装置における第2連続ロールの導入部に対して、それぞれ同じ高さで第2連続ロールの着脱を行うことができる。したがって、第1連続ロール及び第2連続ロールの着脱を容易にすることができる。例えば、自動化装置を用いて第1連続ロール及び第2連続ロールを着脱する場合には、一対の製造装置における第1連続ロールの着脱時と第2連続ロールの着脱時とで、それぞれ自動化装置の高さ調整を行う必要がないため、作業性が向上する。
前記一対の製造装置における第1連続ロールの導入部及び第2連続ロールの導入部は、第1連続ロール及び第2連続ロールの設置高さが、前記パネル搬送ラインの高さよりも低く位置していることが好ましい。
本発明の製造システムによると、重量物である第1連続ロール及び第2連続ロールを高所に持ち上げる必要がないため、安全性が向上する。
本発明の一実施形態に係る液晶表示素子の製造方法の一例を示したフローチャートである。 液晶表示素子の製造システムに適用される製造装置の一例を示した概略平面図である。 液晶表示素子の製造システムに適用される製造装置の他の例を示した概略平面図である。 液晶パネルに対する第1光学機能フィルムの貼り合わせの態様を示した概略側面図である。 液晶パネルに対する第2光学機能フィルムの貼り合わせの態様を示した概略側面図である。 光学機能フィルムを液晶パネルに貼り合せる際の態様の一例を示した断面図である。 液晶パネルの旋回を行う方法の具体例を示した模式図である。 フィルム搬送ラインとパネル搬送ラインの位置関係を示した概略斜視図である。 液晶表示素子の製造装置を複数配置する際の態様の一例を示した概略斜視図である。 液晶表示素子の製造装置を複数配置する際の態様の他の例を示した概略斜視図である。 連続ロール及び巻取ロールの他の配置例を示した概略側面図である。 連続ロール及び巻取ロールの他の配置例を示した概略側面図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る液晶表示素子の製造方法の一例を示したフローチャートである。図2Aは、液晶表示素子の製造システムに適用される製造装置100の一例を示した概略平面図である。図2Bは、液晶表示素子の製造システムに適用される製造装置100の他の例を示した概略平面図である。図3は、液晶パネルWに対する第1光学機能フィルムF11の貼り合わせの態様を示した概略側面図である。図4は、液晶パネルWに対する第2光学機能フィルムF21の貼り合わせの態様を示した概略側面図である。
(液晶パネル)
本発明により製造される液晶表示素子に用いられる液晶パネルWは、例えば対向する1対のガラス基板間に液晶が配置されたガラス基板ユニットである。液晶パネルWは、長方形状に形成されている。
(光学機能フィルム)
本発明により製造される液晶表示素子に用いられる光学機能フィルムは、偏光フィルムを有している。光学機能フィルムの一方の面には、液晶パネルWに貼り合せるための粘着層が形成され、この粘着層を保護するためのキャリアフィルムが設けられる。すなわち、光学機能フィルムと、粘着層と、キャリアフィルムとが、この順に積層された構成となっている。また、光学機能フィルムの他方の面には、粘着層を介して表面保護フィルムが設けられる。以下において、表面保護フィルムおよびキャリアフィルムが積層された光学機能フィルムを光学フィルム積層体と称することがある。
図5は、光学機能フィルムを液晶パネルWに貼り合せる際の態様の一例を示した断面図である。本実施形態では、液晶パネルWの一方表面に貼り合せられる第1光学機能フィルムF11を含む第1光学フィルム積層体F1と、液晶パネルWの他方表面に貼り合せられる第2光学機能フィルムF21を含む第2光学フィルム積層体F2とが用いられる。
第1光学フィルム積層体F1は、第1光学機能フィルムF11と、第1キャリアフィルムF12と、表面保護フィルムF13とが積層された構造を有する。本実施形態において、第1光学機能フィルムF11は偏光フィルムを有している。第1光学機能フィルムF11は、第1偏光子F11aと、その一方面に接着剤層(不図示)を介して貼り合せられた第1フィルムF11bと、その他方面に接着剤層(不図示)を介して貼り合せられた第2フィルムF11cとで構成されている。第1偏光子F11aは、例えばポリビニルアルコール(PVA)フィルムを延伸することにより形成される。ただし、第1偏光子F11aは、ポリビニルアルコールフィルム以外のフィルムを用いて形成されるものであってもよい。
第1、第2フィルムF11b、F11cは、例えば、保護フィルム(例えばトリアセチルセルロースフィルム、PETフィルム等)である。第2フィルムF11cは、第1粘着層F14を介して液晶パネルWに貼り合わされる。第1フィルムF11bには、表面処理を施すことができる。表面処理としては、例えば、ハードコート処理や反射防止処理、スティッキングの防止や拡散ないしアンチグレア等を目的とした処理等が挙げられる。第1キャリアフィルムF12は、第2フィルムF11cに第1粘着層F14を介して貼り合せられている。また、表面保護フィルムF13は、第1フィルムF11bに粘着層F15を介して貼り合せられている。
また、第2光学フィルム積層体F2の積層構造は、第1光学フィルム積層体F1と同様の構成であるが、これに限定されない。第2光学フィルム積層体F2は、第2光学機能フィルムF21と、第2キャリアフィルムF22と、表面保護フィルムF23とが積層された構造を有する。本実施形態において、第2光学機能フィルムF21は偏光フィルムを有している。第2光学機能フィルムF21は、第2偏光子F21aと、その一方面に接着剤層(不図示)を介して貼り合せられた第3フィルムF21bと、その他方面に接着剤層(不図示)を介して貼り合せられた第4フィルムF21cとで構成されている。第2偏光子F21aは、例えばポリビニルアルコール(PVA)フィルムを乾燥することにより形成される。ただし、第2偏光子F21aは、ポリビニルアルコールフィルム以外のフィルムを用いて形成されるものであってもよい。
第3、第4フィルムF21b、F21cは、例えば、保護フィルム(例えばトリアセチルセルロースフィルム、PETフィルム等)である。第4フィルムF21cは、第2粘着層F24を介して液晶パネルWに貼り合わされる。第3フィルムF21bには、表面処理を施すことができる。表面処理としては、例えば、ハードコート処理や反射防止処理、スティッキングの防止や拡散ないしアンチグレア等を目的とした処理等が挙げられる。第2キャリアフィルムF22は、第4フィルムF21cに第2粘着層F24を介して貼り合せられている。また、表面保護フィルムF23は、第3フィルムF21bに粘着層F25を介して貼り合せられている。
(製造フローチャート)
(1)第1連続ロール準備工程(図1、S1)。長尺の第1光学フィルム積層体F1がロール状に巻回されることにより形成された第1連続ロールR1を準備する。この第1連続ロールR1は、液晶パネルWを加工するための原料となる。第1連続ロールR1の幅は、液晶パネルWの貼り合せサイズに依存している。すなわち、第1連続ロールR1は、液晶パネルWの短辺又は長辺に対応する幅の第1光学機能フィルムF11を有する第1光学フィルム積層体F1を巻回することにより形成されている。より具体的には、第1連続ロールR1は、第1光学機能フィルムF11と第1粘着層F14と第1キャリアフィルムF12とがこの順に積層された長尺原反を、液晶パネルWの短辺又は長辺に対応する幅にスリットすることにより得られた長尺の第1光学フィルム積層体F1を巻回することにより形成されている。上記長尺原反に含まれる偏光フィルムは、長手方向に沿って延伸されることにより形成されていることが好ましく、この場合には、長手方向に沿って偏光フィルムの吸収軸が形成される。当該長尺原反を長手方向に平行にスリットすることにより、長手方向に沿って精度よく吸収軸が延びる第1光学フィルム積層体F1を形成することができる。なお、本実施形態では、液晶パネルWの短辺に対応する幅の第1連続ロールR1が用いられている。
(2)第1光学機能フィルム搬送工程(図1、S2)。第1搬送装置12が、準備され設置された第1連続ロールR1から、第1光学機能フィルムF11を含む第1光学フィルム積層体F1を繰り出し、下流側に搬送する。第1連続ロールR1から繰り出される第1光学フィルム積層体F1は、平面視で直線状に搬送されるようになっている。
(3)第1検査工程(図1、S3)。第1光学フィルム積層体F1の欠点を第1欠点検査装置14を用いて検査する。ここでの欠点検査方法としては、第1光学フィルム積層体F1の両面に対し、透過光、反射光による画像撮影・画像処理する方法、検査用偏光フィルムをCCDカメラと検査対象物との間に、検査対象である偏光フィルムの吸収軸とクロスニコルとなるように配置(0度クロスと称することがある)して画像撮影・画像処理する方法、検査用偏光フィルムをCCDカメラと検査対象物との間に、検査対象である偏光フィルムの吸収軸と所定角度(例えば、0度より大きく10度以内の範囲)になるように配置(x度クロスと称することがある)して画像撮影・画像処理する方法が挙げられる。なお、画像処理のアルゴリズムとしては、例えば二値化処理による濃淡判定によって欠点を検出することができる。
第1欠点検査装置14で得られた欠点の情報は、その位置情報(例えば、位置座標)とともに紐付けされて、制御装置に送信され、第1切断装置16による切断方法に寄与させることができる。
(4)第1切断工程(図1、S4)。第1切断装置16は、第1連続ロールR1から引き出された第1光学フィルム積層体F1のうち少なくとも第1光学機能フィルムF11を幅方向に切断することにより、第1光学機能フィルムF11のシート片を形成する。この例では、第1キャリアフィルムF12を切断せずに、当該第1キャリアフィルムF12が貼り合せられている第1光学機能フィルムF11と、第1光学機能フィルムF11に貼り合せられている表面保護フィルムF13とを所定サイズに切断する。ただし、このような構成に限らず、例えば第1光学フィルム積層体F1を完全に切断して、枚葉の第1光学フィルム積層体F1を形成するような構成であってもよい。切断手段としては、例えば、レーザ装置、カッターなどが挙げられる。第1欠点検査装置14で得られた欠点の情報に基づいて、欠点を避けるように切断するように構成されることが好ましい。これにより、第1光学フィルム積層体F1の歩留まりが大幅に向上する。欠点を含む第1光学フィルム積層体F1は、第1排除装置(図示せず)によって排除され、液晶パネルWには貼り付けされないように構成される。本実施形態では、第1光学機能フィルムF11が液晶パネルWの長辺に対応する長さで切断されるようになっているが、第1連続ロールR1の幅が液晶パネルWの長辺に対応している場合には、液晶パネルWの短辺に対応する長さで切断されてもよい。
これらの第1連続ロール準備工程、第1検査工程、第1切断工程のそれぞれの工程は連続した製造ラインとされることが好ましい。以上の一連の製造工程において、液晶パネルWの一方表面に貼り合せるための第1光学機能フィルムF11のシート片が形成される。以下では、液晶パネルWの他方表面に貼り合せるための第2光学機能フィルムF21のシート片を形成する工程について説明する。
(5)第2連続ロール準備工程(図1、S11)。長尺の第2光学フィルム積層体F2がロール状に巻回されることにより形成された第2連続ロールR2を準備する。この第2連続ロールR2は、液晶パネルWを加工するための原料となる。第2連続ロールR2の幅は、液晶パネルWの貼り合せサイズに依存している。すなわち、第2連続ロールR2は、液晶パネルWの長辺又は短辺に対応する幅の第2光学機能フィルムF21を有する第2光学フィルム積層体F2を巻回することにより形成されている。より具体的には、第2連続ロールR2は、第2光学機能フィルムF21と第2粘着層F24と第2キャリアフィルムF22とがこの順に積層された長尺原反を、液晶パネルWの長辺又は短辺に対応する幅にスリットすることにより得られた長尺の第2光学フィルム積層体F2を巻回することにより形成されている。上記長尺原反に含まれる偏光フィルムは、長手方向に沿って延伸されることにより形成されていることが好ましく、この場合には、長手方向に沿って偏光フィルムの吸収軸が形成される。当該長尺原反を長手方向に平行にスリットすることにより、長手方向に沿って精度よく吸収軸が延びる第2光学フィルム積層体F2を形成することができる。第2連続ロールR2は、例えば第1連続ロールR1とは異なる幅で形成されている。すなわち、第1連続ロールR1が液晶パネルWの長辺に対応する幅で形成されている場合には、第2連続ロールR2が液晶パネルWの短辺に対応する幅で形成されており、第1連続ロールR1が液晶パネルWの短辺に対応する幅で形成されている場合には、第2連続ロールR2が液晶パネルWの長辺に対応する幅で形成されている。なお、本実施形態では、液晶パネルWの長辺に対応する幅の第2連続ロールR2が用いられている。本実施形態において、「液晶パネルWの長辺又は短辺に対応させる」とは、液晶パネルWの長辺又は短辺の長さに対応する光学機能フィルムF11,F21の貼り合わせの長さ(露出部分を除いた長さ)を指し、液晶パネルWの長辺又は短辺の長さと光学機能フィルムF11,F21の幅とが同じである必要はない。
(6)第2光学機能フィルム搬送工程(図1、S12)。第2搬送装置22が、準備され設置された第2連続ロールR2から、第2光学機能フィルムF21を含む第2光学フィルム積層体F2を繰り出し、下流側に搬送する。第2連続ロールR2から繰り出される第2光学フィルム積層体F2は、平面視で直線状に搬送されるようになっている。より具体的には、図2A及び図2Bに示すように、第1連続ロールR1から繰り出される第1光学フィルム積層体F1と、第2連続ロールR2から繰り出される第2光学フィルム積層体F2とが、平面視で互いに延長線上に延びる第1直線搬送路P1上で搬送される(フィルム搬送工程)。第1光学フィルム積層体F1及び第2光学フィルム積層体F2は、第1直線搬送路P1上を互いに逆方向に搬送されてもよいし、同方向に搬送されてもよい。本実施形態における液晶表示素子の製造装置100には、上記のように第1光学フィルム積層体F1及び第2光学フィルム積層体F2の搬送が平面視で直線状となるように配置されたフィルム搬送ラインL1が備えられている(図3及び図4参照)。
(7)第2検査工程(図1、S13)。第2光学フィルム積層体F2の欠点を第2欠点検査装置24を用いて検査する。ここでの欠点検査方法は、上述した第1欠点検査装置14による方法と同様である。ただし、第1検査工程(S3)及び第2検査工程(S13)を省略することも可能である。この場合、第1連続ロールR1及び第2連続ロールR2を製造する段階で、第1光学フィルム積層体F1及び第2光学フィルム積層体F2の欠点検査が行われ、その欠点検査により得られた欠点情報が付された第1連続ロールR1及び第2連続ロールR2を用いて液晶表示素子が製造されるような構成であってもよい。
(8)第2切断工程(図1、S14)。第2切断装置26は、第2連続ロールR2から引き出された第2光学フィルム積層体F2のうち少なくとも第2光学機能フィルムF21を幅方向に切断することにより、第2光学機能フィルムF21のシート片を形成する。この例では、第2キャリアフィルムF22を切断せずに、当該第2キャリアフィルムF22が貼り合せられている第2光学機能フィルムF21と、第2光学機能フィルムF21に貼り合せられている表面保護フィルムF23とを所定サイズに切断する。ただし、このような構成に限らず、例えば第2光学フィルム積層体F2を完全に切断して、枚葉の第2光学フィルム積層体F2を形成するような構成であってもよい。切断手段としては、例えば、レーザ装置、カッターなどが挙げられる。第2欠点検査装置24で得られた欠点の情報に基づいて、欠点を避けるように切断するように構成されることが好ましい。これにより、第2光学フィルム積層体F2の歩留まりが大幅に向上する。欠点を含む第2光学フィルム積層体F2は、第2排除装置(図示せず)によって排除され、液晶パネルWには貼り付けされないように構成される。本実施形態では、第2光学機能フィルムF21が液晶パネルWの短辺に対応する長さで切断されるようになっているが、第2連続ロールR2の幅が液晶パネルWの短辺に対応している場合には、液晶パネルWの長辺に対応する長さで切断されてもよい。
上記のような第1光学機能フィルムF11及び第2光学機能フィルムF21のシート片をそれぞれ形成する工程と並行して、液晶パネルWを搬送する工程が行われる。液晶パネルWには、その搬送中に下記のような処理が行われる。
(9)洗浄工程(図1、S6)。液晶パネルWは、研磨洗浄、水洗浄等によって、その表面が洗浄される。図3及び図4に示すように、洗浄後の液晶パネルWは、フィルム搬送ラインL1に対して上側に位置するように重畳的に配置され、かつ、液晶パネルWの搬送が平面視で直線状となるように配置されたパネル搬送ラインL2において、第2直線搬送路P2上を搬送される(パネル搬送工程)。第2直線搬送路P2は、少なくとも後述の第1貼合装置18と第2貼合装置28との間に延びており、平面視で第1直線搬送路P1と少なくとも一部が重なり合うように、第1直線搬送路P1に対して平行に配置されている(図2A及び図2B参照)。
(10)第1光学機能フィルム貼合工程(図1、S5)。切断された第1光学機能フィルムF11(第1光学機能フィルムF11のシート片)は、第1キャリアフィルムF12が剥離されながら、第1貼合装置18により粘着層F14を介して液晶パネルWの一方表面に貼り合せられる。剥離部171により剥離された第1キャリアフィルムF12は、第1巻取ロール172に巻回される。貼り合せの際には、互いに対向する1対のローラ181,182の間に第1光学機能フィルムF11及び液晶パネルWを挟持して圧着する。
(11)パネル搬送供給工程(図1、S7)。第1貼合装置18により第1光学機能フィルムF11のシート片が貼り合わせられた後の液晶パネルWは、第2直線搬送路P2に沿って第2貼合装置28に供給される。パネル搬送ラインL2には、第1光学機能フィルムF11のシート片が貼り合わせられた後の液晶パネルWを、第2光学機能フィルムF21のシート片が貼り合せられる前に、第2直線搬送路P2上で旋回させるためのパネル旋回部が設けられている。当該パネル旋回部により、液晶パネルWを上下反転させ、かつ、水平方向に90°回転させた状態とすることにより(パネル旋回工程)、第1光学機能フィルムF11及び第2光学機能フィルムF21をクロスニコルの関係(偏光フィルムの吸収軸が互いに直交する関係)で液晶パネルWに貼り合わせることができる。
図2Aの例では、液晶パネルWを水平方向に回転させるパネル回転機構20と、液晶パネルWを上下反転させるパネル反転機構21とにより、パネル旋回部が構成されている。すなわち、液晶パネルWの上下反転及び水平方向の回転が別々に行われるようになっている。ただし、パネル回転機構20及びパネル反転機構21は、どちらが手前側に設けられていてもよい。一方、図2Bの例では、パネル旋回部200により、液晶パネルWの上下反転及び水平方向の回転が同時に行われるようになっている。
図6は、液晶パネルWの旋回を行う方法の具体例を示した模式図である。図6(a)及び(b)は、クロスニコルの関係になるように液晶パネルWを上下反転させる方法であり、液晶パネルWの長辺と短辺の位置関係が逆転するように、前記長辺及び短辺のいずれとも平行でない1軸(軸A1又は軸A2)を中心に液晶パネルWが反転(斜め反転)される。図6(a)には、液晶パネルWの角部を通る水平な軸A1を中心に液晶パネルWが上下反転される例が示され、図6(b)には、液晶パネルWの中心部を通る水平な軸A2を中心に液晶パネルWが上下反転される例が示されている。図6(a)及び(b)のいずれにおいても、例えば軸A1,A2が液晶パネルWの搬送方向に対して45°傾斜している。図6(c)は、上下反転及び水平方向の回転を別々に行うことによりクロスニコルの関係にする方法であり、上下反転及び水平方向の回転のいずれを先に行ってもよい。図6(d)は、液晶パネルWを上下反転させながら水平方向に回転させる方法であり、パネル旋回部が、液晶パネルWを水平方向に回転させる機構と、液晶パネルWを水平な軸A3を中心に上下反転させる機構とを備えている。
図6(a)に示す例では、パネル旋回部200に至るまでのパネル搬送ラインL2に対して、上下反転及び水平方向の回転が同時に行われた後の液晶パネルWが、ライン幅の方向に変位した状態となる。本発明では、変位した液晶パネルWの搬送位置を、元のパネル搬送ラインL2の延長線上に戻して搬送してもよく、又は、そのままの搬送位置から、搬送経路がライン幅の方向にシフトした搬送ラインL2によって、継続する搬送を行ってもよい。後者の場合についても、直線の搬送ラインがライン幅の方向に位置を変えながら直線に沿って複数連結され、これにより搬送経路がライン幅の方向にシフトしつつ連続した状態となるため、本発明における「平面視で直線状に搬送する」の概念に包含される。
上記のようなパネル旋回部の動作により、液晶パネルWの長辺と短辺の位置関係を逆転させることができる。すなわち、動作後の液晶パネルWの長辺が動作前の短辺に平行になり、動作後の液晶パネルWの短辺が動作前の長辺に平行になる。ただし、パネル旋回部の動作は、図6の態様に限らず、他の各種態様にて液晶パネルWを旋回させることができる。
上記実施形態では、第1貼合装置18で第1光学機能フィルムF11を貼り合せた後の液晶パネルWを、第2貼合装置28での貼り合せ方向に旋回させるようになっているが、上述の通り、第1光学機能フィルムF11よりも先に第2光学機能フィルムF21を液晶パネルWに貼り合せるようにしてもよく、この場合には、第2貼合装置28で第2光学機能フィルムF21を貼り合せた後の液晶パネルWを、第1貼合装置18での貼り合せ方向に旋回させるようになっていてもよい。
(12)第2光学機能フィルム貼合工程(図1、S15)。切断された第2光学機能フィルムF21(第2光学機能フィルムF21のシート片)は、第2キャリアフィルムF22が剥離されながら、第2貼合装置28により粘着層F24を介して液晶パネルWの他方表面に貼り合せられる。剥離部271により剥離された第2キャリアフィルムF22は、第2巻取ロール272に巻回される。貼り合せの際には、互いに対向する1対のローラ281,282の間に第2光学機能フィルムF21及び液晶パネルWを挟持して圧着する。
(13)液晶パネルの検査工程(図1、S16)。光学機能フィルムF11,F21が両面に貼着された液晶パネルWは、検査装置により検査される。検査方法としては、液晶パネルWの両面に対し、透過光及び反射光による画像撮影・画像処理する方法が例示される。また他の方法として、検査用偏光フィルムをCCDカメラと検査対象物との間に設置する方法も例示される。なお、画像処理のアルゴリズムとしては、例えば二値化処理による濃淡判定によって欠点を検出することができる。
(14)検査装置で得られた欠点の情報に基づいて、液晶パネルWの良品判定がなされる。良品判定された液晶パネルWは、次の実装工程に搬送される。不良品判定された場合、リワーク処理が施され、新たに光学機能フィルムF11,F21が貼られ、次いで検査され、良品判定の場合、実装工程に移行し、不良品判定の場合、再度リワーク処理に移行するかあるいは廃棄処分される。
以上の一連の製造工程において、第1光学機能フィルムF11の貼合工程と第2光学機能フィルムF21の貼合工程とを連続した製造ラインとすることによって、液晶表示素子を好適に製造することができる。
上記第1及び第2切断工程では、キャリアフィルムF12,F22を切断せずに、光学フィルム積層体F1,F2のその他の部材を切断する方式(ハーフカット方式)について説明した。しかし、このような構成に限らず、例えば光学フィルム積層体F1,F2におけるキャリアフィルムF12,F22以外の部材が予め切断されることにより、キャリアフィルムF12,F22上に光学機能フィルムF11,F21のシート片が保持されたハーフカット済みの連続ロールを用いることも可能である。この場合、連続ロールは、長方形状の液晶パネルWの短辺又は長辺に対応する幅に長尺原反をスリットすることにより得られた長尺の光学フィルム積層体F1,F2を、キャリアフィルムF12,F22を除いて光学機能フィルムF11,F21及び粘着層F14,F24を液晶パネルWの長辺又は短辺に対応する長さに切断した状態で巻回することにより形成される。このような連続ロールから光学フィルム積層体F1,F2を引き出して、キャリアフィルムF12,F22を剥離しながら、粘着層F14,F24を介して光学機能フィルムF11,F21のシート片を液晶パネルWの表面に貼り合せることにより、液晶表示素子を製造することができる。また、光学機能フィルムF11,F21を切断した後に貼り合せるような構成に限らず、貼り合せ中又は貼り合せ後に切断するような構成であってもよい。
図7は、フィルム搬送ラインL1とパネル搬送ラインL2の位置関係を示した概略斜視図である。この図7にも示すように、本実施形態では、パネル旋回部で液晶パネルWを旋回させることにより、第1連続ロールR1及び第2連続ロールR2から繰り出される光学機能フィルムF11,F21を平面視で直線状に配置されたフィルム搬送ラインL1で搬送し、かつ、フィルム搬送ラインL1に対して上側に位置するように重畳的に配置された平面視で直線状のパネル搬送ラインL2で液晶パネルWを搬送することができる。すなわち、平面視で一直線状に延びるフィルム搬送ラインL1及びパネル搬送ラインL2に沿って光学機能フィルムF11,F21及び液晶パネルWが搬送されることにより、図2A及び図2Bに示すようなI字状の製造ラインとすることができるので、L字状の製造ラインなどと比較して、設置スペースをより小さくすることができる。
特に、本実施形態では、フィルム搬送ラインL1に対して上方にパネル搬送ラインL2が配置され、第1連続ロールR1及び第2連続ロールR2から繰り出される光学機能フィルムF11,F21が、いずれも下側から液晶パネルWに貼り合せられるようになっている。これにより、液晶パネルWの貼り合わせ面に異物が落下するのを防止することができ、貼り合わせを良好に行うことができる。
また、図6(a)及び(b)のように、液晶パネルWの長辺と短辺の位置関係が逆転するように、前記長辺及び短辺のいずれとも平行でない1軸(軸A1又は軸A2)を中心に液晶パネルWを反転させる場合や、図6(d)のように、液晶パネルWの上下反転及び水平方向の回転を同時に行う場合には、図6(c)のように液晶パネルWの上下反転及び水平方向の回転を別々に行う場合と比較して、パネル旋回部の長さを短くすることができるので、設置スペースをさらに小さくすることができる。このような効果は、液晶ディスプレイが横長大型化した場合には、より顕著になる。特に、図6(a)及び(b)に例示されるような構成では、液晶パネルWの上下反転及び水平方向の回転を別々に行う場合と同様の効果を単一の動作で実現することができる。
さらに、本実施形態では、製造ライン全体が隔壁構造50内に配置されている。これにより、フィルム搬送ラインL1及びパネル搬送ラインL2が隔壁構造50内に配置されており、外部からの異物の混入を防止し、貼り合わせをより良好に行うことができる。隔壁構造50は、例えば透明板を箱状に組み立てることにより形成することができる。
本実施形態では、隔壁構造50の上部に、当該隔壁構造50内に空気を循環させるための空気循環装置40が備えられている。本実施形態における空気循環装置40は、隔壁構造50内に空気を送り込むものであり、送り込まれた空気は、隔壁構造50内を上方から下方へと流れ、当該隔壁構造50の下部に形成された開口部50aから排出されるようになっている。これにより、隔壁構造50内に空気を循環させて隔壁構造50内を清浄化することができる。このように隔壁構造50内に空気を循環させる場合には、L字状の製造ラインなどと比較して、本実施形態のようなI字状の製造ラインの方が空気の流れがよい。そのため、塵埃の滞留を防止して、製造中の連続ロールR1,R2及び液晶パネルWの清浄度を維持することができるとともに、温度及び湿度の条件を良好に管理することができる。
図8Aは、液晶表示素子の製造装置100を複数配置する際の態様の一例を示した概略斜視図である。この例では、図2A又は図2Bに例示されるような直線ライン構造の製造装置100が一対並設された構成が示されているが、製造装置100が少なくとも一対並設された液晶表示素子の製造システムであれば、製造装置100が複数対並設された構成であってもよい。
本実施形態では、それぞれ図2A又は図2Bに例示されるような構成を有する一対の製造装置100が、互いに平行に延びるように配置されている。各製造装置100におけるパネル搬送ラインL2は、液晶パネルWを同方向に搬送するように構成されている。すなわち、一対の製造装置100の各パネル搬送ラインL2が同じ向きに配置されている。
各製造装置100には、第1連続ロールR1を装置内に導入するための導入部101と、第2連続ロールR2を装置内に導入するための導入部102とが備えられている。これらの導入部101,102は、連続ロールR1,R2を装置内に挿入するための挿入口を含む。各導入部101,102は、各製造装置100のフィルム搬送ラインL1の一方側に備えられている。すなわち、各製造装置100における幅方向の一方側に、各導入部101,102を構成する挿入口が設けられている。
この例では、互いに平行に延びる一対の製造装置100の間に連続ロールR1,R2を搬送するための搬送路P100が形成されている。一方の製造装置100の連続ロールR1,R2の導入部101,102と、他方の製造装置100の連続ロールR1,R2の導入部101,102とは、一対のパネル搬送ラインL1の内側である搬送路P100側に配置されている。これにより、各製造装置100の連続ロールR1,R2の導入部101,102が、同じ一方側に配置された構成となっている。一方の製造装置100の連続ロールR1,R2の導入部101,102と、他方の製造装置100の連続ロールR1,R2の導入部101,102とは、パネル搬送ラインL1に沿った位置関係が同じであることが好ましく、これにより、一対の製造装置100を鏡像の関係で配置することが可能である。
搬送路P100には、連続ロールR1,R2の搬送を自動的に行うための自動化装置Mが設けられている。当該自動化装置Mは、搬送路P100に沿って、各製造装置100に対して平行に移動可能に設けられている。自動化装置Mには、連続ロールR1,R2を保持して昇降させるための昇降機構が備えられていることが好ましい。また、自動化装置Mは、導入部101,102を介して連続ロールR1,R2を自動的に製造装置100に着脱できるような構成であることが好ましい。ただし、そのような構成に限らず、自動化装置Mが連続ロールR1,R2の搬送のみを自動的に行い、連続ロールR1,R2の着脱は作業者が行うような構成であってもよい。
一対のパネル搬送ラインL1の外側、すなわち搬送路P100とは反対側には、それぞれ作業路P200が形成されている。当該作業路P200は、作業者が作業をするための領域であり、連続ロールR1,R2の搬送及び着脱以外の作業を行うことができる。
本実施形態では、一方の製造装置100と他方の製造装置100の連続ロールR1,R2の導入部101,102が、一対のフィルム搬送ラインL1の内側の同じ一方側に配置されているため、同一通路に連続ロールR1,R2の搬送路P100と作業路P200とを設ける必要がなく、製造装置100の設置スペースあたりの生産性を高めることができる。その際、搬送路P100と作業路P200とを別にすることで、安全性を高めることも可能である。
また、本実施形態では、一対の製造装置100の間に設けられた搬送路P100を介して、一対の製造装置100に対してそれぞれ連続ロールR1,R2を導入することができるので、製造装置100の設置スペースあたりの生産性をより高めることができる。特に、連続ロールR1,R2の搬送を自動化装置Mで行う場合、一対の製造装置100に共通の自動化装置Mで対応できるため、設備コストを低減することができる。
ただし、第1連続ロールR1の導入部101及び第2連続ロールR2の導入部102の両方が、一対のフィルム搬送ラインL1の内側の同じ一方側に配置されていなくても、少なくとも一方の導入部が、一対のフィルム搬送ラインL1の内側の同じ一方側に配置されていればよい。また、液晶パネルWの両面に光学機能フィルムF11,F21のシート片を貼り合わせるような構成に限らず、一方面にのみ貼り合わせるような構成であってもよい。この場合、各製造装置100に連続ロールが1つだけ導入されるような構成であってもよい。
また、本実施形態では、一対の製造装置100における第1連続ロールR1の導入部101は、第1連続ロールR1の設置高さが各々同じであると共に、一対の製造装置100における第2連続ロールR2の導入部102は、第2連続ロールR2の設置高さが各々同じである。この場合、例えば、一対の製造装置100において、導入部101に備えられた第1連続ロールR1の挿入口が互いに同じ高さであり、導入部102に備えられた第2連続ロールR2の挿入口が互いに同じ高さであることが好ましい。
これにより、一対の製造装置100における第1連続ロールR1の導入部101に対して、それぞれ同じ高さで第1連続ロールR1の着脱を行うことができると共に、一対の製造装置100における第2連続ロールR2の導入部102に対して、それぞれ同じ高さで第2連続ロールR2の着脱を行うことができる。したがって、第1連続ロールR1及び第2連続ロールR2の着脱を容易にすることができる。本実施形態のように自動化装置Mを用いて第1連続ロールR1及び第2連続ロールR2を着脱する場合には、一対の製造装置100における第1連続ロールR1の着脱時と第2連続ロールR2の着脱時とで、それぞれ自動化装置Mの高さ調整を行う必要がないため、作業性が向上する。
さらに、本実施形態では、一対の製造装置100における第1連続ロールR1の導入部101及び第2連続ロールR2の導入部102は、第1連続ロールR1及び第2連続ロールR2の設置高さが、パネル搬送ラインL2の高さよりも低く位置している。このような構成は、例えばフィルム搬送ラインL1の上側にパネル搬送ラインL2を配置することにより実現することができる。これにより、重量物である第1連続ロールR1及び第2連続ロールR2を高所に持ち上げる必要がないため、安全性が向上する。
図8Bは、液晶表示素子の製造装置100を複数配置する際の態様の他の例を示した概略斜視図である。この例では、図2A又は図2Bに例示されるような直線ライン構造の製造装置100が一対並設された構成が示されているが、製造装置100が少なくとも一対並設された液晶表示素子の製造システムであれば、製造装置100が複数対並設された構成であってもよい。
本実施形態では、一方の製造装置100の連続ロールR1,R2の導入部101,102と、他方の製造装置100の連続ロールR1,R2の導入部101,102とが、一対のパネル搬送ラインL1の外側に配置されている点が、図8Aの例とは異なっている。したがって、連続ロールR1,R2を搬送するための搬送路P100は、一対のパネル搬送ラインL1の外側に形成され、作業者が作業をするための作業路P200は、一対のパネル搬送ラインL1の内側、すなわち一対の製造装置100の間に形成されている。各搬送路P100には、連続ロールR1,R2の搬送を自動的に行うための自動化装置Mが設けられていることが好ましい。
本実施形態では、一方の製造装置100と他方の製造装置100の連続ロールR1,R2の導入部101,102が、一対のフィルム搬送ラインL1の外側の同じ一方側に配置されているため、同一通路に連続ロールR1,R2の搬送路P100と作業路P200とを設ける必要がなく、製造装置100の設置スペースあたりの生産性を高めることができる。その際、搬送路P100と作業路P200とを別にすることで、安全性を高めることも可能である。
図9A及び図9Bは、連続ロールR1,R2及び巻取ロール172,272の他の配置例を示した概略側面図である。図9A及び図9Bのいずれの例においても、パネル搬送ラインL2における液晶パネルWの搬送方向に平行な方向に沿って、第1巻取ロール172及び第1連続ロールR1がこの順序で並べて配置され、第2巻取ロール272及び第2連続ロールR2がこの順序で並べて配置されている。
具体的には、図9Aの例では、各連続ロールR1,R2から光学フィルム積層体F1,F2がそれぞれ液晶パネルWの搬送方向とは逆方向に繰り出され、剥離部171,271により剥離された各キャリアフィルムF12,F22は、それぞれ液晶パネルWの搬送方向とは逆方向に搬送されて巻取ロール172,272に巻き取られるようになっている。一方、図9Bの例では、各連続ロールR1,R2から光学フィルム積層体F1,F2がそれぞれ液晶パネルWの搬送方向と同方向に繰り出され、剥離部171,271により剥離された各キャリアフィルムF12,F22は、それぞれ液晶パネルWの搬送方向とは逆方向に搬送されて各連続ロールR1,R2の上側を通過し、巻取ロール172,272に巻き取られるようになっている。
図9A及び図9Bに例示されるような構成によれば、第1連続ロールR1から第1光学フィルム積層体F1を繰り出す高さと、第1巻取ロール172により第1キャリアフィルムF12を巻き取る高さとを同じ高さにすることができるとともに、第2連続ロールR2から第2光学フィルム積層体F2を繰り出す高さと、第2巻取ロール272により第2キャリアフィルムF22を巻き取る高さとを同じ高さにすることができる。これにより、連続ロールR1,R2及び巻取ロール172,272の着脱を容易にすることができる。例えば、着脱装置を用いて連続ロールR1,R2及び巻取ロール172,272を着脱する場合には、着脱装置の高さ調整を行う必要がないため、作業性が向上する。
なお、図9A及び図9Bの例では、パネル旋回部200が示されているが、パネル回転機構20及びパネル反転機構21が別個に設けられた構成であってもよい。
12 第1搬送装置
14 第1欠点検査装置
16 第1切断装置
18 第1貼合装置
20 パネル回転機構
21 パネル反転機構
22 第2搬送装置
24 第2欠点検査装置
26 第2切断装置
28 第2貼合装置
50 隔壁構造
100 製造装置
101 導入部
102 導入部
200 パネル旋回部
F1 第1光学フィルム積層体
F11 第1光学機能フィルム
F12 第1キャリアフィルム
F2 第2光学フィルム積層体
F21 第2光学機能フィルム
F22 第2キャリアフィルム
L1 フィルム搬送ライン
L2 パネル搬送ライン
M 自動化装置
P1 第1直線搬送路
P2 第2直線搬送路
P100 搬送路
P200 作業路
R1 第1連続ロール
R2 第2連続ロール
W 液晶パネル

Claims (12)

  1. 連続ロールから光学機能フィルムを繰り出して、平面視で直線状に搬送するように配置されたフィルム搬送ラインと、前記フィルム搬送ラインに対して上側又は下側に位置するように重畳的に配置され、かつ、前記液晶パネルを平面視で直線状に搬送するように配置されたパネル搬送ラインとを備え、前記連続ロールの導入部を前記フィルム搬送ラインの一方側に有する直線ライン構造の液晶表示素子の製造装置を、少なくとも一対並設した液晶表示素子の製造システムであって、
    前記一対の製造装置において、前記パネル搬送ラインが同じ向きに配置され、一方の製造装置の連続ロールの導入部と、他方の製造装置の連続ロールの導入部とが、一対の前記フィルム搬送ラインの内側又は外側の同じ一方側に配置されている液晶表示素子の製造システム。
  2. 前記一対の製造装置における連続ロールの導入部は、一対の前記フィルム搬送ラインの内側に配置されている請求項1に記載の液晶表示素子の製造システム。
  3. 前記一対の製造装置は、
    それぞれ偏光フィルムを含む長尺の光学機能フィルムを巻回することにより形成された幅の異なる第1連続ロール及び第2連続ロールから、前記光学機能フィルムを繰り出して、幅方向に前記光学機能フィルムを切断することによって形成された光学機能フィルムのシート片を長方形状の液晶パネルの両面に貼り合わせることにより、液晶表示素子を製造するための液晶表示素子の製造装置であって、
    前記フィルム搬送ラインは、前記第1連続ロール及び第2連続ロールから前記光学機能フィルムを繰り出して、それらの光学機能フィルムを平面視で直線状に搬送するように配置され、前記第1連続ロール及び第2連続ロールの導入部を前記フィルム搬送ラインの一方側に有しており、
    一方の製造装置の前記第1連続ロールの導入部と、他方の製造装置の前記第1連続ロールの導入部とが、一対の前記フィルム搬送ラインの内側又は外側の同じ一方側に配置されるとともに、一方の製造装置の前記第2連続ロールの導入部と、他方の製造装置の前記第2連続ロールの導入部とが、一対の前記フィルム搬送ラインの内側又は外側の同じ一方側に配置された直線ライン構造の液晶表示素子の製造装置である請求項1又は2に記載の液晶表示素子の製造システム。
  4. 前記パネル搬送ラインは、前記フィルム搬送ラインに対して上側に位置するように重畳的に配置されており、
    前記パネル搬送ライン中に設けられ、一方の光学機能フィルムのシート片が下側から貼り合わせられた後の液晶パネルを、他方の光学機能フィルムのシート片を下側から貼り合せるために上下反転及び水平方向に回転させるパネル旋回部を備える請求項3に記載の液晶表示素子の製造システム。
  5. 前記パネル搬送ラインは、前記フィルム搬送ラインに対して上側に位置するように重畳的に配置されており、
    前記パネル搬送ライン中に設けられ、一方の光学機能フィルムのシート片が下側から貼り合わせられた後の液晶パネルを、他方の光学機能フィルムのシート片を下側から貼り合せるために、前記液晶パネルの長辺と短辺の位置関係が逆転するように、前記長辺及び短辺のいずれとも平行でない1軸を中心に反転させるパネル旋回部を備える請求項3に記載の液晶表示素子の製造システム。
  6. 前記液晶表示素子の製造装置は、それぞれ偏光フィルムを含む長尺の光学機能フィルムをキャリアフィルムに貼り合わせた状態で巻回することにより形成された幅の異なる第1連続ロール及び第2連続ロールから、前記光学機能フィルム及び前記キャリアフィルムを繰り出して、前記キャリアフィルムを切断せずに前記光学機能フィルムを幅方向に切断することによって形成された光学機能フィルムのシート片を前記キャリアフィルムから剥離して長方形状の液晶パネルの両面に貼り合わせることにより、液晶表示素子を製造するための液晶表示素子の製造装置であって、
    前記フィルム搬送ラインには、前記第1連続ロール及び第2連続ロールから繰り出され、前記光学機能フィルムのシート片が剥離された後の前記キャリアフィルムを巻き取るための第1巻取ロール及び第2巻取ロールが設けられており、
    前記パネル搬送ラインにおける前記液晶パネルの搬送方向に平行な方向に沿って、前記第1巻取ロール及び前記第1連続ロールがこの順序で並べて配置され、前記第2巻取ロール及び前記第2連続ロールがこの順序で並べて配置されている請求項4又は5に記載の液晶表示素子の製造システム。
  7. 前記一対の製造装置は、
    それぞれ偏光フィルムを含む光学機能フィルムのシート片をキャリアフィルムに貼り合わせた状態で巻回することにより形成された幅の異なる第1連続ロール及び第2連続ロールから、前記光学機能フィルムのシート片及び前記キャリアフィルムを繰り出して、前記光学機能フィルムのシート片を前記キャリアフィルムから剥離して長方形状の液晶パネルの両面に貼り合わせることにより、液晶表示素子を製造するための液晶表示素子の製造装置であって、
    前記フィルム搬送ラインは、前記第1連続ロール及び第2連続ロールから前記光学機能フィルムを繰り出して、それらの光学機能フィルムを平面視で直線状に搬送するように配置され、前記第1連続ロール及び第2連続ロールの導入部を前記フィルム搬送ラインの一方側に有しており、
    一方の製造装置の前記第1連続ロールの導入部と、他方の製造装置の前記第1連続ロールの導入部とが、一対の前記フィルム搬送ラインの内側又は外側の同じ一方側に配置されるとともに、一方の製造装置の前記第2連続ロールの導入部と、他方の製造装置の前記第2連続ロールの導入部とが、一対の前記フィルム搬送ラインの内側又は外側の同じ一方側に配置された直線ライン構造の液晶表示素子の製造装置である請求項1又は2に記載の液晶表示素子の製造システム。
  8. 前記パネル搬送ラインは、前記フィルム搬送ラインに対して上側に位置するように重畳的に配置されており、
    前記パネル搬送ライン中に設けられ、一方の光学機能フィルムのシート片が下側から貼り合わせられた後の液晶パネルを、他方の光学機能フィルムのシート片を下側から貼り合せるために上下反転及び水平方向に回転させるパネル旋回部を備える請求項7に記載の液晶表示素子の製造システム。
  9. 前記パネル搬送ラインは、前記フィルム搬送ラインに対して上側に位置するように重畳的に配置されており、
    前記パネル搬送ライン中に設けられ、一方の光学機能フィルムのシート片が下側から貼り合わせられた後の液晶パネルを、他方の光学機能フィルムのシート片を下側から貼り合せるために、前記液晶パネルの長辺と短辺の位置関係が逆転するように、前記長辺及び短辺のいずれとも平行でない1軸を中心に反転させるパネル旋回部を備える請求項7に記載の液晶表示素子の製造システム。
  10. 前記フィルム搬送ラインには、前記第1連続ロール及び第2連続ロールから繰り出され、前記光学機能フィルムのシート片が剥離された後の前記キャリアフィルムを巻き取るための第1巻取ロール及び第2巻取ロールが設けられており、
    前記パネル搬送ラインにおける前記液晶パネルの搬送方向に平行な方向に沿って、前記第1巻取ロール及び前記第1連続ロールがこの順序で並べて配置され、前記第2巻取ロール及び前記第2連続ロールがこの順序で並べて配置されている請求項8又は9に記載の液晶表示素子の製造システム。
  11. 前記一対の製造装置における第1連続ロールの導入部は、第1連続ロールの設置高さが各々同じであると共に、前記一対の製造装置における第2連続ロールの導入部は、第2連続ロールの設置高さが各々同じである請求項3〜10いずれかに記載の液晶表示素子の製造システム。
  12. 前記一対の製造装置における第1連続ロールの導入部及び第2連続ロールの導入部は、第1連続ロール及び第2連続ロールの設置高さが、前記パネル搬送ラインの高さよりも低く位置している請求項3〜11いずれかに記載の液晶表示素子の製造システム。
JP2010246496A 2010-11-02 2010-11-02 液晶表示素子の製造システム Active JP4729647B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246496A JP4729647B1 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 液晶表示素子の製造システム
TW099142442A TW201219897A (en) 2010-11-02 2010-12-06 System for manufacturing liquid crystal display device
KR1020110005545A KR101082165B1 (ko) 2010-11-02 2011-01-19 액정 표시 소자의 제조 시스템
CN201110068150.2A CN102411228B (zh) 2010-11-02 2011-03-21 液晶显示元件的制造系统
CN2011200763599U CN202102204U (zh) 2010-11-02 2011-03-21 液晶显示元件的制造系统
US13/080,765 US8272421B2 (en) 2010-11-02 2011-04-06 System for manufacturing liquid crystal display device
EP11165603.9A EP2447062B1 (en) 2010-11-02 2011-05-11 System for manufacturing liquid crystal display device
PL11165603T PL2447062T3 (pl) 2010-11-02 2011-05-11 System do produkcji urządzenia wyświetlacza ciekłokrystalicznego

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246496A JP4729647B1 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 液晶表示素子の製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4729647B1 JP4729647B1 (ja) 2011-07-20
JP2012098544A true JP2012098544A (ja) 2012-05-24

Family

ID=44461691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010246496A Active JP4729647B1 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 液晶表示素子の製造システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8272421B2 (ja)
EP (1) EP2447062B1 (ja)
JP (1) JP4729647B1 (ja)
KR (1) KR101082165B1 (ja)
CN (2) CN102411228B (ja)
PL (1) PL2447062T3 (ja)
TW (1) TW201219897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185092A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 住友化学株式会社 光学部材貼合体の製造システム、製造方法及び記録媒体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5197708B2 (ja) * 2010-10-13 2013-05-15 日東電工株式会社 液晶表示素子の連続製造方法および液晶表示素子の連続製造システム
JP4729647B1 (ja) * 2010-11-02 2011-07-20 日東電工株式会社 液晶表示素子の製造システム
KR102044588B1 (ko) * 2012-09-07 2019-11-13 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 부재 접합체의 제조 장치
KR101932562B1 (ko) * 2012-09-18 2018-12-28 삼성디스플레이 주식회사 필름 부착장치 및 그것을 이용한 필름 부착방법
JP6178660B2 (ja) * 2013-08-08 2017-08-09 住友化学株式会社 光学表示デバイスの生産システム
KR102182888B1 (ko) * 2013-10-11 2020-11-26 삼성디스플레이 주식회사 편광 필름 절단용 나이프 및 이를 이용한 편광판 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117857A (ja) * 1995-08-21 1997-05-06 Ebara Corp ポリッシング装置
JP2009175653A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Nitto Denko Corp 光学表示装置の製造システム及び製造方法
JP2009276754A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Nitto Denko Corp 光学表示装置の製造方法及び製造システム
JP2009276751A (ja) * 2008-04-16 2009-11-26 Nitto Denko Corp ロール原反セット、及びロール原反の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW520452B (en) 1997-11-17 2003-02-11 Sumitomo Chemical Co Manufacturing method for stacked optical film and intermediate body of stacked optical film thereof
JPH11231129A (ja) 1997-11-17 1999-08-27 Sumitomo Chem Co Ltd 光学フィルム積層中間体およびその製造方法ならびに光学フィルム積層チップの製造方法
KR100400453B1 (ko) * 2001-02-02 2003-10-01 엘지전자 주식회사 평면 디스플레이 패널 제조장치 및 제조방법
JP2005037417A (ja) 2002-06-28 2005-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板貼合方法及び装置
KR20040002796A (ko) 2002-06-28 2004-01-07 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 편광판 점착방법 및 그 장치
JP4255433B2 (ja) 2004-03-15 2009-04-15 日東電工株式会社 枚葉体の貼合せ方法およびこれを用いた装置
US8366858B2 (en) 2007-12-27 2013-02-05 Nitto Denko Corporation Manufacturing system and manufacturing method for optical display device
JP4723044B1 (ja) * 2010-09-17 2011-07-13 日東電工株式会社 液晶表示素子の製造システム及び製造方法
JP4729647B1 (ja) * 2010-11-02 2011-07-20 日東電工株式会社 液晶表示素子の製造システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117857A (ja) * 1995-08-21 1997-05-06 Ebara Corp ポリッシング装置
JP2009175653A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Nitto Denko Corp 光学表示装置の製造システム及び製造方法
JP2009276754A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Nitto Denko Corp 光学表示装置の製造方法及び製造システム
JP2009276751A (ja) * 2008-04-16 2009-11-26 Nitto Denko Corp ロール原反セット、及びロール原反の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185092A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 住友化学株式会社 光学部材貼合体の製造システム、製造方法及び記録媒体
JP2014224910A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 住友化学株式会社 光学部材貼合体の製造システム、製造方法及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8272421B2 (en) 2012-09-25
CN102411228B (zh) 2015-04-08
CN202102204U (zh) 2012-01-04
CN102411228A (zh) 2012-04-11
PL2447062T3 (pl) 2014-05-30
TWI364580B (ja) 2012-05-21
TW201219897A (en) 2012-05-16
KR101082165B1 (ko) 2011-11-09
EP2447062B1 (en) 2013-12-18
JP4729647B1 (ja) 2011-07-20
EP2447062A1 (en) 2012-05-02
US20120103532A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723044B1 (ja) 液晶表示素子の製造システム及び製造方法
JP4729647B1 (ja) 液晶表示素子の製造システム
JP4676026B1 (ja) 液晶表示素子の製造システム及び製造方法
JP4629156B2 (ja) 光学表示装置の製造システム及び製造方法、並びに、ロール原反セット及びその製造方法
JP5580750B2 (ja) 光学表示装置の製造方法、及びそれに用いるロール原反
JP4669070B2 (ja) 光学表示装置の製造システム及び製造方法
JP2011237464A (ja) 光学表示装置の製造システム及び製造方法
JP4733227B1 (ja) 液晶表示素子の製造システム及び製造方法
KR101947219B1 (ko) 광학 표시 패널의 제조 방법 및 광학 표시 패널의 제조 시스템
JP2011237757A (ja) 光学表示装置の製造システム及び製造方法
JP4629163B1 (ja) ロール原反の製造方法及び光学表示装置の製造方法
JP2013130866A (ja) 光学表示デバイスの生産システム及び生産方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110316

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4729647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250