JP2012094844A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2012094844A
JP2012094844A JP2011211990A JP2011211990A JP2012094844A JP 2012094844 A JP2012094844 A JP 2012094844A JP 2011211990 A JP2011211990 A JP 2011211990A JP 2011211990 A JP2011211990 A JP 2011211990A JP 2012094844 A JP2012094844 A JP 2012094844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
solar cell
angle
cells
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011211990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012094844A5 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2011211990A priority Critical patent/JP2012094844A/ja
Publication of JP2012094844A publication Critical patent/JP2012094844A/ja
Publication of JP2012094844A5 publication Critical patent/JP2012094844A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • H02S20/24Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures specially adapted for flat roofs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】風害を抑え、低コストで設置が可能な太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】支持基板と、複数の第1のセルと、複数の第2のセルと、を有し、第1のセルは支持基板に対して角度aをなして設置され、第2のセルは第1のセルに対して角度bをなし、かつ、第2のセルは支持基板に対して角度a+角度bをなして設置され、第1のセルと第2のセルは、それぞれの受光面が向き合うように設置された太陽電池モジュールである。該モジュールは、発電能力を損なうことなく、平地に対して略水平に設置することができる。
【選択図】図1

Description

低コストで設置が可能な太陽電池モジュールに関する。
近年、地球温暖化対策として、発電時に二酸化炭素の排出の無い太陽電池が注目されている。太陽電池の発電量は太陽光の照度に依存するため、太陽電池モジュールは、年間を通しての発電量が最大となるような傾斜角をつけて設置されるのが一般的である。または、太陽高度が低い季節における発電量が最大となるような傾斜角をつけて設置することもある。
発電量を向上させるには、太陽電池モジュールに太陽光ができるだけ垂直に照射されるように設置することが望ましい。例えば、北緯が30°乃至40°の地域では、方位角が0°(南向き)、傾斜角が20°乃至40°になるように太陽電池モジュールを設置すると良い。
上記の様な適切な傾斜角をつけて太陽電池モジュールを設置するには架台が必要となる。傾斜角を有する太陽電池モジュールは、様々な方向から風を受けることになるため、架台は強風に耐えうるように強固でなければならない。架台の強度が十分でない場合には、太陽電池モジュールが強風で飛ばされる、または位置がずれるなどの風害が起きやすくなる。
風害を抑える手段として、架台の脚部の周囲を保護板で覆い、風圧力を分散する軽量な架台を構成する方法が特許文献1に開示されている。また、先端にかえしを有する矢じり部を設けた杭を地中に打ち込み、その杭に架台を固定することで風圧力による太陽電池モジュールの引き抜きを防止させる方法が特許文献2に開示されている。
特開平08─274364号公報 特開平05─3335号公報
しかしながら、上記のような対策を取ったとしても、太陽電池モジュールは、設置する国の法令で定められた風圧力に耐えうるように設置しなければならず、強固な架台を必要とすることに変わりはない。
太陽光発電システムの構築コスト全体に対して、架台及び工事費が占める割合は、太陽電池モジュールと同等、またはそれ以上となっており、太陽光発電の普及を妨げる一要因となっている。したがって、十分なコスト削減を伴える風害対策が望まれている。
したがって、本発明の一態様は、風害を抑え、低コストで設置が可能な太陽電池モジュールを提供することを目的とする。
本明細書で開示する本発明の一態様は、発電能力を損なうことなく、平地に対して略水平に設置できる太陽電池モジュールに関する。
本明細書で開示する本発明の一態様は、支持基板と、複数の第1のセルと、複数の第2のセルと、を有し、第1のセルの下面は支持基板の上面に対して角度aをなして設置され、第2のセルの下面は第1のセルの下面に対して角度bをなし、かつ、第2のセルの下面は支持基板の上面に対して角度a+角度bをなして設置され、第1のセルと第2のセルは、それぞれの受光面が向き合うように設置されていることを特徴とする太陽電池モジュールである。
本明細書において「第1」、「第2」等の数詞の付く用語は、要素を区別するために便宜的に付与しているものであり、数的に限定するものではなく、また配置及び段階の順序を限定するものでもない。
上記角度aは、30°以上60°以下であることが好ましい。また、角度bは、60°以上70°以下であることが好ましい。第1のセルと第2のセルのそれぞれの受光面が角度bをなして、向き合って設置されていることで、一方のセルの受光面で反射した入射光が他方のセルの受光面に入射し、反射光が有効に利用されることから発電量を増加させることができる。
また、第1のセルと第2のセルは電気的に並列接続することが好ましい。セルの発電量が第1のセルと第2のセルで異なる場合があるため、直列接続すると一方が抵抗となり、電力を損失することがある。
また上記のように構成した太陽電池モジュールは、地面と略並行な設置面に対して、傾斜角0°以上10°未満で設置することが好ましい。このような角度で設置することで、風を受ける面積を減少させることができ、太陽電池モジュールが受ける風害を極力抑えることができる。
また、上記のように本発明の一態様における太陽電池モジュールは、その内部でセルが支持基板に対して角度をなして設置され、太陽光を効率良く取り込むことができる。したがって、平地に略水平に設置しても太陽電池モジュールに傾斜角を設けて設置する場合と同等以上の発電量を得ることができる。
本発明の一態様によって、太陽電池モジュールに対する風害を抑え、設置コストの低い太陽光発電システムを提供することができる。
太陽電池モジュールを説明する平面図及び断面図。 セル表面での光の反射を説明する断面図。 太陽電池モジュールの設置形態を説明する断面図。
以下では、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は以下の説明に限定されず、その形態及び詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。また、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略することがある。
本実施の形態では、本発明の一態様である太陽電池モジュールの構造、及びその設置形態について説明する。
なお、本明細書において、「セル」とは太陽電池単体のことを言い、「モジュール」とは支持基板と保護基板との間で固定された複数のセルが電気的に接続されている状態のものを言う。
図1(A)、(B)は、本発明の一態様における太陽電池モジュールの平面図及び断面図の一例である。図1(A)の線X−Yにおける断面図が図1(B)に相当する。本実施の形態における太陽電池モジュール100は、支持基板170、セルの固定台150、第1のセル110a、110b、第2のセル120a、120b、第3のセル130、第4のセル140、封止樹脂160、保護基板180を含んで構成される。なお、第3のセル130、第4のセル140、封止樹脂160は省いても良い。また、太陽電池モジュールの構造を強化し、架台に据え付けるためのフレームは図示していない。
支持基板170には、PET(ポリエチレンテレフタレート)やPEN(ポリエチレンナフタレート)などのシートを用いることができる。更にそれらにシリカなどの無機膜を形成したシートを用いるとガスバリア性が向上し、水蒸気などによるセルの劣化を抑えることができる。
セルの固定台150は三角柱状であり、その側面の1つが支持基板170側に固定され、他の側面にセルが固定される。セルの固定台150は中空とすることもでき、内部にバッテリーやDC−DCコンバータを入れることもできる。なお、図1では、セルの固定台150を3つ用いた例を示しているが、セルの固定台150の数は任意であり、実施者が決定すれば良い。また、セルの固定台150は箱状のものに限らず、板を階段状に折り曲げたもの、支持基板170の上部を切削加工したものであっても良い。
セルの材料は特に限定されず、単結晶シリコン、多結晶シリコン、またはアモルファスシリコンなどのシリコン系材料、カドミウムテルル(CdTe)またはCIGS(Cu(In,Ga)Se)などの化合物半導体材料で形成された太陽電池を用いることができる。なお、図1(A)では、セルの固定台150の一側面に5枚のセルを設けた例を示しているが、枚数は任意であり、実施者が決定すれば良い。なお、薄膜系の太陽電池を用いる場合は、セルの固定台150の一側面に集積化された一つのサブモジュールを固定しても良い。
図示した通り、セルの固定台150が3つ隣接して設置してある場合について説明すると、右側のセルの固定台の一方の側面には第1のセル110a、他方の側面には第3のセル130が固定される。中央のセルの固定台の一方の側面には第1のセル110b、他方の側面には第2のセル120bが固定される。左側のセルの固定台の一方の側面には第4のセル140、他方の側面には第2のセル120bが固定される。
このようにして、第1のセル110aと第2のセル120a、第1のセル110bと第2のセル120bのそれぞれは、V字型に向かい合って固定される。なお、第1のセル110a、110bは支持基板170に対して30°以上60°以下の角度aをなして固定されることが好ましい。また、第2のセル120a、120bは、第1のセル110a、110bに対して60°以上70°以下の角度bをなして固定されることが好ましい。角度a及び角度bの詳細については、後述するモジュールの効果とともに説明する。
ここで、第1のセル110a、110bと第2のセル120a、120bのそれぞれは、サイズが異なっていても良く、セルの固定台150の側面に合わせたサイズのセルを用いれば良い。もちろん、同じサイズのセルを用いても良い。
なお、面積や太陽光の入射角が異なるようなセルは発電量が異なるため、これらを直列接続すると一方が抵抗となり、発電した電力を損失することがある。したがって、第1のセル110a、110bと第2のセル120a、120bは並列接続することが好ましい。例えば、図1(A)に示す縦方向1列のセルを直列接続とし、それらを並列接続する構成を採用しても良い。なお、並列接続にはDC−DCコンバータを介する接続も含まれる。
セルの上部には封止樹脂160及び保護基板180が形成される。封止樹脂160にはEVA(Ethylene Vinyl Acetate)やシリコーン樹脂、保護基板180には、白板ガラスなどのガラス基板や耐候性の樹脂基板などを用いればよい。封止樹脂160には保護基板180と屈折率が近い材料を用いることで、モジュールの構成材料界面での光反射による損失を抑えることができる。なお、保護基板180は支持基板170と略並行になる構成とすることで、太陽電池モジュール表面が平滑となり、ゴミなどの堆積などによる変換効率の低下を防ぐことができる。
次に、太陽電池モジュール100の構成の効果について説明する。
太陽電池モジュール100の構成では、三角柱のセルの固定台側面にセルが固定されているため、支持基板170上の平面にセルを固定するよりも受光面積を増加させることができる。例えば、角度a、角度bが60°であった場合、1枚のセルを設置するために支持基板が必要とする実効的な面積は、支持基板170上の平面に設置する場合と比べて約1/2となる。したがって、太陽電池モジュール100は、従来の太陽電池モジュールに対して単位面積あたり約2倍の受光面を有する構成となる。ただし、セルの受光量も約1/2となるため、計算上のモジュール変換効率はほとんど変化しない。
しかしながら、図2に示すように、光300がセルに照射されると、セルの表面でその一部が反射し、向かい合うセルに照射される。この反射光が発電に有効に利用されるため、従来の平面に設置するよりもモジュール変換効率を向上させることができる。なお、図2においては、図面を明確にするために封止樹脂160及び保護基板180は省いて図示してある。
ここで、第1のセルと第2のセルがなす角度bは、60°以上70°以下であることが好ましい。このようなセルがV字型に設置されている構成において光300が適切な角度から入射されると、図示したように反射光が向かい合うセルに対して垂直に近くなるため、再反射する光の量が少なく、光の利用効率が向上する。なお、表面にテクスチャ構造が形成されたセルを用いれば、更に光の利用効率が向上し、発電量を増加させることができる。
実際に単結晶シリコンで作製した5インチ角のセル(表面テクスチャなし)を角度a=角度b=60°になるように支持基板上に設置し、支持基板に対して垂直に光を照射した場合、平面に設置したものに比べて変換効率が2%増加することが確かめられている。
このように、本発明の一態様は、V字型に設置されている一対のセルの構成において、一方のセルの反射光を直接他方のセルの光電変換に利用することを特徴の一つとしている。従来の平面にセルを設置するモジュールでは、一つのセルの反射光が保護基板などで反射され、別のセルに照射されることはあるが、反射光の減衰率が大きく、光電変換にはほとんど寄与しない。
ここで、上記のように太陽電池モジュール100の変換効率を向上させるには、モジュールの設置方向や光300の照射方向を適切にする必要がある。
まず、モジュールの設置方向は、図1のX−Y方向を南北またはその逆とすることが好ましい。このような方向に設置することで、例えば南中時に図2のような角度で光300がモジュールに照射される場合は、日の出や日の入り近くの太陽高度が低い場合でもセルに陰が生じることはなく、高い発電量を得ることができる。一方で、X−Y方向を東西またはその逆とした場合は、太陽高度が高い時間帯は問題無いが、太陽高度が低い場合には三角柱型のセルの固定台150で生じる陰がセルに及ぶため、発電量が極端に低下してしまう。
モジュールに対する光の照射方向の制御は、セルの固定台150の角度aを制御することで行う。角度aを制御することでセルに照射される光の角度を制御できるため、モジュールを傾斜させずに設置することができる。
角度aは、モジュールを設置する地点の緯度や季節によって適切な値が異なるため、その時点での南中高度を考慮し決定すれば良い。ただし、30°未満とした場合は、第1のセルと第2のセルのサイズが大きく異なるため、上記反射光の効果が十分でなくなってしまう。したがって、角度aは、30°以上60°以下とすることが好ましい。また、わずかにモジュールを傾斜(10°未満)させて角度aを補うこともできる。
このように、太陽電池モジュール100は、傾斜角が0°以上10°未満のほとんど傾きのない状態で架台に設置することにより、発電量を増大させることのできる構成となっている。
図3(A)に示すように、従来の太陽電池モジュール200は、発電量を増大させるために架台210に搭載して傾けて設置するため、風の当たる面積が大きく、風害を受ける可能性が高まる。なお、架台には基礎や土台が含まれない場合もあるが、ここでは太陽電池モジュールを設置するための支持具を架台と表現する。
風400が太陽電池モジュール200の裏側から入ると、モジュールを持ち上げる力500が発生するため、モジュールが飛ばされる場合や架台が破損する場合がある。そのため、従来の太陽電池モジュール200の設置には、風害防止に強固な架台を必要とした。
一方、本発明の一態様の太陽電池モジュール100は、発電量を低下させることなく、平地に対して略水平に設置することができるため、図3(B)に示すように風を受ける面積は小さくなり、モジュールを持ち上げる力が発生しにくい。したがって、太陽電池モジュール100の設置には、少なくともモジュールを傾斜させて設置するための強固で高価な架台は不要であり、モジュールを地面と略並行に設置するための安価な架台220を用いれば良い。
以上説明した通り、太陽電池モジュール100を用いることで、設置コストが低く、設置する国の法令で定められた風圧力に耐えうる風害に強い太陽光発電システムを構築することができる。
100 太陽電池モジュール
110a 第1のセル
110b 第1のセル
120a 第2のセル
120b 第2のセル
130 第3のセル
140 第4のセル
150 固定台
160 封止樹脂
170 支持基板
180 保護基板
200 太陽電池モジュール
210 架台
220 架台
300 光
400 風
500 力

Claims (6)

  1. 支持基板と、
    複数の第1のセルと、
    複数の第2のセルと、
    保護基板と、
    を有し、
    前記第1のセルの下面は前記支持基板の上面に対して角度aをなして設置され、
    前記第2のセルの下面は前記第1のセルの下面に対して角度bをなし、かつ、前記第2のセルの下面は前記支持基板の上面に対して角度a+角度bをなして設置され、、
    前記第1のセルと前記第2のセルは、それぞれの受光面が向き合うように設置されていることを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 請求項1において、前記角度aは、30°以上60°以下であることを特徴とする太陽電池モジュール。
  3. 請求項1または2において、前記角度bは、60°以上70°以下であることを特徴とする太陽電池モジュール。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項において、前記第1のセルと前記第2のセルは電気的に並列接続されていることを特徴とする太陽電池モジュール。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項において、前記支持基板と前記保護基板は略並行であることを特徴とする太陽電池モジュール。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項記載の太陽電池モジュールを傾斜角0°以上10°未満で設置することを特徴とする太陽光発電システム。
JP2011211990A 2010-09-28 2011-09-28 太陽電池モジュール Withdrawn JP2012094844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211990A JP2012094844A (ja) 2010-09-28 2011-09-28 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217099 2010-09-28
JP2010217099 2010-09-28
JP2011211990A JP2012094844A (ja) 2010-09-28 2011-09-28 太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094844A true JP2012094844A (ja) 2012-05-17
JP2012094844A5 JP2012094844A5 (ja) 2014-10-16

Family

ID=45869385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011211990A Withdrawn JP2012094844A (ja) 2010-09-28 2011-09-28 太陽電池モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120073627A1 (ja)
JP (1) JP2012094844A (ja)
WO (1) WO2012043421A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108231930A (zh) * 2016-12-16 2018-06-29 阿特斯阳光电力集团有限公司 光伏组件
CN111180539B (zh) * 2020-03-12 2023-05-23 常州时创能源股份有限公司 提高太阳能电池组件和方阵发电量的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766439A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機太陽電池装置
JPH11122820A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Nissin Electric Co Ltd 太陽光発電装置
JP2002518852A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 プラントフェーバー,ウィルコ・ヨハン・トーマス 太陽電池を具備する屋根構成部材
WO2008061586A1 (en) * 2006-11-23 2008-05-29 Epipolysteme Ab Photovoltaic cells and methods for production thereof
US20100000165A1 (en) * 2006-09-08 2010-01-07 Alexander Koller Solar roof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718185A (en) * 1986-11-07 1988-01-12 Solar Signage, Inc. Modular solar generating system
JPH10308524A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュール
NL1019701C2 (nl) * 2001-12-21 2003-06-24 Akzo Nobel Nv Fotovoltaïsch dakbedekkingselement met relief.
EP1642355A4 (en) * 2003-05-28 2015-05-27 Beacon Power Llc CURRENT TRANSFORMER FOR ONE SOLAR TABLE
US8344239B2 (en) * 2004-02-13 2013-01-01 Pvt Solar, Inc. Mechanism for mounting solar modules
JP2007027443A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Univ Of Electro-Communications 光電変換装置
JP5294184B2 (ja) * 2005-12-20 2013-09-18 シャープ株式会社 太陽光発電システム
JP2008141143A (ja) * 2006-12-02 2008-06-19 Tatsuo Nitta 太陽電池モジュール
DE102007011403A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Frontseitig serienverschaltetes Solarmodul
KR101038487B1 (ko) * 2008-02-13 2011-06-02 엘지전자 주식회사 금속 촉매를 이용한 태양전지의 습식 텍스처링 방법
US20090320908A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Sunpower Corp. Photovoltaic module with drainage frame

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766439A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機太陽電池装置
JPH11122820A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Nissin Electric Co Ltd 太陽光発電装置
JP2002518852A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 プラントフェーバー,ウィルコ・ヨハン・トーマス 太陽電池を具備する屋根構成部材
US20100000165A1 (en) * 2006-09-08 2010-01-07 Alexander Koller Solar roof
WO2008061586A1 (en) * 2006-11-23 2008-05-29 Epipolysteme Ab Photovoltaic cells and methods for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20120073627A1 (en) 2012-03-29
WO2012043421A1 (en) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9157662B2 (en) Photovoltaic module
US20130160823A1 (en) Integrated structural solar module and chassis
US8710350B2 (en) Combination photovoltaic and wind power generation installation
US20080210292A1 (en) Stationary Photovoltaic Module With Low Concentration Ratio of Solar Radiation
JP2008141143A (ja) 太陽電池モジュール
ITMI20071833A1 (it) Matrice di pannelli solari terrestri.
US9660122B2 (en) Compact LCPV solar electric generator
US20220228564A1 (en) Column having at least one photovoltaic element, and use of a photovoltaic element on a column
US20230133109A1 (en) Flat Tile Solar Panels
JP5981325B2 (ja) 太陽光発電システム
US20200119686A1 (en) Method and Apparatus for Reflecting Solar Energy to Bifacial Photovoltaic Modules
JP3985837B2 (ja) 太陽光発電装置及びその設置方法
JP2012094844A (ja) 太陽電池モジュール
JP2014097002A (ja) 温室
KR102191521B1 (ko) 태양광 발전 시스템
JP7012552B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽光発電システム
JP2000261022A (ja) 太陽電池モジュールおよび屋根パネル
JP3794245B2 (ja) 太陽光発電装置
JP2005223164A (ja) 太陽光発電システム及びその設置方法
KR102251708B1 (ko) 태양광 발전장치 및 이를 이용한 태양광 발전 방법
KR102519710B1 (ko) 음영을 개선한 태양광 모듈
KR102474546B1 (ko) 반사판 최적 설계를 이용한 발전량 패턴 조절이 가능한 수직설치형 양면수광형 태양광 모듈 시스템
JP2014110247A (ja) 太陽電池アレイ
KR20100012974A (ko) 태양광블랙홀 안에 다층으로 설치된 연료감응형 태양전지판
JP2006278482A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150505

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150706