JP2012093710A - ディジットディスプレイ - Google Patents

ディジットディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2012093710A
JP2012093710A JP2011115850A JP2011115850A JP2012093710A JP 2012093710 A JP2012093710 A JP 2012093710A JP 2011115850 A JP2011115850 A JP 2011115850A JP 2011115850 A JP2011115850 A JP 2011115850A JP 2012093710 A JP2012093710 A JP 2012093710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit display
substrate
display according
character segments
cap layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011115850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5472937B2 (ja
Inventor
維庭 ▲呉▼
Wei-Ting Wu
文傑 ▲黄▼
Bunketsu Ko
Yao-Wen Hsiao
曜文 蕭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EVERLIGHT YI GUANG TECHNOLOGY SHANGHAI Ltd
EVERLIGHT YI-GUANG TECHNOLOGY (SHANGHAI) Ltd
Everlight Electronics Co Ltd
Original Assignee
EVERLIGHT YI GUANG TECHNOLOGY SHANGHAI Ltd
EVERLIGHT YI-GUANG TECHNOLOGY (SHANGHAI) Ltd
Everlight Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EVERLIGHT YI GUANG TECHNOLOGY SHANGHAI Ltd, EVERLIGHT YI-GUANG TECHNOLOGY (SHANGHAI) Ltd, Everlight Electronics Co Ltd filed Critical EVERLIGHT YI GUANG TECHNOLOGY SHANGHAI Ltd
Publication of JP2012093710A publication Critical patent/JP2012093710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5472937B2 publication Critical patent/JP5472937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • G09F9/3023Segmented electronic displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/40Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character is selected from a number of characters arranged one beside the other, e.g. on a common carrier plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】アルファベット、シンボル、および数字(アラビア数字および漢数字を含む)を明瞭にしかも区別可能に表示することのできるディジットディスプレイを提供する。
【解決手段】ディジットディスプレイは、少なくとも1つの表示ユニット1を備え、28個の文字セグメント11を有し、28個の文字セグメントは、28個の文字セグメントのうち8個により形成され、うち2つの文字セグメントが四辺形の4つの辺それぞれに存在するような四辺形と、28個の文字セグメントのうち4つにより形成され、四辺形を4つの象限に分割する十字と、それぞれが4つの象限のそれぞれに配置され、28個の文字セグメントの各4つにより形成される4つのX形状の配置とを含むように配置する。
【選択図】図3

Description

本願は、2010年10月22日提出の台湾出願番号099136140号の優先権の恩恵を請求しており、その全体をここに参照として組み込む。
本開示は、1つの表示ユニットである、複数の文字セグメントを有するディジットディスプレイに関する。より詳しくは、本開示は、少なくとも0−9ディジットおよびアルファベットのA−Zまでを表示可能な28文字セグメントを有する表示ユニットを有するディジットディスプレイに関する。
通常、ディジットディスプレイは、表示ユニットを構成する文字セグメントの発光コンポーネントをON/OFFすることによって、アラビア数字(本明細書では「数字」および「ディジット」としても表される)、英語のアルファベット(本明細書では「アルファベット」としても称される)、またはシンボル(数字、ディジット、アルファベットおよびシンボルは、本明細書では、あわせて「文字」と称される)を表示する。
今日に至るまで、表示される文字は主に大文字のアルファベットおよびディジットであることが多かった。図1Aは、ドットアレイを有する従来のドットアレイディスプレイ100を示す。図1Bは、アルファベットの表示に特化したディジットディスプレイ200を示す。
図1Aのドットアレイディスプレイ100は、35個の発光ドット101を有する。発光ドットの操作を周辺回路によるON/OFFで制御することにより、観察者は、表示されているアルファベットまたはディジットを見ることができるようになる。しかし、制御すべき発光ドットの数が増えるにつれて、周辺回路が複雑なものとなり、コストが高くなる傾向にある。図1Bのディジットディスプレイ200は、1つの表示ユニットに12個の文字セグメント201を有する。アルファベットを表示することができるとは言っても、表示されたものが、一定のアルファベット(例えば「B」「D」「G」「O」等)なのか、他のアルファベットなのかを区別することは難しい。加えて、ディジットディスプレイ200では数字を表示できないという問題もある。
図2は、市場でよく見られるディジットディスプレイの一種である、7つの文字セグメントを有するディジットディスプレイ300を示す。この図のディジットディスプレイ300は、以下の表1に示すように、数字と、26個の英語のアルファベットとを表示することができる7つの文字セグメント301を有する。
Figure 2012093710
しかし表1からも分かるように、アルファベットのなかには、区別が難しいものもあり(例えば、「K」「M」「N」「Q」「R」「T」「U」「V」「W」「X」「Z」)、さらには、言うに及ばず、類似した数字との区別がつかず紛らわしいケースもある。例えば、アルファベット「B」と数字「6」の表示が類似していて紛らわしい。同様に、アルファベット「O」と数字「0」の表示、アルファベット「Q」と数字「9」の表示、アルファベット「S」と数字「5」の表示、および、アルファベット「Z」と数字「2」の表示等も、それぞれ類似していて紛らわしい。
本開示は、従来の技術が有する上述した問題を、アルファベット、シンボル、および数字(アラビア数字および漢数字を含む)を明瞭にしかも区別可能に表示することのできるディジットディスプレイを提供することにより解決しようとするものである。本開示のディジットディスプレイは、既存のディジットディスプレイ用の回路を利用することができるので、コストを増加させないだけでなく、装置の集積性および回路の簡略化も達成される。
一態様として、ディジットディスプレイは、少なくとも1つの表示ユニットを備える。少なくとも1つの表示ユニットは、28個の文字セグメントを有し、28個の文字セグメントは、28個の文字セグメントのうち8個により形成され、うち2つの文字セグメントが四辺形の4つの辺それぞれに存在するような四辺形と、28個の文字セグメントのうち4つにより形成され、四辺形を4つの象限に分割する十字と、それぞれが4つの象限のそれぞれに配置され、28個の文字セグメントの各4つにより形成される4つのX形状の配置とを含むように配置される。
一実施形態では、四辺形は、正方形、矩形、長方形、台形、菱形、偏菱形、または4つの不等辺を有する多角形であってよい。
一実施形態では、少なくとも1つの表示ユニットはさらに、基板と、輪郭が文字セグメントを形成し基板の一部を露呈する複数の窪みを含む、基板の上に配置された反射キャップ層と、各々が反射キャップ層の複数の窪みの各々に設けられて、基板に電気的に連結された複数の発光コンポーネントと、透明材料からなり、各々が反射キャップ層の複数の窪みの各々に設けられて、複数の発光コンポーネントの各々を封止する複数の封止材とを有してよい。
一実施形態では、基板は、プリント回路基板(PCB)、セラミック製基板、または金属リードフレームを含んでよい。
一実施形態では、複数の発光コンポーネントは、発光ダイオード(LED)チップを含んでよい。
一実施形態では、反射キャップ層の複数の窪みの少なくとも1つには、内部にLEDチップの1以上が設けられていてよい。
一実施形態では、複数の窪みの各々の断面形状は、台形形状または漏斗形状であってよい。
一実施形態では、複数の封止材の材料はエポキシまたはシリコーンを含んでよい。
一実施形態では、反射キャップ層の材料はPPOまたはPPAを含んでよい。
一実施形態では、基板は、複数の導電ピンを受けるための複数の貫通孔を有してよい。
別の態様として、選択的にONまたはOFFとされることで英語のアルファベット、アラビア数字、または漢数字を表示するよう配置された28個の文字セグメントを有する少なくとも1つの表示ユニットを備えるディジットディスプレイが開示される。
一実施形態では、28個の文字セグメントは、28個の文字セグメントのうち8個により形成され、うち2つの文字セグメントが四辺形の4つの辺それぞれに存在するような四辺形と、28個の文字セグメントのうち4つにより形成され、四辺形を4つの象限に分割する十字と、それぞれが4つの象限のそれぞれに配置され、28個の文字セグメントの各4つにより形成される4つのX形状の配置とを含むように配置されてよい。
一実施形態では、四辺形は、正方形、矩形、長方形、台形、菱形、偏菱形、または4つの不等辺を有する多角形であってよい。
一実施形態では、少なくとも1つの表示ユニットはさらに、基板と、輪郭が文字セグメントを形成し基板の一部を露呈する複数の窪みを含む、基板の上に配置された反射キャップ層と、各々が反射キャップ層の複数の窪みの各々に設けられて、基板に電気的に連結された複数の発光コンポーネントと、透明材料からなり、各々が反射キャップ層の複数の窪みの各々に設けられて、複数の発光コンポーネントの各々を封止する複数の封止材とを有してよい。
一実施形態では、基板は、プリント回路基板(PCB)、セラミック製基板、または金属リードフレームを含んでよい。
一実施形態では、複数の発光コンポーネントは、発光ダイオード(LED)チップを含み、反射キャップ層の複数の窪みの少なくとも1つには、内部にLEDチップの1以上が設けられていてよい。
一実施形態では、複数の窪みのうち少なくとも1つの断面形状は、台形形状または漏斗形状であってよい。
一実施形態では、複数の封止材の材料はエポキシまたはシリコーンを含んでよい。
一実施形態では、反射キャップ層の材料はPPOまたはPPAを含んでよい。
一実施形態では、基板は、複数の導電ピンを受けるための複数の貫通孔を有してよい。
このように、本開示の実施形態におけるディジットディスプレイは、小文字または大文字のアルファベットが明瞭に表示されない、アルファベットとアラビア数字が類似していて紛らわしい、等の問題を解決することができる。開示するディジットディスプレイは、アルファベット、シンボル、および数字(漢数字も含めて)を明瞭に且つ区別可能に表示することができる。
上述した目的およびその他の目的を達成するための本開示の特徴および利点の詳述するために、以下に図面を参照しながら幾つかの実施形態を示す。
添付図面は、本開示を説明し、本明細書の一部を構成するべく含められている。図面は、開示される実施形態を示しており、記載とあわせて、本開示の原理を説明する役割を果たす。
従来の発光表示デバイスの平面図である。
別の従来の発光表示デバイスの平面図である。
また別の従来の発光表示デバイスの平面図である。
本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットの平面図である。
本開示の一実施形態のディジットディスプレイの三次元図である。
図4のV−V線におけるディジットディスプレイの断面図である。
本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットによるアルファベットの表示を示す。
本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットによるアラビア数字0から9の表示を示す。
本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットによる、漢数字の一から十の表示を示す。
本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットによるアルファベットと数字とを比較する。 本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットによるアルファベットと数字とを比較する。 本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットによるアルファベットと数字とを比較する。
本開示の一実施形態の別のディジットディスプレイの三次元図である。
本開示の一実施形態におけるディジットディスプレイの操作を示す。 本開示の一実施形態におけるディジットディスプレイの操作を示す。
本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットの文字セクションそれぞれに対するラベル付けを示す。
本開示の一実施形態のディジットディスプレイを作動させる技術の概略図である。
以下の記載は、本開示のディジットディスプレイの様々な実施形態に関している。しかしながらこれら実施形態はあくまで例示を目的としたものであり、本開示の範囲を限定するものとして捕らえられるべきではない。
図3は、本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニット1の平面図である。一実施形態では、各表示ユニット1は、28個の文字セグメント11を有しており、ディジットディスプレイは、表示ユニットを1以上含むことができる。実際のディジットディスプレイにおける表示ユニットの数は、用途に応じて調節可能である。図4は、表示ユニットを有するディジットディスプレイ10を示す。図10に示す複数の表示ユニットを有するディジットディスプレイ20を一例として、ユーザは、様々な用途にあわせて、このようなディジットディスプレイを様々に組み合わせることができる。
図4の表示ユニットは28個の文字セグメントを有する。28個の文字セグメントは、2つの文字セグメントが4つの辺それぞれに形成された四辺形と、4つの文字セグメントにより形成され、四辺形を4つの象限に分割する十字とを含む。4つのX各々が、4つの象限のそれぞれに含まれており、4つの文字セグメントにより形成されている。様々な実施形態では、四辺形は、正方形、矩形、長方形、台形、菱形、偏菱形、または4つの不等辺を有する多角形であってよい。
一実施形態では、表示ユニットには方向性がないので、垂直方向にも水平方向にも配置することができる。図11Aのディジットディスプレイ20は水平方向に配置されている。図11Bのディジットディスプレイ20は垂直方向に配置されている。
図4および図5は、本開示のディジットディスプレイの基本構造を示す。特に図4は、本開示の一実施形態のディジットディスプレイの三次元図であり、図5は、図4のV−V線におけるディジットディスプレイの断面図である。
図4および図5を参照すると、ディジットディスプレイ10は、基板2、基板2の片面に設けられた発光コンポーネント4、1以上の窪み11aを含む反射キャップ層13、よび、封止材12を含む。発光コンポーネント4が表面実装デバイスである場合、発光コンポーネント4は、基板2に直接固着または取着されている。発光コンポーネント4が発光ダイオード(LED)である場合、ワイヤボンド技術を利用して発光コンポーネント4を基板2の電極に電気的に連結させる。様々な実施形態では、基板2はプリント回路基板(PCB)、セラミック製基板、または金属リードフレームであってよい。様々な実施形態では、封止材12はエポキシまたはシリコーンであってよい。
基板2には、文字セグメントをON/OFFさせるピン3を、直接固着または取着する。発光コンポーネント4が固着された基板2を、発光コンポーネント4が窪み11aに入るように、任意の適切な方法で反射キャップ層13と連結させる。ピン3は、図4に示すような針状の形状ではなくてもよく、湾曲していたり、球形であったり、個々の電極のような形状であったりしてもよい。
その後で、透明封止材12を反射キャップ層13の窪み11aに充填する。反射キャップ層13は、半透明材料からなり、基板2に対して、発光コンポーネント4を囲うように、または覆い隠すように設けられる。反射キャップ層13が複数の窪み11aを有する場合には、観察者側から見た場合に、複数の窪み11aの輪郭が、表示ユニット1の文字セグメント11を形成するようにする。照明を効率的に行うべく、窪み11aの断面形状は、図5に示すような台形形状または漏斗形状としている。一実施形態では、発光コンポーネント4がLEDチップであってよい。発光色を調節するために、各窪み11aには1以上の発光コンポーネント4を設けてよい。一実施形態では、発光コンポーネント4が青色LEDチップを含む場合には、透明封止材12に黄色の蛍光体を添加することで、青色光により黄色の蛍光体を励起して白色光が放出されるようにする。別の実施形態では、発光コンポーネント4が3つのRGB(赤色、緑色、青色)のLEDチップを含む場合に、これらの発光を混ぜ合わせることにより、白色光あるいはその他の色の光を発光させるようにする。この場合には、透明封止材12に黄色の蛍光体を添加する必要はない。
基板2と反射キャップ層13とを連結して封止材12を充填した後で、焼結処理を行って封止材12を凝固させる。発光コンポーネント4を封止するのに利用される封止材12は、エポキシまたはシリコーン等の適切な透明材料を含む。様々な実施形態では、反射キャップ層13の材料はPPOまたはPPAであってよい。
一実施形態では、基板2はPCBまたはセラミック製基板であってよく、制御のための電気信号を送受信するためにはピン3が必要となる。または、基板2は金属リードフレームであってよい。チップをリードフレームに取り付ける場合には、制御のための電気信号をリードフレームに通すので、ピン3を設ける必要はない。
図6は、本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットによるアルファベットの表示を示す。図7は、本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットによるアラビア数字0から9の表示を示す。図8は、本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットによる、漢数字の一から十の表示を示す。
これらの図面から分かるように、本開示の一部の実施形態のディジットディスプレイの各表示ユニットは、表示されているものがアルファベット、アラビア数字、または漢数字のいずれであるかに応じて、実際に照明される表示ユニットのそれぞれの部分を柔軟に調節することができる。例えば、アルファベットまたは漢数字を表示する場合には、表示ユニットの発光部全体を利用して文字を表示して、アラビア数字を表示する場合には、表示ユニットの発光部の半分を利用して文字を表示する。こうすることで、従来の技術に見られる、アルファベットとアラビア数字とが類似して見えて紛らわしいという問題が解消される。さらに、本開示の一部の実施形態のディジットディスプレイの各表示ユニットは、文字を表示するために様々な組み合わせで照明するよう制御することができる28個の文字セグメントを含む。これにより、従来の技術の表示するアルファベットに美的に魅了がないという欠点を解決することができるだけではなく、例えば図8に示すような漢数字または図11Aおよび図11Bの示すような矢印シンボル等の、より多くのシンボルまたは文字を表示することもできるようになる。図9Aは、本開示の実施形態における表示のアルファベット「B」と数字「8」とを比較する。各表示ユニットに28個の文字セグメントを設けることによって、アルファベット「B」の表示とアラビア数字「8」の表示を明瞭に区別できるようになるだけではなく、表示されるアルファベットが美しくなる効果も奏される。図9Bは、本開示の一実施形態における表示のアルファベット「O」とアラビア数字「0」とを比較する。アルファベットまたは漢数字の表示には表示ユニットの発光部全体を利用して、アラビア数字の表示には表示ユニットの発光部の半分を利用することにより、ユーザは、従来のディジットディスプレイによる表示では見分けが難しかった、アルファベット「O」とアラビア数字「0」とを容易に区別することができるようになる。図9Cは、本開示の実施形態における表示のアルファベット「S」と数字「5」とを比較する。上述した原理から、ユーザは、従来のディジットディスプレイによる表示では見分けが難しかった、アルファベット「S」とアラビア数字「5」とを容易に区別することができるようになる。
以下に、本開示の実施形態におけるディジットディスプレイの作動メカニズムを図12Aおよび図12Bを参照しながら説明する。図12Aは、本開示の一実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットの文字セクションそれぞれに対するラベル付けを示す。図12Bは、本開示の一実施形態のディジットディスプレイを作動させる技術の概略図である。
図12Bに示す作動法では、複数のピン(11個のピン等)を利用して、導電して、伝達された電気信号を制御する。ピンの形状および形態については、針状ではなくてもよく、球形であったり、個々の電極のような形状であったりしてもよい。図12Aおよび図12Bに示すシーケンス番号は、説明をし易く目的から示されており、位置または数字シーケンスを示されているものに限定する意図はない。
図12Aでは、本開示の実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットの28個の文字セグメントは、A1、A2、B、C、D1、D2、E、F、G1、G2、H1、H2、I、J1、J2、K1、K2、L、M1、M2、N1、N2、O1、O2、P1、P2、Q1、およびQ2とラベル付けされている。
図12Bでは、文字セグメントA1、A2、B、C、D1、D2が、ピン8により制御されるグループに分類されており、文字セグメントF、G1、G2、H1、H2、I、J1が、ピン9により制御されるグループに分類されており、文字セグメントJ2、K1、K2、L、M1、M2、N1がピン10により制御されるグループに分類されており、文字セグメントN2、O1、O2、P1、P2、Q1、およびQ2がピン11により制御されるグループに分類されている。図12Bに示す参照番号1から7は、ピン1からピン7を示す。これら11個のピンを流れる電気信号を制御することにより、本開示の実施形態のディジットディスプレイを制御および作動することができる。図12Bに示す作動に関連しないピンおよびその説明は、説明を簡潔にするために割愛する。
例えば、図12Aに示すF、E、D1およびD2という4つの文字セグメントは、本記載の実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットでアルファベット「L」を表示するときに作動される。
図12Bを参照して以下に作動処理を示す。
(a)ピン9の電気極性が負から正に変わり、ピン1の電気極性が正から負に変わる。これにより電流を流して文字セグメントFを発光させることができる。
(b)ピン8の電気極性が負から正に変わり、ピン7の電気極性が正から負に変わる。これにより電流を流して文字セグメントEを発光させることができる。
(c)ピン8の電気極性が負から正に変わり、ピン5の電気極性が正から負に変わる。これにより電流を流して文字セグメントD1を発光させることができる。
(d)ピン8の電気極性が負から正に変わり、ピン6の電気極性が正から負に変わる。これにより電流を流して文字セグメントD2を発光させることができる。
人間の目の残像原理から、本開示の実施形態のディジットディスプレイの表示ユニットでは、アルファベット「L」は、上述した処理(a)から(d)を比較的短期間に繰り返し実行することにより、表示しているように見せることができる。
上述した作動処理は例示であって、4つの文字セグメントの作動シーケンスも一例にすぎない。ディジットディスプレイの表示ユニットを残像原理に基づいて作動させることから、関連する文字セグメントが発光するシーケンスを変更することもできる。
当業者には、本開示の範囲および精神から逸脱することなく本開示の構造の様々な変更例および変形例が明らかである。前述の記載に鑑みて、本開示は、以下の請求項およびその均等物の範囲内の本開示の変更例および変形例を含むことを意図している。

Claims (20)

  1. ディジットディスプレイであって、
    28個の文字セグメントを有する少なくとも1つの表示ユニットを備え、
    前記28個の文字セグメントは、
    前記28個の文字セグメントのうち8個により形成され、うち2つの文字セグメントが四辺形の4つの辺それぞれに存在するような前記四辺形と、
    前記28個の文字セグメントのうち4つにより形成され、前記四辺形を4つの象限に分割する十字と、
    それぞれが前記4つの象限のそれぞれに配置され、前記28個の文字セグメントの各4つにより形成される4つのX形状の配置と
    を含むように配置されるディジットディスプレイ。
  2. 前記四辺形は、正方形、矩形、長方形、台形、菱形、偏菱形、または4つの不等辺を有する多角形である請求項1に記載のディジットディスプレイ。
  3. 前記少なくとも1つの表示ユニットはさらに、
    基板と、
    輪郭が前記文字セグメントを形成し前記基板の一部を露呈する複数の窪みを含む、前記基板の上に配置された反射キャップ層と、
    各々が前記反射キャップ層の前記複数の窪みの各々に設けられて、前記基板に電気的に連結された複数の発光コンポーネントと、
    透明材料からなり、各々が前記反射キャップ層の前記複数の窪みの各々に設けられて、前記複数の発光コンポーネントの各々を封止する複数の封止材と
    を有する請求項1に記載のディジットディスプレイ。
  4. 前記基板は、プリント回路基板(PCB)、セラミック製基板、または金属リードフレームを含む請求項3に記載のディジットディスプレイ。
  5. 前記複数の発光コンポーネントは、発光ダイオード(LED)チップを含む請求項3に記載のディジットディスプレイ。
  6. 前記反射キャップ層の前記複数の窪みの少なくとも1つには、内部に前記LEDチップの1以上が設けられている請求項5に記載のディジットディスプレイ。
  7. 前記複数の窪みの各々の断面形状は、台形形状または漏斗形状である請求項3に記載のディジットディスプレイ。
  8. 前記複数の封止材の材料はエポキシまたはシリコーンを含む請求項3に記載のディジットディスプレイ。
  9. 前記反射キャップ層の材料はPPOまたはPPAを含む請求項3に記載のディジットディスプレイ。
  10. 前記基板は、複数の導電ピンを受けるための複数の貫通孔を有する請求項3に記載のディジットディスプレイ。
  11. 選択的にONまたはOFFとされることで英語のアルファベット、アラビア数字、または漢数字を表示するよう配置された28個の文字セグメントを有する少なくとも1つの表示ユニットを備えるディジットディスプレイ。
  12. 前記28個の文字セグメントは、
    前記28個の文字セグメントのうち8個により形成され、うち2つの文字セグメントが四辺形の4つの辺それぞれに存在するような前記四辺形と、
    前記28個の文字セグメントのうち4つにより形成され、前記四辺形を4つの象限に分割する十字と、
    それぞれが前記4つの象限のそれぞれに配置され、前記28個の文字セグメントの各4つにより形成される4つのX形状の配置と
    を含むように配置される請求項11に記載のディジットディスプレイ。
  13. 前記四辺形は、正方形、矩形、長方形、台形、菱形、偏菱形、または4つの不等辺を有する多角形である請求項12に記載のディジットディスプレイ。
  14. 前記少なくとも1つの表示ユニットはさらに、
    基板と、
    輪郭が前記文字セグメントを形成し前記基板の一部を露呈する複数の窪みを含む、前記基板の上に配置された反射キャップ層と、
    各々が前記反射キャップ層の前記複数の窪みの各々に設けられて、前記基板に電気的に連結された複数の発光コンポーネントと、
    透明材料からなり、各々が前記反射キャップ層の前記複数の窪みの各々に設けられて、前記複数の発光コンポーネントの各々を封止する複数の封止材と
    を有する請求項11に記載のディジットディスプレイ。
  15. 前記基板は、プリント回路基板(PCB)、セラミック製基板、または金属リードフレームを含む請求項14に記載のディジットディスプレイ。
  16. 前記複数の発光コンポーネントは、発光ダイオード(LED)チップを含み、
    前記反射キャップ層の前記複数の窪みの少なくとも1つには、内部に前記LEDチップの1以上が設けられている請求項14に記載のディジットディスプレイ。
  17. 前記複数の窪みのうち少なくとも1つの断面形状は、台形形状または漏斗形状である請求項14に記載のディジットディスプレイ。
  18. 前記複数の封止材の材料はエポキシまたはシリコーンを含む請求項14に記載のディジットディスプレイ。
  19. 前記反射キャップ層の材料はPPOまたはPPAを含む請求項14に記載のディジットディスプレイ。
  20. 前記基板は、複数の導電ピンを受けるための複数の貫通孔を有する請求項14に記載のディジットディスプレイ。
JP2011115850A 2010-10-22 2011-05-24 ディジットディスプレイ Expired - Fee Related JP5472937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099136140A TWI439974B (zh) 2010-10-22 2010-10-22 數字顯示器
TW099136140 2010-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012093710A true JP2012093710A (ja) 2012-05-17
JP5472937B2 JP5472937B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=45622874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011115850A Expired - Fee Related JP5472937B2 (ja) 2010-10-22 2011-05-24 ディジットディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8704734B2 (ja)
EP (1) EP2444951A2 (ja)
JP (1) JP5472937B2 (ja)
KR (1) KR20120042613A (ja)
TW (1) TWI439974B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015094205A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Thomson Licencing Mechanisms for distinguishing numbers from letters
EP2887161B1 (fr) * 2013-12-23 2021-08-04 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Affichage digital comprenant un agencement d'électrodes
USD758405S1 (en) * 2014-01-03 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US10403178B2 (en) * 2015-09-22 2019-09-03 Andy K. F. Kaoh Lottery signs for displaying lottery jackpots of millions and billions of dollars
CN107146532A (zh) * 2017-04-09 2017-09-08 廖华勇 可显示八进制数的电子显示装置
CN114251507A (zh) * 2020-09-25 2022-03-29 厦门优胜卫厨科技有限公司 一种显示装置、淋浴控制装置及其控制方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680567U (ja) * 1979-11-27 1981-06-30
JPS56165185A (en) * 1980-05-24 1981-12-18 Tomoaki Takagi Display unit
JPS5796482U (ja) * 1980-12-02 1982-06-14
JPS622287A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 キヤノン株式会社 表示装置およびこれを利用するフイルムデ−タ写し込み装置
JPH11135839A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sharp Corp 発光表示器およびその製造方法
JP2000047603A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Pioneer Commun Corp 表示装置
JP2000315074A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Sharp Corp 表示装置、表示方法および表示制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2001332771A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Rohm Co Ltd 発光表示装置
JP2002170078A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Shusui:Kk 光学式読取り装置用記録用紙及びその製造方法
WO2005029452A2 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 Sarnoff Corporation Segmented character display
JP2008251604A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2009025778A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Tokyo It Consulting Ltd 情報表示装置
JP2010204441A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Noritake Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3008065A (en) 1958-02-26 1961-11-07 Ncr Co Electroluminescent indicators
US3273270A (en) 1965-09-23 1966-09-20 Allard Instr Corp Segmented exhibitor
US3485168A (en) 1967-02-20 1969-12-23 Meredith Publishing Co Method for forming written symbols to be read by automatic character recognition equipment
JPS52153623A (en) 1976-06-16 1977-12-20 Tsubakimoto Chain Co Alphabetic character indicator
JPS54117082U (ja) 1978-02-03 1979-08-16
JPS5938442B2 (ja) 1979-11-30 1984-09-17 東京航空計器株式会社 連成圧力の減圧装置
JPS5796482A (en) 1980-12-05 1982-06-15 Jiyaruko Kk Method of producing base for jack
GB8329704D0 (en) 1983-11-07 1983-12-07 British Telecomm Alphanumeric display
USD298146S (en) 1984-11-24 1988-10-18 Vultron International Limited Opto electronic display panel
JPH0224139Y2 (ja) 1988-07-01 1990-07-02
CA2121297C (en) * 1994-04-14 2001-10-30 Bruce B. Reeder Apparatus and method for remotely controlled variable message display
US5833903A (en) * 1996-12-10 1998-11-10 Great American Gumball Corporation Injection molding encapsulation for an electronic device directly onto a substrate
US6212807B1 (en) 1999-02-17 2001-04-10 Robert J. Wright Variable character display system
US6631575B1 (en) 2000-11-08 2003-10-14 Daktronics, Inc. LED and light diffuser for a lighted sign
TW576541U (en) 2002-05-23 2004-02-11 Jr-Hung Wang Programmable control word display electro-luminescence board
US7468710B2 (en) 2003-06-09 2008-12-23 Rohm Co., Ltd. Light emitting display device
US20050104803A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Christopher Tuason High resolution, low segmentation alphanumeric display for electronic devices
TWI244783B (en) 2005-03-17 2005-12-01 Everlight Electronics Co Ltd LED reflective cover manufacturing method
JP2009032426A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Canon Inc 有機el表示装置の製造方法
US7845839B2 (en) 2007-11-13 2010-12-07 Intematix Corporation Light emitting display
WO2011025095A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Lg Electronics Inc. Optical assembly, backlight unit and display apparatus thereof

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680567U (ja) * 1979-11-27 1981-06-30
JPS56165185A (en) * 1980-05-24 1981-12-18 Tomoaki Takagi Display unit
JPS5796482U (ja) * 1980-12-02 1982-06-14
JPS622287A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 キヤノン株式会社 表示装置およびこれを利用するフイルムデ−タ写し込み装置
JPH11135839A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sharp Corp 発光表示器およびその製造方法
JP2000047603A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Pioneer Commun Corp 表示装置
JP2000315074A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Sharp Corp 表示装置、表示方法および表示制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2001332771A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Rohm Co Ltd 発光表示装置
JP2002170078A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Shusui:Kk 光学式読取り装置用記録用紙及びその製造方法
WO2005029452A2 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 Sarnoff Corporation Segmented character display
JP2008251604A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2009025778A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Tokyo It Consulting Ltd 情報表示装置
JP2010204441A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Noritake Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120042613A (ko) 2012-05-03
TWI439974B (zh) 2014-06-01
US20120098735A1 (en) 2012-04-26
US8704734B2 (en) 2014-04-22
TW201218137A (en) 2012-05-01
JP5472937B2 (ja) 2014-04-16
EP2444951A2 (en) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5472937B2 (ja) ディジットディスプレイ
JP3933636B2 (ja) 表示装置
CN108762571A (zh) 触控显示面板和触控显示装置
US10700137B2 (en) Display panel and display device
TWI556478B (zh) 發光二極體裝置
JP4091233B2 (ja) ドットマトリクス表示装置
WO2017219414A1 (zh) 微发光二极管显示面板
CN111383543A (zh) 一种oled显示面板及智能终端
US20180075625A1 (en) Led package structure, display apparatus, and method for color display
TWI534985B (zh) 發光元件及發光裝置
WO2022160871A1 (zh) 像素结构、显示基板及其驱动方法、显示装置
US20050104803A1 (en) High resolution, low segmentation alphanumeric display for electronic devices
CN203165419U (zh) 一种全彩透明led显示屏
JP2015019068A (ja) 発光部材及び照明装置
US20200203654A1 (en) Electroluminance lighting device
JP4363551B2 (ja) 表示ランプ及び表示装置
CN105390597B (zh) 发光元件及显示装置
JP2019133520A (ja) 信号機
US20120133588A1 (en) Keyboard capable of displaying time
JP2009250998A (ja) 表示装置
CN115942823A (zh) 显示面板及显示装置
EP3258460A1 (en) Panel for an electronic device and process
KR20130024088A (ko) 표시장치
JPH1063200A (ja) Ledドットマトリクス発光表示器
JP2009093813A (ja) キースイッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5472937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees