JP2012093063A - ガスバーナ - Google Patents

ガスバーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2012093063A
JP2012093063A JP2010242712A JP2010242712A JP2012093063A JP 2012093063 A JP2012093063 A JP 2012093063A JP 2010242712 A JP2010242712 A JP 2010242712A JP 2010242712 A JP2010242712 A JP 2010242712A JP 2012093063 A JP2012093063 A JP 2012093063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
burner
gas supply
main burner
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010242712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5089753B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Sato
裕康 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2010242712A priority Critical patent/JP5089753B2/ja
Priority to TW100130737A priority patent/TWI454642B/zh
Priority to CN201110329470.9A priority patent/CN102466228B/zh
Publication of JP2012093063A publication Critical patent/JP2012093063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089753B2 publication Critical patent/JP5089753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、主バーナ部と中央バーナ部とで混合ガスを確実に分配して分布させることができ、火力によらず良好な燃焼を得ることができるガスバーナを提供する。
【解決手段】
中央バーナ部9の下部に隔壁11を介してガス導入室16を設ける。ガス導入室16の底部で開口するスロート部10を設ける。ガス導入室16から放射状に延びて主バーナ部8に接続する主バーナ部用ガス供給路25を設ける。隔壁11の下面で開口する入口からガス導入室16の混合ガスを取り込んで中央バーナ部9に供給する中央バーナ部用ガス供給路17を設ける。中央バーナ部用ガス供給路17の入口を、スロート部10の下流端の開口に対向する領域の外側で且つ主バーナ部用ガス供給路25の間に設け、中央バーナ部用ガス供給路17の入口よりも水平方向外側で且つ主バーナ部用ガス供給路25の間に、隔壁11の下面に沿って流動する混合ガスが突き当たる側面壁38を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、環状の主バーナ部と、該主バーナ部の中央部に配設された中央バーナ部とを備えるガスバーナに関する。
従来、環状の主バーナ部の中央部に中央バーナ部を設け、燃料ガスと一次空気との混合ガスを主バーナ部と中央バーナ部とに分配供給して燃焼させるガスバーナが知られている(特許文献1参照)。
このものでは、中央バーナ部の内部の分布室から放射状に延びるガス供給路が、主バーナ部の内部に形成されている環状の分布室に連通しており、主バーナ部に供給された混合ガスが、ガス供給路を介して中央バーナ部にも供給されるようになっている。
実公昭61−26734号公報(第1図、第2図)
しかし、主バーナ部を経て中央バーナ部に混合ガスを供給する構造では、主バーナ部の分布室内の混合ガスの一部に中央バーナ部へ向かう流れが生じる。このため、主バーナ部の環状の分布室全周における混合ガスの分布が均一にならない不都合がある。
上記の点に鑑み、本発明は、主バーナ部と中央バーナ部とで混合ガスを確実に分配して分布させることができ、火力によらず良好な燃焼を得ることができるガスバーナを提供することを目的とする。
本発明は、環状の主バーナ部と、該主バーナ部の中央部に配設された中央バーナ部と、該中央バーナ部の下部に隔壁を介して連設されたガス導入室と、上流端が燃料ガスを噴出するノズルに対向して燃料ガスと共に一次空気を取り入れ可能に開放され、下流端が前記ガス導入室の底部で上向きに開口する筒状のスロート部と、前記ガス導入室から水平方向に放射状に延びて前記主バーナ部に接続され、前記スロート部から前記ガス導入室に導入された燃料ガスと一次空気との混合ガスを前記主バーナ部に供給する複数の主バーナ部用ガス供給路と、前記隔壁の下面で開口する入口から前記ガス導入室の混合ガスを取り込んで前記中央バーナ部に供給する中央バーナ部用ガス供給路とを備えるガスバーナにおいて、前記隔壁の下面における前記スロート部の下流端の開口に対向する領域の外側であって且つ互いに隣り合う前記主バーナ部用ガス供給路の間に、前記中央バーナ部用ガス供給路の入口を設け、前記中央バーナ部用ガス供給路の入口よりも水平方向外側であって且つ互いに隣り合う前記主バーナ部用ガス供給路の間に、前記隔壁の下面に沿って流動する混合ガスが突き当たる側面壁を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、先ず、前記スロート部の上流端に向ってノズルから燃料ガスが噴出すると、燃料ガスの流れにより周囲の空気が燃焼用の一次空気として巻き込まれてスロート部に入り、燃料ガスと一次空気との混合ガスがスロート部から前記ガス導入室へ入る。
スロート部は、その下流端がガス導入室の底部で上向きに開口している。そのため、ガス導入室へ入った混合ガスは、スロート部の下流端の直上に位置する前記隔壁の下面に突き当たる。隔壁の下面に突き当たった混合ガスは、隔壁の下面に沿って水平に広がるような流れに変わり、前記主バーナ部用ガス供給路や前記中央バーナ部用ガス供給路に向って流れる。
主バーナ部用ガス供給路へ向った混合ガスは、主バーナ部用ガス供給路を通過して主バーナ部内に入る。主バーナ部用ガス供給路は放射状に複数設けられているので、これらの主バーナ部用ガス供給路を通過した混合ガスは、効率良く主バーナ部の内部に案内され、環状の主バーナ部の全周にわたり均一に分布する。
一方、主バーナ部用ガス供給路へ向う以外の混合ガスは中央バーナ部用ガス供給路に向う。このとき、中央バーナ部用ガス供給路の入口は、互いに隣り合う主バーナ部用ガス供給路の間に設けられているので、主バーナ部用ガス供給路へ向う混合ガスの流が、中央バーナ部用ガス供給路へ向う混合ガスの流れにより阻害されることを防止することができる。
ここで、本発明においては、中央バーナ部用ガス供給路の入口を、隔壁の下面におけるスロート部の下流端の開口に対向する領域の外側に設けている。これにより、スロート部の下流端から上向きに流れる混合ガスが、その流動方向を変えずに直線的に中央バーナ部用ガス供給路に侵入することがなく、中央バーナ部への混合ガスの過剰供給を防止している。
しかし、中央バーナ部用ガス供給路はその入口が隔壁の下面で開口しているので、特に大火力で燃焼していて混合ガスの流速が比較的速い場合には、流動方向を極度に変えることができず、その殆どが中央バーナ部用ガス供給路に入ることなく水平方向に通過しようとする。
そこで、本発明においては、前記側面壁を設けて、中央バーナ部用ガス供給路へ向う混合ガスを側面壁に突き当てる。これにより、中央バーナ部用ガス供給路に入らずに水平方向に通過しようとする混合ガスは、側面壁に突き当たって流動方向が変わり、中央バーナ部用ガス供給路に向う。従って、大火力で燃焼していて混合ガスの流速が比較的速い場合であっても十分な量の混合ガスを中央バーナ部に供給することができる。
このように、本発明によれば、主バーナ部と中央バーナ部とで混合ガスを確実に分配して過不足なく分布させることができ、火力によらず良好な燃焼を得ることができる。
また、本発明においては、前記隔壁の下面における前記スロート部の下流端の開口に対応する位置に、該開口に向かって隆起する隆起部を設けることが好ましい。該隆起部はその外周に段差を形成する。これにより、スロート部からの混合ガスが隔壁の下面の隆起部に突き当たり、隆起部に沿って水平に広がるような流れに変わった後に、隆起部の外周の段差によって前記主バーナ部用ガス供給路及び前記中央バーナ部用ガス供給路に向う混合ガスの流れが促される。従って、スロート部からの混合ガスは主バーナ部用ガス供給路及び前記中央バーナ部用ガス供給路を経て主バーナ部及び中央バーナ部に円滑に供給され、一層良好な燃焼を得ることができる。
本発明の実施形態におけるガスバーナを示す斜視図。 本実施形態のガスバーナの説明的断面図。 本実施形態のガスバーナの要部を分解して示す斜視図。 本実施形態のバーナヘッドを天地反転して示す斜視図。 スロート部と中央バーナ用ガス供給路との位置関係を示す断面説明図。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態のガスバーナ1は、図1に示すように、バーナヘッド2と、ホルダ3とを備え、図2に示すように、ガスコンロのコンロ本体4に設けられる。
コンロ本体4は、詳しくは図示しないが、上面が開放された箱形状であり、開放されたコンロ本体4の上面には、天板5が設けられている。天板5には、バーナ用開口6が開設されており、バーナヘッド2は、バーナ用開口6を通して天板5の上方に露出する。また、コンロ本体4の底部には、台枠7を介してホルダ3が固定されている。なお、図示しないが、バーナ用開口6の周囲の天板5上には五徳が載置され、五徳上に鍋等の調理容器を載置することにより加熱調理が行えるようになっている。
バーナヘッド2は、図1及び図2に示すように、環状の主バーナ部8と、主バーナ部8の中央部に配設された中央バーナ部9とを備え、図2に示すように、中央バーナ部9の下方位置にスロート部10が連結されている。
図2及び図3に示すように、中央バーナ部9は、底部となる隔壁11と、隔壁11の周縁から起立する円筒状の周壁12と、周壁12上に載置して中央バーナ部9の上面を覆う中央バーナキャップ13とにより構成されている。
図3に示すように、中央バーナ部9の周壁12には、周方向の間隔を存して、深さの異なる溝が多数形成されている。中央バーナ部9の周壁12上に中央バーナキャップ13を載置すると、隔壁11、周壁12、及び中央バーナキャップ13により包囲された空間が形成され、この空間が中央バーナ部9の中央バーナ分布室14とされる。同時に、中央バーナ部9の周壁12の前記溝の上面が中央バーナキャップ13に覆われれて孔となり、図1に示すように、中央バーナ部9の外周に多数の炎孔15が画成される。なお、図3においては溝を炎孔として符号を付す。
図2に示すように、中央バーナ部9の下部にはガス導入室16が形成されている。ガス導入室16は、前記隔壁11を介して中央バーナ分布室14に隣接する。中央バーナ分布室14とガス導入室16とは、図2及び図3に示すように、隔壁11を上下に貫通する中央バーナ用ガス供給路17により連通する。
主バーナ部8は、外周壁18と、外周壁18と同心の内方に所定の間隙を存して設けられた内周壁19と、外周壁18及び内周壁19の上縁に載置して主バーナ部8を覆う環状の主バーナキャップ20と、前記スロート部10に一体に連設されてその外側に張り出す円盤状の底板21とにより構成されている。
図3に示すように、主バーナ部8の外周壁18には、周方向の間隔を存して、深さの異なる溝が多数形成されている。そして、図2に示すように、主バーナ部8の外周壁18及び内周壁19上に主バーナキャップ20を載置すると、底板21、外周壁18、内周壁19及び主バーナキャップ20により包囲された空間が形成され、この空間が主バーナ部8の主バーナ分布室22とされる。同時に、主バーナ部8の外周壁18の前記溝の上面が主バーナキャップ20に覆われれて主バーナ分布室22に連通する孔となり、図1に示すように、主バーナ部8の外周に多数の炎孔23が画成される。
図1乃至図3に示すように、中央バーナ部9と主バーナ部8との間には、周方向に所定間隔を存して水平方向に放射状に延びる四つの連結部24が設けられており、この連結部24によって中央バーナ部9と主バーナ部8とが一体化されている。そして、各連結部24の内部には、後述する主バーナ部用ガス供給路25が形成されている。
また、図1及び図2に示すように、各連結部24の上部には突起26が形成されている。各突起26は、その内側端が中央バーナキャップ13の外周縁に当接し、外側端が主バーナキャップ20の内周縁に当接する。これにより、中央バーナキャップ13及び主バーナキャップ20を位置決め規制してそれらの位置ずれが防止される。
スロート部10は、図2に示すように、軸線を鉛直方向に向けた円筒状に形成され、スロート部10の下流端(上端)はガス導入室16に向って上向きに開口し、上流端(下端)は後述のノズル27の先端に臨む。
スロート部10は、前記ホルダ3に保持されている。ホルダ3は、台枠7に連結固定される基部28と、この基部28の一辺に立設した支持柱部29と、支持柱部29によって片持ち支持されてスロート部10を挿着保持する保持部30とから構成されている。基部27、支持柱部29及び保持部30は、アルミニウム合金等の金属ブロックにより一体に形成されている。
ホルダ3の基部28には、その内部に燃料ガスのガス通路31が形成されされており、その上方にはガス通路31に連通するノズル27が取り付けられている。ノズル27は垂直上方に燃料ガスを噴射する。ノズル27からスロート部10に向って燃料ガスが噴出されると、この燃料ガスが周囲の空気を一次空気として巻き込みながらスロート部10に入り、スロート部10の内部及び前記ガス導入室16において燃料ガスと一次空気とによる混合ガスが生成される。
また、ガス導入室16の上部を形成している前記隔壁11の下面には、スロート部10の下流端の開口に向かって隆起する隆起部32が形成されている。隆起部32は、スロート部10の下流端の開口に対応する領域に設けられ、その周囲に段差33が形成されている。
ここで、主バーナ部用ガス供給路25及び中央バーナ用ガス供給路17について詳しく説明する。
図2に示すように、主バーナ部用ガス供給路25は、連結部24の内部に形成されてその底面がスロート部10と一体の底板21により閉塞される。そして、主バーナ部用ガス供給路25により、ガス導入室16と主バーナ分布室22とが連通し、混合ガスが主バーナ分布室22に供給される。
スロート部10と一体の底板21には、図3に示すように、主バーナ部用ガス供給路25の底部となる位置に凹部34が形成され、混合ガスの流動断面積を比較的大としている。また、互いに隣り合う連結部24同士の間に対応する位置の底板21には、貫通孔35が形成されており、中央バーナ部9における燃焼用の二次空気が流動可能となっている。なお、図4でバーナヘッド2を天地反転させて示すように、主バーナ部8の裏面側には複数の凸部36が形成されている。これらの凸部36は、図3に示すように、底板21に形成された複数の係合孔37に係合する。
そして、図4に示すように、互いに隣り合う主バーナ部用ガス供給路25の間には、中央バーナ用ガス供給路17の入口が設けられている。図4及び図5に示すように、中央バーナ用ガス供給路17の入口は、隆起部32の外側に位置している。これにより、中央バーナ用ガス供給路17の入口は、隔壁11の下面におけるスロート部10の下流端の開口に対向する領域の外側に位置する。更に、中央バーナ用ガス供給路17の入口の近傍には、当該入口の一側を囲うように2面で構成された側面壁38が形成されている。側面壁38は、中央バーナ部用ガス供給路17の入口よりも水平方向外側に位置し、且つ互いに隣り合う主バーナ部用ガス供給路25の間に位置する。
上記の構成によれば、図2を参照して、ノズル27からスロート部10の上流端の開口に向かって燃料ガスが噴射されると、周囲から空気を一次空気として巻き込みながら燃料ガスがスロート部10の内部に入り、燃料ガスと一次空気が混合された混合ガスが生成される。この混合ガスは、スロート部10の下流端の開口からガス導入室16に入り、隔壁11の下面に当たる。隔壁11の下面に当たった混合ガスは、スロート部10の上縁と隔壁11下面との間を抜けて隔壁11下面に沿って広げられ、主バーナ部用ガス供給路25へ向う流れと、中央バーナ用ガス供給路17へ向う流れとが形成される。
このとき、スロート部10の下流端の開口に対応する領域の隔壁11の下面には、隆起部32が設けられているので、隆起部32に沿って水平に広がるような流れに変わった後の混合ガスは、隆起部32の外周の段差33によって主バーナ部用ガス供給路25及び中央バーナ用ガス供給路17に向って案内され円滑に流れる。
主バーナ部用ガス供給路25へ向った混合ガスは、主バーナ部用ガス供給路25を通過して主バーナ部8の主バーナ分布室22へ入り、均等に分布された状態で各炎孔23へ向かう。
一方、主バーナ部用ガス供給路25へ向う以外の混合ガスは中央バーナ用ガス供給路17に向う。中央バーナ用ガス供給路17の入口は、図4に示すように、互いに隣り合う主バーナ部用ガス供給路25の間に設けられている。これによって、中央バーナ用ガス供給路17に向う混合ガスの流れと、主バーナ部用ガス供給路25へ向う混合ガスの流れとが夫々各別に形成される。従って、主バーナ部用ガス供給路25へ向う混合ガスの流れが、中央バーナ用ガス供給路17に向う混合ガスの流れに影響されることが殆どなく、主バーナ部8に十分な量の混合ガスを供給することができる。
また、図5に示すように、中央バーナ用ガス供給路17の入口が、隔壁11の下面におけるスロート部10の下流端の開口に対向する領域の外側に位置していることにより、スロート部10の下流端から上向きに流れる混合ガスが、その流動方向を変えずに直線的に中央バーナ用ガス供給路17に侵入することはなく、中央バーナ部9への混合ガスの過剰供給が防止される。
更に、中央バーナ用ガス供給路17へ向う混合ガスは、図5に示すように、側面壁38に突き当たることによって、流動方向が変えられ、確実に中央バーナ用ガス供給路17の入口に流入する。これにより、大火力で燃焼していて混合ガスの流速が比較的速い場合であっても十分な量の混合ガスが中央バーナ用ガス供給路17を通過して中央バーナ部9の中央バーナ分布室14へ入り、均等に分布された状態で各炎孔15へ向かう。
なお、本実施形態においては図4に示すように、側面壁38を2面で構成しているが、側面壁38の形状はこれに限るものではなく、例えば、中央バーナ用ガス供給路17の入口に沿って湾曲する半円形状に形成してもよい。
また、本実施形態においては、四つの連結部24が設けられていることにより、四つの主バーナ部用ガス供給路25を備えるものを示したが、連結部24及び主バーナ部用ガス供給路25の数は四つに限るものではない。但し、ガス導入室16から主バーナ分布室22への均一な混合ガスの供給を考慮すれば、連結部24及び主バーナ部用ガス供給路25の数は複数設けられていることが好ましい。
また、本実施形態においては、隔壁の下面に隆起部32を設けることにより隆起部32の外周に段差33を設けたものを示したが、ガス導入室16から水平方向に拡散される混合ガスの流れが十分に得られれば、隆起部32を設けなくてもよい。
1…ガスバーナ、8…主バーナ部、9…中央バーナ部、10…スロート部、11…隔壁、16…ガス導入室、17…中央バーナ部用ガス供給路、25…主バーナ部用ガス供給路、27…ノズル、32…隆起部、38…側面壁。

Claims (2)

  1. 環状の主バーナ部と、該主バーナ部の中央部に配設された中央バーナ部と、該中央バーナ部の下部に隔壁を介して連設されたガス導入室と、上流端が燃料ガスを噴出するノズルに対向して燃料ガスと共に一次空気を取り入れ可能に開放され、下流端が前記ガス導入室の底部で上向きに開口する筒状のスロート部と、前記ガス導入室から水平方向に放射状に延びて前記主バーナ部に接続され、前記スロート部から前記ガス導入室に導入された燃料ガスと一次空気との混合ガスを前記主バーナ部に供給する複数の主バーナ部用ガス供給路と、前記隔壁の下面で開口する入口から前記ガス導入室の混合ガスを取り込んで前記中央バーナ部に供給する中央バーナ部用ガス供給路とを備えるガスバーナにおいて、
    前記隔壁の下面における前記スロート部の下流端の開口に対向する領域の外側であって且つ互いに隣り合う前記主バーナ部用ガス供給路の間に、前記中央バーナ部用ガス供給路の入口を設け、
    前記中央バーナ部用ガス供給路の入口よりも水平方向外側であって且つ互いに隣り合う前記主バーナ部用ガス供給路の間に、前記隔壁の下面に沿って流動する混合ガスが突き当たる側面壁を設けたことを特徴とするガスバーナ。
  2. 前記隔壁の下面における前記スロート部の下流端の開口に対応する位置に、該開口に向かって隆起する隆起部を設けたことを特徴とする請求項1記載のガスバーナ。
JP2010242712A 2010-10-28 2010-10-28 ガスバーナ Active JP5089753B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242712A JP5089753B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 ガスバーナ
TW100130737A TWI454642B (zh) 2010-10-28 2011-08-26 Gas burner
CN201110329470.9A CN102466228B (zh) 2010-10-28 2011-10-26 燃气燃烧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242712A JP5089753B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 ガスバーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012093063A true JP2012093063A (ja) 2012-05-17
JP5089753B2 JP5089753B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=46070169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242712A Active JP5089753B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 ガスバーナ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5089753B2 (ja)
CN (1) CN102466228B (ja)
TW (1) TWI454642B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103851617A (zh) * 2013-07-12 2014-06-11 浙江美大实业股份有限公司 模块式组合燃烧器
WO2023191427A1 (ko) * 2022-03-29 2023-10-05 문성철 스택 가스버너

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014064481A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Sabaf S.P.A. Gas burner
JP2016070627A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 リンナイ株式会社 バーナ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153428U (ja) * 1979-04-19 1980-11-05
JPS57120822U (ja) * 1981-01-10 1982-07-27
JPS6126734Y2 (ja) * 1982-01-29 1986-08-11
JPH03186110A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Rinnai Corp ガスコンロ用バーナ
JPH1030806A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Paloma Ind Ltd ガス調理器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US564681A (en) * 1896-07-28 Gas-stove
ES1056041Y (es) * 2003-11-11 2004-06-01 Fagor S Coop Quemador de gas de triple corona para placas de coccion.
ITVE20070018A1 (it) * 2007-03-23 2008-09-24 Defendi Italy Srl Bruciatore perfezionato a gas per apparecchi di cottura.-
CN201180996Y (zh) * 2008-03-27 2009-01-14 关荣佳 具有二次进风的燃烧器
TR200901741A2 (tr) * 2009-03-06 2009-08-21 Turaş Gaz Armatürleri̇ Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ Fırınlar için çoklu gaz yanışı sağlayan yakıcı.
TWM366037U (en) * 2009-04-16 2009-10-01 Sheng-Hsiung Chou Flame-exiting structure of gas stove

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153428U (ja) * 1979-04-19 1980-11-05
JPS57120822U (ja) * 1981-01-10 1982-07-27
JPS6126734Y2 (ja) * 1982-01-29 1986-08-11
JPH03186110A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Rinnai Corp ガスコンロ用バーナ
JPH1030806A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Paloma Ind Ltd ガス調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103851617A (zh) * 2013-07-12 2014-06-11 浙江美大实业股份有限公司 模块式组合燃烧器
CN103851617B (zh) * 2013-07-12 2015-11-25 浙江美大实业股份有限公司 模块式组合燃烧器
WO2023191427A1 (ko) * 2022-03-29 2023-10-05 문성철 스택 가스버너

Also Published As

Publication number Publication date
TWI454642B (zh) 2014-10-01
TW201217709A (en) 2012-05-01
CN102466228A (zh) 2012-05-23
CN102466228B (zh) 2015-06-10
JP5089753B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089753B2 (ja) ガスバーナ
EP2773905B1 (en) Gas burner, in particular for a cooking appliance
CN109000246B (zh) 燃烧器及燃气灶具
JP5432698B2 (ja) コンロ用ガスバーナ
KR101307903B1 (ko) 풍로용 버너
CN207674443U (zh) 一种燃气燃烧器
CN210951313U (zh) 燃烧器和燃气灶
CN109000233B (zh) 燃烧器及燃气灶具
CN110608436A (zh) 燃烧器和燃气灶
CN109000247B (zh) 底杯及燃烧器及燃气灶具
CN209840089U (zh) 一种燃气灶燃烧器
CN109000238B (zh) 燃烧器及燃气灶具
CN109000245B (zh) 燃烧器及燃气灶具
KR20180015866A (ko) 예혼합가스 버너
JP2017020705A (ja) ガスバーナ
JP6049649B2 (ja) コンロ用バーナ
JP5661081B2 (ja) コンロ用バーナ
JP6041822B2 (ja) コンロ用バーナ
CN109000241B (zh) 燃烧器及燃气灶具
CN109000248B (zh) 底杯及燃烧器及燃气灶具
KR200309319Y1 (ko) 예혼합가스 버너
JP2019158234A (ja) ガスコンロ
JP5350282B2 (ja) ガスコンロ
JP5766677B2 (ja) コンロ用バーナ
JP2018151133A (ja) コンロバーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5089753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250