JP2012091183A - 金型設計装置、金型設計方法、金型設計システムおよび金型設計プログラム - Google Patents

金型設計装置、金型設計方法、金型設計システムおよび金型設計プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012091183A
JP2012091183A JP2010238540A JP2010238540A JP2012091183A JP 2012091183 A JP2012091183 A JP 2012091183A JP 2010238540 A JP2010238540 A JP 2010238540A JP 2010238540 A JP2010238540 A JP 2010238540A JP 2012091183 A JP2012091183 A JP 2012091183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
surface pressure
distribution
contact surface
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010238540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5548582B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Sato
好一 佐藤
Takeshi Tajima
武 田島
Toshio Tanahashi
俊雄 棚橋
Nobuo Abe
信雄 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010238540A priority Critical patent/JP5548582B2/ja
Priority to US13/236,234 priority patent/US8838264B2/en
Priority to CN201110319260.1A priority patent/CN102567564B/zh
Publication of JP2012091183A publication Critical patent/JP2012091183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548582B2 publication Critical patent/JP5548582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3835Designing moulds, e.g. using CAD-CAM
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7693Measuring, controlling or regulating using rheological models of the material in the mould, e.g. finite elements method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

【課題】金型の熱変形に起因するバリの発生を抑えることができる技術を提供する。
【解決手段】組み合わされる対となる金型の対向するPL面の鋳造時の変形に起因する隙間の発生を抑えるために、鋳造時に該当するPL面に働く面圧を算出し、この算出された面圧に基づいて、PL面を凹形形状に成形する。これにより、鋳造時にPL面が変形しても凹型形状が膨らむことで、PL面が凸型形状になることで生じる金型の合わせ面での隙間の発生を抑えることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、鋳造品におけるバリの発生を効果的に抑える技術に関する。
鋳造技術に関し、例えば特許文献1には、金型の温度分布や製品の温度分布を考慮し、製品が室温になったときの変形を解析により求め、変形量を見込んだ金型を設計する手法が記載されている。
特開平7−236942号公報
ところで、鋳造品にバリが発生する現象が見られる。鋳造品にバリが発生すると、それを後工程で取り除く作業が必要となる。これは、工程増加に伴うコストアップにつながる。また、バリが金型に張り付くこともあり、その場合は、次の鋳造工程において適正な型締め行えず、更なるバリの発生につながる。また金型にバリが張り付くと、それを取り除く作業が必要となる。このバリを取り除く作業期間は、鋳造が行えず、更にその間に金型が冷えてしまうので、再度の捨てうち工程が必要となり、生産性が低下する。
このような背景において、本発明者らは、上記のバリの発生について解析した結果、以下の知見を得た。まず、鋳造時に溶湯から受ける熱に起因して金型が膨張する。この膨張は均一ではなく、金型の部分的な形状の違い、溶湯から受ける圧力、成形機の型締圧力、溶湯から受け取る熱量等に起因して部分的に異なるものとなる。このため、金型の合わせ面に作用する接触面圧は、均一にならない。この結果、鋳造時に接触面圧が相対的に小さい部分の金型の合わせ面が開き、その部分から溶湯が漏れ出すことで、バリが発生する。
このような背景において、本発明は、金型の変形に起因するバリの発生を抑えることができる技術を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、鋳造条件における金型の合わせ面の接触面圧の分布を算出する算出手段と、前記接触面圧の分布に基づき、前記金型の前記合わせ面の加工量を設定する設定手段とを備えることを特徴とする金型設計装置である。
請求項1に記載の発明によれば、組み合わされる対となる金型の対向するPL面の鋳造時の変形に起因する隙間の発生を抑えるために、鋳造時に該当するPL面に働く面圧を算出し、この面圧に基づいて、PL面を凹形形状に成形する。これにより、鋳造時にPL面が変形しても凹型形状が膨らむことで、PL面が凸型形状になることで生じる金型の合わせ面での隙間の発生を抑えることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記金型の加工量は、前記接触面圧が相対的に大きな領域で相対的に大きく、前記接触面圧が相対的に小さな領域で相対的に小さいことを特徴とする。請求項2に記載の発明によれば、面圧の違いに応じて加工量が設定される。面圧の大きい部分は、金型同士が押し合う力がそれだけ大きいことを示している。これは、その部分のPL面がより膨張し膨らもうとしていることを意味している。しがって、面圧が相対的に大きく作用する部分は、相対的に加工量を大きくし、面圧が相対的に小さく作用する部分は、相対的に加工量を小さくすることで、隙間の発生を抑える作用を全体で均一に得ることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記金型の加工量は、対象となる領域における面圧の前記接触面圧の最大値に対する割合に基づいて算出されることを特徴とする。請求項3に記載の発明によれば、面圧の違いを反映した加工量が設定されるので、隙間の発生を抑える作用を全体で均一に得ることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、鋳造条件における金型の合わせ面の熱膨張量を算出する熱膨張量算出部を備え、前記金型の加工量は、前記熱膨張量算出部が算出した熱膨張量と前記接触面圧の分布に基づき設定されることを特徴とする。請求項4に記載の発明によれば、面圧の大きな部分と小さい部分とにおける熱膨張の状態の違いを取り込んだ加工量の設定が行なえるので、加工量を過大に設定する問題を抑えることができる。
請求項5に記載の発明は、鋳造条件における金型の合わせ面の接触面圧の分布を算出する算出ステップと、前記接触面圧の分布に基づき、前記金型の前記合わせ面の加工量を設定する設定ステップとを備えることを特徴とする金型設計方法である。
請求項6に記載の発明は、鋳造条件における金型の合わせ面の接触面圧の分布を算出する算出手段と、前記接触面圧の分布に基づき、前記金型の前記合わせ面の加工量を設定する設定手段とを備えることを特徴とする金型設計システムである。
請求項7に記載の発明は、コンピュータに読み取らせて実行させるプログラムであって、コンピュータを鋳造条件における金型の合わせ面の接触面圧の分布を算出する算出手段と、前記接触面圧の分布に基づき、前記金型の前記合わせ面の加工量を設定する設定手段として動作させることを特徴とする金型設計プログラムである。
本発明によれば、金型の変形に起因するバリの発生を抑えることができる。
鋳造装置の概念図である。 バリが発生する原理およびバリの発生を抑える原理を示す概念図である。 実施形態のブロック図である。 実施形態における処理の手順を示すフローチャートである。 PL面から見た金型の正面図である。 PL面から見た金型の正面図である。 隙間量の分布を示すグラフである。 接触面圧の分布を示すグラフである。
(鋳造装置)
まず、本発明を適用した金型を用いる鋳造装置の一例を説明する。図1には、発明を適用した金型を利用可能な鋳造装置100が示されている。図1には、鋳造装置100に一対の金型101、102が装着された状態が示されている。鋳造装置100は、一方の金型を保持する可動部103、他方の金型を保持する固定部104を備えている。可動部103が固定部104に近づくことで、金型101と金型102が接触し、その状態で固定される。この際、予め決められた値の型締力で金型101と102が互いに押し付けられた状態とされる。なお、金型101または102には、金型101と102が組み合った状態において、その内部に形成されるキャビティー(空洞)に溶湯を注入するための注湯口(図示省略)が設けられている。
(原理)
以下、バリが発生する原理、およびバリの発生を抑える原理について説明する。図1に示す鋳造装置100において、金型101と102が接触し組み合った状態で内部のキャビティーに溶湯が注入され、鋳造が行われる。図2には、金型101と102のPL面(パーティングライン面)の状態が概念的に示されている。PL面というのは、組となる金型同士が接触する面のことである。PL面は、キャビティーを構成する凹部または凸部の周囲の部分の相手金型に接触する面である。組となる金型において、このPL面の接触状態が悪く隙間があると、そこから溶湯が漏れ(あるいは浸透し)、バリが発生する。
鋳造工程において、溶湯の熱により、金型101、102が膨張する。金型101と102は、型締力によって互いに押し付けられているが、上記の膨張に起因してPL面が盛り上がる。この際、隙間105、106が生じる。この状態が図2(A)に誇張して示されている。図2(A)には、金型101本来のPL面101a、膨張によって膨らんだPL面101b、金型102本来のPL面102a、膨張によって膨らんだPL面102bが示されている。この隙間105や106に溶融が漏れ出すことで、PL面におけるバリが発生する。
そこで、本発明を利用したバリの低減手法では、以下の処理を施すことで、上記の要因で発生するバリの発生を抑える。以下、金型101のPL面を例にとり、基本的な原理を簡単に説明する。まず、熱解析モデルを用いたコンピュータシミュレーションにより、金型101のPL面の膨張を計算により予想する。図2(B)に計算により求めた膨張時のPL面101bが示されている。膨張は、金型の型締力等の他の要因もあるが、熱膨張によるものが主となる。また、実際に生じる膨張は、対向する面との間で働く圧力によって制約されるので、膨張(盛り上がり)の程度の評価は、対向する金型102のPL面との間で働く面圧を考慮して算出される。つまり、面圧が大きい部分がPL面の盛り上がりが相対的に大きく、面圧が小さい部分は、PL面の盛り上がりが相対的に小さいものとして取り扱われる。
PL面の盛り上がり101bが算出されたら、それを変形がない場合のPL面101aを中心として反転させ、反転面101cを算出する。そして、冷間時(つまり、温度上昇がない状況)におけるPL面が反転面101cとなるようにPL面を設定する(図2(C))。つまり、溶湯による温度上昇に起因する膨張分を予め見込んで、PL面を凹面とする。ここでは、この凹面とされる反転面101cを形成するための加工量が算出される。
この状態で金型101と102を組み合わせた状態のPL面の様子が図2(D)に概念的に示されている。そして、図2(D)の状態で図示されないキャビティー内に溶湯が注入され、鋳造が行われる。この際、膨張を見込んで凹型に形成されていたPL面101cが、溶湯から受熱することで図2(F)に概念的に示されるように膨張し、図2(G)に示されるように熱間時(溶湯により高温とされている状態)において対向するPL面間に隙間が生じない(あるいは隙間の形成が抑えられた)状態となる。図2(G)には、隙間の発生が抑えられたPL面101dとPL面102dが示されている。そしてこのように対向するPL面間の隙間の発生が抑えられることで、対向するPL面間の隙間に起因するバリの発生が抑えられる。
(金型設計装置)
以下、図2に示す原理による金型の設計を行う装置の一例を説明する。図3には、発明の実施形態である金型設計装置300が示されている。この例において、金型設計装置300は、コンピュータ上でソフトウェア的に構成されている。金型設計装置300を構成し、それを動作させるためのプログラムは、当該コンピュータにインストールされている。なお、部分的な動作に係るプログラム、例えば金型モデルを形成する三次元CADソフトや熱解析を行うプログラム等が別に用意される形態であってもよい。またこれらのプログラムが、外部から適当な記憶媒体や回線を介して供給される形態であってもよい。また、金型設計装置300をASIC(Application Specific Integrated Circuit)や、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのPLD(Programmable Logic Device)等を用いて構成した専用のハードウェアによって構成することも可能である。
金型設計装置300は、金型モデル作成部301、金型温度算出部302、金型モデル解析部303、隙間量判定部307、接触面圧エリア設定部308、反転割合設定部309および加工量設定部310を備えている。
金型モデル作成部301は、金型の設計を行う三次元CAD機能を有している。金型モデル作成部301は、基礎となる金型データに基づいて金型の三次元モデルデータを作成する。また金型モデル作成部301は、加工量設定部310で設定された加工量に基づき、金型モデルを修正する。金型温度算出部302は、金型内に溶湯を流し込んだ際における金型の温度分布を算出する。この算出は、市販の熱計算シミュレーションソフトウェアに基づいて行われる。
金型モデル解析部303は、溶湯から受ける熱による金型への影響をシミュレーションにより解析する。ここで、金型モデル解析部303は、接触面圧算出部304、熱膨張量算出部305、隙間量算出部306を含んでいる。接触面積算出部304は、溶湯の熱を受け、温度が上昇した状態における金型の合わせ面(対となる金型を合わせた際の接触面:PL面)の面圧を算出する。この面圧は、主に金型の熱膨張に起因するもので(その他、溶湯の圧力の影響もある)、この面圧によりPL面の膨張の程度が評価される。またこの面圧は、場所ごとの分布状態も算出される。熱膨張量算出部305は、PL面における熱膨張量を算出する。隙間量算出部306は、金型の膨張により、対向するPL面に生じる隙間の寸法を算出する。
隙間量判定部307は、隙間量算出部306が算出した隙間寸法が設定された閾値以下であるか否か、を判定する。この例では、閾値として0.2mmが設定されている。勿論、この閾値は、鋳造品に要求される精度、大きさ、材質によって異なるので、他の値を採用することも可能である。接触面圧エリア設定部308は、接触面圧算出部304が算出した接触面圧の分布状態に基づき、ある範囲毎に接触面圧のエリアを区分けし、複数の面圧エリアを設定する。反転割合設定部309は、接触面圧エリア設定部308が設定した各エリアにおける反転割合(例えば、図2(B)の符号101cで示される反転形状の程度)を当該エリアにおける面圧に基づいて算出する。加工量設定部310は、金型モデル解析部303が算出した熱膨張量および反転割合設定部309が算出した反転割合に基づき、PL面の加工量(例えば、図2(C)の符号109参照)を算出する。この加工量に基づき、金型モデル作成部301が作成した金型モデルが修正される。この修正は、金型モデル作成部301において行われる。
(処理の一例)
以下、図3に示す金型設計装置300で行われる処理の一例を説明する。図4は、金型設計装置300で行われる金型の設計に係る処理の一例を示すフローチャートである。処理が開始されると(ステップS401)、金型モデルの作成が図3の金型モデル作成部301で行われる(ステップS402)。この段階で行われる作業は、通常の金型モデルの作成と同じ作業であり、通常の三次元CAD機能を用いて行われる。
次に、ステップS402で得た金型モデルが実際の鋳造条件化でどのような温度状態になるのかをコンピュータシミュレーションによって算出する(ステップS403)。この処理は、市販の熱解析シミュレーションソフトウェアを用いて、図3の金型温度算出部302において行われる。金型の温度を算出したら、それに基づき、温度の上昇で金型に生じる変化(熱による金型への影響)を解析する(ステップ404)。この処理も市販の熱解析シミュレーションソフトウェアを用いて行われる。この処理は図3の金型モデル解析部303において行われる。ステップS404では、鋳造時における対となる金型の接触面(PL面)の面圧分布状態の算出、鋳造時における金型の熱膨張の状態の算出、対向するPL面間に生じる隙間の寸法の算出が行なわれる。
次に、ステップS405に進み、ステップS404で算出したPL面の隙間の寸法が設定値(この場合は、0.2mm)以下であるか否か、を判定する(ステップS405)。この判定は、生じる隙間の最大値を対象として行われる。ステップS404で算出された隙間量が設定値以下であれば、金型の設計を終了する(ステップS409)。また、ステップS404で算出された隙間量が設定値を越える値である場合、ステップS406に進む。
ステップS406では、ステップS404で算出したPL面の接触面圧の分布状態に基づき、接触面圧の最大値を100%として面圧の分布状態を規格化する。この処理は、図3の接触面圧エリア設定部308において行われる。図5には、PL面における面圧の分布の状態の一例が示されている。図5には、組となる金型の一方の側をPL面側から見た様子が示されている。ここで、斜線部分がPL面となる領域である。そして一例として、図5には、図3の金型モデル解析部303が算出したPL面の3箇所の点における面圧が示されている。また、図中の%表示されている値は、算出された面圧の最大値に対する算出点における面圧値の割合(規格値)である。図5には、一例として3点における面圧およびその規格値が示されているが、実際には、格子状に区切った複数の各交点において面圧およびその規格値が算出される。
ステップS406の後、ステップS407に進む。ステップS407では、ステップS406で設定された規格化された接触面圧の分布状態に基づき、図2(B)にその原理を示す反転面の設定に必要な反転割合を設定する。この際、ステップS308で設定した面圧が100%のエリアを基準として、各エリアにおいて当該エリアの面圧の規格値に比例した反転割合の設定を行なう。この処理は、図3の反転割合設定部309において行なわれる。図6には、この設定の具体的な一例が示されている。図6は、図5に対応するもので、反転率を面圧の違いに応じて3グループに分け、面圧の最大値に対する各エリアの割合に応じて反転率を設定した状態が示されている。
すなわち、面圧が最大となるエリアの反転率に対して、面圧が74%のエリアは、反転率を最大となるエリアの74%とする。また、面圧が最大となるエリアの反転率に対して、面圧が54%のエリアは、反転率を最大となるエリアの54%とする。以下、このようにする理由について説明する。まず、面圧の大きい部分は、金型同士が押し合う力がそれだけ大きいことを示している。これは、その部分のPL面がより膨張し膨らもうとしていることを意味している(例えば、図2参照)。しがって、面圧が相対的に大きく作用する部分は、相対的に反転率を大きくし、面圧が相対的に小さく作用する部分は、相対的に反転率を小さくすることで、図2(F)に例示する原理に基づく隙間の発生を抑える作用を全体で均一に得るようにする。
ステップS407の後、ステップS408に進む。ステップS408では、ステップS407で設定された反転率に基づき、金型の加工量を設定する。この処理では、ステップS404で算出された熱膨張量とステップS407で設定された反転割合との積が加工量として算出される。これにより、ステップS404で算出された熱膨張量が仮に同じであっても、相対的に面圧の大きな部分は相対的に大きな反転量で加工され、相対的に面圧の小さな部分は相対的に小さな反転量で加工される。このステップS408の処理は、図3の加工量設定部310で行なわれる。ステップS408の後、ステップS403以下の処理を再度行う。こうして、鋳造時(熱間時)に生じる対向するPL面間の隙間が、設定値(この際の場合、0.2mm)以下となるまで、ステップS403〜S408の処理を繰り返す。
(評価)
図7には、PL面における領域A、領域B、領域C、領域D、領域E、領域Fにおける隙間量の実測値のデータを示す。図7に示されるように、本実施形態で説明した面圧に応じて反転量を設定する設計とすることで、反転を行なわない場合に比較して大きく隙間量を抑えることができる。また、図7には、全て一律に最大値の面圧に基づいて反転量を同じとした場合のデータも示されている。この場合、領域Fにおいて何ら対策を施さない場合(反転なしの場合)に比較して、隙間量が劇的に増大している。これは、面圧に対して加工量が過大(つまり凹型に過大に加工し過ぎ)なため、かえって大きな隙間が形成されてしまったことを示している。
図8には、格子状に測定点を設定した場合における接触面圧の値をプロットしたデータが示されている。図8から明らかなように、本発明を採用することで、「反転なし」の場合に比較して、接触面圧の大きな点が減少している。また、図8は、接触していない部分(つまり、面圧が0である部分)が大きく減少し、更に鋳造時に100MPa付近の値で均一に接触が行なわれていることを示している。また図8は、全て100%で反転させた場合、面圧が足りない点が増大し、均一な接触状態を得るという点では、効果が低いことを示している。
(優位性)
PL面の接触面圧に基づき、変形を見込んだ反転面を設定することで、鋳造時における対向するPL面間の隙間の発生を抑えることができる。これにより、この隙間の発生に起因するバリの発生を抑えることができる。また、接触面圧の分布に基づき、反転面の反転割合を調整することで、変形の程度に対応させた反転面の設定が行なわれ、反転のさせ過ぎによる新たな隙間の発生を抑えることができ、鋳造時におけるより均一な鋳造金型の接触状態が得られる。また、反転率に応じてエリアを区分けすることで、全体で一律に加工量を設定する場合に比較して、加工量を減らすことができ、金型の加工に要する時間を短縮することができる。
また、面圧を考慮にいれて反転させた形状の加工量を設定することで、加工量が過大となり新たな隙間が発生する現象を抑えることができる。仮に、接触面圧の分布に基づく反転面の反転割合の調整を行わない場合、同じ熱膨張量が算出された部分は、面圧の違いに係らずに同じ加工量が設定される。ここで、面圧が相対的に大きな部分は、さらに熱膨張しようとする潜在力を有する部分であり、面圧の相対的に小さな部分は、その逆である。したがって、同じ熱膨張量の2つの部分において、面圧の違いを考慮せずに加工量を設定した場合、相対的に面圧の小さな部分は、相対的に面圧の大きな部分に比較して加工量が過大となり、新たな隙間の発生の要因となる。これに対して、面圧を考慮にいれて反転させる形状の加工量を設定することで、この相対的に面圧の小さな部分における加工量が過大となる現象が抑えられる。
(その他)
反転率の設定に溶湯の粘性や半凝固状態のパラメータを反映させてもよい。この場合、反転率の設定を行なう計算に、溶湯の粘性や半凝固状態を取り込む係数を導入し、この係数により反転率の調整を行う。これにより、溶湯の粘性や半凝固状態に起因するPL面間における隙間の発生への影響が計算に取り込まれ、より隙間の発生を抑えることができる金型の設計が可能となる。
図3に示す各機能および図4に示す各処理を分散して行なう構成も可能である。例えば、複数のコンピュータを接続し、金型モデルの作成を第1のコンピュータで行い、金型温度の算出を第2のコンピュータで行なうといったシステムで本発明を実施することも可能である。この場合は、本発明は、金型設計システムとして把握される。
本発明は、鋳造技術に利用することができる。
100…鋳造装置
101、102…対となる金型
101a、102a…冷間時のPL面
101b、102b…熱間時にPL面
101c、102c…反転面
101d、102d…PL面の変形を考慮した場合における熱間時のPL面
103…可動部
104…固定部
105、106…隙間

Claims (7)

  1. 鋳造条件における金型の合わせ面の接触面圧の分布を算出する算出手段と、
    前記接触面圧の分布に基づき、前記金型の前記合わせ面の加工量を設定する設定手段と
    を備えることを特徴とする金型設計装置。
  2. 前記金型の加工量は、前記接触面圧が相対的に大きな領域で相対的に大きく、前記接触面圧が相対的に小さな領域で相対的に小さいことを特徴とする請求項1に記載の金型設計装置。
  3. 前記金型の加工量は、対象となる領域における面圧の前記接触面圧の最大値に対する割合に基づいて算出されることを特徴とする請求項2に記載の金型設計装置。
  4. 鋳造条件における金型の合わせ面の熱膨張量を算出する熱膨張量算出部を備え、
    前記金型の加工量は、前記熱膨張量算出部が算出した熱膨張量と前記接触面圧の分布に基づき設定されることを特徴とする請求項3に記載の金型設計装置。
  5. 鋳造条件における金型の合わせ面の接触面圧の分布を算出する算出ステップと、
    前記接触面圧の分布に基づき、前記金型の前記合わせ面の加工量を設定する設定ステップと
    を備えることを特徴とする金型設計方法。
  6. 鋳造条件における金型の合わせ面の接触面圧の分布を算出する算出手段と、
    前記接触面圧の分布に基づき、前記金型の前記合わせ面の加工量を設定する設定手段と
    を備えることを特徴とする金型設計システム。
  7. コンピュータに読み取らせて実行させるプログラムであって、
    コンピュータを
    鋳造条件における金型の合わせ面の接触面圧の分布を算出する算出手段と、
    前記接触面圧の分布に基づき、前記金型の前記合わせ面の加工量を設定する設定手段と
    して動作させることを特徴とする金型設計プログラム。
JP2010238540A 2010-10-25 2010-10-25 金型設計装置、金型設計方法、金型設計システムおよび金型設計プログラム Expired - Fee Related JP5548582B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238540A JP5548582B2 (ja) 2010-10-25 2010-10-25 金型設計装置、金型設計方法、金型設計システムおよび金型設計プログラム
US13/236,234 US8838264B2 (en) 2010-10-25 2011-09-19 Mold designing apparatus, mold designing method, mold designing system and mold designing program
CN201110319260.1A CN102567564B (zh) 2010-10-25 2011-10-19 模具设计装置以及模具设计方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238540A JP5548582B2 (ja) 2010-10-25 2010-10-25 金型設計装置、金型設計方法、金型設計システムおよび金型設計プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012091183A true JP2012091183A (ja) 2012-05-17
JP5548582B2 JP5548582B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=45973639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010238540A Expired - Fee Related JP5548582B2 (ja) 2010-10-25 2010-10-25 金型設計装置、金型設計方法、金型設計システムおよび金型設計プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8838264B2 (ja)
JP (1) JP5548582B2 (ja)
CN (1) CN102567564B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101484400B1 (ko) 2013-07-18 2015-01-19 주식회사 동희산업 데이터 매핑을 이용한 프레스 금형 최적 설계 방법
JP2020140361A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ダイハツ工業株式会社 プレス成形金型の形状設定方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101949002B1 (ko) 2014-05-19 2019-02-15 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 프레스 성형 방법 및 프레스 성형용 금형
US10315340B2 (en) * 2015-05-08 2019-06-11 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for modeling of distortion in molded composites
CN114750335B (zh) * 2022-06-13 2022-08-19 成都宝利根创科电子有限公司 一种塑胶螺纹产品的加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152819A (ja) * 1993-11-27 1995-06-16 Toyota Motor Corp 型および型設計方法
JPH09141384A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Honda Motor Co Ltd 金型試験方法及び同装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236942A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp 鋳造用金型の設計方法
JP2003170269A (ja) * 2001-12-10 2003-06-17 Toyota Motor Corp 鋳造シミュレーション方法、鋳造シミュレーション装置及び鋳造シミュレーションプログラム並びに当該鋳造シミュレーションプログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体
JP2004306081A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Hitachi Metals Ltd 低圧鋳造装置および低圧鋳造方法
EP1506827B1 (de) * 2003-08-01 2005-10-05 Hof Te Fiennes N.V. Giesssystem und Verfahren zum Vergiessen von NE-Metallschmelzen
US8145457B2 (en) * 2008-09-22 2012-03-27 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for modeling deformation of a deformable body embossed with a stamp
US8355894B2 (en) * 2009-12-16 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Method for simulating casting defects and microstructures of castings
CN101727528B (zh) * 2009-12-30 2011-07-27 山东大学 一种铸件局部区域模数的计算方法
US8463584B2 (en) * 2010-09-02 2013-06-11 Autodesk, Inc. Interactive filling simulation on 3D injection molding models

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152819A (ja) * 1993-11-27 1995-06-16 Toyota Motor Corp 型および型設計方法
JPH09141384A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Honda Motor Co Ltd 金型試験方法及び同装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101484400B1 (ko) 2013-07-18 2015-01-19 주식회사 동희산업 데이터 매핑을 이용한 프레스 금형 최적 설계 방법
JP2020140361A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ダイハツ工業株式会社 プレス成形金型の形状設定方法
JP7184671B2 (ja) 2019-02-27 2022-12-06 ダイハツ工業株式会社 プレス成形金型の形状設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120101616A1 (en) 2012-04-26
JP5548582B2 (ja) 2014-07-16
US8838264B2 (en) 2014-09-16
CN102567564A (zh) 2012-07-11
CN102567564B (zh) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548582B2 (ja) 金型設計装置、金型設計方法、金型設計システムおよび金型設計プログラム
CN102728729B (zh) 模具全生命周期加工精度控制方法
US9138929B2 (en) Simulation of ejection after mold filling
CN101767185A (zh) 一种基于定量设置反变形量的设计铸件模型的方法
JP5800655B2 (ja) 樹脂成形体変形改善方法及び樹脂成形体軽量化方法
Lu et al. Application of conformal cooling to reduce cooling time and warpage of a U-shaped plate
Zamani et al. An experimental comparison on dimensional accuracy of wax patterns of gas turbine blades produced by rapid tooling
JP2018183885A (ja) 金型cadモデルデータ作成装置及び金型cadモデルデータ作成方法
JP6618069B2 (ja) 複合成形品の設計支援装置、複合成形品の製造方法、コンピュータ・ソフトウェア、記憶媒体
CN116127638A (zh) 一种基于曲率法的熔模铸件型壳三维实体网格生成方法
CN114226641B (zh) 一种基于节点位移传递的熔模精密铸件反变形设计方法
JP6639899B2 (ja) 成形品の設計支援方法、成形品の設計支援装置、コンピュータ・ソフトウェア、記憶媒体
CN104384447B (zh) 一种制造船用铜合金大侧斜桨叶的方法
JP5349859B2 (ja) 成形品形状の予測方法、成形品の製造方法、成形品形状の予測プログラムとその記憶媒体
CN105899344B (zh) 具有“零脱模斜度”的注射模塑零件的设计与制造方法
JP7256448B2 (ja) 鋳造解析方法
CN112476878A (zh) 一种基于cae应用的注塑模具制造方法
JP2013193089A (ja) ダイカスト鋳造用金型の製作方法、及びダイカスト鋳造用金型
JPH11195054A (ja) 物品形状の変形度の表示方法、表示装置、成形品の製造方法、記憶媒体
Hazwan et al. Warpage optimisation on the moulded part with straight-drilled and MGSS conformal cooling channels using response surface methodology (RSM)
Herman et al. The deformation of wax patterns and castings in investment casting technology
Rodríguez Use of additive manufacturing (am) to fabricate injection molding inserts
Godec et al. Injection Moulded Part Analysis by Alignment of Simulated and Referent Part Geometry
WO2023195419A1 (ja) 成形不良予測方法、成形不良低減方法、成形不良予測プログラム及び成形不良低減プログラム
Suffo et al. Geometric-Structural Study of the Accelerated Degradation of Mold Cavities for HDPE Injection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees