JP2012084369A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2012084369A
JP2012084369A JP2010229298A JP2010229298A JP2012084369A JP 2012084369 A JP2012084369 A JP 2012084369A JP 2010229298 A JP2010229298 A JP 2010229298A JP 2010229298 A JP2010229298 A JP 2010229298A JP 2012084369 A JP2012084369 A JP 2012084369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
arm member
signal transmission
transmission medium
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010229298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5195863B2 (ja
Inventor
Masaomi Ishimaru
将巨 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Co Ltd
Original Assignee
I Pex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I Pex Co Ltd filed Critical I Pex Co Ltd
Priority to JP2010229298A priority Critical patent/JP5195863B2/ja
Priority to US13/242,201 priority patent/US8371880B2/en
Priority to EP11182943A priority patent/EP2442408A1/en
Priority to TW100136424A priority patent/TWI438976B/zh
Priority to KR1020110102365A priority patent/KR101255032B1/ko
Priority to CN201110307193.1A priority patent/CN102544911B/zh
Publication of JP2012084369A publication Critical patent/JP2012084369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195863B2 publication Critical patent/JP5195863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/61Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/87Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting automatically by insertion of rigid printed or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances

Abstract

【課題】簡易な構成によって、コネクタ本体部11の内部に挿入された信号伝送媒体PBの保持及び離脱を良好に行わせることを可能とする。
【解決手段】コネクタ本体部11の内部に挿入された信号伝送媒体PBの一部に係合して挿入状態を保持するロック部14を、基板接続脚部(ホールドダウン)13bと一体的に形成した弾性変位可能な片持ち状のロックアーム部材14aの先端部分に設け、揺動支点14dから比較的長尺状に延在するロックアーム部材14aの弾性作用によって信号伝送媒体の保持状態を良好に維持すると同時にロック部14に対する解除動作力を低減可能とし、かつ印刷配線基板に固定された基板接続脚部(ホールドダウン)によりロック部解除操作力を安定的に受けて強度向上を図る構成としたものである。
【選択図】図11

Description

本発明は、コネクタ本体部の内部に挿入された信号伝送媒体をロック部により保持するように構成された電気コネクタに関する。
従来から、種々の電気機器等において、フレキシブルフラットケーブル(FFC)やフレキシブルプリント基板(FPC)などの信号伝送媒体を、回路配線基板に対して電気的に接続する電気コネクタが広く採用されている。この電気コネクタは、例えば回路配線基板に接合される基板接続脚部(ホールドダウン)を介して回路配線基板の表面からコネクタ本体部が立ち上がるように実装され、当該電気コネクタのコネクタ本体部に設けられた挿入開口部から内方に向かって信号伝送媒体が挿入されて電気的な接続を行うようにしたものである。
このような電気コネクタに挿入される信号伝送媒体の挿入側の端末部分には、例えば切り欠き状の凹部からなる位置決め部が形成されており、その信号伝送媒体側に設けられた位置決め部に、電気コネクタ側に設けられたロック部材が係合することによって、当該信号伝送媒体の挿入状態が保持される構成になされている。
しかしながら、この種の従来の電気コネクタ(特許文献1)では、コネクタ内に保持されたコンタクト群とFPCの各ランドとの接触圧力を得るためのスライダを使用せずに、小さい接触荷重でもFPCの脱落を防止するロックレバーを軸着している。この場合、コネクタ本体部に設けられたロック部が別部材により成形されているために、部品点数の増大等によってコネクタ全体が高価になる傾向がある。また、ロック部の自重によって信号伝送媒体側へ係合する構成になされているため、信号伝送媒体に対する保持力が十分に得られないという問題がある。さらに、他の従来コネクタ(特許文献2)では、ハウジングの両端に取付けられ回路配線基板に半田付けされる補強金具に、FPCを弾性的に押圧して支持する弾性支持片が設けられていることでFPCの位置ずれ等を防止することができる。しかし、弾性支持片による押圧力の作用方向と補強金具の半田付け部とが位置ずれの関係にあるため、ロック部の解除操作を何度も繰り返すと、コネクタ本体部に継続的に付加される解除操作力によって、コネクタ本体部の実装状態等への影響が発生し、電気的な接続が不安定になるおそれがある。
特開2001−196130号公報 特開2003−100370号公報
そこで本発明は、簡易な構成で、コネクタ本体部の内部に挿入された信号伝送媒体の保持及び離脱を良好に行わせることが出来るようにした電気コネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明にかかる電気コネクタでは、コネクタ本体部が、回路配線基板に接合される基板接続脚部を介して前記回路配線基板の表面から立ち上がるように実装されるものであって、前記コネクタ本体部の立上り側の端部に設けられた挿入開口部から当該コネクタ本体部の内部に信号伝送媒体を挿入し、そのコネクタ本体部の内部に挿入した前記信号伝送媒体の一部にロック部を係合させて当該信号伝送媒体の挿入状態を保持することにより、前記信号伝送媒体を前記回路配線基板に電気的に接続する構成になされた電気コネクタにおいて前記ロック部が、前記基板接続脚部と一体的に形成された弾性変位可能なロックアーム部材の一部に設けられたものであって、前記ロックアーム部材は、前記基板接続脚部から前記挿入開口部に向かって片持ち状に延出する揺動部材から形成され、そのロックアーム部材の揺動側の先端部分に前記ロック部が配置された構成が採用されている。
このような構成によれば、ロック部による信号伝送媒体の保持状態が、揺動部材からなるロックアーム部材の弾性作用によって良好に維持される一方、ロックアーム部材は、揺動支点である基板接続脚部(ホールドダウン)から揺動側のロック部まで延在し、比較的長尺状の揺動半径を有することから、信号伝送媒体の保持を行っているロック部に対する解除動作が比較的小さな操作力で容易に行われる。
また、ロック部に加えられる解除操作力が、ロックアーム部材を介して印刷配線基板に固定された基板接続脚部(ホールドダウン)に安定的に受けられるため、ロック部の解除操作に対する強度が向上され、ロック部の解除操作を多数回にわたって繰り返してもコネクタ本体部の実装状態等に対する影響が低減されて電気的な接続状態が長期にわたって安定的に維持される。
さらに、ロック部を有するロックアーム部材が、基板接続脚部(ホールドダウン)と一体的に形成されているため、ロック部が基板接続脚部とともに効率的に製造される。
加えて、コネクタ本体部の挿入開口部に信号伝送媒体を挿入するにあたって、コネクタ本体部の挿入開口部と信号伝送媒体との位置関係が上方側から容易に観察されることとなり、信号伝送媒体の挿入動作が容易かつ正確に行われるとともに、信号伝送媒体の挿入後の状態が良好に確保される。
また、本発明においては、前記コネクタ本体部に、前記信号伝送媒体から前記ロック部を離脱させるロック解除部が設けられたものであって、前記ロック解除部は、片持ち状をなして弾性変位可能に延出する揺動部材から形成されたロック解除アーム部材の一部に設けられ、そのロック解除部が、前記ロック解除アーム部材の揺動により、前記ロックアームの揺動半径外方側であって前記ロック部寄りの部位に当接・離間するように配置されていることが望ましい。
このような構成によれば、ロック部を信号伝送媒体から離脱させるロック解除操作を行う際に、ロックアーム部材の揺動半径外方側部分がロック解除部により押圧されることから、ロック解除操作に必要な作用力が低減され、容易な解除操作が可能となる。
また、本発明における前記ロック解除アーム部材は、前記コネクタ本体部を構成する絶縁ハウジングに一体的に形成されていることが望ましい。
このような構成によれば、ロック解除アーム部材及びロック解除部が、絶縁ハウジングと同時に形成されるために部品点数の増加を抑制し、製造コストの低減を効果的に図ることができる。
また、本発明においては、前記基板接続脚部(ホールドダウン)が、前記ロックアーム部材の揺動半径延在方向であって前記コネクタ本体部から互いに反対の方向に突出するように一対設けられていることが望ましい。
このような構成によれば、ロック部を信号伝送媒体から離脱させるためにロック解除アーム部材に操作力を付加して揺動を行わせる際に、ロック解除アーム部材に対する揺動操作力が、一対の基板接続脚部(ホールドダウン)に直接的に受けられることとなり、コネクタ本体部の変形等が防止されて信号伝送媒体の接続状態が良好に保持される。
また、本発明における前記絶縁ハウジングには、前記信号伝送媒体から離脱された前記ロック部に当接して当該ロック部の最大移動位置を規定するロック移動規制部が設けられていることが望ましい。
このような構成によれば、ロック部を信号伝送媒体から離脱させるためにロック解除アーム部材に操作力を付加してロック部を揺動させる際に、ロック部の移動量が過剰にならない範囲に規制され、各部の変形や破損等が回避される。
また、本発明においては、前記ロック解除アーム部材の揺動半径L2が、前記ロックアーム部材の揺動半径L3よりも大きくなるように設定されている(L2>L3)ことが望ましい。さらに、前記ロック解除アーム部材に、当該ロック解除アーム部材を揺動させる解除操作部が設けられ、その解除操作部が、前記ロック解除部よりも揺動半径方向の外方側に配置されていることが望ましい。
このような構成によれば、ロック部を信号伝送媒体から離脱させるためにロック解除アーム部材に操作力を付加してロック部を揺動させる際に、ロック解除アーム部材に要する付加力がロック部の移動力よりも小さくなり、ロック解除に必要な操作力が軽減されてロック解除操作が容易に行われる。
また、本発明における前記絶縁ハウジングには、前記解除操作部に当接して当該解除操作部の最大移動位置を規定する解除操作規制部が設けられていることが望ましい。
このような構成によれば、ロック部を信号伝送媒体から離脱させるために解除操作部に操作力を付加してロック部を揺動させる際に、解除操作部の移動量が過剰にならない範囲に規制され、各部の変形や破損等が回避される。
以上述べたように本発明にかかる電気コネクタは、コネクタ本体部の内部に挿入された信号伝送媒体の一部に係合して挿入状態を保持するロック部を、基板接続脚部(ホールドダウン)と一体的に形成した弾性変位可能な片持ち状のロックアーム部材の先端部分に設け、揺動支点である基板接続脚部(ホールドダウン)から比較的長尺状に延在するロックアーム部材の弾性作用によって信号伝送媒体の保持状態を良好に維持するとともに、信号伝送媒体の保持を行っているロック部に対する解除動作力を低減し、さらにロックアーム部材を介して印刷配線基板に固定された基板接続脚部(ホールドダウン)によりロック部解除操作力を安定的に受けて強度向上を図り、電気的な接続状態を低廉かつ長期安定的に維持する構成としたものであるから、簡易な構成で、コネクタ本体部の内部に挿入された信号伝送媒体の保持及び離脱を良好に行わせることが出来、電気コネクタの信頼性を低廉かつ大幅に高めることが出来る。
本発明の一実施形態にかかる電気コネクタ単体の構造を表した外観斜視説明図である。 図1に示された電気コネクタの背面説明図である。 図1に示された電気コネクタの正面説明図である。 図3中の IV - IV 線に沿った横断面説明図である。 図3中の V - V 線に沿った横断面説明図である。 図3中の VI - VI 線に沿った横断面説明図である。 図1〜図6に表された電気コネクタに用いられているホールドダウン単体の構造を表した平面側の外観斜視説明図である。 図7に表されたホールドダウンの底面側の外観斜視説明図である。 通常状態(非操作状態)におけるロック部とロック解除部との位置関係を表した横断面説明図である。 図9の通常状態(非操作状態)からロック解除方向にロック解除部を揺動させた状態(操作状態)を表した横断面説明図である。 図10に表されたロック解除部をロック解除方向に揺動させた操作状態におけるロック部とロック解除部との位置関係を表した斜視説明図である。 図1〜図11に表された電気コネクタに挿入される信号伝送媒体の一例を表した外観斜視説明図である。 図1〜図11に表された電気コネクタ内に、図12に示された信号伝送媒体を挿入した状態を表した外観斜視説明図である。 図1〜図11に表された電気コネクタ内に、図12に示された信号伝送媒体を挿入する途中の状態を表した図5相当の横断面説明図である。 図14の状態から信号伝送媒体の挿入を完了した保持状態を表した図5相当の横断面説明図である。 図15の保持状態から解除操作部を解除方向に揺動させた状態を表した図5相当の横断面説明図である。
以下、本発明をプラグコネクタに適用した実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図11に示されている本発明の一実施形態にかかる電気コネクタ1は、電気製品側の電子回路の一部を構成する回路配線基板(図示省略)に実装される電気コネクタからなるものであって、当該電気コネクタ1は、略水平に配置された回路配線基板の表面から立ち上がるように配置されるコネクタ本体部11を有している。そのコネクタ本体部11は、回路配線基板の表面に沿って細長状に延在する絶縁ハウジング11aを備えている。
以下においては、回路配線基板(図示省略)の表面が水平状態にて延在しているものとし、その回路配線基板の表面からコネクタ本体部11が立ち上がる方向を「上方向」、コネクタ本体部11の立ち上がり方向と反対の方向を「下方向」とする。また、コネクタ本体部11を構成する絶縁ハウジング11aの細長状の延在方向を「コネクタ長手方向」とし、当該「コネクタ長手方向」及び「上下方向」の双方向に直交する方向を「前後方向」とする。
上述した絶縁ハウジング11aの立上り側の端部である上端面には、後述するフレキシブルフラットケーブル(FFC)やフレキシブルプリント基板(FPC)などの信号伝送媒体PBが挿入される挿入開口部11cが、コネクタ長手方向に沿って細長スリット状をなすように形成されている。そして、その挿入開口部11cの上方位置に、回路配線基板(図示省略)の表面に略直交するようにして信号伝送媒体PBの端末部分が下方向へ向いた状態に配置され、その信号伝送媒体PBの端末部分が下降移動されることによって、前記挿入開口部11cから電気コネクタ1の内部、より具体的には絶縁ハウジング11aの中空内部に信号伝送媒体PBの端末部分が挿入されるようになっている。
このような信号伝送媒体PBの上方側挿入構造によれば、コネクタ本体部11の挿入開口部11cに信号伝送媒体PBを挿入するにあたって、当該挿入開口部11cと信号伝送媒体PBとの位置関係が上方側から容易に観察されることとなり、信号伝送媒体PBの挿入動作が容易かつ正確に行われるとともに、信号伝送媒体PBの挿入後の状態が良好に確保される。
また、絶縁ハウジング11aには、当該絶縁ハウジング11aのコネクタ長手方向に沿って多数の導電コンタクト(導電端子)12,12,・・・が所定のピッチ間隔をなして多極状に取り付けられている。これらの各導電コンタクト12は、上述したようにして電気コネクタ1の内部に挿入されたフレキシブルフラットケーブル(FFC)やフレキシブルプリント基板(FPC)などの信号伝送媒体PBの端末部に接触する接点部12aを有している。各導電コンタクト12は、前記接点部12aから下方に向かって延在しており、回路配線基板(図示省略)に接触する下端部において略直角に折れ曲がって後方側(図4の右方側)に延出している。そして、その各導電コンタクト12の後方側への延出端部分に設けられた接続端子部12bが、上述した回路配線基板(図示省略)に形成された導電路に半田接合されるようになっている。
さらに、上述した絶縁ハウジング11aのコネクタ長手方向の両端部分には、薄板状の金属部材を折り曲げ成形した一対のホールドダウン13,13が設けられている。それらの各ホールドダウン13は、特に図7及び図8に示されているように、前記絶縁ハウジング11aのコネクタ長手方向両端部分を外方側から平面略コの字状に取り囲む基枠板13aを有している。その基枠板13aの下端側の端縁部には、前後両方向に突出する一対の基板接続脚部13b,13cが設けられているとともに、コネクタ長手方向の外方側に突出する一体の基板接続脚部13dが設けられている。
それらの各基板接続脚部13b,13c,13dは、上述した基枠板13aの下端縁部から外方に突出する板状部材からなり、その先端側部分が略水平に延出するように形成されている。そして、これらの基板接続脚部13b,13c,13dの延出側先端部分が、上述した回路配線基板(図示省略)の表面上に形成された導電路(図示省略)に半田接合されるようになっている。
また、それら三体の基板接続脚部13b,13c,13dのうち、一対の基板接続脚部13b,13cは、前後方向の互いに反対の方向に突出するように形成されていて、これら一対の基板接続脚部13b,13cが、前後方向において略一直線上に配置されている。この基板接続脚部13b,13cの配置関係については、本発明を構成するものとして後段において詳細に説明する。
一方、上述した三体の基板接続脚部13b,13c,13dの上方位置には、複数の板状係止部13eが上方に突出するようにそれぞれ形成されており、それらの各係止部13eが、絶縁ハウジング11aの内部に圧入されることによってホールドダウン13が絶縁ハウジング11aに固定されるようになっている。
次に、前述したようにしてコネクタ本体部11の内部に挿入される信号伝送媒体PBの端末部分には、特に図12に示されているように、幅方向両側の端縁部分に、切り欠き状の凹部からなる位置決め部PB1が形成されている。この信号伝送媒体PBに設けられた位置決め部PB1には、電気コネクタ1の内部に信号伝送媒体PBが差し込まれた際に、その電気コネクタ1側に設けられたロック部14が係合するように構成されており、そのロック部14の係合によって信号伝送媒体PBの挿入状態が保持されるようになっている。
このときのロック部14は、上述したホールドダウン13の基板接続脚部13bと一体的に形成されている。すなわち、コネクタ本体部11から後方側に突出する基板接続脚部13bの内部側根本部分からは、上方に向かって片持ち状に延出する揺動部材からなるロックアーム部材14aが弾性変位可能となるように一体的に連設されている。その片持ち状の揺動部材からなるロックアーム部材14aの上端縁部分、つまり揺動端側の部分にはフック状部材からなるロック部14が一体的に形成されている。このときのロックアーム部材14aは、基板接続脚部13bの内部側根本部分から略直角上方に折れ曲がった後に略水平方向に折れ曲がって前方側に延出しており、その水平延在部分の先端部分から前述した挿入開口部11cに向かって上方に延出している。
一方、ロック部14は、前記ロックアーム部材14aの上端側部分における側端縁から前方に向かって突出するように折曲された板状部材から形成されており、当該ロック部14の下端部分がフック形状をなすように形成されているとともに、そのフック形状部分から上方に向かって後方側に傾斜する傾斜案内辺が形成されている。
そして、図14に示されているように、コネクタ本体部11の内部に信号伝送媒体PBが挿入されてくると、その信号伝送媒体PBの端末部分がロック部14の傾斜案内辺に当接し、上述したロックアーム部材14aが、下方側の折り曲げ部に形成された揺動支点14dを中心として、通常の前方位置に略直立した状態から後方側に倒されるように弾性変位される。さらに、信号伝送媒体PBの端末部分が下方に押し込まれていくと、図15に示されているようにしてロック部14のフック形状部分が、ロックアーム部材14aの弾性復元力によって信号伝送媒体PBの位置決め部(切り欠き状の凹部)PB1の内部に落ち込むように揺動される。これによってロック部14が信号伝送媒体PBの位置決め部PB1に係合され、信号伝送媒体PBの挿入状態が保持される。
このような構成によれば、ロック部14による信号伝送媒体PBの保持状態が、揺動部材からなるロックアーム部材14aの弾性復元作用によって良好に維持される。
一方、後述するようにロック解除操作が行われると、図16及び図11に示されているようにロックアーム部材14aが、自身の弾性力に抗して後方側に倒れる方向に揺動されるが、その際、上述したロック部14のフック状部分を含む全体が、信号伝送媒体PBの位置決め部PB1から離脱される。
より具体的には、上述したコネクタ本体部11を構成する絶縁ハウジング11aには、信号伝送媒体PBからロック部14を離脱させるロック解除部14b、及びそのロック解除部14bを移動させるための解除操作部14cが一体的に設けられている。これらのロック解除部14b及び解除操作部14cは、絶縁ハウジング11aを構成する底面部11bの前端縁から片持ち状をなして弾性変位可能に延出するロック解除アーム部材11dの上方側部分に設けられている。その絶縁ハウジング11aの一部により構成されたロック解除アーム部材11dは、前述した金属部材のホールドダウン13と一体的に形成されたロックアーム部材14aと同様な揺動部材から形成されており、これらの両揺動部材11d,14aが、コネクタ長手方向の両端部分で前後に対面する配置関係になされている。
上述したロック解除部14bは、前記ロック解除アーム部材11dの上端側、つまり当該ロック解除アーム部材11dの揺動半径外方側であってロック部14に対応した位置に設けられている。すなわち、このロック解除部14bは、ロック部14とほぼ同じ高さ位置から後方側に向かって突出する凸形状を有しているが、ロックアーム部材14aの前面のうちのロック部14寄りの部位、より具体的にはロック部14よりもコネクタ長手方向におけるやや外方側の位置においてロックアーム部材14aに当接・離間するように配置されている。そして、後述するようにロック解除操作が行われてロック解除アーム部材11dが後方側に倒れるように弾性変位された際に(図16及び図11参照)、ロックアーム部材14aの前面に対してロック解除部14bの突端が前方側から当接される配置関係になされている。このように両者が当接した状態から解除操作がさらに継続されると、ロック解除アーム部材11dとともにロックアーム部材14aが後方側に倒れるように弾性変位されることとなる。
一方、ロック解除操作を完了した後にロック解除アーム部材11dが開放状態、すなわち非操作状態になされると、ロック解除アーム部材11dは、自身の弾性復元力によって元の略直立状態に戻されるように揺動され、その際に、ロックアーム部材14aも、自身の弾性復元力によって元の略直立状態に戻される(図9参照)。
また、解除操作部14cは、上述したロック解除部14bよりやや上方側に配置されていて、ロック解除アーム部材11dの最上端部分に設けられている。この解除操作部14cはノブ形状をなすように形成されており、ロック解除操作によって当該解除操作部14cに作業者からの操作力が後方側に向かって付与されると、ロック解除アーム部材11dが、底面部11bとの接続部である揺動支点11eを中心として後方に揺動されるように弾性変位され、上述したようにロック解除部14bがロックアーム部材14aに対して当接・離間される構成になされている。
このとき、図9に示されているように、上述したロック解除アーム部材11dの揺動支点11eから解除操作部14cまでの揺動半径L1は、同じくロック解除アーム部材11dの揺動支点11eからロック解除部14bまでの揺動半径L2よりも大きくなるように設定されている(L1>L2)。また、ロック解除部14bの揺動半径L2は、上述したロックアーム部材14aの揺動支点14dからロック部14までの揺動半径L3よりも大きくなるように設定されている(L2>L3)。
このように本実施形態においては、まずロックアーム部材14aが、基板接続脚部13bの近傍に設けられた下方側の揺動支点14dから揺動先端側のロック部14まで延在し、比較的長尺状の揺動半径を有するため、信号伝送媒体PBの保持を行っているロック部14に対するロック解除動作が比較的小さな操作力で容易に行われる。なお、ロックアーム部材14aの形状を変更して揺動支点14dの位置を本実施形態より下方側とすれば、ロック解除操作力を更に小さくすることが可能となる。
また、このときのロック部14を有するロックアーム部材14aは、基板接続脚部13bと一体的に形成されているため、ロック部14が基板接続脚部13bとともに効率的に製造され、部品点数の増加を抑制することができ、製造コストの低減を効率的に図ることができる。
さらにまた、ロック部14を信号伝送媒体PBから離脱させるようにロック解除操作を行う際には、ロックアーム部材14aの揺動半径外方側部分がロック解除部14bにより押圧されることから、ロック解除操作に必要な作用力が低減され、容易な解除操作が可能となる。さらに、ロック解除アーム部材11dの弾性変位に要する操作力が、ロック部14の弾性変位力よりも小さくなるため、ロック解除に必要な操作力が軽減されてロック解除操作が容易に行われる。
また、本実施形態のようにロック解除アーム部材11dがコネクタ本体部11を構成する絶縁ハウジング11aに一体的に形成されていれば、ロック解除アーム部材11d及びロック解除部14bが、絶縁ハウジング11aと同時に形成されるために部品点数の増加を抑制し、製造コストの低減を効果的に図ることができる。
さらにまた、ロック部14に付加されるロック解除操作力が、ロックアーム部材14aを介して印刷配線基板に固定された基板接続脚部13bに安定的に受けられるため、ロック解除操作に対する強度が向上されることとなり、ロック部14の解除操作を多数回にわたって繰り返してもコネクタ本体部の実装状態等に対する影響が低減され、電気的な接続状態が長期にわたって安定的に維持される。特に本実施形態においては、基板接続脚部13b,13cが前後方向に一直線上に配置されており、上述したロックアーム部材14aの揺動支点14dに関する揺動半径の延在方向において互いに反対の方向に突出していることから、ロック解除操作時においてロック解除アーム部材11dに対する揺動操作力が一対の基板接続脚部13b,13cに直接的に受けられることとなり、コネクタ本体部11の変形等が防止されて信号伝送媒体PBの接続状態が良好に保持される。さらに、ロック解除部14bと基板接続脚部13b,13cとが前後方向に一直線上に配置されているだけではなく、基板接続脚部13bの近傍にある係止部13eも前後方向に一直線上に配置されている。これにより、ロックアーム部材14aの弾性変位力を当該係止部13eで安定的に受けることができロック解除操作に対する強度の向上を図ることができる。
一方、上述した絶縁ハウジング11aにおけるコネクタ長手方向の両端部分には、解除操作部14cに対応するようにして解除操作規制部11fが設けられている。それらの各解除操作規制部11fは、絶縁ハウジング11aの上端面を解除操作部14cの後方位置で立ち上げた段部から形成されており、当該解除操作規制部11fの段部を構成する立上り端面が、非操作状態にある解除操作部14cの後端面に対面するように配置されている。そして、解除操作部14cを非操作状態から後方に揺動させることによりロック部14が信号伝送媒体PBから離脱された後に、当該解除操作部14cが解除操作規制部11fに当接し、それによって解除操作部14cの最大移動位置が規定されるようになっている。
さらに、絶縁ハウジング11aのコネクタ長手方向の両端部分には、信号伝送媒体PBから離脱されたロック部14に当接するロック移動規制部11gが設けられている。このロック移動規制部11gは、ロック解除部14bの背後に配置された立壁状部分から形成されており、ロック解除部14bの当接力によってロックアーム部材14aが後方側に弾性変位されてロック部14が信号伝送媒体PBから離脱された後に、当該ロックアーム部材14aの上端部がロック移動規制部11gの立壁面に当接して当該ロック部14の最大移動位置が規定されるようになっている。厳密に言えば、上述の解除操作部14cと解除操作規制部11fとの当接によりロック部14の最大移動位置が規定されることとなるが、ロックアーム部材14aの上端部とロック移動規制部11gとの当接はロック部14の最大移動位置規定の補助的な役割を担うようになっている。
このような構成によれば、ロック解除操作時に、解除操作部14c及びロック部14の移動量が、解除操作規制部11f及びロック移動規制部11gによって過剰にならないように規制されるため、各部の変形や破損等が回避される。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるというのはいうまでもない。
上述した各実施形態は、垂直挿入型の電気コネクタに限定されるものではなく、水平挿入型の電気コネクタに対しても同様に適用することが可能である。
さらに、本発明にかかる電気コネクタは、上述した実施形態のような接続を行うものに限定されることはなく、基板と基板、或いはケーブルと基板を電気的に接続する多種多様な電気コネクタに対しても本発明は同様に適用することができる。
以上のように本発明は、電気機器に使用される多種多様な電気コネクタに対して広く適用することが可能である。
1 電気コネクタ
11 コネクタ本体部
11a 絶縁ハウジング
11b 底面部
11c 挿入開口部
11d ロック解除アーム部材
11e 揺動支点
11f 解除操作規制部
11g ロック移動規制部
12 導電コンタクト(導電端子)
12a 接点部
12b 接続端子部
13 ホールドダウン
13a 基枠板
13b,13c,13d 基板接続脚部
13e 係止部
14 ロック部
14a ロックアーム部材
14b ロック解除部
14c 解除操作部
14d 揺動支点
PB 信号伝送媒体
PB1 位置決め部
L1 解除操作部の揺動半径
L2 ロック解除部の揺動半径
L3 ロック部の揺動半径

Claims (8)

  1. コネクタ本体部が、回路配線基板に接合される基板接続脚部を介して前記回路配線基板の表面から立ち上がるように実装されるものであって、
    前記コネクタ本体部の立上り側の端部に設けられた挿入開口部から当該コネクタ本体部の内部に信号伝送媒体を挿入し、そのコネクタ本体部の内部に挿入した前記信号伝送媒体の一部にロック部を係合させて当該信号伝送媒体の挿入状態を保持することにより、前記信号伝送媒体を前記回路配線基板に電気的に接続する構成になされた電気コネクタにおいて、
    前記ロック部が、前記基板接続脚部と一体的に形成された弾性変位可能なロックアーム部材の一部に設けられたものであって、
    前記ロックアーム部材は、前記基板接続脚部から前記挿入開口部に向かって片持ち状に延出する揺動部材から形成され、そのロックアーム部材の揺動側の先端部分に前記ロック部が配置されていることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記コネクタ本体部に、前記信号伝送媒体から前記ロック部を離脱させるロック解除部が設けられたものであって、
    前記ロック解除部は、片持ち状をなして弾性変位可能に延出する揺動部材から形成されたロック解除アーム部材の一部に設けられ、
    そのロック解除部が、前記ロック解除アーム部材の揺動により、前記ロックアームの揺動半径外方側であって前記ロック部寄りの部位に当接・離間するように配置されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  3. 前記ロック解除アーム部材が、前記コネクタ本体部を構成する絶縁ハウジングに一体的に形成されていることを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
  4. 前記基板接続脚部が、前記ロックアーム部材の揺動半径延在方向であって前記コネクタ本体部から互いに反対の方向に突出するように一対設けられていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  5. 前記絶縁ハウジングには、前記信号伝送媒体から離脱された前記ロック部に当接して当該ロック部の最大移動位置を規定するロック移動規制部が設けられていることを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
  6. 前記ロック解除アーム部材の揺動半径L2が、前記ロックアーム部材の揺動半径L3よりも大きくなるように設定されている(L2>L3)ことを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
  7. 前記ロック解除アーム部材に、当該ロック解除アーム部材を揺動させる解除操作部が設けられ、
    その解除操作部が、前記ロック解除部よりも揺動半径方向の外方側に配置されていることを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
  8. 前記絶縁ハウジングには、前記ロック解除操作部に当接して当該ロック解除操作部の最大移動位置を規定する解除操作規制部が設けられていることを特徴とする請求項7記載の電気コネクタ。
JP2010229298A 2010-10-12 2010-10-12 電気コネクタ Expired - Fee Related JP5195863B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229298A JP5195863B2 (ja) 2010-10-12 2010-10-12 電気コネクタ
US13/242,201 US8371880B2 (en) 2010-10-12 2011-09-23 Electrical connector having a board connection leg portion with a locking portion to engage a signal transmission medium and a connector main body with an unlocking portion
EP11182943A EP2442408A1 (en) 2010-10-12 2011-09-27 Electrical Connector
TW100136424A TWI438976B (zh) 2010-10-12 2011-10-07 電連接器
KR1020110102365A KR101255032B1 (ko) 2010-10-12 2011-10-07 전기커넥터
CN201110307193.1A CN102544911B (zh) 2010-10-12 2011-10-12 电气连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229298A JP5195863B2 (ja) 2010-10-12 2010-10-12 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012084369A true JP2012084369A (ja) 2012-04-26
JP5195863B2 JP5195863B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=44677747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229298A Expired - Fee Related JP5195863B2 (ja) 2010-10-12 2010-10-12 電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8371880B2 (ja)
EP (1) EP2442408A1 (ja)
JP (1) JP5195863B2 (ja)
KR (1) KR101255032B1 (ja)
CN (1) CN102544911B (ja)
TW (1) TWI438976B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5298227B1 (ja) * 2012-07-19 2013-09-25 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2016096128A (ja) * 2015-03-27 2016-05-26 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2018097975A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 第一精工株式会社 電気コネクタ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088426B2 (ja) * 2011-02-22 2012-12-05 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP5344059B2 (ja) * 2011-03-18 2013-11-20 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP5510433B2 (ja) 2011-06-29 2014-06-04 第一精工株式会社 電気コネクタ
CN202363681U (zh) * 2011-11-02 2012-08-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
TWM447612U (zh) * 2012-09-18 2013-02-21 Speedtech Corp 卡緣連接器之改良
EP2717387B1 (en) * 2012-10-08 2018-08-01 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector
CN103730768B (zh) * 2012-10-16 2016-01-20 第一精工株式会社 电连接器
TWD167929S (zh) 2013-09-20 2015-05-21 第一精工股份有限公司 電連接器
CN108292813B (zh) * 2015-08-31 2021-05-25 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 电路板连接器
JP6689063B2 (ja) * 2015-12-09 2020-04-28 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
US10305209B2 (en) * 2016-02-26 2019-05-28 Amphenol Fci Asia Pte Ltd Electrical connector and method of assembling the same
US10070526B2 (en) * 2016-07-01 2018-09-04 Intel Corporation Connector with structures for bi-lateral decoupling of a hardware interface
CN107404023A (zh) * 2017-08-07 2017-11-28 惠州市奥罗拉科技有限公司 一种自锁式fpc连接器
JP6736031B2 (ja) * 2018-07-02 2020-08-05 株式会社タツノ 供給装置
CN113206407A (zh) * 2021-04-13 2021-08-03 富鼎精密工业(郑州)有限公司 电连接器
TW202315239A (zh) * 2021-09-22 2023-04-01 禾昌興業股份有限公司 具有按壓解鎖結構之易鎖連接器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648181U (ja) * 1992-01-14 1994-06-28 京セラエルコ株式会社 サーフェスマウントコネクタ装置
JPH0654229U (ja) * 1991-12-05 1994-07-22 楊李 淑蘭 回路板連結器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986765A (en) * 1989-02-21 1991-01-22 Amp Incorporated Insertable latch means for use in an electrical connector
US5286217A (en) * 1991-08-15 1994-02-15 Foxconn International Electrical connector with improved latch mechanism
US5267872A (en) * 1992-05-22 1993-12-07 Foxconn International, Inc. Card-edge connector apparatus and method of molding the same
JPH0686278U (ja) * 1993-05-27 1994-12-13 日本航空電子工業株式会社 カードエッジコネクタ
JP3517661B2 (ja) 2000-01-11 2004-04-12 京セラエルコ株式会社 Fpc/ffc用ロック機構付きコネクタ
JP2002313484A (ja) 2001-04-13 2002-10-25 Taiko Denki Co Ltd ロック付きコネクタ
JP3605586B2 (ja) 2001-09-25 2004-12-22 日本圧着端子製造株式会社 フレキシブル基板用コネクタ
US6379168B1 (en) * 2001-12-04 2002-04-30 Hon Hai Precision Ind Co., Ltd. Card edge connector with switch type retainer
JP4044939B2 (ja) * 2005-03-24 2008-02-06 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP4429246B2 (ja) * 2005-09-30 2010-03-10 ヒロセ電機株式会社 平型ケーブル用電気コネクタ
CN201117951Y (zh) * 2007-11-03 2008-09-17 达昌电子科技(苏州)有限公司 电连接器
CN201303139Y (zh) * 2008-10-27 2009-09-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
JP4915879B2 (ja) 2009-08-10 2012-04-11 株式会社アイペックス コネクタ装置
JP4982770B2 (ja) * 2009-12-04 2012-07-25 第一精工株式会社 コネクタ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654229U (ja) * 1991-12-05 1994-07-22 楊李 淑蘭 回路板連結器
JPH0648181U (ja) * 1992-01-14 1994-06-28 京セラエルコ株式会社 サーフェスマウントコネクタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5298227B1 (ja) * 2012-07-19 2013-09-25 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2016096128A (ja) * 2015-03-27 2016-05-26 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2018097975A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 第一精工株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5195863B2 (ja) 2013-05-15
CN102544911A (zh) 2012-07-04
EP2442408A1 (en) 2012-04-18
US20120100742A1 (en) 2012-04-26
TW201230533A (en) 2012-07-16
TWI438976B (zh) 2014-05-21
KR101255032B1 (ko) 2013-04-16
CN102544911B (zh) 2014-08-06
KR20120037885A (ko) 2012-04-20
US8371880B2 (en) 2013-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195863B2 (ja) 電気コネクタ
EP2500990B1 (en) Electric connector
JP5088426B2 (ja) 電気コネクタ
JP5510433B2 (ja) 電気コネクタ
JP5809343B1 (ja) コネクタ
JP2013239388A (ja) 電気コネクタ
JP5385022B2 (ja) 電線対基板コネクタ
JP5772257B2 (ja) 電気コネクタ
JP2010272295A (ja) ループコネクタ及び閉回路形成コネクタ
JP5790280B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
JP2008243779A (ja) ベースコネクタおよびこれと対をなすソケットコネクタ
JP5799769B2 (ja) 電気コネクタ
JP5817504B2 (ja) 電気コネクタ
JP6273999B2 (ja) 電気コネクタ用アタッチメント及び電気コネクタ装置
JP2013016337A (ja) 電気コネクタ
JP2014220122A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees