JP2012084048A - プリンタードライバーおよび印刷システム - Google Patents

プリンタードライバーおよび印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012084048A
JP2012084048A JP2010231417A JP2010231417A JP2012084048A JP 2012084048 A JP2012084048 A JP 2012084048A JP 2010231417 A JP2010231417 A JP 2010231417A JP 2010231417 A JP2010231417 A JP 2010231417A JP 2012084048 A JP2012084048 A JP 2012084048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
appropriate
printer driver
attribute information
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010231417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012084048A5 (ja
JP5621495B2 (ja
Inventor
Minoru Ichimura
稔 市村
Daisuke Nagai
大輔 永井
Seiji Iwatani
政治 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010231417A priority Critical patent/JP5621495B2/ja
Priority to CN201110303521.0A priority patent/CN102452232B/zh
Priority to US13/272,089 priority patent/US9010912B2/en
Publication of JP2012084048A publication Critical patent/JP2012084048A/ja
Publication of JP2012084048A5 publication Critical patent/JP2012084048A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621495B2 publication Critical patent/JP5621495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】1つのプリンタードライバーで複数の仕向け先に対応することで、プリンタードライバー作成に伴うコストを軽減する。
【解決手段】外部からインクを補充可能なインクジェットプリンター100の動作を制御するプリンタードライバー204は、インクジェットプリンター100の仕向け先に関する属性情報を取得する取得機能と、補充するインクに割り当てられたインクID番号が入力される入力機能と、インクID番号を解析し、インクが適正であるか、否かを判定するインク判定機能と、インクが適正でないと判定した場合、仕向け先に関する属性情報に基づいて、適正でないインクに対する複数の処理の1つを選択し、選択した処理を実行する選択実行機能と、をコンピューターに実行させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、プリンタードライバーおよび印刷システムに関する。
インクジェットプリンターのように噴射ヘッドからインクを噴射することによって画像を印刷する印刷装置は、広く使用されている。噴射されるインクは、インクカートリッジと呼ばれる専用容器に収容されており、インクの自重によって、あるいは送液ポンプによって噴射ヘッドに供給されている。
噴射ヘッドの内部は、インクを噴射するための微細な噴射ノズルや、噴射ノズルにインクを導くための細いインク通路が形成された複雑な構造となっている。このため、性状の劣化したインクが供給されると噴射ノズルやインク通路などを目詰まりさせ、最終的には噴射ヘッドを取り替えなければならない事態が起こり得る。そこで、劣化したインクが供給されることを回避するために、インクカートリッジ内のインクが無くなった場合には、インクカートリッジごと交換することが行われている。こうすれば、インクが無くなると新たなインクカートリッジが装着されることになる。また、インクカートリッジ内のインクは装着されない限り、長い期間に亘って適切な性状に保たれている。このため、常に適切な性状のインクを噴射ヘッドに供給することが可能となる。
もっとも、インクカートリッジでは収容可能なインク量に限界があるので、大量に印刷する場合には、何度も印刷を中断してインクカートリッジを交換しなければならなくなる。そこで、印刷装置に設けたインクタンクからインクを供給するようにしておき、印刷中にインクが少なくなったら、別途用意しておいたインクボトルからインクタンクにインクを補充することで、連続して印刷可能にする技術も存在する(特許文献1)。
また、このような印刷装置はコンピューターに接続し、コンピューターから操作することが可能である。この場合、ユーザーは、印刷装置に対応したプリンタードライバーをコンピューターにインストールする。インストールされたプリンタードライバーは、印刷すべき画像の印刷ジョブを生成して印刷装置に送信する。更に、プリンタードライバーは、インクタンクの残量管理やインクの補充管理も行うことができるため、ユーザーはコンピューターに表示されるユーザーインターフェイスに従いインクを印刷装置に充填することができる。
ところで、このような印刷装置が使用される地域や国などの仕向け先が異なる場合、それぞれの仕向け先で使用可能な機能が異なる場合があるため、仕向け先に応じてプリンタードライバーが提供され、ユーザーは適するプリンタードライバーを入手してコンピューターにインストールする必要があった。
特開2000−211155号公報
しかしながら、印刷装置の供給者は、印刷装置の仕向け先ごとに異なるプリンタードライバーを作成し、仕向け先のユーザーに提供する必要があり、仕向け先が多数の場合、プリンタードライバーを仕向け先毎に作成して管理する必要があるため、多くの手間とコストを要した。
そこで本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、プリンタードライバーの管理に要する手間とコストを軽減することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例にかかるプリンタードライバーは、外部からインクを補充可能な印刷装置の動作を制御するプリンタードライバーであって、前記印刷装置の仕向け先に関する属性情報を取得する取得機能と、補充する前記インクに割り当てられたインク識別符号が入力される入力機能と、入力された前記インク識別符号を解析し、前記インクが適正であるか、否かを判定するインク判定機能と、前記インクが適正でないと判定した場合、前記属性情報に基づいて、適正でない前記インクに対する複数の処理の1つを選択し、選択した前記処理を実行する選択実行機能と、をコンピューターに実行させることを特徴とする。
このような機能によれば、印刷装置の仕向け先に関する属性情報を取得し、補充するインクのインク識別符号が適正でないと判定した場合は、属性情報に基づいて適正でないインクに対する複数の処理の1つが選択されるため、1つのプリンタードライバーで複数の仕向け先に対応できる。従って、仕向け先に応じてプリンタードライバーを提供する手間が省け、プリンタードライバー作成に伴うコストを軽減できる。
[適用例2]
上記適用例にかかるプリンタードライバーにおいて、前記選択実行機能は、前記インクが適正であることが必須であるか、否かを前記属性情報に基づいて判定し、前記インクが適正であることが必須であると判定した場合、前記インク識別符号の再入力を要求し、前記インクが適正であることは必須でないと判定した場合、補充した前記インクは適正ではないことを警告することが好ましい。
このような機能によれば、補充するインクが適正でない場合に対応する2つの処理の1つを属性情報に応じて選択し実行できる。
[適用例3]
上記適用例にかかるプリンタードライバーにおいて、前記選択実行機能は、前記インクが適正であることは必須でないと判定した場合、前記インク識別符号が再入力されるか、否かが決定され、前記インク識別符号が再度入力されない場合、適正でない前記インクで印刷することによる印刷品質の低下を警告することが好ましい。
このような機能によれば、インクが適正であることは必須ではなく、インク識別符号の再入力を行わない場合は、ユーザーに対して印刷品質の低下を警告できる。
[適用例4]
上記適用例にかかるプリンタードライバーにおいて、前記属性情報に基づいて、入力された前記インク識別符号が暗号化されているか、否かを判定する暗号化判定機能と、前記インク識別符号が暗号化されていると判定した場合、前記インク識別符号を解析可能に復号する復号機能と、をコンピューターに実行させることが好ましい。
このような機能によれば、属性情報に基づいて、インク識別符号が暗号化されているか、否かを判定し、暗号化されている場合は、暗号化されたインク識別符号を復号できる。
[適用例5]
本適用例にかかる印刷システムは、外部からインクを補充可能な印刷部と、印刷装置の動作を制御する制御部と、が通信可能に接続された印刷システムであって、前記印刷部は、自身の仕向け先に関する属性情報を保持する保持手段と、前記属性情報を前記制御部に送信する送信手段と、を備え、前記制御部は、前記印刷部から送信された前記属性情報を受信する受信手段と、補充する前記インクに割り当てられたインク識別符号が入力される入力手段と、入力された前記インク識別符号を解析し、前記インクが適正であるか、否かを判定するインク判定手段と、前記インクが適正でないと判定した場合、前記属性情報に基づいて、適正でない前記インクに対する複数の処理の1つを選択し、選択した前記処理を実行する選択実行手段と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、印刷装置の仕向け先に関する属性情報を取得し、補充するインクのインク識別符号が適正でないと判定した場合は、属性情報に基づいて適正でないインクに対する複数の処理の1つが選択されるため、1つのプリンタードライバーで複数の仕向け先に対応できる。従って、仕向け先に応じて制御部を提供する手間が省け、制御部の作成に伴うコストを軽減できる。
本実施例の印刷装置としてのインクジェットプリンターを例示した説明図。 本実施例の印刷システムの全体構成を示した説明図。 インク補充処理のフローチャート。 インクID判定処理のフローチャート。 タンクケースをインクジェットプリンターから取り外した説明図。 モニター画面に表示されたインク補充画面を例示した説明図。 補充用のインクが収容されたインクボトルを例示した図。 モニター画面に表示されたインクID番号の入力画面を例示した説明図。 インクID番号の再入力を要求するメッセージを示す図。 インクIDの不適正を警告するメッセージを示す図。 印刷品質の低下を警告するメッセージを示す図。
以下、図面を参照して本願発明を説明する。
(実施形態)
図1は、本実施例の印刷装置としてのインクジェットプリンター100を例示した説明図である。図示したインクジェットプリンター100は、略箱形の外観形状をしており、前面のほぼ中央には前面カバー103が設けられ、背面側には、印刷用紙1をセットする給紙トレイ101が設けられている。また、インクジェットプリンター100の前面側で、前面カバー103の隣に相当する位置には複数の操作ボタン105が設けられており、更に、操作ボタン105が設けられた箇所の上面側には、タッチパネル式のモニター画面104が設けられている。前面カバー103は下端側で軸支されており、上端側を手前に倒すと、印刷用紙1が排出される細長い排紙口102が現れる。給紙トレイ101に印刷用紙1をセットして、モニター画面104あるいは操作ボタン105を操作すると、給紙トレイ101から印刷用紙1が吸い込まれる。そしてインクジェットプリンター100の内部で、印刷用紙1の表面に画像が印刷された後、排紙口102から排出されるようになっている。
インクジェットプリンター100の側面には、箱形形状のタンクケース150が設けられている。詳細には後述するが、タンクケース150の内部には複数のインクタンクが設けられており、インクジェットプリンター100が印刷に用いるインクは、このインクタンクから供給されるようになっている。
図2は、本実施例の印刷システム10の全体構成を示した説明図である。印刷システム10は、制御部として機能するコンピューター200と、印刷部として機能するインクジェットプリンター100とが、例えば、USBを介して通信可能に接続されている。
最初に、インクジェットプリンター100の内部構造について簡単に説明する。図2に示されるように、インクジェットプリンター100の内部には、印刷用紙1の上で往復動するキャリッジ110が設けられており、キャリッジ110には、インクを噴射する噴射ヘッド112が設けられている。本実施例のインクジェットプリンター100では、シアン(以下C)色、イエロー(以下Y)色、マゼンタ(以下M)色および黒(以下K)色の4色のインクを用いて画像を印刷可能であり、インクの色毎に噴射ヘッド112が設けられている。
キャリッジ110は、図示しない駆動機構に駆動されて、ガイドレール130によってガイドされながら印刷用紙1の上で往復動を繰り返す。また、インクジェットプリンター100には図示しない紙送り機構も設けられており、キャリッジ110が往復動する動きに合わせて印刷用紙1が少しずつ紙送りされていく。そして、キャリッジ110が往復動する動きと、印刷用紙1が紙送りされる動きとに合わせて、噴射ヘッド112から、C色のインク(以下、Cインク)、Y色のインク(以下、Yインク)、M色のインク(以下、Mインク)またはK色のインク(以下、Kインク)の何れかを噴射することによって、印刷用紙1に画像が印刷される。
噴射ヘッド112から噴射されるインクは、タンクケース150内に設けられたインクタンク151に収容されている。本実施例のインクジェットプリンター100では、Cインク、Yインク、MインクおよびKインクの4種類のインクを使用することから、インクタンク151もインクの種類毎に、Cインク用のインクタンク151C、Yインク用のインクタンク151Y、Mインク用のインクタンク151MおよびKインク用のインクタンク151Kの4つのインクタンク151が設けられている。尚、本明細書中では、特にインクの種類を区別する必要がない場合には、インクの種類毎のインクタンク151C、151Y、151Mおよび151Kをまとめて単にインクタンク151と称することがあるものとする。これらインクタンク151内のインクは、インクの種類毎に設けられたインクチューブ117を介して、インクの種類毎の噴射ヘッド112に供給される。
更に、キャリッジ110がガイドレール130に沿って印刷用紙1の外側まで移動した位置には、ホームポジションと呼ばれる領域が設けられており、インクジェットプリンター100が画像を印刷していない間は、キャリッジ110はホームポジションに移動している。ホームポジションには、キャップ122が設けられており、このキャップ122は図示しない昇降機構によって上下方向に移動可能となっている。そして、キャリッジ110をホームポジションに移動した状態で、キャップ122をキャリッジ110の底面側に押し当てると噴射ヘッド112を覆うように閉空間が形成され、噴射ヘッド112内のインクが乾燥することを防止可能となっている。
また、キャップ122には、負圧チューブ124を介して負圧ポンプ120が接続されており、キャリッジ110の底面側にキャップ122を押し当てた状態で負圧ポンプ120を作動させることで、噴射ヘッド112内のインクを吸い出すことも可能となっている。このため、噴射ヘッド112内で乾燥が進んでインクの粘度が増加してしまった場合でも、そのようなインクを吸い出して、噴射ヘッド112内のインクを適切な粘度に維持しておくことが可能である。
また、インクジェットプリンター100には、何れも図示を略した、論理演算や算術演算を行うCPU、各種のプログラムやデータを記憶しているROM、および、CPUが一時的にデータを記憶するRAMなどによって構成された制御部140が搭載されている。
制御部140は、コンピューター200から画像処理後の画像データを受け取ると、その画像データが表す画像を、インクのドットによって表現した画像データ(ドットデータ)に変換する。そして、ドットデータに従って、キャリッジ110が往復する動作や、印刷用紙1を紙送りする動作、噴射ヘッド112がインクを噴射してドットを形成する動作を制御する。また、インクのドットを形成すると、その分だけのインクが消費されて、インクタンク151内のインク残量が減少していく。そこで本実施例の制御部140では、インクの種類毎のドットデータに基づいて、インクの種類毎にインクタンク151内のインク残量を計数しており、インク残量が所定の下限値に達すると(インクがなくなると)、噴射ヘッド112からインクを噴射する動作を停止する。こうすることで、インクが供給されない状態で噴射ヘッド112が駆動されたために、噴射ヘッド112が大きなダメージを受けることを回避することが可能となる。
また、図示は略するが、インクジェットプリンター100は、コンピューター200との間で情報を授受する送信手段および受信手段を備えている。
更に、インクジェットプリンター100は、図示を略すが、使用が想定される国や地域に関する仕向け先の情報や、製造者が付与した識別情報等の属性情報145を保持する保持手段を備えている。本実施形態では、属性情報145は、ROM等に予め書き込まれており、必要に応じて送信手段からコンピューター200に送られる。
コンピューター200は、何れも図示を略した、CPU、ROM、RAM、およびハードディスク装置のような外部記憶装置などがバスによって相互にデータを通信可能に接続されて構成されており、外部記憶装置やROMに記憶されている各種のプログラムを実行する。また、コンピューター200には、モニター画面202も搭載されている。外部記憶装置やROMに記憶された複数のプログラムの中には、プリンタードライバー204と呼ばれるプログラムが記憶されており、CPUがプリンタードライバー204を実行すると、印刷しようとする画像データに対して所定の画像処理が施されて、インクジェットプリンター100に出力されるようになっている。また、図示は略するが、コンピューター200は、インクジェットプリンター100との間で情報を授受する送信手段および受信手段を備えている。
尚、本実施例のプリンタードライバー204の動作を、その機能に着目して分類すると3つの部分に分類できる。即ち、画像データに対して画像処理を施す機能に関する部分(画像変換モジュール)、インクジェットプリンター100と相互に通信しながらインクタンク151のインク残量を管理する機能に関する部分(インク残量管理モジュール)、およびインク残量管理モジュールから起動されてインクタンク151にインクを補充するための機能に関する部分(インク補充モジュール)である。尚、ここで言う「モジュール」とは、プリンタードライバー204の動作を、機能に着目して大まかに分類した仮想的な概念であり、実際には種々の形態で具現化することができる。たとえば、ハードウェアと協働することで所望の機能が実現されるように複数のコマンドを連ねたプログラムコード群として具現化することもできるし、あるいは、所望の機能をハードウェア的に実現するLSI群として具現化することもできる。
また、プリンタードライバー204は、インクジェットプリンター100から送られる属性情報145を保持し、必要に応じて参照する。
上述したように画像変換モジュールでは、印刷しようとする画像の画像データに対して所定の画像処理を施して印刷ジョブを生成し、生成した印刷ジョブをインクジェットプリンター100に送信しているが、この処理自体は、公知な技術であるため、ここでの説明は省略する。また、インク残量管理モジュールは、インクジェットプリンター100とデータを通信しながら、周知のインク残量管理処理を実行することにより、インクジェットプリンター100でインク切れが発生して印刷できなくなる事態を回避している。
更に、インク補充モジュールは、補充されるインクが適正か、否かを判定するインク判定手段と、インクが適正でない場合、属性情報145に基づいて、適正でないインクに対する複数の処理の1つを選択し、選択した処理を実行する選択実行手段とを内包している。
図3は、インク補充処理のフローチャートである。この処理は、インク残量管理処理の中で、コンピューター200のプリンタードライバー204によって実行される処理である。図示されるようにインク補充処理(ステップS300)を開始すると、先ず初めに、タンクケース150のロックを解除するコマンド(ロック解除コマンド)をインクジェットプリンター100に向かって送信する(ステップS302)。これは、次のような理由によるものである。
図1に示したように、タンクケース150は、インクジェットプリンター100とは別体に構成されており、インクジェットプリンター100の側面に取り付けた状態で使用される。そして、通常時はインクジェットプリンター100から取り外せないようにロックされた状態となっている。しかし、タンクケース150がインクジェットプリンター100に取り付けられたままでは、タンクケース150内のインクタンク151にインクを補充することができない。そこで、インクを補充するに際しては、タンクケース150を取り外せるようにするために、コンピューター200からインクジェットプリンター100に向かってロック解除コマンドを送信する。インクジェットプリンター100の制御部140はロック解除コマンドを受け取ると、インクジェットプリンター100に内蔵された図示しないアクチュエーターを動かすことによって、タンクケース150のロック状態を解除する。その結果、インクジェットプリンター100の操作者がタンクケース150を取り外せる状態となる。
図5は、タンクケース150をインクジェットプリンター100から取り外した様子を示す説明図である。図5には、タンクケース150を取り外した後、インクジェットプリンター100に取り付けられていた側の面が上方を向くように、タンクケース150を回転させた状態が示されている。図示されているように、タンクケース150がインクジェットプリンター100に取り付けられる面には、4箇所に小さな突起154が立設されている。また、インクジェットプリンター100の面には、対応する位置に突起154の挿入孔109が設けられている。
タンクケース150をインクジェットプリンター100に取り付ける際には、突起154の位置と挿入孔109の位置とを合わせて、突起154を挿入孔109に押し込むようにする。すると、突起154の先端に設けられた小さな貫通穴の部分が、挿入孔109の内部に設けられた図示しないロック機構に嵌合してロックされた状態となり、タンクケース150が取り付けられた状態となる。また、タンクケース150を取り外した状態では、タンクケース150の上面に設けられた上面カバー155を倒せるようになる。そして、上面カバー155を倒すと、図5に示したようにインクタンク151が現れる。その結果、それぞれのインクタンク151の側面に表示された上限ライン157を目視によって確認することが可能になる。更に、図5に示すようにタンクケース150を回転させた状態で上面カバー155を倒すことによって、インクタンク151の上面側に設けられたキャップ156を容易に取り外すことが可能となる。
図3に戻り、コンピューター200のモニター画面202上にインク補充画面を表示する(ステップS304)。
図6は、モニター画面202に表示されたインク補充画面を例示した説明図である。図示されているように、インク補充画面には、タンクケース150を取り外して、インクタンク151のキャップ156(図5参照)からインクを補充するように促す旨のメッセージが表示されている。また、表示の下方には、インクを補充する際の注意事項として、後述するインクボトル160のインクをすべて補充してインクボトル160内にインクが残らないように注意することや、インクタンク151に設けられた上限ライン157(図5参照)をインク液面が超えないように注意するといった内容が表示されている。
図7には、補充用のインクが収容されたインクボトル160が示されている。インクボトル160は、気密性や遮光性に優れた樹脂材料で形成された略円筒形状の容器であり、容器の頂部にはキャップ162が設けられている。また、インクボトル160の側面には、紙製のラベル164が貼付されており、このラベル164の外側には、後述するインク識別符号であるインクID番号が印刷されている。
本実施例のインクボトル160は、キャップ162がインクボトル160に固着した状態で取り付けられており、この状態ではインクボトル160の内部が気密な状態に保たれている。インクを補充する際には、キャップ162をねじ切るようにして取り外すと、中から細長い注ぎ口が現れる。そこで、図5に示したようにタンクケース150を取り外した後、インクタンク151毎に設けられたキャップ156を空けて、インクボトル160内のインクを注入する。
ここで、インクボトル160内のインク量は、インクタンク151のインク液面が所定の下限ラインまで低下した状態でインクボトル160内の全てのインクを注入すると、インクタンク151がほぼ満タンとなるようなインク量に設定されている。更に、インクボトル160のキャップ162は、インクボトル160に固着されているだけなので、インクボトル160から一旦取り外してしまうと、再びキャップ162を取り付けることができないようになっている。このため、図6に示したインク補充画面で、インクボトル160内の全てのインクを補充する旨の注意事項が表示され、インクジェットプリンター100の操作者は、インクボトル160内のインクを全てインクタンク151内に補充する。
このようにして、補充が必要な全てのインクを補充し終わったら、インクジェットプリンター100の操作者は、図6のインク補充画面の右下隅に表示された「次へ」ボタンを選択する。すると、図3のインク補充処理では、「次へ」ボタンが押下されるまで待機しており(ステップS306でNo)、「次へ」ボタンが押下されたものと判断して(ステップS306でYes)、インクID判定処理を実行する(ステップS310)。
図4は、インクID判定処理(ステップS310)のフローチャートである。この処理が開始されると、最初に、補充したインクのインクID番号を入力するよう促す画面を、モニター画面202上に表示する(ステップS400)。
図8は、インクID番号を入力する入力手段の1つである入力画面を例示した説明図である。図示されているように、インクID番号の入力画面には、前述した補充インク選択処理で補充が必要と判断されたインクについて、インクID番号を入力可能な状態で入力欄が表示されている。図8に示した例では、CインクおよびMインクの入力欄が、インクID番号を入力可能な状態で表示されている。また、補充が不要と判断されたインク(ここでは、YインクおよびKインク)については、インクID番号を入力できない状態で入力欄が表示されている。そこで、インクジェットプリンター100の操作者は、インクボトル160のラベル164を確認して、ラベル164の外側に印刷されているインクID番号を入力した後、画面の右下隅に表示された「次へ」ボタンを押下する。
すると、図4に示したインクID判定処理では、「次へ」ボタンが押下されたものと判断して(ステップS402でYes)、入力されたインクID番号を読み取り(ステップS404)<入力機能>、更に、インクジェットプリンター100と通信し、インクジェットプリンター100から送信される属性情報145を受信し、受信した属性情報145を読み取る(ステップS406)<取得機能>。
次に、属性情報145に基づいて、インクID番号が暗号化されているか、否かを判定する(ステップS408)<暗号化判定機能>。尚、インクID番号は、複数の数字やアルファベットで構成された一見すると意味のないコードであるが、インクの種類(色)や、インクボトル160に充填された日時(秒単位まで含む)や、使用可能なインクジェットプリンター100の機種などの情報が含まれたデータとなっている。このインクID番号は、所定の方法で暗号化されている場合と、暗号処理が施されていない場合が想定され、何れの場合も桁数は同じであり、コードを見ただけでは判別できない。本実施形態では、属性情報145に暗号化されているか、否かの情報が含まれても良く、また、仕向け先の地域や国に関する情報から判定しても良い。
ここで、インクID番号が暗号化されていると判定した場合(ステップS408でYes)、暗号を解読することでインクID番号を復号し(ステップS410)<復号機能>、ステップS412に進む。また、インクID番号が暗号化されていないと判定した場合(ステップS408でNo)、ステップS412に進む。
ステップS412では、読み取ったインクID番号のデータを解析し(ステップS412)、インクID番号が適正か、否かを判定する(ステップS414)<インク判定機能>。本実施形態では、コンピューター200のプリンタードライバー204には、インクID番号を解読するために必要な鍵データが予め記憶されており、インクID番号を読み取ると、鍵データを用いて解読する。その結果、正常に解読が完了して、得られた各種の情報(たとえばインクの種類や、インクジェットプリンター100の機種など)が正しければ、インクID番号が適正であると判断することができる。
他方で、インクID番号を解読できなかった場合や、一応解読はできたものの、たとえばインクの種類やインクジェットプリンター100の機種が実際とは違っているなどのように、解読によって得られた各種の情報が矛盾している場合には、そのインクID番号は適正でないと判断することができる。尚、たとえ適正なインクID番号であっても、一度使用されたことのあるインクID番号が再び入力された場合には、そのインクID番号は適正でないと判断される。
入力されたインクID番号が適正であると判断した場合は(ステップS414でYes)、一連の処理を終了する。他方で、入力されたインクID番号が適正ではないと判断した場合は(ステップS414でNo)、属性情報145に基づいて、インクID番号が適正であることが必須であるか、否かを判定する(ステップS416)。尚、本実施形態では、ステップS416、ステップS418、ステップS420、ステップS422およびステップS424の処理は、選択実行機能に対応する処理である。
また、本実施形態では、属性情報145に含まれる仕向け先の地域や国に対してインクID番号が適正であることが必須であるか、否かを決定している。
ここで、インクID番号が適正であることが必須であると判定した場合(ステップS416でYes)、図9で示すように、インクID番号の再入力を要求するメッセージを表示し(ステップS420)、ステップS400に戻る。尚、メッセージの言語は、日本語や英語に限定されず、仕向け先の地域や国の言語に対応する。
他方で、インクID番号が適正であることは必須でないと判定した場合(ステップS416でNo)、図10に示すように、インクID番号が不適正であることを警告し(ステップS418)、操作者からの応答に応じてインクID番号を再入力するか、否かを判定する(ステップS422)。
ここで、インクID番号を再入力すると判定した場合(ステップS422でYes)、ステップS400に戻る。他方で、インクID番号を再入力しないと判定した場合(ステップS422でNo)、図11に示すように、適正でないインクを使用して印刷することによる印刷品質の低下を警告するメッセージを表示し(ステップS424)、一連の処理を終了する。
次に、図3に戻り、補充処理を続行するか、否かを判定する(ステップS312)。本実施形態では、インクID判定処理において、ステップS414でインクID番号が適正であると判定された場合、および、ステップS424の警告文(図11)においてOKボタンが押下された場合、補充処理を続行すると判断する。他方で、ステップS424の警告文(図11)においてキャンセルボタンが押下された場合、補充処理を続行しない判断する。
ここで、補充処理を続行すると判断した場合(ステップS312でYes)、ステップS318に進む。他方で、補充処理を続行しないと判断した場合(ステップS312でNo)、一連の処理を終了する。
ステップS318では、適正と判断されたインクID番号を、使用済みID番号として、コンピューター200のRAMに記憶する。こうして記憶された使用済みID番号は、次回以降にインクID番号が適正であるか否かを判断する処理(ステップS414)で参照されて、入力されたインクID番号が正しく解読できて、且つ、解読された内容に矛盾がなくても、使用済みID番号に記憶されていた場合には、そのインクID番号は適正でないと判断されるようになっている。
次に、プリンタードライバー204は、インクジェットプリンター100の制御部140に向かってコマンドを送信することにより、インクジェットプリンター100の制御部140が計数している計算上のインク残量を、満タン状態に初期化させる(ステップS320)。
続いて、インクの補充が完了した旨を報知する図示しない補充完了画面をモニター画面202上に表示し(ステップS322)、一連のインク補充処理を終了する。
以上述べた実施形態によれば、以下のような効果を奏する。
(1)インクジェットプリンター100に保持された仕向け先を含む属性情報145に基づいて、プリンタードライバー204の処理が決定されるため、仕向け先の国や地域ごとにユーザーが行った処理に応じて対応できることから、1つのプリンタードライバー204で複数の仕向け先に応じた処理を実行できる。
(2)仕向け先によってインクID番号が暗号化されている場合であっても、プリンタードライバー204は属性情報145に基づいて暗号化されたインクID番号を復号できる。
また、以上のような手法を実施する装置は、単独の装置によって実現される場合もあれば、複数の装置を組み合わせることによって実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。例えば、本実施形態では、適正でないインクを補充しようとした場合、適正でないインクに対する複数の処理は、インクID番号の適正が必須か、否かの2つの場合に応じた2つであったが、これに限定されるものではなく、更に、仕向け先の地域や国に応じた多段の処理であっても良い。
1…印刷用紙、10…印刷システム、100…インクジェットプリンター、101…給紙トレイ、102…排紙口、103…前面カバー、104…モニター画面、105…操作ボタン、109…挿入孔、110…キャリッジ、112…噴射ヘッド、117…インクチューブ、120…負圧ポンプ、122…キャップ、124…負圧チューブ、130…ガイドレール、140…制御部、145…属性情報、150…タンクケース、151…インクタンク、151C…Cインク用のインクタンク、151K…Kインク用のインクタンク、151M…Mインク用のインクタンク、151Y…Yインク用のインクタンク、154…突起、155…上面カバー、156…キャップ、157…上限ライン、160…インクボトル、162…キャップ、164…ラベル、200…コンピューター、202…モニター画面、204…プリンタードライバー。

Claims (5)

  1. 外部からインクを補充可能な印刷装置の動作を制御するプリンタードライバーであって、
    前記印刷装置の仕向け先に関する属性情報を取得する取得機能と、
    補充する前記インクに割り当てられたインク識別符号が入力される入力機能と、
    入力された前記インク識別符号を解析し、前記インクが適正であるか、否かを判定するインク判定機能と、
    前記インクが適正でないと判定した場合、前記属性情報に基づいて、適正でない前記インクに対する複数の処理の1つを選択し、選択した前記処理を実行する選択実行機能と、をコンピューターに実行させることを特徴とするプリンタードライバー。
  2. 請求項1に記載のプリンタードライバーにおいて、
    前記選択実行機能は、前記インクが適正であることが必須であるか、否かを前記属性情報に基づいて判定し、前記インクが適正であることが必須であると判定した場合、前記インク識別符号の再入力を要求し、前記インクが適正であることは必須でないと判定した場合、補充した前記インクは適正ではないことを警告することを特徴とするプリンタードライバー。
  3. 請求項2に記載のプリンタードライバーにおいて、
    前記選択実行機能は、前記インクが適正であることは必須でないと判定した場合、前記インク識別符号が再入力されるか、否かが決定され、前記インク識別符号が再度入力されない場合、適正でない前記インクで印刷することによる印刷品質の低下を警告することを特徴とするプリンタードライバー。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプリンタードライバーにおいて、
    前記属性情報に基づいて、入力された前記インク識別符号が暗号化されているか、否かを判定する暗号化判定機能と、
    前記インク識別符号が暗号化されていると判定した場合、前記インク識別符号を解析可能に復号する復号機能と、をコンピューターに実行させることを特徴とするプリンタードライバー。
  5. 外部からインクを補充可能な印刷部と、印刷装置の動作を制御する制御部と、が通信可能に接続された印刷システムであって、
    前記印刷部は、
    自身の仕向け先に関する属性情報を保持する保持手段と、
    前記属性情報を前記制御部に送信する送信手段と、を備え、
    前記制御部は、
    前記印刷部から送信された前記属性情報を受信する受信手段と、
    補充する前記インクに割り当てられたインク識別符号が入力される入力手段と、
    入力された前記インク識別符号を解析し、前記インクが適正であるか、否かを判定するインク判定手段と、
    前記インクが適正でないと判定した場合、前記属性情報に基づいて、適正でない前記インクに対する複数の処理の1つを選択し、選択した前記処理を実行する選択実行手段と、を備えることを特徴とする印刷システム。
JP2010231417A 2010-10-14 2010-10-14 プリンター制御装置、印刷システム、プリンターの制御方法及びプログラム Active JP5621495B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231417A JP5621495B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 プリンター制御装置、印刷システム、プリンターの制御方法及びプログラム
CN201110303521.0A CN102452232B (zh) 2010-10-14 2011-10-09 打印机控制装置、印刷系统及打印机的控制方法
US13/272,089 US9010912B2 (en) 2010-10-14 2011-10-12 Printer control device, printing system, method for controlling printer and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231417A JP5621495B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 プリンター制御装置、印刷システム、プリンターの制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012084048A true JP2012084048A (ja) 2012-04-26
JP2012084048A5 JP2012084048A5 (ja) 2013-09-19
JP5621495B2 JP5621495B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45933947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231417A Active JP5621495B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 プリンター制御装置、印刷システム、プリンターの制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9010912B2 (ja)
JP (1) JP5621495B2 (ja)
CN (1) CN102452232B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104972766A (zh) * 2012-10-15 2015-10-14 精工爱普生株式会社 记录装置
JP2017052173A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のインク情報表示方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5991089B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5978863B2 (ja) * 2012-08-31 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 制御部
DE102013101350B4 (de) * 2013-02-12 2018-11-08 Windmöller & Hölscher Kg Trocknungsvorrichtung, System mit einer Trocknungsvorrichtung sowie Verfahren zum Betrieb einer Trocknungsvorrichtung zur Zwischenfarbwerkstrocknung einer Druckmaschine
US9227417B2 (en) 2013-03-15 2016-01-05 Ologn Technologies Ag Systems, methods and apparatuses for authorized use and refill of a printer cartridge
US9104140B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-11 Ologn Technologies Ag Systems, methods and apparatuses for authorized use and refill of a printer cartridge
JP6460303B2 (ja) 2014-06-12 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6547303B2 (ja) 2015-01-21 2019-07-24 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム
JP6557978B2 (ja) * 2015-01-21 2019-08-14 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム
US9623691B2 (en) 2015-01-21 2017-04-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus with cover and method therefor including inquiry and notification features
JP6390444B2 (ja) 2015-01-21 2018-09-19 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム
JP6428293B2 (ja) 2015-01-21 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム
US9986115B2 (en) * 2015-03-13 2018-05-29 Seiko Epson Corporation Display device
JP2018089814A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6930356B2 (ja) * 2017-10-13 2021-09-01 セイコーエプソン株式会社 サブタンク、および、消耗品消費システム
CN108648227B (zh) * 2018-03-21 2020-09-15 深圳市印点点科技有限公司 打印费用计算方法、装置及打印系统
JP7292927B2 (ja) * 2019-03-29 2023-06-19 キヤノン株式会社 液体収容ボトル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195705A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2008268454A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2008296535A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd インク管理装置および印刷装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3804737B2 (ja) 1999-01-27 2006-08-02 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタ
US6851797B2 (en) * 2000-05-29 2005-02-08 Seiko Epson Corporation Method of filling recording material in recording material container and filling apparatus
JP2003170613A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Canon Inc インク供給カートリッジ及びインク供給カートリッジ検査装置
JP4374834B2 (ja) 2002-08-12 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 カートリッジおよび記録装置
JP2004226605A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
US7448734B2 (en) * 2004-01-21 2008-11-11 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with pagewidth printhead
JP2007112070A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sony Corp 仕向け先専用化装置、印刷装置、プリントキオスク装置、仕向け先専用化方法及びプログラム
JP5908202B2 (ja) * 2010-08-23 2016-04-26 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195705A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2008268454A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2008296535A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd インク管理装置および印刷装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104972766A (zh) * 2012-10-15 2015-10-14 精工爱普生株式会社 记录装置
JP2017052173A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のインク情報表示方法
WO2017043229A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のインク情報表示方法
US10399343B2 (en) 2015-09-09 2019-09-03 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Inkjet recording apparatus and ink information display method for inkjet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20120092716A1 (en) 2012-04-19
CN102452232A (zh) 2012-05-16
US9010912B2 (en) 2015-04-21
CN102452232B (zh) 2016-04-13
JP5621495B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5621495B2 (ja) プリンター制御装置、印刷システム、プリンターの制御方法及びプログラム
JP5716567B2 (ja) プログラム、および制御装置
JP2012040822A (ja) 印刷システム、およびプログラム
JP2012066563A (ja) 印刷システム、およびプログラム
JP5966397B2 (ja) プログラム、記憶媒体、情報処理装置及び印刷システム
JP2008296535A (ja) インク管理装置および印刷装置
JP5614143B2 (ja) 情報処理システム、印刷装置及び情報処理方法
JP2012201101A (ja) 印刷装置およびその制御方法
US11117380B2 (en) Liquid ejection apparatus and method of controlling liquid ejection apparatus
JP2016132222A (ja) インクジェット記録装置、及びプログラム
JP2012111167A (ja) 液体噴射装置、液体噴射システム
JP2007253396A (ja) 印刷装置、印刷報知方法及びそのプログラム
US11235584B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP2014156124A (ja) 印刷システム、およびプログラム
JP2010058305A (ja) 印刷装置
JP2015163483A (ja) 印刷システム、およびプログラム
JP5979260B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
US11840094B2 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
JP7435572B2 (ja) 電子機器、デザイン提示方法及びプログラム
JP5899758B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP6146498B2 (ja) 印刷制御装置、画像形成制御プログラム、印刷制御方法
JP2007022029A (ja) インクジェットプリンタ
JP2020104358A (ja) 印刷装置、および、コンピュータプログラム
JP2015116725A (ja) 記録装置
JP2016132223A (ja) インクジェット記録システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350