JP2012080733A - モータハウジング - Google Patents

モータハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2012080733A
JP2012080733A JP2010226098A JP2010226098A JP2012080733A JP 2012080733 A JP2012080733 A JP 2012080733A JP 2010226098 A JP2010226098 A JP 2010226098A JP 2010226098 A JP2010226098 A JP 2010226098A JP 2012080733 A JP2012080733 A JP 2012080733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
motor housing
main body
body portion
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010226098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5763322B2 (ja
Inventor
Mikio Yagi
実樹夫 八木
Hitoshi Sano
仁士 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Yamada Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Sharp Corp
Yamada Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Yamada Electric Industries Co Ltd filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010226098A priority Critical patent/JP5763322B2/ja
Priority to PCT/JP2011/070324 priority patent/WO2012046532A1/ja
Priority to CN201110299780.0A priority patent/CN102447336B/zh
Publication of JP2012080733A publication Critical patent/JP2012080733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763322B2 publication Critical patent/JP5763322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】小型モータのモータハウジングを軽量化し、且つ、ステータを確実に固定できるようにする。
【解決手段】小型モータの一例として提示する整流子モータ12はマグネシウム合金でダイキャスト成型されるモータハウジング17を有する。モータハウジング17は、ステータ18を保持する円筒形の本体部27と、本体部27の前端に形成されるフランジ部28と、本体部27の後端に形成されるエンドブラケット部29を含む。本体部27には、前端から当該本体部の軸線方向に、ステータ18が挿入される。ステータ18は、ネジ39の頭部、または首下に嵌合したワッシャ43が行く手を遮ることで抜け止めされる。ネジ39は本体部27の内面に形成されたポケット部の底部の穴42にねじ込まれる。
【選択図】図7

Description

本発明はモータハウジングに関する。
家電製品などに用いられる小型モータでは、モータハウジングとして、鋼板をプレス成型したものや、アルミニウム合金のダイキャスト成型品などが採用されることが多い。
モータに対しては、小型軽量化の要請が常に存在する。それに応える方策の一つがモータハウジングの設計変更である。特許文献1には産業用モータが記載されているが、このモータではハウジングをマグネシウム合金で構成して軽量化を図っている。
特開平8−47196号公報
本発明は、家電製品などに用いられる小型モータのモータハウジングにおいて、それを軽量化し、且つ、ステータを確実に固定できるようにすることを目的とする。
本発明の好ましい実施形態によれば、モータハウジングは、ステータを保持する円筒形の本体部と、ロータの軸受を保持するエンドブラケット部を備え、前記本体部と前記エンドブラケット部はマグネシウム合金で一体にダイキャスト成型されるものであり、前記本体部は、その一端から当該本体部の軸線方向に挿入された前記ステータの抜け止めを行うネジをねじ込むための穴を備え、前記ネジは、頭部または首下に嵌合したワッシャが前記ステータの行く手を遮ることで前記ステータの抜け止めを行うものである。
本発明の好ましい実施形態によれば、上記構成のモータハウジングにおいて、前記穴は前記本体部の内面に形成されたポケット部の底部に形成されている。
本発明の好ましい実施形態によれば、上記構成のモータハウジングにおいて、前記穴はタッピングネジ用の下穴である。
本発明の好ましい実施形態によれば、上記構成のモータハウジングにおいて、前記ネジは前記本体部の中心に関し対称的となるように複数個配置される。
本発明によると、ステータを保持する円筒形の本体部と、ロータの軸受を保持するエンドブラケット部がマグネシウム合金で一体にダイキャスト成型されているから、モータハウジングを軽量化することができる。また、本体部の一端から軸線方向にステータを挿入した後、本体部にネジをねじ込んで、そのネジの頭部または首下に嵌合したワッシャによりステータの行く手を遮ってステータの抜け止めを行うものであるから、ネジを通すための穴をステータに形成するなどの手間をかけることなく、ステータを確実に固定できる。
本発明の実施形態に係るモータハウジングを備えたモータの断面図である。 図1のモータを含む電動送風機の斜視図である。 図1のモータを含む電動送風機の斜視図で、図2と異なる角度から見たものである。 本発明の実施形態に係るモータハウジングの斜視図である。 本発明の実施形態に係るモータハウジングの斜視図で、図4と異なる角度から見たものである。 本発明の実施形態に係るモータハウジングの正面図である。 本発明の実施形態に係るモータハウジングの正面図であって、内部にステータを固定した状態を示すものである。 図2の電動送風機を搭載した電気掃除機本体の断面図である。 図8の中で電動送風機搭載箇所のみを示す部分断面図である。
本発明の実施形態を図1から図9までの図を参照しつつ説明する。本発明に係るモータハウジングは、電気掃除機内の電動送風機用に含まれるモータに用いられている。最初に、電気掃除機の構造につき説明する。
図8に示す電気掃除機本体1は、いわゆるキャニスター型であって、2個の後車輪3と1個の前輪キャスタ4で3点支持される筐体2に、集塵容器5が着脱可能に取り付けられている。集塵容器5はサイクロン集塵部6とフィルタ7を内蔵する。筐体2の前面には図示しない集塵ホースを接続するホース接続部8が設けられている。ホース接続部8は集塵容器5のサイクロン集塵部6に連通する。筐体2の前部には運搬用のハンドル9が設けられている。
筐体2の後部には、前記図示しない集塵ホースから流入しサイクロン集塵部6とフィルタ7を通り抜ける吸込気流を形成する電動送風機10が設置される。図9に示す通り、電動送風機10は前部のファンケーシング11と後部の整流子モータ12により構成され、ファンケーシング11の内部の図示しない遠心ファンを整流子モータ12で高速回転させて吸込気流を生成する。吸込気流はファンケーシング11に吸い込まれ、一部は整流子モータ12を通って排出される。整流子モータ12を通り抜ける空気により、整流子モータ12の冷却がなされる。
電動送風機10は、ファンケーシング11を上にする形で、筐体2の内部のリブ構造13に防振用のサポートゴム14、15で支持される。サポートゴム14はファンケーシング11の角を包む断面L字形のリング状部材である。サポートゴム15は整流子モータ12の端面にあてがわれる直方体形状のブロック状部材であって、中心の円孔15aに整流子モータ12の端面中央の軸受保持部16が嵌合している。
図1に示す通り、整流子モータ12はモータハウジング17を有する。モータハウジング17の構造は後で詳細に説明する。モータハウジング17の内部にステータ18が固定されている。ステータ18の固定方法も後で詳しく説明する。なお図1において、図の左側が整流子モータ12の前端側、図の右側が整流子モータ12の後端側になる。
ステータ18に組み合わせられるロータ19と、ロータ19に電流を供給する整流子20は、回転軸21に固定されている。回転軸21は軸受22、23により回転自在に支持される。軸受23はモータハウジング17に形成された軸受保持部16に保持される。軸受22はモータハウジング17の前端に固定される図示しないエンドブラケットに形成された軸受保持部に保持される。
整流子20を挟む形で一対のブラシホルダ24が配置される。それぞれのブラシホルダ24は、図示しないバネにより整流子20に押し付けられるカーボンブラシ25を保持しており、1個のネジ26でモータハウジング17に固定される。
続いてモータハウジング17の構造を説明する。モータハウジング17は、ステータ18を保持する円筒形の本体部27を中心にして、本体部27の前端にはファンケーシング11及び前記図示しないエンドブラケットを取り付けるためのフランジ部28が形成され、本体部27の後端には軸受保持部16を有するエンドブラケット部29が形成されている。本体部27、フランジ部28、及びエンドブラケット部29は、マグネシウム合金で一体にダイキャスト成型される。本体部27の所々には通風用の開口部30が形成されている。
マグネシウム合金の比重は鉄の1/4、アルミニウム合金の2/3であり、マグネシウム合金を採用するだけでモータハウジング17を軽量化することができるが、さらに、マグネシウム合金は溶融時の流動性が良好であることを利用して、ダイキャスト成型品を極力薄肉化する。これにより、さらに軽量化を進めることができる。薄肉部の肉厚としては、例えば0.8mmといった数値を設定できる。
しかしながら、モータハウジング17を単純に薄肉化したのでは、必要な強度が不足することになる。強度を補うため、本体部27とエンドブラケット部29の両方に補強用リブが形成されている。
本体部27には、例えば図3に見られるように、モータハウジング17の外面側に、本体部27の軸線方向に延びる補強用リブ31が複数個形成される。実施形態では、補強用リブ31の数は8個とされているが、その数は任意であり、補強の目的を達成できるだけの数を設定すればよい。
複数個の補強用リブ31は、互いに平行に、また互いの間に所定の間隔が生じるように並んでいる。補強用リブ31はいずれもフランジ部28に端を発するが、終わりの位置は一様ではなく、あるものは本体部27の途中で終わり、あるものは本体部27のほぼ全長にわたって延びる。また補強用リブ31は、図5に示す通り、フランジ部28の箇所ではフランジ部28を半径方向に横切るように延長され、フランジ部28の補強も兼ねている。補強用リブ31の箇所は、それ以外の箇所に比べ、概ね2倍程度かそれ以上の肉厚を有する。
エンドブラケット部29には、図6に最も良く現れているように、モータハウジング17の内面側に、半径方向に延びる補強用リブ32が複数個形成される。実施形態では、補強用リブ32の数は8個とされているが、その数は任意であり、補強の目的を達成できるだけの数を設定すればよい。
複数個の補強用リブ32は所定の角度間隔で並ぶ。エンドブラケット部29の中心部には軸受保持部16を囲む形で環状の補強用リブ33が形成されており、全ての補強用リブ32は補強用リブ33に端を発する形になっている。補強用リブ32、33の箇所は、それ以外の箇所に比べ、概ね2倍程度かそれ以上の肉厚を有する。
このように、本体部27とエンドブラケット部29の両方に補強用リブ31、32、33が形成されていることにより、全体としては薄肉であるにもかかわらず、モータハウジング17は十分な強度を有する。また、補強用リブ31がフランジ部28にまで延長され、フランジ部28を半径方向に横切っているところから、フランジ部28も十分な強度を有することとなる。補強用リブ31、32、33の存在は、ダイキャスト成型時の湯流れの改善にも役立つ。
補強用リブ32、33はモータハウジング17の内面側に形成されているので、エンドブラケット部29の外面側はフラットである。このため、サポートゴム15をエンドブラケット部29にぴったりと押し当てることができる。これにより、設計者の意図しない空気もれがサポートゴム15とエンドブラケット部29の間に生じることが避けられる。
モータハウジング17の外面側の補強用リブは、本体部27の軸線方向に延びる補強用リブ31に限定されない。本体部27の軸線方向に対し斜めになっていても良いし、円周方向の補強用リブが混在する、格子状パターンであっても構わない。モータハウジング17の内面側の補強用リブについても、例えば補強用リブ33と同心円をなす別の環状リブを形成し、半径方向の補強用リブ32との間で格子状パターンが形成されるようにしてもよい。要は、モータハウジング17の全体形状が、ダイキャスト成型可能なものでありさえすればよい。
マグネシウム合金のダイキャスト成型品からなるモータハウジング17は、整流子モータ12の軽量化に貢献するのみならず、振動吸収性が良いことから、整流子モータ12の低振動化、低騒音化にも寄与する。またマグネシウム合金は放熱性が良いので整流子モータ12の冷却が促進される。さらに、マグネシウム合金は流動性が良いので、モータハウジング17が複雑な構造を有していても、その形状をダイキャスト成型で忠実に実現できる。ダイキャスト成型時に生じるランナーなどの余剰部分も捨てることなく再利用できるので経済性も高い。
整流子モータ12では、ロータ19が30,000rpmから40,000rpmといった高速で回転する。そのため、カーボンブラシ25がしっかりと保持されていないと、カーボンブラシ25と整流子20の摺動部で火花が発生し、カーボンブラシ25と整流子20が早く消耗してしまう。そこで、次のようにしてカーボンブラシ25の保持部の剛性を高める。
モータハウジング17の本体部27には、後端寄りの、互いに対称をなす2箇所にブラシ取付部34が形成される。ブラシ取付部34はブラシホルダ24を通す矩形の開口部35により構成される。ブラシ取付部34を含む本体部27の一部の領域は、他の領域に比較して厚みのある肉厚部36とされる。肉厚部36の肉厚は、薄肉部の肉厚が0.8mmであった場合、例えば1.5mmに設定される。肉厚部36には、開口部35の前方の位置に、ブラシホルダ24を固定するネジ26をねじ込むための穴37が形成される。ネジ27はタッピングネジであり、穴37はタッピング用の下穴である。
肉厚部36の中で、開口部35を囲む肉厚部分は、フランジ部28とエンドブラケット部29の中間の位置が前方の境界となっている。しかしながら、図4に示す通り、本体部27の内面側において、肉厚部36の前端が二股に分かれる形で、フランジ部28まで続く延長肉厚部36aが形成されている。このため、延長肉厚部36aを含めた肉厚部36は、本体部27のほぼ全長にわたる長さを有することとなる。延長肉厚部36aは、本体部27の内面に段部38を形成する。
このように、ブラシ取付部34を含む領域が肉厚部36として構成されているため、ブラシホルダ24及びカーボンブラシ25は高い剛性をもって保持され、カーボンブラシ25が振動しにくく、カーボンブラシ25と整流子20の摺動部における火花発生が抑制される。このため、カーボンブラシ25と整流子20の消耗が減少し、両者の長寿命化が図れる。特に実施形態の場合、肉厚部36は本体部27のほぼ全長にわたる長さを有しているため、剛性は確実に向上する。肉厚部36の存在は、補強用リブ31、32、33と相まって、モータハウジング17の強度増加と、ダイキャスト成型時の湯流れの改善に役立つ。
モータハウジングが鋼板のプレス成型品であった場合、ブラシ取付部のみを肉厚にすることは困難で、ブラシ取付部の剛性を高めようと思えば全体を肉厚にする必要があり、必然的にモータハウジングが重くなった。これに対し、マグネシウム合金のダイキャスト成型品からなるモータハウジング17は、必要な箇所だけを肉厚部36とすれば良いので、軽量でありながら必要な剛性を確保することができる。
続いて、ステータ18の固定につき説明する。図7に示す通り、ステータ18は外形がほぼ正方形で、四隅の部分が本体部27の内径に合わせたアール部18aとなっている。ステータ18は、本体部27の前端から、本体部27の軸線方向に押し込む形で挿入される。本体部27の内面に形成された段部38(図4に最も良く示される)にアール部18aが当たったところでステータ18の挿入は限界を迎え、ステータ18はそこに位置決めされる。
ステータ18を固定するのはネジ39である。ネジ39はステータ18のアール部18aを押さえ込んでステータ18を固定する。ネジ39は本体部27の中心に関し対称的となるように複数個配置される。実施形態では、ネジ39はステータ18の四隅に配置されており、ネジ39の対称的なペアが2組存在している。
本体部27の内面には、ネジ39を受け入れるポケット部40が90°間隔で計4箇所に形成されている。ポケット部40は本体部27の軸線方向に延び、本体部27の外面においては軸線方向に延びるかまぼこ形の膨らみ部41として現れている。
ポケット部40の底部にはネジ39をねじ込むための穴42が形成されている。穴42は本体部27の軸線方向に延びる。ネジ39はタッピングネジであり、穴42はタッピング用の下穴である。
ネジ39は、首下にワッシャ43を嵌合した上で穴42にねじ込まれる。ネジ39が穴42にねじ込まれた状態で、ネジ39の頭部とワッシャ43はステータ18のアール部18aに重なり、ステータ18が抜け出そうとしてもその行く手を遮る。これにより、ステータ18の抜け止めがなされる。ネジ39を最後までねじ込むと、ステータ18は段部38とワッシャ43により締め付けられる。これにより、モータハウジング17とステータ18の間のビビリ振動が防止される。なお、ワッシャ43を省き、ネジ39の頭部で直接ステータ18の行く手を遮り、さらにステータ18を締め付ける構成とすることも可能である。
モータハウジングが鋼板のプレス成型品であれば、モータハウジングにカシメ加工を施すことによりステータを固定することができるが、マグネシウム合金のモータハウジング17ではステータ18をカシメで固定することができない。しかしながら、ネジ39を上記のように用いることにより、ステータ18を強固に固定することができる。
ネジ39は、頭部または首下に嵌合したワッシャ43でステータ18の行く手を遮ることによりステータ18を固定するものであるから、ネジ39を通すための穴をステータ18に形成するなどの配慮は不要で、ステータ18の加工費用を省くことができる。また、ステータ18は本体部27に対し本体部27の軸線方向に挿入され、ネジ39も本体部27の軸線方向に形成された穴42にねじ込まれるものであるから、ネジ39によりステータ18を締め付けて、ビビリ振動が生じないようにしっかりと固定することができる。
ステータ18の四隅のアール部18aのうち少なくとも1個は、延長肉厚部36aにより形成されている本体部27の内面の段部38に係合する。ロータ19が回転するときにステータ18は反力を受けるが、アール部18aが延長肉厚部36aに係合しているため、モータハウジング17に対するステータ18の角度がずれることはない。
以上、整流子モータを例に挙げて実施形態を説明したが、整流子モータに限らず電動機全般に本発明を適用できることは言うまでもない。また本発明の範囲は、上記実施形態の構造に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明はモータハウジングに広く利用可能である。
12 整流子モータ
16 軸受保持部
17 モータハウジング
18 ステータ
18a アール部
19 ロータ
20 整流子
21 回転軸
22、23 軸受
24 ブラシホルダ
25 カーボンブラシ
27 本体部
28 フランジ部
29 エンドブラケット部
39 ネジ
40 ポケット部
42 穴
43 ワッシャ

Claims (4)

  1. ステータを保持する円筒形の本体部と、ロータの軸受を保持するエンドブラケット部を備えたモータハウジングにおいて、
    前記本体部と前記エンドブラケット部はマグネシウム合金で一体にダイキャスト成型されるものであり、前記本体部は、その一端から当該本体部の軸線方向に挿入された前記ステータの抜け止めを行うネジをねじ込むための穴を備え、前記ネジは、頭部または首下に嵌合したワッシャが前記ステータの行く手を遮ることで前記ステータの抜け止めを行うものであることを特徴とするモータハウジング。
  2. 前記穴は前記本体部の内面に形成されたポケット部の底部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のモータハウジング。
  3. 前記穴はタッピングネジ用の下穴であることを特徴とする請求項1または2に記載のモータハウジング。
  4. 前記ネジは前記本体部の中心に関し対称的となるように複数個配置されることを特徴とする請求項から3のいずれか1項に記載のモータハウジング。
JP2010226098A 2010-10-05 2010-10-05 モータハウジング Expired - Fee Related JP5763322B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226098A JP5763322B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 モータハウジング
PCT/JP2011/070324 WO2012046532A1 (ja) 2010-10-05 2011-09-07 モータハウジング
CN201110299780.0A CN102447336B (zh) 2010-10-05 2011-09-28 电动机壳体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226098A JP5763322B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 モータハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012080733A true JP2012080733A (ja) 2012-04-19
JP5763322B2 JP5763322B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=46009533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226098A Expired - Fee Related JP5763322B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 モータハウジング

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5763322B2 (ja)
CN (1) CN102447336B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160156245A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-02 Tesla Motors, Inc. Cantilever stator
CN112673554A (zh) * 2018-09-14 2021-04-16 法雷奥电机设备公司 设置有由两个包覆模制部分制成的轴承的旋转电机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09140082A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Hitachi Ltd 回転電機
JP2005304106A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Nippon Steel Corp 低鉄損内転型電動機
JP2007161158A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nsk Ltd ブラシレスモータ及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JP2009201294A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp ポンプ用電動機の固定子及びポンプ用電動機及びポンプ及びポンプ用電動機の固定子の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0847219A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Toshiba Corp 回転電機用フレームの製造方法
JP4454815B2 (ja) * 2000-08-31 2010-04-21 株式会社東芝 電動送風機及び電気掃除機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09140082A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Hitachi Ltd 回転電機
JP2005304106A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Nippon Steel Corp 低鉄損内転型電動機
JP2007161158A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nsk Ltd ブラシレスモータ及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JP2009201294A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp ポンプ用電動機の固定子及びポンプ用電動機及びポンプ及びポンプ用電動機の固定子の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160156245A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-02 Tesla Motors, Inc. Cantilever stator
US10468937B2 (en) * 2014-12-01 2019-11-05 Tesla, Inc. Cantilever stator
US11381130B2 (en) 2014-12-01 2022-07-05 Tesla, Inc. Cantilever stator
CN112673554A (zh) * 2018-09-14 2021-04-16 法雷奥电机设备公司 设置有由两个包覆模制部分制成的轴承的旋转电机
JP2022500989A (ja) * 2018-09-14 2022-01-04 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 2つのオーバーモールド部品から作製されたブラケットを有する回転電気機械
JP7171898B2 (ja) 2018-09-14 2022-11-15 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 2つのオーバーモールド部品から作製されたブラケットを有する回転電気機械
US11791686B2 (en) 2018-09-14 2023-10-17 Valeo Equipements Electriques Moteur Rotating electrical machine provided with a bracket produced from two over-moulded parts

Also Published As

Publication number Publication date
JP5763322B2 (ja) 2015-08-12
CN102447336A (zh) 2012-05-09
CN102447336B (zh) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10098515B2 (en) Vacuum cleaner
JP4337669B2 (ja) 車両用電動送風ファン装置
US11306725B2 (en) Furnace air handler blower assembly utilizing a motor connected to an impeller fan that is suspended with mounting arms
JP6718365B2 (ja) 電動送風機および電気掃除機
CN209743188U (zh) 送风装置以及吸尘器
JP5763322B2 (ja) モータハウジング
JP5727190B2 (ja) 整流子モータのモータハウジング
JP5710926B2 (ja) モータハウジング
JP2013106411A (ja) 回転電機
WO2012046532A1 (ja) モータハウジング
JP2017082609A (ja) 遠心ファン
JP6711330B2 (ja) 電動モータ
JP2019011871A (ja) ファンユニットおよび室外機
WO2019163371A1 (ja) ボス、回転ファン、電動送風機、電気掃除機およびエアタオル
US11002282B2 (en) Motor-fan assembly with improved airflow and noise reduction properties
JP6289430B2 (ja) 遠心ファン
WO2017086126A1 (ja) ファンユニットおよび室外機
JP2005137064A (ja) 電動送風機及び電気掃除機
JP2018145897A (ja) 電動送風機およびそれを搭載した電気掃除機
JP6127266B2 (ja) 電動送風機
WO2019211965A1 (ja) 電動機及び電動送風機
JP2014158386A (ja) 車両用交流発電機
JP3153183U (ja) 遠心送風機
JP2011017273A (ja) 電動送風機およびこれを備えた電気掃除機
JP2012157506A (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees