WO2019163371A1 - ボス、回転ファン、電動送風機、電気掃除機およびエアタオル - Google Patents

ボス、回転ファン、電動送風機、電気掃除機およびエアタオル Download PDF

Info

Publication number
WO2019163371A1
WO2019163371A1 PCT/JP2019/001945 JP2019001945W WO2019163371A1 WO 2019163371 A1 WO2019163371 A1 WO 2019163371A1 JP 2019001945 W JP2019001945 W JP 2019001945W WO 2019163371 A1 WO2019163371 A1 WO 2019163371A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
fan
boss
shaft
electric blower
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/001945
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山口 明
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN201980014096.8A priority Critical patent/CN111801500A/zh
Priority to JP2020502087A priority patent/JPWO2019163371A1/ja
Priority to EP19756662.3A priority patent/EP3757399A4/en
Publication of WO2019163371A1 publication Critical patent/WO2019163371A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/263Rotors specially for elastic fluids mounting fan or blower rotors on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/62Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/624Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/626Mounting or removal of fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/70Disassembly methods

Definitions

  • the present disclosure relates to a boss, a rotating fan, an electric blower, a vacuum cleaner, and an air towel.
  • the present disclosure particularly relates to a fan boss or the like attached to a rotating shaft of an electric blower mounted on a vacuum cleaner or the like.
  • Rotating fans are used for electric blowers mounted on vacuum cleaners.
  • the rotating fan of the electric blower is fixed to the rotating shaft, and generates wind pressure by rotating at a high speed.
  • Rotational vibration of the electric blower is mainly caused by an imbalance in weight balance (residual imbalance between the rotor and the rotating fan) in the rotating direction of the rotor and the rotating fan of the electric motor.
  • an imbalance in weight balance residual imbalance between the rotor and the rotating fan
  • the rotation of the rotor generates a centrifugal force proportional to the distance between the center of gravity and the rotation axis.
  • the rotation balance is lost when the rotor and the rotation fan rotate, and vibration is generated in the electric blower.
  • the following measures have been taken for the residual unbalance amount of the rotor in order to reduce the weight balance of the rotor and the rotating fan of the motor. That is, the unbalance amount of the entire rotating body including the rotor and the rotary fan is reduced by correcting and managing the unbalance amount for each part of the rotor and the rotary fan.
  • the method of correcting the unbalance amount of each of the rotor and the rotating fan and then assembling the rotating fan and the rotating shaft of the rotor has the following problems. That is, the unbalance component caused by the eccentricity caused by the clearance (clearance) between the rotating shaft of the rotor and the hole of the rotating fan into which the rotating shaft is inserted cannot be ignored. For this reason, there is a limit in reducing rotational vibration even if the unbalance amount of each of the rotor itself and the rotating fan itself is minimized.
  • the present disclosure relates to a boss in which a boss into which a shaft such as a rotary shaft is press-fitted can be easily removed from the shaft, a rotary fan having the boss, and a low vibration having a rotary shaft press-fitted to the boss of the rotary fan.
  • An object is to provide an electric blower or the like.
  • one aspect of the boss according to the present disclosure is a boss attached to a shaft, and has a through hole extending along the longitudinal direction of the shaft.
  • the through hole includes a first hole portion in which a tip end portion of the shaft is press-fitted and fixed when a shaft is inserted from one end portion of the through hole to a predetermined insertion position in the through hole, and a predetermined insertion position.
  • a second hole having a thread groove formed on the inner surface on the other end side of the through hole.
  • one aspect of the rotary fan according to the present disclosure includes a boss and an impeller to which the boss is fixed.
  • an aspect of the electric blower according to the present disclosure includes a rotating fan and a shaft whose tip is press-fitted and fixed to a boss of the rotating fan.
  • one aspect of the vacuum cleaner according to the present disclosure includes an electric blower and a control unit that controls the electric blower.
  • one aspect of the air towel according to the present disclosure includes an electric blower and a control unit that controls the electric blower.
  • a boss in which a shaft such as a rotary shaft is press-fitted can be easily removed from the shaft, a rotary fan provided with the boss, and a low shaft provided with a shaft press-fitted to the boss of the rotary fan.
  • a vibration electric blower or the like can be realized.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the electric blower according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view of the electric blower with the fan case removed in the electric blower according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a rotating fan and a rotating shaft used in the electric blower according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a partially enlarged cross-sectional view around the fan boss of the electric blower according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a half-sectional perspective view of a fan boss used in the rotary fan of the electric blower according to Embodiment 1.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a state before the male screw is inserted into the fan boss when the rotating fan is removed from the rotating shaft in the electric blower according to Embodiment 1.
  • FIG. 6B is a diagram showing a state in which a male screw is screwed into a fan boss when the rotary fan is removed from the rotary shaft in the electric blower according to Embodiment 1.
  • FIG. 6C is a diagram illustrating a state when the male screw screwed into the fan boss contacts the rotation shaft when the rotation fan is removed from the rotation shaft in the electric blower according to Embodiment 1.
  • FIG. 6D is a diagram illustrating a state when the rotary fan is detached from the rotation shaft in the case where the rotation fan is removed from the rotation shaft in the electric blower according to Embodiment 1.
  • FIG. 7 is a partial enlarged cross-sectional view of an electric blower according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a partial enlarged cross-sectional view of the electric blower according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view of the electric blower with the fan case removed in the electric blower according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a rotary fan used in the electric blower according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a rotary fan used in an electric blower according to a modification of the third embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of a vacuum cleaner according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic diagram illustrating an example of an air towel according to the fourth embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the electric blower 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the electric blower 1 with the fan case 7 removed in the electric blower 1 according to the first embodiment.
  • the electric blower 1 includes an electric motor 2 (motor), a rotating fan 3, an air guide 4, a bracket 5, a frame 6, and a fan case 7. Prepare.
  • the electric motor 2 rotates the rotary fan 3 as a rotational load.
  • the detailed configuration of the electric motor 2 will be described later.
  • Rotating fan 3 sucks air into an outer casing (housing) composed of frame 6 and fan case 7.
  • the rotating fan 3 is attached to the tip of the rotating shaft 30 of the electric motor 2.
  • the rotating fan 3 rotates the rotating shaft 30 when the rotor 10 included in the electric motor 2 rotates, and thereby the rotating fan 3 rotates.
  • the rotary fan 3 is attached to the rotary shaft 30 by fixing the rotary shaft 30 to the fan boss 100 of the rotary fan 3.
  • the rotary fan 3 is a centrifugal fan that can obtain a high suction pressure. As the rotary fan 3 rotates, wind pressure is generated, and air is sucked from the air inlet 7a of the fan case 7.
  • the air guide 4 forms a ventilation path on the outer periphery of the rotary fan 3.
  • the air guide 4 is formed so as to surround the rotary fan 3.
  • the air guide 4 has a plurality of diffuser blades 4a as a guide plate for rectifying the gas flow.
  • the air guide 4 rectifies the flow of air sucked from the air inlet 7 a of the fan case 7 by the rotation of the rotary fan 3 to generate a swirling flow, and smoothly flows the sucked gas into the frame 6.
  • the bracket 5 covers the opening of the frame 6 together with the air guide 4.
  • the bracket 5 is arrange
  • An opening is formed in the bracket 5. The air rectified by the air guide 4 passes through the opening of the bracket 5 and flows into the frame 6.
  • the frame 6 is a first housing that houses the electric motor 2. At the bottom of the frame 6, a plurality of exhaust ports 6 a (see FIG. 2) for discharging air sucked by the rotation of the rotary fan 3 are formed.
  • the fan case 7 is a second housing that houses the rotary fan 3.
  • the fan case 7 is fixed to the frame 6 so as to cover the rotary fan 3, the air guide 4 and the bracket 5.
  • the fan case 7 has an air inlet 7a for sucking outside air.
  • the electric motor 2 in the present embodiment is a brushed commutator electric motor.
  • the electric motor 2 includes a rotor 10, a stator 20, a rotating shaft 30, a commutator 40, a brush 50, a first bearing portion 60, and a second bearing portion 70.
  • the rotor 10 (rotor) is rotated about the rotation shaft 30 by the magnetic force generated by the stator 20.
  • the rotor 10 is an inner rotor and is arranged inside the stator 20 as shown in FIG. Specifically, the rotor 10 is surrounded by the stator 20 through a minute air gap between the rotor 10 and the stator 20.
  • the rotor 10 includes a core 11 and a coil 12. The rotor 10 rotates at a high speed, for example, at 40,000 rpm (revolutions per minute).
  • the stator 20 (stator) generates a magnetic force that acts on the rotor 10.
  • the stator 20 is arranged so as to surround the rotor 10.
  • the stator 20 is constituted by, for example, a permanent magnet having an S pole and an N pole.
  • the stator 20 may be configured by a core (stator core) and a winding coil (stator coil).
  • the stator 20 is fixed to the frame 6, for example.
  • the rotary shaft 30 is a shaft (shaft) that becomes the center when the rotor 10 rotates.
  • the rotating shaft 30 extends in the longitudinal direction, which is the direction of the axis C.
  • the rotating shaft 30 is made of a metal rod, for example.
  • the rotating shaft 30 is fixed to the rotor 10. Specifically, the rotating shaft 30 is fixed to the core 11 in a state of passing through the center of the core 11 of the rotor 10 so as to extend on both sides of the rotor 10, for example. As an example, the rotating shaft 30 is fixed to the through hole of the core 11 of the rotor 10 by press-fitting.
  • the rotary shaft 30 passes through the rotor 10 and is arranged so as to extend on both the left and right sides of the rotor 10 in the drawing.
  • One end portion (the end portion on the rotating fan 3 side) of the rotating shaft 30 is supported by the first bearing portion 60.
  • the other end portion of the rotating shaft 30 is supported by the second bearing portion 70.
  • the first bearing portion 60 and the second bearing portion 70 are bearings that support the rotating shaft 30.
  • both ends of the rotating shaft 30 are held by the first bearing portion 60 and the second bearing portion 70 so as to be rotatable.
  • One end of the rotary shaft 30 protrudes from the first bearing portion 60 and penetrates the bracket 5.
  • a rotating fan 3 is attached to the tip of the rotating shaft 30 protruding from the bracket 5.
  • the commutator 40 is attached to the rotary shaft 30.
  • the commutator 40 is fixed to a portion of the rotating shaft 30 between the rotor 10 and the first bearing portion 60.
  • the commutator 40 is electrically connected to the coil 12 included in the rotor 10.
  • the commutator 40 is in sliding contact with the brush 50.
  • the commutator 40 includes a plurality of segments that are insulated from each other in the rotation direction of the rotary shaft 30.
  • the brush 50 is a power supply brush for supplying power to the rotor 10 by contacting the commutator 40.
  • the brush 50 supplies an armature current to the commutator 40 by contacting the commutator 40.
  • the brush 50 is a carbon brush.
  • the brush 50 is an elongated substantially rectangular parallelepiped.
  • the brush 50 is slidably disposed on the commutator 40.
  • a pair of brushes 50 is provided.
  • the pair of brushes 50 are disposed to face each other with the commutator 40 interposed therebetween so as to sandwich the commutator 40.
  • the inner front ends of the pair of brushes 50 are in contact with the commutator 40.
  • the end surface on the inner side (rotary shaft 30 side) in the longitudinal direction of the brush 50 is a contact surface with the commutator 40.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing rotating fan 3 and rotating shaft 30 used in electric blower 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a partially enlarged cross-sectional view around the fan boss 100 of the electric blower 1.
  • FIG. 5 is a half sectional perspective view of the fan boss 100 used for the rotary fan 3 of the electric blower 1. In FIG. 3, only the rotary fan 3 and the rotary shaft 30 are shown.
  • the electric blower 1 includes a rotating fan 3 and a rotating shaft 30 whose tip is press-fitted and fixed to the fan boss 100 of the rotating fan 3.
  • the rotary fan 3 includes a fan boss 100 and an impeller 200 to which the fan boss 100 is fixed.
  • the rotary fan 3 further includes an annular contact plate 300 having a through hole 310.
  • the fan boss 100, the impeller 200, and the contact plate 300 are made of a metal material such as aluminum or iron, for example.
  • the fan boss 100 is an example of a boss attached to the rotary shaft 30.
  • the fan boss 100 has a through hole 110 extending along the longitudinal direction of the rotating shaft 30 as shown in FIGS.
  • Each of the through holes 110 includes a first hole 111 and a second hole 112 communicating with the first hole 111 as a part of the through hole 110.
  • Each hole shape of the first hole portion 111 and the second hole portion 112 is a hollow, substantially cylindrical shape having a constant inner diameter.
  • the inner diameter of the first hole 111 is larger than the inner diameter of the second hole 112. Therefore, a step is formed at the boundary between the first hole 111 and the second hole 112. Specifically, as shown in FIG.
  • the inner surface of the first hole 111 is constituted by an inner surface 111a and a bottom surface 111b.
  • the inner surface of the second hole 112 is constituted only by the inner surface 112a.
  • a bottom surface 111b of the first hole 111 is a step surface.
  • the first hole 111 when the rotary shaft 30 is inserted from one end of the through hole 110 to a predetermined insertion position in the through hole 110, the tip of the rotary shaft 30 is press-fitted and fixed. It is a part to be done. That is, the first hole 111 is a portion that functions as a press-fit portion to which the rotary shaft 30 is press-fitted and fixed. As shown in FIGS. 3 and 4, the first hole 111 is a portion where the rotation shaft 30 exists in the through hole 110 in a state where the rotation shaft 30 is inserted into the through hole 110.
  • the rotary shaft 30 is inserted partway through the through hole 110. That is, the rotating shaft 30 exists only in the first hole 111 among the first hole 111 and the second hole 112, and the rotating shaft 30 does not exist in the second hole 112.
  • the rotating shaft 30 is inserted to the position of the boundary (stepped portion) between the first hole portion 111 and the second hole portion 112. Specifically, when the rotary shaft 30 is inserted into the through-hole 110 from the first hole portion 111, the tip surface 31 a (top surface) of the tip portion 31 of the rotary shaft 30 is the first hole portion 111 and the second hole. It contacts the step surface of the step portion with the portion 112 (that is, the bottom surface 111b of the first hole portion 111).
  • the rotation shaft 30 is inserted into the through hole 110 until the tip surface 31a of the tip 31 of the rotation shaft 30 contacts the bottom surface 111b of the first hole 111.
  • the predetermined insertion position of the rotating shaft 30 in the through hole 110 is the position of the boundary between the first hole 111 and the second hole 112, and the bottom surface 111b of the first hole 111. Is the position.
  • the second hole portion 112 is a portion in which a thread groove is formed on the inner surface on the other end side of the through hole 110 with respect to the predetermined insertion position of the rotating shaft 30 in the through hole 110.
  • a thread groove is formed on the inner side surface 112 a of the second hole portion 112.
  • a thread groove can be formed on the inner surface 112 a of the second hole 112 by subjecting the second hole 112 to a female screw hole.
  • a thread groove is formed on the entire inner surface 112a of the second hole 112.
  • the thread groove is not formed in the inner surface of the 1st hole part 111, and the inner surface of the 1st hole part 111 is a smooth surface.
  • the shape of the thread groove formed on the inner surface of the second hole portion 112 is a shape in which a standardized screw can be screwed.
  • the standardized screw means a screw defined by an international standard, a national standard of each country, or a group standard set by each group. Specifically, the International Organization for Standardization (ISO), Japanese Industrial Standards (Japan Industrial Standard, JIS), and the American Standards Committee (American National Standard Committee, ANSC) are designated. Therefore, the male screw can be screwed into the second hole portion 112 by rotating the standardized male screw in the tightening direction (for example, clockwise rotation) and screwing the male screw into the second hole portion 112. That is, the second hole 112 is a screw insertion hole into which a screw can be inserted. The male screw screwed into the second hole 112 can be removed from the second hole 112 by rotating (for example, counterclockwise) in the direction opposite to the tightening direction.
  • the fan boss 100 has a flange portion 120 protruding in a collar shape and a cylindrical portion 130 protruding in a cylindrical shape downward from the flange portion 120.
  • the first hole portion 111 of the through hole 110 is provided in the cylindrical portion 130.
  • the flange portion 120 and the cylindrical portion 130 are used when the fan boss 100 is fixed to the impeller 200.
  • the impeller 200 includes a first side plate 210 having a suction port 211 in the center, a second side plate 220 facing the first side plate 210 with a predetermined gap therebetween, the first side plate 210 and the second side plate 210. And a plurality of fan blades 230 sandwiched between the side plates 220.
  • first side plate 210, second side plate 220, and fan blade 230 are made of an aluminum alloy plate.
  • the first side plate 210 is an upper plate located on the upper side (fan case 7 side).
  • the suction port 211 provided in the first side plate 210 is opposed to the suction port 7 a (see FIG. 1) of the fan case 7.
  • the first side plate 210 can be formed by drawing a circular flat plate having an opening into a substantially frustoconical shape.
  • the second side plate 220 is a lower plate located on the lower side (frame 6 side).
  • the second side plate 220 is a circular flat plate.
  • the second side plate 220 has a through hole 221 provided at the center of the second side plate 220.
  • the fan boss 100 is attached to the through hole 221.
  • the plurality of fan blades 230 are configured to be curved in an arc shape.
  • the plurality of fan blades 230 are arranged radially so as to surround the central portion.
  • the fan blade 230 is fixed to each of the first side plate 210 and the second side plate 220 by caulking.
  • the assembly of the rotary fan 3 configured as described above can be performed, for example, as follows. An example of a method for assembling the rotary fan 3 will be described with reference to FIGS.
  • the cylindrical portion 130 of the fan boss 100 is inserted into the through hole 221 of the second side plate 220 of the impeller 200.
  • the through hole 310 of the contact plate 300 is inserted through the cylindrical portion 130 protruding from the back side of the second side plate 220.
  • the peripheral portion of the through hole 221 of the second side plate 220 is sandwiched between the flange portion 120 of the fan boss 100 and the contact plate 300.
  • the second side plate 220, the fan boss 100, and the contact plate 300 are mechanically fixed by caulking the flange portion 120 of the fan boss 100 and the contact plate 300.
  • a plurality of fan blades 230 are arranged on the second side plate 220 by inserting caulking claws provided on one side end face of the fan blade 230 into a square hole formed on the second side plate 220.
  • a square hole formed in the first side plate 210 is inserted into a caulking claw provided on the other side end face of the fan blade 230 so that the fan blade 230 is sandwiched between the second side plate 220 and the first side plate.
  • 210 is arranged.
  • Caulking claws for fan blade 230 are caulked to mechanically fix fan blade 230 and first side plate 210 and second side plate 220 by caulking. Thereby, the rotation fan 3 can be produced.
  • the rotating fan 3 manufactured in this way is fixed to the rotating shaft 30 of the electric motor 2 (rotor 10).
  • the rotary shaft 30 of the electric motor 2 is press-fitted into the through hole 110 (first hole 111) of the fan boss 100 of the rotary fan 3.
  • the rotating shaft 30 and the rotating fan 3 are fixed.
  • the inner diameter of the first hole 111 is larger than the inner diameter of the second hole 112, so the first hole 111, the second hole 112, A step is formed at the boundary.
  • the tip 31 of the rotary shaft 30 stays at the stepped portion between the first hole portion 111 and the second hole portion 112. Therefore, the thread groove formed on the inner surface of the second hole 112 is not crushed by the rotating shaft 30.
  • the air sucked into the rotary fan 3 is guided to the outer peripheral portion of the fan case 7 by the diffuser blade 4 a included in the air guide 4 surrounding the rotary fan 3, and swirls in the gap between the air guide 4 and the fan case 7. And flows into the frame 6.
  • the swirling flow that flows in is discharged out of the electric blower 1 from the exhaust port 6a of the frame 6 while cooling the rotor 10 and the stator 20 of the electric motor 2.
  • FIGS. 6A to 6D are views for explaining a method of removing the rotary fan 3 press-fitted and fixed to the rotary shaft 30 of the electric motor 2.
  • 6A to 6D are views for explaining a method of removing the rotary fan 3 press-fitted and fixed to the rotary shaft 30 of the electric motor 2.
  • 6A is a diagram showing a state before the male screw 400 is inserted into the fan boss 100 when the rotary fan 3 is removed from the rotary shaft 30 in the electric blower 1 according to Embodiment 1.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating a state in which the male screw 400 is screwed into the fan boss 100 when the rotary fan 3 is removed from the rotary shaft 30 in the electric blower 1 according to Embodiment 1.
  • FIG. 6C is a diagram showing a state when the male screw 400 screwed into the fan boss 100 comes into contact with the rotary shaft 30 when the rotary fan 3 is removed from the rotary shaft 30 in the electric blower 1 according to Embodiment 1.
  • FIG. 6D is a diagram illustrating a state when the rotary fan 3 is detached from the rotary shaft 30 when the rotary fan 3 is removed from the rotary shaft 30 in the electric blower 1 according to Embodiment 1.
  • a male screw 400 is prepared as shown in FIG. 6A.
  • the male screw 400 may be anything that can be screwed into the second hole 112 of the fan boss 100.
  • the shape of the thread groove formed on the inner surface of the second hole portion 112 is a shape into which a standardized screw (can be screwed. Therefore, the male screw 400 includes a standardized screw. That is, a general-purpose screw can be used.
  • the male screw 400 is screwed into the second hole 112 of the fan boss 100 by a driver (not shown) or the like. Then, as shown in FIG. 6C, the tip portion 410 of the male screw 400 comes into contact with the tip surface 31 a of the tip portion 31 of the rotating shaft 30.
  • the male screw 400 is further screwed in a state where the tip portion 410 of the male screw 400 is in contact with the tip surface 31a of the tip portion 31 of the rotary shaft 30.
  • a reaction force of thrust generated when the male screw 400 is screwed is generated.
  • this reaction force acts in the direction of pulling out the first hole 111 of the fan boss 100 from the rotary shaft 30.
  • the rotating fan 3 in which the fan boss 100 is incorporated moves away from the rotating shaft 30. Thereby, the rotation fan 3 can be removed from the rotating shaft 30.
  • the tip portion 410 of the male screw 400 reaches the first hole portion 111 of the through hole 110 of the fan boss 100.
  • the inner diameter (the inner diameter at the groove bottom of the thread groove) of the second hole 112 of the through hole 110 is dM
  • the inner diameter of the first hole 111 that is, the diameter of the rotating shaft 30
  • the rotary fan 3 can be fixed to the rotary shaft 30 by press-fitting by using the fan boss 100 according to the present embodiment. Therefore, an unbalance amount generated when the rotary fan 3 is attached to the rotary shaft 30 can be eliminated. Thereby, rotational vibration can be effectively suppressed. Therefore, the low vibration electric blower 1 can be realized.
  • the fan boss 100 even if the rotary fan 3 is press-fitted and fixed to the rotary shaft 30, the rotary fan 3 and the rotary shaft 30 can be used only by using a male screw and a screwdriver for tightening the male screw.
  • the rotary fan 3 can be easily removed from the rotary shaft 30 without damaging the motor.
  • the rotary fan 3 can be removed and the electric blower 1 can be repaired easily. Therefore, it is not necessary to discard the electric blower 1 because the rotary fan 3 cannot be removed as before.
  • the rotary fan 3 can be easily removed from the rotary shaft 30 with only a male screw and a general-purpose tool of a driver. Therefore, it can be removed at any place without using dedicated equipment or jigs. Therefore, when the electric blower 1 is reworked, the workability of removing the rotary fan 3 can be greatly improved.
  • FIG. 7 is a partial enlarged cross-sectional view of an electric blower according to a modification of the first embodiment.
  • the through hole 110 is configured so that the inner diameter of the first hole 111 is larger than the inner diameter of the second hole 112. Not exclusively.
  • the through hole 110 ⁇ / b> X may be configured such that the inner diameter of the first hole 111 and the inner diameter of the second hole 112 are the same.
  • the fan boss 100 is a boss attached to the rotary shaft 30 corresponding to the shaft, and has the through-hole 110 extending along the longitudinal direction of the shaft.
  • the through-hole 110 includes a first hole portion 111 into which a tip portion 31 of the shaft is press-fitted and fixed when a shaft is inserted from one end portion of the through-hole 110 to a predetermined insertion position in the through-hole 110. And a second hole 112 having a thread groove formed on the inner surface on the other end side of the through hole 110 from the insertion position.
  • the through hole 110 has a first hole portion 111 and a second hole portion 112.
  • the first hole portion 111 is a portion to which the tip portion 31 of the shaft is press-fitted and fixed.
  • the second hole portion 112 is a portion in which a thread groove is formed on the inner surface on the other end side of the through hole 110 with respect to a predetermined insertion position.
  • the rotary fan 3 can be fixed to the rotary shaft 30 by press-fitting. Therefore, an unbalance amount generated when the rotary fan 3 is attached to the rotary shaft 30 can be eliminated. Therefore, rotational vibration can be effectively suppressed. Therefore, the low vibration electric blower 1 can be realized.
  • the inner diameter of the first hole 111 is preferably larger than the inner diameter of the second hole 112.
  • the inner diameter of the first hole 111 and the inner diameter of the second hole 112 may be the same.
  • the shape of the thread groove is preferably a shape that can screw a standardized screw.
  • the rotary fan 3 includes a boss and an impeller 200 to which the boss is fixed. Thereby, the boss into which the shaft such as the rotation shaft is press-fitted can be easily removed from the shaft.
  • the electric blower 1 includes a rotating fan 3 and a shaft whose tip 31 is press-fitted and fixed to a boss of the rotating fan 3. Thereby, the boss into which the shaft such as the rotation shaft is press-fitted can be easily removed from the shaft.
  • FIG. 8 is a partially enlarged cross-sectional view of electric blower 1A according to Embodiment 2.
  • the electric blower 1A according to the present embodiment is different from the electric blower 1 according to the first embodiment in the shape of the fan boss 100A of the rotary fan 3A.
  • the fan boss 100A in the present embodiment has a through hole 110A configured by the first hole portion 111 and the second hole portion 112A, similarly to the fan boss 100 in the first embodiment.
  • no thread groove is formed on the inner surface of the second hole 112A.
  • the inner surface of the second hole portion 112 ⁇ / b> A is a smooth surface like the inner surface of the first hole portion 111.
  • the inner diameter of the second hole 112A is a dimension that allows a rolled screw to be screwed in.
  • the rotating shaft 30 is press-fitted and fixed to the fan boss 100A of the rotating fan 3A.
  • the tip 31 of the rotating shaft 30 is press-fitted into the first hole 111 of the through hole 110A in the fan boss 100A.
  • a rolling screw is used. Specifically, as in the first embodiment, a rolling screw is screwed into the second hole 112A by a driver or the like. At this time, the rolling screw is screwed in while the thread groove is cut in the inner surface of the second hole 112A by the rolling screw. Thereby, similarly to Embodiment 1, the rotating fan 3A can be removed from the rotating shaft 30 by the reaction force of the thrust at the time of screwing of the rolling screw.
  • the rotary fan 3A is fixed to the rotary shaft 30 by press-fitting as in the first embodiment. Therefore, it is possible to eliminate an unbalance amount generated when the rotary fan 3A is attached to the rotary shaft 30. Therefore, rotational vibration can be suppressed and a low vibration electric blower 1A can be realized.
  • the rotary fan 3A can be easily detached from the rotary shaft 30 without damaging the rotary fan 3A and the rotary shaft 30.
  • a method of removing the rotating fan 3A from the rotating shaft 30 using a rolling screw is adopted. Therefore, compared with the thread groove (female thread) by cutting etc. in Embodiment 1, the thread strength by a rolling screw can be made high. For this reason, even if the fan boss 100A has a higher press-fitting strength, the rotary fan 3A can be easily detached from the rotary shaft 30.
  • the fan boss 100A in the present embodiment corresponding to the boss is a boss attached to the rotary shaft 30 corresponding to the shaft, and has the through hole 110A extending along the longitudinal direction of the shaft.
  • 110 A of through-holes are the 1st hole part 111 into which the front-end
  • the rotary fan 3A is fixed to the rotary shaft 30 by press-fitting. Therefore, it is possible to eliminate the unbalance amount that occurs when the rotary fan 3A is attached to the rotary shaft 30. Therefore, rotational vibration can be suppressed and a low vibration electric blower 1A can be realized.
  • the inner surface of the second hole 112A may be a smooth surface.
  • the inner diameter of the second hole 112A is a dimension capable of screwing a rolling screw.
  • FIG. 9 is a perspective view of the electric blower 1B with the fan case 7 removed in the electric blower 1B according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a rotary fan 3B used in the electric blower 1B.
  • the electric blower 1B according to the present embodiment is different from the electric blower 1 according to the first embodiment in the shape of the fan boss 100B of the rotary fan 3B.
  • fan boss 100 ⁇ / b> B in the present embodiment has through-hole 110 constituted by first hole portion 111 and second hole portion 112, similarly to fan boss 100 in the first embodiment.
  • the outer diameter of the portion of the fan boss 100B corresponding to the second hole 112 has an outer diameter from the other end of the through hole 110 toward one end of the through hole 110.
  • the shape becomes gradually larger.
  • the outer shape of the fan boss 100B corresponding to the second hole 112 has a substantially truncated cone shape. That is, the outer shape of the fan boss 100B corresponding to the second hole 112 has a spinner shape.
  • the height of the fan boss 100B corresponding to the second hole 112 is high.
  • the upper end portion of the fan boss 100B protrudes beyond the suction port 211 of the first side plate 210 of the impeller 200. That is, the top surface of the fan boss 100 ⁇ / b> B (the opening surface on the other end side of the through hole 110) is located outward from the surface of the first side plate 210 of the impeller 200.
  • the rotating shaft 30 is press-fitted and fixed to the fan boss 100B of the rotating fan 3B.
  • the tip 31 of the rotating shaft 30 is press-fitted into the first hole 111 of the through hole 110 in the fan boss 100B.
  • a thread groove is formed on the inner surface of the second hole portion 112. Therefore, when removing the rotary fan 3B press-fitted to the rotary shaft 30 of the electric motor 2 from the rotary shaft 30, it can be performed in the same manner as in the first embodiment.
  • the rotary fan 3B is fixed to the rotary shaft 30 by press-fitting as in the first embodiment.
  • the unbalance amount produced when attaching the rotation fan 3B to the rotating shaft 30 can be eliminated. Therefore, rotational vibration can be suppressed, and a low vibration electric blower 1B can be realized.
  • the rotary fan 3B can be easily detached from the rotary shaft 30 without damaging the rotary fan 3B and the rotary shaft 30.
  • the shape of the portion of the fan boss 100B corresponding to the second hole 112 is such that the outer diameter gradually increases from the other end of the through hole 110 toward the one end of the through hole 110. It has become.
  • the outer shape of the fan boss 100B corresponding to the second hole 112 is substantially frustoconical, and the fan boss 100B is formed into a spinner shape.
  • the air sucked from the suction port 211 of the impeller 200 of the rotating fan 3B is smoothly guided into the rotating fan 3B without generating turbulent flow.
  • the air flow can be improved. Therefore, the efficiency of the electric blower 1B can be improved.
  • the electric blower 1B with much lower noise can be realized.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a rotary fan used in an electric blower 1B according to a modification of the third embodiment.
  • a cover 140 that covers the opening (screw insertion port) of the second hole 112 may be attached to the top of the second hole 112 of the fan boss 100B.
  • the outer surface of the cover 140 may be flush with the outer surface of the fan boss 100B.
  • the outer shape of the boss facing the second hole 112 is from the other end of the through hole 110 to one end of the through hole 110.
  • the outer diameter gradually increases toward it.
  • the outer shape of the second hole portion 112 is a substantially truncated cone shape.
  • FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of the electric vacuum cleaner 8 according to the fourth embodiment.
  • the vacuum cleaner 8 includes an electric blower 1 and a control unit 8a that controls the electric blower 1 (the electric motor 2).
  • the electric vacuum cleaner 8 sucks and cleans dust or air with the electric blower 1.
  • the control unit 8a controls the electric blower 1 (electric motor 2). For example, the control unit 8a stops or starts the suction by the electric blower 1 and adjusts the suction amount.
  • the electric vacuum cleaner 8 in the present embodiment uses the electric blower 1 in the first embodiment, a low-noise electric vacuum cleaner can be realized.
  • FIG. 13 is a schematic diagram illustrating an example of an air towel 9 according to the fourth embodiment.
  • the air towel 9 includes an electric blower 1 and a control unit 9 a that controls the electric blower 1 (electric motor 2).
  • the air towel 9 warm air or cold air is sent by the electric blower 1.
  • the control unit 9a controls the electric blower 1 (electric motor 2). For example, the control unit 9a stops or starts the blowing by the electric blower 1 or adjusts the blowing amount.
  • the air towel 9 in the present embodiment uses the electric blower 1 in the first embodiment, a low-noise air towel can be realized.
  • the fan boss and the rotating fan in the first to third embodiments are used in a brushed commutator motor has been described.
  • the present invention is not limited to this, and may be used for a brushless motor or an induction motor that does not use a winding coil and a commutator.
  • the fan bosses in the first to third embodiments are attached to the rotating shaft of the rotor of the electric motor.
  • the fan boss in the first to third embodiments may be attached to a pulley or an encoder shaft.
  • the fan boss in the first to third embodiments is not limited to the rotating shaft as long as it is press-fitted into the shaft.
  • Embodiments 1 to 3 are applied to a vacuum cleaner or an air towel.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to automobile equipment, and may be applied to other household equipment or industrial equipment.
  • the technology of the present disclosure can be used for various electric devices such as a vacuum cleaner equipped with an electric blower.

Abstract

軸に取り付けられるボスであって、軸の長手方向に沿って延在する貫通孔を有する。貫通孔は、貫通孔の一方の端部から貫通孔内の所定の挿入位置まで軸が挿入されたときに、軸の先端部が圧入固定される第1孔部と、所定の挿入位置よりも貫通孔の他方の端部側の内面にねじ溝が形成された第2孔部とを有する。

Description

ボス、回転ファン、電動送風機、電気掃除機およびエアタオル
 本開示は、ボス、回転ファン、電動送風機、電気掃除機およびエアタオルに関する。本開示は、特に、電気掃除機等に搭載される電動送風機の回転軸に取り付けられるファンボス等に関する。
 電気掃除機等に搭載される電動送風機には回転ファンが用いられている。電動送風機の回転ファンは、回転軸に固定されており、高速で回転することにより、風圧を発生させる。
 近年、電気掃除機に対する低騒音の要求から、電気掃除機等に搭載される電動送風機の騒音を抑制することが求められている。具体的には、電動送風機の騒音の要因の一つである回転振動を低減することが求められている。
 電動送風機の回転振動は、電動機が有する回転子および回転ファンの回転方向における重量バランスの偏り(回転子および回転ファンの残留アンバランス)が主要因となって生じる。例えば、回転子および回転ファンの重心が回転軸から偏芯すると、回転子の回転によって重心と回転軸との距離に比例した遠心力が発生する。この結果、回転子および回転ファンが回転したときに回転バランスが崩れて、電動送風機に振動が発生する。
 そこで、従来、電動機が有する回転子および回転ファンの重量バランスの偏りを軽減するために、回転子の残留アンバランス量について、次の対応がとられていた。すなわち、回転子および回転ファンの各々を部品単位でアンバランス量を修正および管理することにより、回転子と回転ファンとを含めた回転体全体としてのアンバランス量を軽減する、というものである。
 しかしながら、回転子および回転ファンの各々のアンバランス量の修正を行い、その後、回転ファンと回転子の回転軸とを組み付けるという工法には、次の問題がある。すなわち、回転子の回転軸とこの回転軸が挿入される回転ファンの孔との隙間(クリアランス)に起因する偏芯によって生じるアンバランス成分を無視することができない。このため、回転子自体および回転ファン自体の各々のアンバランス量を極力小さくしたとしても、回転振動を低減するには限界がある。
 一方、回転子の回転軸と回転ファンの孔との隙間に起因する偏芯によって生じるアンバランス量を小さくするために、回転軸と回転ファンの孔との隙間の寸法を極力小さくすることが考えられる。しかし、回転軸と回転ファンの孔との隙間を小さくしすぎると、回転ファンを回転子の回転軸に挿入することが難しくなり、回転子と回転ファンとの組み立て作業性が低下するという問題がある。
 そこで、従来、回転ファンの孔に回転子の回転軸を圧入することによって、回転ファンを回転軸に固定する方法が提案されている(例えば特許文献1を参照)。この方法は、例えば、回転ファンにファンボスを設けて、このファンボスの孔に回転子の回転軸を圧入するというものである。このように、回転ファンの孔に回転軸を圧入する方法を用いることで、回転軸と回転ファンとの隙間をゼロにすることができる。よって、本方法を用いれば、回転軸と回転ファンの孔との隙間に起因する偏芯によって生じるアンバランス量をなくすことができる。これにより、回転振動を効果的に抑制することができ、低振動の電動送風機を実現することができる。
 しかしながら、回転ファンの孔(ファンボスの孔)に回転軸を圧入する工法では、回転ファンを一旦回転軸に圧入固定してしまうと、容易に回転ファンを回転軸から取り外すことができなくなる。このため、回転子の回転軸が回転ファンの孔に圧入固定された電動機が搭載された電動送風機等では、容易に電動送風機の手直しをすることができないという問題がある。特に、回転ファンには不具合がないが電動送風機として不良(例えば電動機の不良等)が発生した場合であっても、回転軸に圧入された回転ファンでは、回転ファンを簡単に取り外すことができず、電動送風機の手直しをすることが難しい。
 このため、回転子の回転軸が回転ファンに圧入固定された電動機が搭載された電動送風機においては、不良が発生した場合には電動送風機自体を廃棄するしかない。よって、仕損費が大きくなり、結果的に高価格の電動送風機になってしまう。
 回転子の回転軸が回転ファンのファンボスの孔に圧入固定されている場合、ファンボスを加熱して圧入の嵌合代を緩和することによって回転ファンを回転軸から取り外す方法が考えられる。しかしながら、この方法では、専用の設備および治具が必要となる。よって、回転ファンを回転軸から取り外すことができたとしても多くの工数が必要になる。
 また、回転ファンを破壊することによって回転ファンを回転軸から取り外す方法も考えられる。この方法は、多くの工数が必要な割には、回転軸等の電動機の部品が損傷してしまう。この方法は、結果的に再利用することができない電動機を多発させてしまうという問題がある。
特開平8-31993号公報
 本開示は、このような問題を解決するためになされたものである。本開示は、回転軸等の軸が圧入されたボスを軸から簡単に取り外すことができるボス、このボスを備える回転ファン、および、この回転ファンのボスに圧入固定された回転軸を備える低振動の電動送風機等を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本開示に係るボスの一態様は、軸に取り付けられるボスであって、軸の長手方向に沿って延在する貫通孔を有する。貫通孔は、貫通孔の一方の端部から貫通孔内の所定の挿入位置まで軸が挿入されたときに、軸の先端部が圧入固定される第1孔部と、所定の挿入位置よりも貫通孔の他方の端部側の内面にねじ溝が形成された第2孔部とを有する。
 また、本開示に係る回転ファンの一態様は、ボスと、ボスが固定されたインペラとを備える。
 また、本開示に係る電動送風機の一態様は、回転ファンと、先端部が回転ファンのボスに圧入固定された軸とを備える。
 また、本開示に係る電気掃除機の一態様は、電動送風機と、電動送風機を制御する制御部と、を備える。
 また、本開示に係るエアタオルの一態様は、電動送風機と、電動送風機を制御する制御部と、を備える。
 本開示によれば、回転軸等の軸が圧入されたボスを軸から簡単に取り外すことができるボス、このボスを備える回転ファン、および、この回転ファンのボスに圧入固定された軸を備える低振動の電動送風機等を実現することができる。
図1は、実施の形態1に係る電動送風機の断面図である。 図2は、実施の形態1に係る電動送風機において、ファンケースを外した状態の電動送風機の斜視図である。 図3は、実施の形態1に係る電動送風機に用いられる回転ファンおよび回転軸を示す断面図である。 図4は、実施の形態1に係る電動送風機のファンボス周辺の部分拡大断面図である。 図5は、実施の形態1に係る電動送風機の回転ファンに用いられるファンボスの半断面斜視図である。 図6Aは、実施の形態1に係る電動送風機における回転軸から回転ファンを取り外す場合において、雄ねじをファンボスに挿入する前の状態を示す図である。 図6Bは、実施の形態1に係る電動送風機における回転軸から回転ファンを取り外す場合において、雄ねじをファンボスにねじ込んでいる状態を示す図である。 図6Cは、実施の形態1に係る電動送風機における回転軸から回転ファンを取り外す場合において、ファンボスにねじ込んだ雄ねじが回転軸に当接したときの状態を示す図である。 図6Dは、実施の形態1に係る電動送風機における回転軸から回転ファンを取り外す場合において、回転ファンが回転軸から外れたときの状態を示す図である。 図7は、実施の形態1の変形例に係る電動送風機の部分拡大断面図である。 図8は、実施の形態2に係る電動送風機の部分拡大断面図である。 図9は、実施の形態3に係る電動送風機において、ファンケースを外した状態の電動送風機の斜視図である。 図10は、実施の形態3に係る電動送風機に用いられる回転ファンの断面図である。 図11は、実施の形態3の変形例に係る電動送風機に用いられる回転ファンの断面図である。 図12は、実施の形態4に係る電気掃除機の一例を示す模式図である。 図13は、実施の形態4に係るエアタオルの一例を示す模式図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態等は、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化する。
 (実施の形態1)
 図1および図2を用いて、実施の形態1に係る電動送風機1の構成について説明する。図1は、実施の形態1に係る電動送風機1の断面図である。図2は、実施の形態1に係る電動送風機1において、ファンケース7を外した状態の電動送風機1の斜視図である。
 図1および図2に示すように、本実施の形態における電動送風機1は、電動機2(モータ)と、回転ファン3と、エアガイド4と、ブラケット5と、フレーム6と、ファンケース7とを備える。
 電動機2は、回転負荷として回転ファン3を回転させる。電動機2の詳細な構成については後述する。
 回転ファン3は、フレーム6とファンケース7とにより構成される外郭筐体(ハウジング)内に空気を吸引する。回転ファン3は、電動機2が有する回転軸30の先端部に取り付けられている。回転ファン3は、電動機2が備える回転子10が回転することで回転軸30が回転し、これにより、回転ファン3が回転する。詳細は後述するが、回転ファン3は、回転ファン3が有するファンボス100に回転軸30を固定することによって、回転軸30に取り付けられている。一例として、回転ファン3は、高い吸引圧力が得られる遠心ファンである。回転ファン3が回転することにより、風圧が発生し、ファンケース7の吸気口7aから空気が吸い込まれる。
 エアガイド4は、回転ファン3の外周に通風路を形成する。エアガイド4は、回転ファン3を囲むように形成されている。エアガイド4は、気体の流れを整流するためのガイド板として複数のデュフューザ翼4aを有する。エアガイド4は、回転ファン3の回転によってファンケース7の吸気口7aから吸引された空気の流れを整流して旋回流を生成し、吸引した気体をフレーム6へと滑らかに流し込む。
 ブラケット5は、エアガイド4とともにフレーム6の開口部を覆っている。ブラケット5は、第1軸受け部60を覆うように配置されている。ブラケット5には、開口部が形成されている。エアガイド4で整流された空気は、ブラケット5の開口部を通過してフレーム6内に流入する。
 フレーム6は、電動機2を収納する第1筐体である。フレーム6の底部には、回転ファン3の回転によって吸引した空気を排出する複数の排気口6a(図2参照)が形成されている。
 ファンケース7は、回転ファン3を収納する第2筐体である。ファンケース7は、回転ファン3、エアガイド4およびブラケット5を覆うように、フレーム6に固定されている。ファンケース7は、外気を吸引するための吸気口7aを有している。
 次に、電動機2の詳細な構成について説明する。図1に示すように、本実施の形態における電動機2は、ブラシ付き整流子電動機である。電動機2は、回転子10と、固定子20と、回転軸30と、整流子40と、ブラシ50と、第1軸受け部60と、第2軸受け部70とを備える。
 回転子10(ロータ)は、固定子20による磁力によって回転軸30を回転中心として回転する。本実施の形態において、回転子10は、インナーロータであり、図1に示すように、固定子20の内側に配置されている。具体的には、回転子10は、固定子20との間に微小なエアギャップを介して固定子20に囲まれている。回転子10は、コア11と、コイル12とを有する。回転子10は、例えば、40,000rpm(revolutions per minute)で高速回転する。
 固定子20(ステータ)は、回転子10に作用する磁力を発生させる。本実施の形態において、固定子20は、回転子10を囲むように配置されている。固定子20は、例えば、S極およびN極を有する永久磁石によって構成されている。固定子20は、コア(ステータコア)と巻線コイル(ステータコイル)とによって構成されていてもよい。固定子20は、例えば、フレーム6に固定されている。
 回転軸30は、回転子10が回転する際の中心となる軸(シャフト)である。回転軸30は、軸心C方向である長手方向に延伸している。回転軸30は、例えば金属棒によって構成されている。回転軸30は、回転子10に固定されている。具体的には、回転軸30は、例えば、回転子10の両側に延在するように回転子10のコア11の中心を貫いた状態でコア11に固定されている。一例として、回転軸30は、圧入により回転子10のコア11の貫通孔に固定されている。
 回転軸30は、回転子10を貫通しており、図中、回転子10の左右両側に延在するように配置されている。回転軸30が有する一方の端部(回転ファン3側の端部)は、第1軸受け部60に支持されている。一方、回転軸30が有する他方の端部は、第2軸受け部70に支持されている。一例として、第1軸受け部60および第2軸受け部70は、回転軸30を支持するベアリングである。このように、回転軸30は、第1軸受け部60と第2軸受け部70とによって、回転自在となるように両端部が保持されている。
 回転軸30の一方の端部は、第1軸受け部60から突出するとともに、ブラケット5を貫通している。ブラケット5から突出した回転軸30の先端部には、回転ファン3が取り付けられている。
 整流子40は、回転軸30に取り付けられている。本実施の形態において、整流子40は、回転軸30における回転子10と第1軸受け部60との間の部分に固定されている。整流子40は、回転子10が有するコイル12と電気的に接続されている。整流子40は、ブラシ50と摺接する。整流子40は、回転軸30の回転方向に互いに絶縁分離された複数のセグメントによって構成されている。
 ブラシ50は、整流子40に接触することで回転子10に電力を供給するための給電ブラシである。ブラシ50は、整流子40に接触することで整流子40に電機子電流を供給する。一例として、ブラシ50は、カーボンブラシである。ブラシ50は、長尺状の実質的な直方体である。
 ブラシ50は、整流子40に摺接可能に配置されている。ブラシ50は、一対設けられている。一対のブラシ50は、整流子40を挟持するように整流子40を挟んで対向して配置されている。具体的には、一対のブラシ50の内側の先端部は、整流子40に当接している。本実施の形態において、ブラシ50の長手方向の内側(回転軸30側)の端面が整流子40との接触面になっている。
 次に、電動送風機1が有する回転ファン3の詳細な構成について、図1および図2を参照しながら、図3~図5を用いて説明する。図3は、実施の形態1に係る電動送風機1に用いられる回転ファン3および回転軸30を示す断面図である。図4は、同電動送風機1のファンボス100周辺の部分拡大断面図である。図5は、同電動送風機1の回転ファン3に用いられるファンボス100の半断面斜視図である。なお、図3では、回転ファン3および回転軸30のみを図示している。
 電動送風機1は、図3および図4に示すように、回転ファン3と、先端部が回転ファン3のファンボス100に圧入固定された回転軸30とを備える。
 回転ファン3は、ファンボス100と、ファンボス100が固定されたインペラ200とを備える。回転ファン3は、さらに、貫通孔310を有する円環状の当て板300を有する。ファンボス100、インペラ200および当て板300は、例えば、アルミニウムまたは鉄等の金属材料によって構成されている。
 ファンボス100は、回転軸30に取り付けられるボスの一例である。ファンボス100は、図3~図5に示すように、回転軸30の長手方向に沿って延在する貫通孔110を有する。貫通孔110は、各々が貫通孔110の一部として、第1孔部111と、第1孔部111に連通する第2孔部112とを有する。第1孔部111および第2孔部112の各々の孔形状は、一定の内径を有する、中空の実質的な円筒形状である。しかし、本実施の形態において、第1孔部111の内径は、第2孔部112の内径よりも大きくなっている。したがって、第1孔部111と第2孔部112との境界には段差部が形成されている。具体的には、図5に示すように、第1孔部111の内面は、内側面111aと底面111bとによって構成される。第2孔部112の内面は、内側面112aのみによって構成される。第1孔部111の底面111bが、段差面となっている。
 第1孔部111は、貫通孔110において、貫通孔110の一方の端部から貫通孔110内の所定の挿入位置まで回転軸30が挿入されたときに、回転軸30の先端部が圧入固定される部分である。つまり、第1孔部111は、回転軸30が圧入固定される圧入部として機能する部分である。図3および図4に示すように、第1孔部111は、回転軸30が貫通孔110に挿入された状態では、貫通孔110における回転軸30が存在する部分である。
 回転軸30は、貫通孔110内の途中まで挿入されている。つまり、回転軸30は、第1孔部111および第2孔部112のうち第1孔部111のみに存在しており、第2孔部112には回転軸30が存在していない。本実施の形態において、回転軸30は、第1孔部111と第2孔部112との境界(段差部)の位置まで挿入されている。具体的には、回転軸30を第1孔部111から貫通孔110に挿入したときに、回転軸30の先端部31の先端面31a(頂面)は、第1孔部111と第2孔部112との段差部の段差面(つまり、第1孔部111の底面111b)に当接する。したがって、回転軸30の貫通孔110への挿入は、回転軸30の先端部31の先端面31aが第1孔部111の底面111bに当接するまで行われる。このように、本実施の形態では、貫通孔110における回転軸30の所定の挿入位置は、第1孔部111と第2孔部112との境界の位置である第1孔部111の底面111bの位置である。
 第2孔部112は、貫通孔110における回転軸30の所定の挿入位置よりも貫通孔110の他方の端部側の内面にねじ溝が形成された部分である。具体的には、図5に示すように、第2孔部112の内側面112aにねじ溝が形成されている。例えば、第2孔部112に雌ねじ穴加工を施すことによって、第2孔部112の内側面112aにねじ溝を形成することができる。本実施の形態では、第2孔部112の内側面112aの全面にねじ溝が形成されている。なお、第1孔部111の内面にはねじ溝が形成されておらず、第1孔部111の内面は、平滑面である。
 第2孔部112の内面に形成されたねじ溝の形状は、規格化されたねじをねじ込むことができる形状である。規格化されたねじとは、国際規格や各国の国家規格、または、各団体が定める団体規格で定められたねじをいう。具体的には、国際標準化機構(International Organization for Standardization、ISO)、日本工業規格(Japanese Industrial Standard、JIS)や米国規格委員会(American National Standard Committee、ANSC)などに定められたねじをいう。したがって、規格化された雄ねじを締め付ける方向に回転(例えば右回転)させて雄ねじを第2孔部112にねじ込むことで、第2孔部112に雄ねじを螺合させることができる。つまり、第2孔部112は、ねじの挿入が可能なねじ挿入孔である。第2孔部112にねじ込んだ雄ねじは、締め付ける方向とは逆方向に回転(例えば左回転)させることで、第2孔部112から取り外すことができる。
 なお、電動送風機1を駆動させて回転ファン3が回転している状態では、ファンボス100の第2孔部112には雄ねじがねじ込まれておらず、第2孔部112は、開放状態となっている。
 また、ファンボス100は、つば状に突出するつば部120と、つば部120から下方に筒状に突出する円筒部130とを有する。貫通孔110の第1孔部111は、円筒部130に設けられている。つば部120および円筒部130は、ファンボス100をインペラ200に固定する際に用いられる。
 図3に示すように、インペラ200は、中心に吸込口211を有する第1側板210と、所定の間隙を隔てて第1側板210に対面する第2側板220と、第1側板210および第2側板220に挟持された複数のファン翼230とを有する。本実施の形態において、第1側板210、第2側板220およびファン翼230は、アルミニウム合金板によって構成されている。
 図2に示すように、第1側板210は、上側(ファンケース7側)に位置する上板である。第1側板210に設けられた吸込口211は、ファンケース7の吸気口7a(図1参照)に対向している。第1側板210は、開口部を有する円形の平板を実質的な円錐台形に絞り加工することによって形成することができる。
 図3に示すように、第2側板220は、下側(フレーム6側)に位置する下板である。第2側板220は、円形の平板である。第2側板220は、第2側板220の中央部に設けられた貫通孔221を有する。貫通孔221には、ファンボス100が取り付けられる。
 複数のファン翼230は、各々が円弧状に湾曲するように構成されている。複数のファン翼230は、中央部を囲むように放射状に配置されている。ファン翼230は、第1側板210と第2側板220とのそれぞれにかしめによって固定されている。
 このように構成される回転ファン3の組み立ては、例えば、以下のように行うことができる。図3および図4を参照して、回転ファン3の組み立て方法の一例を説明する。
 まず、インペラ200の第2側板220の貫通孔221にファンボス100の円筒部130を挿入する。第2側板220の裏側からはみ出した円筒部130に、当て板300の貫通孔310を挿通させる。このとき、第2側板220の貫通孔221の周辺部は、ファンボス100のつば部120と当て板300とで挟持された状態となる。この状態で、ファンボス100のつば部120と当て板300とをかしめることで、第2側板220とファンボス100と当て板300とをかしめによって機械的に固定する。
 次に、ファン翼230の一方の側端面に設けられたかしめ用の爪を第2側板220に形成された角穴に挿入することで、複数のファン翼230を第2側板220に配置する。ファン翼230の他方の側端面に設けられたかしめ用の爪に第1側板210に形成された角穴を挿入して、第2側板220とでファン翼230を挟持するようにして第1側板210を配置する。ファン翼230のかしめ用の爪をかしめることで、ファン翼230と第1側板210および第2側板220とをかしめによって機械的に固定する。これにより、回転ファン3を作製することができる。
 このようにして作製された回転ファン3は、電動機2(回転子10)の回転軸30に固定される。この場合、電動機2の回転軸30を、回転ファン3のファンボス100の貫通孔110(第1孔部111)に圧入する。これにより、回転軸30と回転ファン3とが固定される。
 本実施の形態では、ファンボス100の貫通孔110において、第1孔部111の内径が第2孔部112の内径よりも大きくなっているので、第1孔部111と第2孔部112との境界に段差が形成されている。これにより、回転軸30を貫通孔110に圧入して押し込んでいくと、回転軸30の先端部31は、第1孔部111と第2孔部112との段差部で留まることになる。したがって、第2孔部112の内面に形成されたねじ溝が回転軸30によって押しつぶされることがなくなる。
 なお、回転ファン3と電動機2の回転軸30とを固定した後は、エアガイド4およびブラケット5等のその他の部品とともに、回転ファン3が固定された電動機2をフレーム6およびファンケース7でケーシングする。これにより、図2に示される電動送風機1が完成する。
 このように構成される電動送風機1では、電動機2の回転子10が回転すると、回転ファン3が回転し、ファンケース7の吸気口7aからファンケース7の内部に空気が吸引される。これにより、回転ファン3の吸込口211から回転ファン3の内部に空気が流れ込む。回転ファン3に吸引された空気は、回転ファン3のファン翼230により高圧に圧縮されて、回転ファン3の外周側部から径方向に排出される。回転ファン3に吸引された空気は、回転ファン3を囲むエアガイド4が有するデュフューザ翼4aによってファンケース7の外周部へと導かれて、エアガイド4とファンケース7との空隙部で旋回流となり、フレーム6内に流入する。流入した旋回流は、電動機2が有する回転子10および固定子20を冷却しながら、フレーム6の排気口6aから電動送風機1の外に排出される。
 次に、図6A~図6Dを用いて、電動機2の回転軸30に圧入固定された回転ファン3を、回転軸30から取り外す方法について説明する。図6A~図6Dは、電動機2の回転軸30に圧入固定された回転ファン3を取り外す方法を説明するための図である。図6Aは、実施の形態1に係る電動送風機1における回転軸30から回転ファン3を取り外す場合において、雄ねじ400をファンボス100に挿入する前の状態を示す図である。図6Bは、実施の形態1に係る電動送風機1における回転軸30から回転ファン3を取り外す場合において、雄ねじ400をファンボス100にねじ込んでいる状態を示す図である。図6Cは、実施の形態1に係る電動送風機1における回転軸30から回転ファン3を取り外す場合において、ファンボス100にねじ込んだ雄ねじ400が回転軸30に当接したときの状態を示す図である。図6Dは、実施の形態1に係る電動送風機1における回転軸30から回転ファン3を取り外す場合において、回転ファン3が回転軸30から外れたときの状態を示す図である。
 電動機2の回転軸30に圧入固定された回転ファン3を回転軸30から取り外す場合、図6Aに示すように、雄ねじ400を用意する。雄ねじ400は、ファンボス100の第2孔部112にねじ込むことができるものであればよい。本実施の形態では、第2孔部112の内面に形成されたねじ溝の形状は、規格化されたねじ(をねじ込むことができる形状である。よって、雄ねじ400には、規格化されたねじを用いることができる。つまり、汎用のねじを用いることができる。
 図6Bに示すように、ドライバ(図示せず)等によって雄ねじ400をファンボス100の第2孔部112にねじ込んでいく。すると、図6Cに示すように、雄ねじ400の先端部410が回転軸30の先端部31の先端面31aに当接する。
 雄ねじ400の先端部410が回転軸30の先端部31の先端面31aに当接した状態で、さらに雄ねじ400をねじ込んでいく。このとき、雄ねじ400のねじ込み時の推力の反作用力が発生する。図6Dに示すように、この反作用力が、ファンボス100の第1孔部111を回転軸30から引き抜く方向に作用する。この結果、雄ねじ400のねじ込み(回転)に連動して、ファンボス100が組み込まれた回転ファン3が回転軸30から浮くように離れていく。これにより、回転ファン3を回転軸30から取り外すことができる。
 なお、雄ねじ400をねじ込むことによって回転ファン3を回転軸30から取り外すには、雄ねじ400の先端部410がファンボス100の貫通孔110の第1孔部111にまで到達する必要がある。この場合、貫通孔110の第2孔部112の内径(ねじ溝の溝底における内径)をdMとし、第1孔部111の内径(つまり回転軸30の直径)をdSとすると、dM≦dSの関係を満たす必要がある。
 以上のように、本実施の形態に係るファンボス100を用いることによって、圧入により回転ファン3を回転軸30に固定することができる。よって、回転ファン3を回転軸30に取り付ける際に生じるアンバランス量をなくすことができる。これにより、回転振動を効果的に抑制することができる。したがって、低振動の電動送風機1を実現することができる。
 しかも、本実施の形態に係るファンボス100を用いることによって、回転軸30に圧入固定された回転ファン3であっても、雄ねじと雄ねじを締め付けるドライバを用いるだけで、回転ファン3および回転軸30を損傷させることなく、回転軸30から回転ファン3を簡単に取り外すことができる。
 これにより、回転ファン3を取り外す際に回転ファン3および回転軸30等が損傷することをなくすことができる。また、回転ファン3および電動機2もそのまま再利用することができるので、部品の仕損を削減することができる。
 しかも、電動送風機1に不具合が発生した場合に、回転ファン3を取り外して電動送風機1の手直しを簡単に行うことができる。したがって、これまでのように回転ファン3が取り外せないために電動送風機1を廃棄する必要もなくなる。
 このように、部品の仕損を削減するとともに、電動送風機1の廃棄をなくすことで、安価な電動送風機1を実現することができる。
 また、雄ねじとドライバの汎用の工具のみで回転軸30から回転ファン3を簡単に取り外すことができる。よって、専用の設備や治具を用いることなく、いかなる場所でも取り外すことができる。したがって、電動送風機1の手直しを行う際等において、回転ファン3の取り外し作業性を大幅に改善させることができる。
 図7は、実施の形態1の変形例に係る電動送風機の部分拡大断面図である。本実施の形態におけるファンボス100では、図4に示すように、第1孔部111の内径が第2孔部112の内径よりも大きくなるように貫通孔110が構成されていたが、これに限らない。具体的には、図7に示されるように、第1孔部111の内径と第2孔部112の内径とが同じになるように貫通孔110Xが構成されていてもよい。
 以上のように、ボスに相当する本実施の形態に係るファンボス100は、軸に相当する回転軸30に取り付けられるボスであって、軸の長手方向に沿って延在する貫通孔110を有する。貫通孔110は、貫通孔110の一方の端部から貫通孔110内の所定の挿入位置まで軸が挿入されたときに、軸の先端部31が圧入固定される第1孔部111と、所定の挿入位置よりも貫通孔110の他方の端部側の内面にねじ溝が形成された第2孔部112とを有する。言い換えれば、貫通孔110は、第1孔部111と、第2孔部112とを有する。貫通孔110の一方の端部から貫通孔110内の所定の挿入位置まで軸が挿入されたときに、第1孔部111は、軸の先端部31が圧入されて固定される部分である。同様に、第2孔部112は、所定の挿入位置よりも貫通孔110の他方の端部側の内面にねじ溝が形成された部分である。
 これにより、圧入により回転ファン3を回転軸30に固定することができる。よって、回転ファン3を回転軸30に取り付ける際に生じるアンバランス量をなくすことができる。したがって、回転振動を効果的に抑制することができる。したがって、低振動の電動送風機1を実現することができる。
 また、第1孔部111の内径は、第2孔部112の内径よりも大きいほうが好ましい。
 また、第1孔部111の内径と第2孔部112の内径とは同じであってもよい。
 また、ねじ溝の形状は、規格化されたねじをねじ込むことができる形状であれば好ましい。
 また、回転ファン3は、ボスと、ボスが固定されたインペラ200とを備える。これにより、回転軸等の軸が圧入されたボスを軸から簡単に取り外すことができる。
 また、電動送風機1は、回転ファン3と、先端部31が回転ファン3のボスに圧入固定された軸とを備える。これにより、回転軸等の軸が圧入されたボスを軸から簡単に取り外すことができる。
 (実施の形態2)
 次に、実施の形態2に係る電動送風機1Aについて、図8を用いて説明する。図8は、実施の形態2に係る電動送風機1Aの部分拡大断面図である。
 本実施の形態に係る電動送風機1Aは、実施の形態1に係る電動送風機1に対して、回転ファン3Aのファンボス100Aの形状が異なる。具体的には、本実施の形態におけるファンボス100Aは、実施の形態1におけるファンボス100と同様に、第1孔部111と第2孔部112Aとによって構成された貫通孔110Aを有する。しかし、本実施の形態におけるファンボス100Aには、第2孔部112Aの内面にねじ溝が形成されていない。第2孔部112Aの内面は、第1孔部111の内面と同様に、平滑面である。また、本実施の形態において、第2孔部112Aの内径は、転造ねじをねじ込むことができる寸法である。
 本実施の形態における電動送風機1Aにおいて、その他の構成は、実施の形態1における電動送風機1と同様である。例えば、本実施の形態においても、回転軸30は、回転ファン3Aのファンボス100Aに圧入固定されている。具体的には、回転軸30の先端部31が、ファンボス100Aにおける貫通孔110Aの第1孔部111に圧入されている。
 本実施の形態における電動送風機1Aにおいて、電動機2の回転軸30に圧入固定された回転ファン3Aを回転軸30から取り外す場合、転造ねじを用いる。具体的には、実施の形態1と同様に、ドライバ等によって転造ねじを第2孔部112Aにねじ込んでいく。このとき、転造ねじによって第2孔部112Aの内面にねじ溝が切られながら転造ねじがねじ込まれていく。これにより、実施の形態1と同様に、転造ねじのねじ込み時の推力の反作用力によって回転ファン3Aを回転軸30から取り外すことができる。
 本実施の形態におけるファンボス100Aおよび電動送風機1Aによれば、実施の形態1と同様に、圧入により回転ファン3Aが回転軸30に固定されている。これにより、回転ファン3Aを回転軸30に取り付ける際に生じるアンバランス量をなくすことができる。したがって、回転振動を抑制することができ、低振動の電動送風機1Aを実現することができる。
 本実施の形態において、回転軸30に圧入固定された回転ファン3Aであっても、回転ファン3Aおよび回転軸30を損傷させることなく、回転軸30から回転ファン3Aを簡単に取り外すことができる。
 しかも、本実施の形態では、実施の形態1とは異なり、転造ねじを用いて回転軸30から回転ファン3Aを取り外す方法を採用している。よって、実施の形態1での切削加工等によるねじ溝(雌ねじ山)に比べて転造ねじによるねじ山強度を高くすることができる。このため、より圧入強度の高いファンボス100Aであっても、回転軸30から回転ファン3Aを容易に取り外すことができる。
 さらに、実施の形態1では、第2孔部112の内面にねじ溝を形成する加工が必要であったが、本実施の形態では、第2孔部112の内面にねじ溝を形成する加工を必要としない。これにより、より安価なファンボス100Aを実現することができる。また、より安価な電動送風機1Aを実現することができる。
 以上のように、ボスに相当する本実施の形態におけるファンボス100Aは、軸に相当する回転軸30に取り付けられるボスであって、軸の長手方向に沿って延在する貫通孔110Aを有する。貫通孔110Aは、貫通孔110Aの一方の端部から貫通孔110A内の所定の位置まで軸が挿入されたときに、軸の先端部が圧入される第1孔部111と、第1孔部111よりも内径が小さい第2孔部112Aとを有する。
 これにより、圧入により回転ファン3Aが回転軸30に固定されている。よって、回転ファン3Aを回転軸30に取り付ける際に生じるアンバランス量をなくすことができる。したがって、回転振動を抑制することができ、低振動の電動送風機1Aを実現することができる。
 また、第2孔部112Aの内面は、平滑面であってもよい。
 また、第2孔部112Aの内径は、転造ねじをねじ込むことができる寸法であることが好ましい。
 (実施の形態3)
 次に、実施の形態3に係る電動送風機1Bについて、図9および図10を用いて説明する。図9は、実施の形態3に係る電動送風機1Bにおいて、ファンケース7を外した状態の電動送風機1Bの斜視図である。図10は、同電動送風機1Bに用いられる回転ファン3Bの断面図である。
 本実施の形態に係る電動送風機1Bは、実施の形態1に係る電動送風機1に対して、回転ファン3Bのファンボス100Bの形状が異なる。具体的には、本実施の形態におけるファンボス100Bは、実施の形態1におけるファンボス100と同様に、第1孔部111と第2孔部112とによって構成された貫通孔110を有する。本実施の形態におけるファンボス100Bでは、第2孔部112に対応する部分のファンボス100Bの外形は、貫通孔110の他方の端部から貫通孔110の一方の端部に向かって外径が漸次大きくなる形状となっている。具体的には、第2孔部112に対応する部分のファンボス100Bの外形は、実質的な円錐台形状である。つまり、第2孔部112に対応する部分のファンボス100Bの外形は、スピンナー形状となっている。
 本実施の形態において、第2孔部112に対応する部分のファンボス100Bの高さが高くなっている。ファンボス100Bの上端部は、インペラ200の第1側板210の吸込口211を超えて突出している。つまり、ファンボス100Bの頂面(貫通孔110の他方の端部側の開口面)は、インペラ200の第1側板210の表面よりも外方に位置している。
 本実施の形態における電動送風機1Bにおいて、その他の構成は、実施の形態1における電動送風機1と同様である。例えば、本実施の形態においても、回転軸30は、回転ファン3Bのファンボス100Bに圧入固定されている。具体的には、回転軸30の先端部31が、ファンボス100Bにおける貫通孔110の第1孔部111に圧入されている。第2孔部112の内面にはねじ溝が形成されている。したがって、電動機2の回転軸30に圧入固定された回転ファン3Bを回転軸30から取り外す場合は、実施の形態1と同様にして行うことができる。
 以上、本実施の形態におけるファンボス100Bおよび電動送風機1Bによれば、実施の形態1と同様に、圧入により回転ファン3Bが回転軸30に固定されている。これにより、回転ファン3Bを回転軸30に取り付ける際に生じるアンバランス量をなくすことができる。したがって、回転振動が抑制することができ、低振動の電動送風機1Bを実現することができる。
 本実施の形態において、回転軸30に圧入固定された回転ファン3Bであっても、回転ファン3Bおよび回転軸30を損傷させることなく、回転軸30から回転ファン3Bを簡単に取り外すことができる。
 本実施の形態では、第2孔部112に対応する部分のファンボス100Bの外形が、貫通孔110の他方の端部から貫通孔110の一方の端部に向かって外径が漸次大きくなる形状となっている。具体的には、第2孔部112に対応する部分のファンボス100Bの外形を実質的な円錐台形状として、ファンボス100Bをスピンナー形状にしている。
 これにより、回転ファン3Bのインペラ200の吸込口211から吸い込まれた空気が乱流を発生することなくスムーズに回転ファン3Bの内部に導かれる。この結果、空気の流れを改善することができる。したがって、電動送風機1Bの効率を向上させることができる。また、より一層低騒音の電動送風機1Bを実現することができる。
 図11は、実施の形態3の変形例に係る電動送風機1Bに用いられる回転ファンの断面図である。図11に示すように、ファンボス100Bの第2孔部112の頂部に、第2孔部112の開口(ねじ挿入口)を覆うカバー140が取り付けられていてもよい。カバー140の外面は、ファンボス100Bの外面と面一になっているとよい。このように、第2孔部112の開口をカバー140で覆うことによって、吸込口211から吸い込まれた空気の乱流をさらに低減することができる。よって、空気の流れを一層改善することができる。
 以上のように、ボスに相当する本実施の形態のファンボス100Bにおいて、第2孔部112に対面するボスの外形は、貫通孔110の他方の端部から貫通孔110の一方の端部に向かって外径が漸次大きくなる。
 これにより、回転ファン3Bを回転軸30に取り付ける際に生じるアンバランス量をなくすことができる。したがって、回転振動が抑制することができ、低振動の電動送風機1Bを実現することができる。
 また、第2孔部112の外形は、実質的な円錐台形状であることが好ましい。
 (実施の形態4)
 実施の形態4として、実施の形態1~3に係る電動送風機1または1Aまたは1Bを用いた電気機器について説明する。なお、本実施の形態では、実施の形態1に係る電動送風機1を用いた電気機器について説明するが、実施の形態2または3に係る電動送風機1Aまたは1Bを用いてもよい。
 電動送風機1を用いた電気掃除機について、図12を用いて説明する。図12は、実施の形態4に係る電気掃除機8の一例を示す模式図である。
 図12に示すように、電気掃除機8は、電動送風機1と、電動送風機1(電動機2)を制御する制御部8aとを備えている。電気掃除機8は、電動送風機1によってゴミまたは空気などを吸引して清掃する。制御部8aは、電動送風機1(電動機2)を制御する。例えば、制御部8aは、電動送風機1による吸引を停止したり開始したり吸引量を調整したりする。
 このように、本実施の形態における電気掃除機8は、実施の形態1における電動送風機1を用いているので、低騒音の電気掃除機を実現することができる。
 また、図13に示すように、電動送風機1は、手を風で乾かすエアタオル9に用いられてもよい。図13は、実施の形態4に係るエアタオル9の一例を示す模式図である。
 図13に示すように、エアタオル9は、電動送風機1と、電動送風機1(電動機2)を制御する制御部9aとを備えている。エアタオル9では、電動送風機1によって温風または冷風を送る。制御部9aは、電動送風機1(電動機2)を制御する。例えば、制御部9aは、電動送風機1による送風を停止したり、開始したり、送風量を調整したりする。
 このように、本実施の形態におけるエアタオル9は、実施の形態1における電動送風機1を用いているので、低騒音のエアタオルを実現することができる。
 (変形例)
 以上、本開示に係る電動機、電動送風機、電気掃除機およびエアタオル等について、実施の形態に基づいて説明した。しかし、本開示は、実施の形態に限定されるものではない。
 例えば、上記実施の形態1~3におけるファンボスおよび回転ファンが、ブラシ付き整流子電動機に用いられる場合について説明した。しかし、これに限るものではなく、巻線コイルおよび整流子を用いないブラシレス電動機または誘導電動機に用いられてもよい。
 また、実施の形態1~3におけるファンボスが、電動機の回転子の回転軸に取り付けられる場合について説明した。しかし、これに限らない。実施の形態1~3におけるファンボスは、プーリーまたはエンコーダの軸に取り付けられるものであってもよい。実施の形態1~3におけるファンボスは、軸に圧入されるものであれば、回転軸に限るものではない。
 また、実施の形態1~3における電動送風機は、電気掃除機またはエアタオルに適用する場合について説明した。しかし、これに限らず、自動車用機器に適用してもよいし、その他の家庭用機器または産業用機器に適用してもよい。
 その他、実施の形態に対して当業者が思い付く各種変形を施して得られる形態、または、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態における構成要素および機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
 本開示の技術は、電動送風機が搭載された電気掃除機等の種々の電気機器に利用することができる。
 1、1A、1B 電動送風機
 2 電動機
 3、3A、3B 回転ファン
 4 エアガイド
 4a デュフューザ翼
 5 ブラケット
 6 フレーム
 6a 排気口
 7 ファンケース
 7a 吸気口
 8 電気掃除機
 8a、9a 制御部
 9 エアタオル
 10 回転子
 11 コア
 12 コイル
 20 固定子
 30 回転軸
 31、410 先端部
 31a 先端面
 40 整流子
 50 ブラシ
 60 第1軸受け部
 70 第2軸受け部
 100、100A、100B ファンボス(ボス)
 110、110X、110A、221、310 貫通孔
 111 第1孔部
 111a、112a 内側面
 111b 底面
 112、112A 第2孔部
 120 つば部
 130 円筒部
 140 カバー
 200 インペラ
 210 第1側板
 211 吸込口
 220 第2側板
 230 ファン翼
 300 当て板
 400 雄ねじ

Claims (13)

  1. 軸に取り付けられるボスであって、
    前記軸の長手方向に沿って延在する貫通孔を有し、
    前記貫通孔は、前記貫通孔の一方の端部から前記貫通孔内の所定の挿入位置まで前記軸が挿入されたときに、前記軸の先端部が圧入固定される第1孔部と、前記所定の挿入位置よりも前記貫通孔の他方の端部側の内面にねじ溝が形成された第2孔部とを有する、
    ボス。
  2. 前記第1孔部の内径は、前記第2孔部の内径よりも大きい、
    請求項1に記載のボス。
  3. 前記第1孔部の内径と前記第2孔部の内径とは同じである、
    請求項1に記載のボス。
  4. 前記ねじ溝の形状は、規格化されたねじをねじ込むことができる形状である、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のボス。
  5. 軸に取り付けられるボスであって、
    前記軸の長手方向に沿って延在する貫通孔を有し、
    前記貫通孔は、前記貫通孔の一方の端部から前記貫通孔内の所定の位置まで前記軸が挿入されたときに、前記軸の先端部が圧入される第1孔部と、前記第1孔部よりも内径が小さい第2孔部とを有する、
    ボス。
  6. 前記第2孔部の内面は、平滑面である、
    請求項5に記載のボス。
  7. 前記第2孔部の内径は、転造ねじをねじ込むことができる寸法である、
    請求項5または6に記載のボス。
  8. 前記第2孔部に対面する前記ボスの外形は、前記貫通孔の前記他方の端部から前記貫通孔の前記一方の端部に向かって外径が漸次大きくなる、
    請求項1~7のいずれか1項に記載のボス。
  9. 前記第2孔部の外形は、実質的な円錐台形状である、請求項8に記載のボス。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載のボスと、
    前記ボスが固定されたインペラとを備える、
    回転ファン。
  11. 請求項10に記載の回転ファンと、
    先端部が前記回転ファンの前記ボスに圧入固定された軸とを備える、
    電動送風機。
  12. 請求項11に記載の電動送風機と、
    前記電動送風機を制御する制御部と、
    を備える、
    電気掃除機。
  13. 請求項11に記載の電動送風機と、
    前記電動送風機を制御する制御部と、
    を備える、
    エアタオル。
PCT/JP2019/001945 2018-02-20 2019-01-23 ボス、回転ファン、電動送風機、電気掃除機およびエアタオル WO2019163371A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980014096.8A CN111801500A (zh) 2018-02-20 2019-01-23 轮毂、旋转风扇、电动风机、电动吸尘器以及干手器
JP2020502087A JPWO2019163371A1 (ja) 2018-02-20 2019-01-23 ボス、回転ファン、電動送風機、電気掃除機およびエアタオル
EP19756662.3A EP3757399A4 (en) 2018-02-20 2019-01-23 HUB, ROTATING FAN, ELECTRIC FAN, ELECTRIC CLEANER AND HAND DRYER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-028326 2018-02-20
JP2018028326 2018-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019163371A1 true WO2019163371A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=67687659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/001945 WO2019163371A1 (ja) 2018-02-20 2019-01-23 ボス、回転ファン、電動送風機、電気掃除機およびエアタオル

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3757399A4 (ja)
JP (1) JPWO2019163371A1 (ja)
CN (1) CN111801500A (ja)
WO (1) WO2019163371A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117411234A (zh) * 2023-12-15 2024-01-16 陕西轩意光电科技有限公司 一种无人机用无刷马达

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831993A (ja) 1994-07-11 1996-02-02 Toshiba Corp 冷却装置
JP2017044126A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社Ihi 回転機械
JP2017053347A (ja) * 2015-08-21 2017-03-16 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム ディフューザ、気流発生装置、及び電気装置
JP2017089610A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 日本電産株式会社 送風装置、および清掃機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE323642C (de) * 1920-08-03 Wilibald Naeher Propellerabziehvorrichtung mit huelsenartiger, in ein Innengewinde der Nabe eingreifender Abziehmutter
US6213740B1 (en) * 1997-04-18 2001-04-10 John Eastman Barnes Flexible impeller pump having a transparent safety cover
US6116855A (en) * 1998-07-27 2000-09-12 Hypro Corporation Flexible impeller removal system
JP2001241394A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Toshiba Tec Corp 電動送風機及び電気掃除機
GB0202835D0 (en) * 2002-02-07 2002-03-27 Johnson Electric Sa Blower motor
CN1844679A (zh) * 2006-04-29 2006-10-11 杭州日通风机有限公司 风机叶轮快速装卸联接机构
JP5589889B2 (ja) * 2011-02-21 2014-09-17 株式会社Ihi ターボ機械
KR20140000319U (ko) * 2012-07-06 2014-01-15 현대중공업 주식회사 임펠러 분해용 서포트
WO2016194253A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日本電産株式会社 送風装置および掃除機
JP6717315B2 (ja) * 2015-09-10 2020-07-01 日本電産株式会社 送風装置および掃除機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831993A (ja) 1994-07-11 1996-02-02 Toshiba Corp 冷却装置
JP2017053347A (ja) * 2015-08-21 2017-03-16 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム ディフューザ、気流発生装置、及び電気装置
JP2017044126A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社Ihi 回転機械
JP2017089610A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 日本電産株式会社 送風装置、および清掃機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3757399A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117411234A (zh) * 2023-12-15 2024-01-16 陕西轩意光电科技有限公司 一种无人机用无刷马达
CN117411234B (zh) * 2023-12-15 2024-03-08 陕西轩意光电科技有限公司 一种无人机用无刷马达

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019163371A1 (ja) 2021-03-18
CN111801500A (zh) 2020-10-20
EP3757399A4 (en) 2021-04-21
EP3757399A1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200378401A1 (en) Axial flow fan device
US20190376523A1 (en) Centrifugal fan
WO2019163371A1 (ja) ボス、回転ファン、電動送風機、電気掃除機およびエアタオル
JP6581361B2 (ja) 電動送風機及びそれを搭載した電気掃除機
JP6375516B2 (ja) 電動送風機とそれを用いた電気掃除機
JP2013106411A (ja) 回転電機
WO2016121447A1 (ja) 電動送風機およびそれを用いた電気掃除機
JP2018133943A (ja) ブラシ付き電動モータ
JP3639467B2 (ja) モータ
JP5369557B2 (ja) 電動送風機
JP2010059876A (ja) ファン及びこれを備えた電動送風機
JP2019143479A (ja) 電動送風機および電気掃除機
JP2004060594A (ja) 電動送風機
JPH08312586A (ja) モータ内蔵型送風機のコネクタ装置
WO2021192656A1 (ja) 電動送風機
WO2016026364A1 (zh) 由电机驱动的转动部件、电机及风机
JP4851791B2 (ja) 電動送風機
JP2009095534A (ja) 電動送風機
JP6289430B2 (ja) 遠心ファン
JP2007009754A (ja) ファン、電動送風機および電気掃除機
US6891291B1 (en) Fan for electric machine
JP3289423B2 (ja) 電動機と電動送風機
JP3697796B2 (ja) 電動機
JP4011814B2 (ja) 電動送風機およびこの電動送風機を用いた電気掃除機
JP6127266B2 (ja) 電動送風機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19756662

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020502087

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019756662

Country of ref document: EP

Effective date: 20200921