JP2012079701A - 回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置 - Google Patents

回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012079701A
JP2012079701A JP2011220268A JP2011220268A JP2012079701A JP 2012079701 A JP2012079701 A JP 2012079701A JP 2011220268 A JP2011220268 A JP 2011220268A JP 2011220268 A JP2011220268 A JP 2011220268A JP 2012079701 A JP2012079701 A JP 2012079701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trip button
external operation
button
circuit breaker
trip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011220268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5291167B2 (ja
Inventor
Kwangwon Lee
ワンウォン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
LS Industrial Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd, LS Industrial Systems Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2012079701A publication Critical patent/JP2012079701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291167B2 publication Critical patent/JP5291167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/128Manual release or trip mechanisms, e.g. for test purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/02Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents
    • H01H83/04Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents with testing means for indicating the ability of the switch or relay to function properly

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置を提供する。
【解決手段】本発明の実施形態の一様態は、回路遮断機上に設置される遮断機トリップボタンを操作する回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置であって、前記外部操作ハンドルのアウトケーシングに備えられ、前記アウトケーシングに形成される貫通孔を介して外部と連通するボタン支持部と、前記貫通孔を介して露出する操作部、及び前記操作部と一体に成形され前記ボタン支持部に沿って移動して前記遮断機トリップボタンを選択的に押す押し部とを備える外部操作トリップボタンと、前記外部操作トリップボタンが前記遮断機トリップボタンを押す方向と反対方向への弾性力を前記外部操作トリップボタンに付与する弾性部材と、を備える。本発明の実施の形態によれば、組立過程での容易性及び動作過程での信頼性を確保することができ、製品の生産性の増進及び原価の減少を期待できる。
【選択図】図9

Description

本発明は、回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置に関する。
回路遮断機は、配電盤のような函体内に内蔵されて設置されることができる。このような場合には、函体の外部で回路遮断機を開閉操作するための外部操作ハンドルと結合されて使用されることができる。
以下、従来の技術による回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置について、添付された図面を参照して説明する。
図1は、一般的な3相交流用回路遮断機(配線用遮断機)の外形を示した斜視図であり、図2は、従来の技術による外部操作ハンドル装置の外形を示した斜視図であり、図3は、従来の技術による外部操作ハンドル装置の組み立て状態を示した斜視図であり、図4は、従来の技術による外部操作ハンドル装置の組み立て状態を示した平面図であり、図5は、従来の技術による押し板、弾性部材及びトリップボタンの組立体と該当組立体が外部操作ハンドル装置のアウトケースに組み立てられる状態を示した斜視図であり、図6は、従来の技術による外部ハンドルトリップボタンの結合構造を示した外部操作トリップボタンを示した斜視図であり、図7は、従来の技術による押し板と弾性部材及びトリップボタンの組み立て方法を示した分解斜視図であり、図8は、従来の技術による押し板の圧入突起部の形状を拡大して示した部分拡大図である。
まず、図1に示すように、回路遮断機10は、ケーシング10aとカバー10bとを備える。前記ケーシング10aは、一面の開放される多面体状に形成される。前記ケーシング10aの内部には、回路遮断機の構成部品が収容される。前記カバー10bは、前記ケーシング10aの開放された一面を遮蔽する。
前記カバー10bには、回路を開閉操作するための操作ハンドル12が備えられる。前記操作ハンドル12は、ユーザが手動で操作するためのものである。前記カバー10bの一方には、遮断機トリップボタン11が備えられる。前記遮断機トリップボタン11は、回路遮断機を強制トリップ(trip)動作させるための遮断機トリップボタン11である。前記カバー10bの長さ方向上の両端部側には、それぞれ後述する外部操作ハンドル装置を結合するための結合ねじ孔10b−1が一対ずつ備えられる。
外部操作ハンドルアセンブリ20は、アウトケーシング23、外部操作ハンドル22及び外部操作トリップボタン30を備える。前記アウトケーシング23は、外観を形成する。そして、前記外部操作ハンドル22は、前記アウトケーシング23の一面に回転操作可能に設置される。前記外部操作トリップボタン30は、前記アウトケーシング23上の一面に押し操作可能に設置される。例えば、前記外部操作ハンドル22は、連動接続装置(図示せず)によって前記操作ハンドル12(図1参照)に接続されうる。
図5ないし図8に示すように、図5の外部操作トリップボタン30は、後述する部品によって前記遮断機トリップボタン11(図1参照)に接触できる。したがって、前記外部操作トリップボタン30によって配電盤のような函体の外部で前記回路遮断機10に対した強制トリップ操作が可能になる。
まず、前記アウトケーシング23の長さ方向の両端部面には、一対の延長ねじ接続部24がそれぞれ備えられる。前記延長ねじ接続部24は、回路遮断機との結合のために、前記アウトケーシング23の両端部面から延長突出する。
次に、図3及び図4に示すように、前記アウトケーシング23は、延長ねじ接続部24に締結されるねじによって前記カバー10bに固定される。そして示していないが、前記アウトケーシング23は、前記配電盤の函体の内部に設置され、前記外部操作ハンドル22は、前記配電盤の函体の外部に設置される。
以下、従来の技術による回路遮断機の外部操作ハンドルのトリップボタン装置について詳細な構成、組み立て及び作用を説明する。
図7に示すように、外部操作ハンドルのトリップボタン装置は、ボタン支持部25、外部操作トリップボタン30、押し板40及び弾性部材50を備える。
前記ボタン支持部25は、前記アウトケーシング23の上部面から下方に延びる。ボタン支持部25には, 前記押し板40、前記弾性部材50及びトリップボタン30が位置する。このために、前記ボタン支持部25は、前記アウトケーシング23の上部面から下方に横断面が円状に延長形成される円状延長溝部26、及び前記円状延長溝部26から下方に延長形成されるスリット延長溝部27を備える。前記スリット延長溝部27は、前記外部操作げっぷボタン30は通過せず、前記押し板40のみが通過されるように前記延長溝部26に比べて相対的に狭い横断面を有する。
図6に示すように、前記外部操作トリップボタン30は、略円筒状に成形される。そして、前記外部操作トリップボタン30の底面には、前記押し板40との接続のための十字形の接続溝部31が備えられる。
また、図7及び図8に示すように、前記押し板40は、前記ボタン支持部25のスリット延長溝部27に挿入可能な薄い板材から形成されることができる。前記押し板40は、上部垂直板部41、中間傾斜延長板部42、及び下部フック部43を備える。
前記上部垂直板部41は、前記スリット延長溝部27を貫通して設置される。そして、前記上部垂直板部41の上端には、前記外部操作トリップボタン30の接続溝部31に挿入される圧入突起部44が備えられる。前記中間傾斜延長板部42は、前記上部垂直板部41の下端から予め設定された角度で傾斜するように延びる。そして、前記下部フック部43は、前記中間傾斜延長板部42の下端から下方に延びる。前記下部フック部43は、実質的に前記遮断機トリップボタン11を操作するところである。前記弾性部材50は、前記円状延長溝部26の内部に挿入される。例えば、前記弾性部材50としては、コイルスプリングが使用されうる。
従来の技術による回路遮断機外部操作ハンドルのトリップボタン装置の組み立て方法を説明する。
まず、前記アウトケース23の上部面から下方に延長形成された円状延長溝部26内に弾性部材50を挿入して設置する。次に、前記外部操作トリップボタン30を下方へ移動させて、前記円状延長溝部26の内部に挿入する。そして、これと同時に前記押し板40、実質的に前記上部垂直板部41を上方へ移動させて、前記スリット延長溝部27に挿入する。
そして、前記上部垂直板部41が前記接続溝部31の内部に挿入されると、前記押し板40、弾性部材50及び外部操作トリップボタン30の組み立てが完了する。
従来の技術による回路遮断機外部操作ハンドルのトリップボタン装置の動作を説明する。
まず、配電盤内に収納された回路遮断機を従来の技術による回路遮断機外部操作ハンドルのトリップボタン装置を利用して強制トリップさせるために、ユーザが前記外部操作トリップボタン30を押す。したがって、前記外部操作トリップボタン30が前記弾性部材50の弾性力を克服しながら下方へ移動する。そして、前記外部操作トリップボタン30が下方へ移動すると、これに結合された前記押し板40も下方へ移動する。したがって、前記下部フック部43が遮断機トリップボタン11を押すようになる。そして、前記トリップボタン11によって回路遮断機10の内部開閉機構器具(図示せず)がトリップ位置に動作し、回路は遮断される。
しかしながら、上述したような従来の技術による回路遮断機外部操作ハンドルのトリップボタン装置には、以下のような問題点が発生する。
まず、従来では、前記押し板40と外部操作トリップボタン30との間に作用する前記弾性部材50の弾性力によって、組み立て過程または使用中に前記押し板40及びトリップボタン30が互いに離脱する恐れが生じる。
また、従来では、回路遮断機外部操作ハンドルが前記ボタン支持部25、外部操作トリップボタン30、押し板40及び弾性部材50のように多数の部品から構成される。そのため、製造原価が上昇して組み立て生産性が低下できる。
そこで、本発明は、上述した従来の技術の問題点を解消するためのものであって、本発明の目的は、組み立て便宜性及び動作信頼性が向上し、さらに簡単に構成される回路遮断機外部操作ハンドルのトリップボタン装置を提供することにある。
本発明の目的を達成すべく、本発明の実施の形態の一様態は、回路遮断機上に設置される遮断機トリップボタンを操作する回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置であって、前記外部操作ハンドルのアウトケーシングに備えられ、前記アウトケーシングに形成される貫通孔を介して外部と連通するボタン支持部と、前記貫通孔を介して露出する操作部、及び前記操作部と一体に成形され前記ボタン支持部に沿って移動して前記遮断機トリップボタンを選択的に押す押し部を備える外部操作トリップボタンと、前記外部操作トリップボタンが前記遮断機トリップボタンを押す方向と反対方向への弾性力を前記外部操作トリップボタンに付与する弾性部材と、を備える。
本発明による回路遮断機外部操作ハンドルのトリップボタン装置の実施の形態によれば、ユーザの操作のための操作部及び遮断機トリップボタンを動作させる押し部が一体に成形される。したがって、組立過程での容易性及び動作過程での信頼性を確保することができる。また、実質的な構成部品の個数が減少することによって、製品の生産性の増進及び原価の減少を期待できる。
一般的な3相交流用回路遮断機(配線用遮断機)の外形を示した斜視図である。 従来の技術による外部操作ハンドル装置の外形を示した斜視図である。 従来の技術による外部操作ハンドル装置の組み立て状態を示した斜視図である。 従来の技術による外部操作ハンドル装置の組み立て状態を示した平面図である。 従来の技術による押し板、弾性部材及びトリップボタンの組立体と該当組立体とが外部操作ハンドル装置のアウトケーシングに組み立てられる状態を示した斜視図である。 従来の技術による外部ハンドルトリップボタンの結合構造を示した外部操作トリップボタンを示した斜視図である。 従来の技術による押し板、弾性部材及びトリップボタンの組み立て方法を示した分解斜視図である。 従来の技術による押し板の圧入突起部の形状を拡大して示した部分拡大図である。 本発明の実施の形態による回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置の組み立て状態を示した斜視図である。 本発明の実施の形態を構成するアウトケーシングの要部を示した底面斜視図である。 本発明の実施の形態を構成するアウトケーシングの要部を示した斜視図である。 本発明の実施の形態を構成する外部操作トリップボタンを示した斜視図である。 本発明の実施の形態によるトリップボタン装置の組立過程を示した斜視図である。 本発明の実施の形態によるトリップボタン装置の組立過程を示した斜視図である。 本発明の実施の形態によるトリップボタン装置の組立過程を示した斜視図である。
以下、本発明による回路遮断用機外部操作ハンドルのトリップボタン装置の実施の形態を添付された図面を参照してさらに詳細に説明する。
図9は、本発明の実施の形態による回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置の組み立て状態を示した斜視図であり、図10は、本発明の実施の形態を構成するアウトケーシングの要部を示した底面斜視図であり、図11は、本発明の実施の形態を構成するアウトケーシングの要部を示した斜視図であり、図12は、本発明の実施の形態を構成する外部操作トリップボタンを示した斜視図である。
まず、図9に示すように、外部操作ハンドルアセンブリ200の外観をアウトケーシング210が形成する。前記外部操作ハンドルアセンブリ200には、遮断機トリップボタン11(図1参照)を外部で操作するためのトリップボタン装置が備えられる。本実施の形態によるトリップボタン装置は、ボタン支持部220、外部操作トリップボタン230、及び弾性部材240を備える。
図9ないし図11に示すように、前記ボタン支持部220は、前記アウトケーシング210の上部面211から前記アウトケーシング210の内部、すなわち下方に延長形成される。前記ボタン支持部220は、中空の多面体状に形成されることができる。本実施の形態では、前記ボタン支持部220が略中空の四角柱状に形成されると限定されたが、前記ボタン支持部220の形状は、これに限定されない。前記外部操作トリップボタン230を上下に移動可能に支持する役割を果たす。
前記ボタン支持部220の上面は、前記アウトケーシング210の上面部211に形成される貫通孔212と連通する。また、前記ボタン支持部220の互いに対向する2個の面には、それぞれ開口部221が形成される。前記開口部221は、前記外部操作トリップボタン230及び弾性部材240の設置のためのものである。
そして、前記ボタン支持部220の内部には、第1空間223及び第2空間225が備えられる。前記第1空間223及び第2空間225は、上下に互いに連通する。さらに詳細には、前記第1空間223は、前記貫通孔212を介して前記アウトケーシング210の外部と連通する。前記第1空間223の横断面は、前記貫通孔212と同じ形状及び大きさに形成されることができる。前記第1空間223は、前記外部操作トリップボタン230の一部(後述する操作部231)が位置する所である。前記第2空間225の上端は、前記第1空間223の下端と連通する。また前記第2空間225の両側は、前記開口部221を介して前記前記アウトケーシング210の内部と連通する。前記第2空間225は、前記外部操作トリップボタン230の残り(後述する押し部233の一部)及び弾性部材240が位置する所である。本実施の形態では、前記第1空間223の横断面が前記第2空間225の横断面に比べて相対的に小さく形成される。
また、前記ボタン支持部220には、第1弾性部材支持部227(first supporting part)が備えられる。前記第1弾性部材支持部227は、前記第2空間225の内部に位置する前記弾性部材240の下端を支持する役割を果たす。実質的に前記第1弾性部材支持部227は、前記第2空間225の底面に該当する前記ボタン支持部220の内部に位置する。
一方、前記外部操作トリップボタン230は、前記ボタン支持部220に沿って上下に移動可能に設置される。図12に示すように、前記外部操作トリップボタン230は、操作部231(handle)及び押し部233(pusher)を備える。本実施の形態では、前記操作部231及び押し部233が一体に成形される。さらに詳細には、前記操作部231は、ユーザが前記外部操作トリップボタン230を操作するために加圧する部分である。前記操作部231は、前記第1空間223の内部に位置する。そして前記操作部231の上面は、前記アウトケーシング210の上面部211、実質的に前記貫通孔212を介して外部に露出する。例えば、前記操作部231は、その上面が前記アウトケーシング210の上面部211と同じ平面上または前記アウトケーシング210の上面部211に対して下方に位置できる。これは、ユーザの意図とは無関係に前記操作部231が加圧されることを防止するためである。もちろん、前記操作部231の一部が前記貫通孔212を貫通して、前記アウトケーシング210の上面部211の上方に位置しうる。前記操作部231の横断面は、前記貫通孔212及び第1空間223の横断面と同一またはそれ以下の大きさに設定されることが好ましい。
前記操作部231の下端には、第1ストッパー232(first stopping part)が備えられる。前記第1ストッパー232は、前記外部操作トリップボタン230の移動を規制する役割を果たす。実質的に前記第1ストッパー232によって前記操作部231が前記貫通孔212を介して前記アウトケーシング210の外部に完全に脱去される現象が防止できる。このために、前記第1ストッパー232は、少なくとも前記貫通孔212及び第1空間223の横断面を超える大きさを有する板状に形成される。
そして、前記押し部233は、実質的に前記遮断機トリップボタン11を押して動作させる部分である。このために、前記押し部233は、前記第2空間225に位置した状態で、前記ボタン支持部220に沿って上下に移動する。前記押し部233は、延長部234(extension part)、押しパート235(pushing part)、第2弾性部材支持部236(second supporting part)、及び第2ストッパー237(second stopping part)を備える。
前記延長部234は、前記操作部231、実質的に前記第1ストッパー232の下端から下方へ延びる。本実施の形態では、前記延長部234が、左右に離隔するように位置する2個で構成される。実質的に前記延長部234は、前記開口部221を遮蔽するように位置する。これは、前記弾性部材240が前記第2空間225の外部に脱去されることを防止するためである。
前記押しパート235は、前記延長部234のうち、いずれか一つの下端に備えられる。前記押しパート235は、実質的に前記遮断機トリップボタン11を押す部分である。前記押しパート235は、前記第2空間225の外部に位置する。本実施の形態では、前記押しパート235が略下方に向けるL字状に形成される。しかしながら、前記押しパート235の形状は、これに限定されない。
前記第2ストッパー237は、前記押し部233の移動を規制する役割を果たす。前記第2ストッパー237は、前記延長部234の外側面から外側へ延びる。したがって、前記第2ストッパー237も前記第2空間225の外部に位置する。そして、前記第2ストッパー237は、前記外部操作トリップボタン230が前記ボタン支持部220に沿って上方へ移動すると、前記開口部221の上端に接触される。しかしながら、実質的に前記第2ストッパー237は、前記延長部234を補強する役割も行う。したがって、前記第2ストッパー237は、補強部(reinforced part)と命名される。
前記第2弾性部材支持部236は、前記弾性部材240の他端を支持する役割を果たす。前記第2弾性部材支持部236は、前記第1ストッパー232の底面から下方へ延びる。したがって、前記外部操作トリップボタン230が前記第2空間225の内部に位置すると、前記第1及び第2弾性部材支持部227、236が互いに対向して位置する。
一方、前記押し部233には、第1及び第2補強部238、239がさらに備えられる。前記第1及び第2補強部238、239は、前記押し部233の強度を補強する役割を果たす。前記第1及び第2補強部238、239は、相対的に脆弱な部分、例えば、前記延長部234のうちの何れか一つと前記押し部233の連結部分、及び前記押しパート235のバンディングする部分にそれぞれ位置できる。
前記弾性部材240は、前記外部操作トリップボタン230が前記遮断機トリップボタン11を操作する方向の反対方向への弾性力を付与する。すなわち、前記弾性部材240の弾性力によって前記外部操作トリップボタン230は、前記ボタン支持部220に対して上方へ移動するようになる。前記弾性部材240には、例えば、コイルスプリングが使用されることができる。そして、前記弾性部材240の両端は、それぞれ前記ボタン支持部220及び外部操作トリップボタン230にそれぞれ支持される。さらに詳細には、前記弾性部材240の両端にそれぞれ第1及び第2弾性部材支持部227、236が挿入される。
以下、本発明の実施の形態による回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置を組み立てる過程を、添付された図面を参照してさらに詳細に説明する。
図13ないし図15は、本発明の実施の形態によるトリップボタン装置の組立過程を示した斜視図である。
まず、外部操作トリップボタン230と弾性部材240とを結合する。実質的に前記弾性部材240の一端に第2弾性部材支持部236を挿入する。
次に、図13に示すように、前記外部操作トリップボタン230及び弾性部材240がボタン支持部220を貫通するように位置させる。実質的に、前記外部操作トリップボタン230及び弾性部材240は、開口部221を貫通して前記ボタン支持部220に対して予め設定された角度で傾斜するように位置する。このとき、実質的に前記外部操作トリップボタン230の一部、すなわち操作部231及び押しパート235は、前記開口部221を介して第2空間225の外部に位置する。そして、前記外部操作トリップボタン230の残りは、前記第2空間225の内部に位置する。また、前記外部操作トリップボタン230及び弾性部材240が移動する過程で、前記弾性部材240の他端に第1弾性部材支持部227が挿入されるようにする。
そして、図14に示すように、前記弾性部材240が圧縮される方向に前記外部操作トリップボタン230を移動させる。このような前記外部操作トリップボタン230の移動によって、前記操作部231が前記ボタン支持部220の開口された一面と同じ高さに位置すると、前記外部操作トリップボタン230を回動させて、前記操作部231が前記第2空間225の内部に位置するようにする。好ましくは、前記操作部231が第1空間223の直下方に位置するようにする。
最後に、図15に示すように、前記外部操作トリップボタン230に作用する外力を除去すると、前記弾性部材240の弾性力によって前記外部操作トリップボタン230が前記ボタン支持部220に沿って上方へ移動する。すなわち、前記操作部231が前記第1空間223の内部に位置しながら前記第1空間223に沿って上方へ移動する。このような前記操作部231の移動は、第1及び第2ストッパー232、237が前記第2空間225の上面または前記開口部221の上端に接触されるまで続く。そして、前記操作部231の上面は、前記貫通孔212を介して外部に露出する。
一方、前記外部操作トリップボタン230が前記ボタン支持部220に設置された状態で、前記開口部221は、実質的に前記外部操作トリップボタン230の延長部234によって遮蔽される。したがって、前記外部操作トリップボタン230を設置する過程で前記弾性部材240が前記ボタン支持部220の外部に脱去される現象が防止されうる。
以下、本発明による回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置の実施の形態の動作をさらに詳細に説明する。
まず回路遮断機を強制的にトリップするために、外部操作トリップボタン230、実質的に操作部231を加圧すると、前記外部操作トリップボタン230がボタン支持部220に沿って下方へ移動する。このとき、前記外部操作トリップボタン230を押す力は、少なくとも弾性部材240の弾性力を超えなければならない。
このように前記外部操作トリップボタン230が前記ボタン支持部220に沿って下方へ移動すると、前記外部操作トリップボタン230、実質的に押し部233によって遮断機トリップボタン11が押される。そして、前記遮断機トリップボタン11が押されると、回路遮断機10の内部の開閉器具(図示せず)が動作し、これによって可動接触子(図示せず)が固定接触子(図示せず)から分離されることによって、回路が遮断される強制トリップ動作がなされる。
ところが、上述したように、前記ボタン支持部220の開口部221は、前記外部操作トリップボタン230の延長部234によって遮蔽される。したがって、ユーザが前記外部操作トリップボタン230を使用する過程で前記弾性部材240が前記ボタン支持部220の外部に脱去される現象が防止できる。このような本発明の基本的な技術的思想の範ちゅう内で当業界の通常の知識を有した者においては、他の様々な変形が可能であることはもちろんで、本発明の権利範囲は、添付した特許請求の範囲に基づいて解析されねばならない。
上述した実施の形態では、前記外部操作トリップボタンの移動を規制するために、前記第1及び第2ストッパーが備えられることと説明された。しかし、前記第1及び第2ストッパーのうちの何れか一つのみが備えられても良い。
11 遮断機トリップボタン
200 外部操作ハンドルアセンブリ
210 アウトケーシング
211 上部面
212 貫通孔
220 ボタン支持部
221 開口部
223 第1空間
225 第2空間
227 第1弾性部材支持部
230 外部操作トリップボタン
231 操作部
232 第1ストッパー
233 押し部
234 延長部
235 押しパート
236 第2弾性部材支持部
237 第2ストッパー
238 第1補強部
239 第2補強部
240 弾性部材

Claims (11)

  1. 回路遮断機上に設置される遮断機トリップボタンを操作する回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置であって、
    前記外部操作ハンドルのアウトケーシングに備えられ、前記アウトケーシングに形成される貫通孔を介して外部と連通するボタン支持部と、
    前記貫通孔を介して露出する操作部、及び前記操作部と一体に成形され前記ボタン支持部に沿って移動して前記遮断機トリップボタンを選択的に押す押し部を備える外部操作トリップボタンと、
    前記外部操作トリップボタンが前記遮断機トリップボタンを押す方向と反対方向への弾性力を前記外部操作トリップボタンに付与する弾性部材と、
    を備えることを特徴とする回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置。
  2. 前記ボタン支持部は、前記外部操作トリップボタン及び弾性部材の設置のために対向する2個の面に開口部が形成される中空の多面体状に形成され、
    前記弾性部材の両端部は、前記ボタン支持部及び外部操作トリップボタンにそれぞれ支持され、
    前記開口部は、前記ボタン支持部に設置される前記外部操作トリップボタンによって遮蔽される請求項1に記載の回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置。
  3. 前記ボタン支持部及び外部操作トリップボタンには、前記弾性部材の両端にそれぞれ挿入される弾性部材支持部が備えられる請求項2に記載の回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置。
  4. 前記ボタン支持部の内部には、
    前記操作部が位置し、前記貫通孔を介して前記アウトケーシングの外部と連通する第1空間と、
    前記第1空間と上下に連通し、前記ボタン支持部の互いに対向する2個の面に備えられる開口部を介して前記アウトケーシングの内部と連通し、前記押し部の一部が位置する第2空間と、
    が備えられる請求項1〜3のいずれか一項に記載の回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置。
  5. 前記外部操作トリップボタン及び弾性部材は、前記開口部を介して前記ボタン支持部に設置され、
    前記外部操作トリップボタン及び弾性部材が前記ボタン支持部に設置されると、前記開口部は、前記外部操作トリップボタンの押し部によって遮蔽される請求項4に記載の回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置。
  6. 前記第1空間の横断面は、前記第2空間の横断面に比べて相対的に小さな大きさに形成される請求項4に記載の回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置。
  7. 前記押し部は、
    前記操作部の底面から延びる延長部と、
    前記延長部の下端から延び、前記遮断機トリップボタンを押す押しパートと、
    を備える請求項1に記載の回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置。
  8. 前記外部操作トリップボタン及び弾性部材の設置のために、前記ボタン支持部の互いに対向する2個の面に形成される開口部は、前記延長部によって遮断される請求項7に記載の回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置。
  9. 前記押し部の横断面は、前記操作部の横断面に比べて相対的に大きな大きさに形成される請求項7に記載の回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置。
  10. 前記操作部及び押し部の間には、前記貫通孔を介した前記操作部の脱去を防止する第1ストッパーが備えられる請求項7〜9のいずれか一項に記載の回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置。
  11. 前記延長部の外側面には、前記開口部の上端に選択的に接触されて前記外部操作トリップボタンの移動を規制する第2ストッパーが備えられる請求項10に記載の回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置。
JP2011220268A 2010-10-04 2011-10-04 回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置 Expired - Fee Related JP5291167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0096507 2010-10-04
KR1020100096507A KR101110463B1 (ko) 2010-10-04 2010-10-04 회로차단기 외부조작 핸들의 트립버튼장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012079701A true JP2012079701A (ja) 2012-04-19
JP5291167B2 JP5291167B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=44719679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011220268A Expired - Fee Related JP5291167B2 (ja) 2010-10-04 2011-10-04 回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8664555B2 (ja)
EP (1) EP2511932B1 (ja)
JP (1) JP5291167B2 (ja)
KR (1) KR101110463B1 (ja)
CN (1) CN102543600B (ja)
ES (1) ES2567040T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD738322S1 (en) 2012-07-16 2015-09-08 Abb Oy Cam switch
KR101555688B1 (ko) 2013-07-15 2015-09-25 윤여관 차단기 개폐 스위치의 트립 레버

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632352U (ja) * 1986-06-23 1988-01-08
JPH11306952A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Toshiba Corp 回路遮断器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632352A (ja) 1986-06-20 1988-01-07 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4982173A (en) 1990-03-01 1991-01-01 General Electric Company Rotatable trip test assembly for molded case circuit breakers
DE4420767C2 (de) 1994-06-15 2002-07-11 Abb Patent Gmbh Prüftastenanordnung
US5576677A (en) 1995-06-07 1996-11-19 Eaton Corporation Dual action armature
US6194983B1 (en) 1999-08-30 2001-02-27 Eaton Corporation Molded case circuit breaker with current flow indicating handle mechanism
KR100425852B1 (ko) * 2001-12-19 2004-04-06 엘지산전 주식회사 트립동작 시험기능을 구비한 회로차단기
KR100434327B1 (ko) 2002-04-01 2004-06-04 엘지산전 주식회사 배선용 차단기의 외부조작 핸들장치
DE10329115B4 (de) 2003-06-27 2005-09-29 Siemens Ag Schutzschaltvorrichtung mit Prüftaste
DE102004045937B4 (de) * 2004-09-22 2007-12-27 Siemens Ag Blockiervorrichtung und Verfahren für einen Schutzschalter
CZ300117B6 (cs) 2006-01-25 2009-02-11 Oez, S. R. O. Vnejší tlacítko pro elektrický prístroj, zvlášte pro výkonový jistic
US8378245B2 (en) 2010-08-09 2013-02-19 Eaton Corporation Electrical switching apparatus, and handle assembly and push-to-trip mechanism therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632352U (ja) * 1986-06-23 1988-01-08
JPH11306952A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Toshiba Corp 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5291167B2 (ja) 2013-09-18
EP2511932B1 (en) 2016-01-13
ES2567040T3 (es) 2016-04-19
EP2511932A3 (en) 2012-11-21
EP2511932A2 (en) 2012-10-17
US8664555B2 (en) 2014-03-04
KR101110463B1 (ko) 2012-02-17
US20120080298A1 (en) 2012-04-05
CN102543600A (zh) 2012-07-04
CN102543600B (zh) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100829906B1 (ko) 스위치
CN106028734B (zh) 一种电子设备及卡托按键结构
JP5291167B2 (ja) 回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置
KR101067926B1 (ko) 전동기 제어반의 조작 핸들
JP6701967B2 (ja) 回路遮断器の保護カバー
WO2013088754A1 (ja) 発電モジュール
CN204889622U (zh) 电水壶
KR101158639B1 (ko) 차단기의 개폐기구
JP5869372B2 (ja) 電子機器の操作ボタン構造
US8212166B2 (en) Switch assembly
KR101387367B1 (ko) 차단기용 개폐 스위치장치
WO2019176689A1 (ja) マイクロスイッチ及び操作装置
KR20100004274U (ko) 4방향 스위치 노브
JP4644227B2 (ja) リモートコントロール式回路遮断器
CN220106350U (zh) 一种隔离开关分合闸限位结构和隔离开关
JP6020236B2 (ja) 回路遮断器及び回路遮断器の組立方法
CN102723240A (zh) 小型大功率继电器
KR101045465B1 (ko) 회로차단기
JP5866993B2 (ja) 漏電遮断器
KR200401205Y1 (ko) 레일 결착용 전자접촉기
KR100759734B1 (ko) 푸시 버튼 스위치
US20150198260A1 (en) Operation Device, Vacuum Opening/Closing Device, and Method for Assembling Operation Device
JP2016219375A (ja) 回路遮断器
TWM461139U (zh) 開關裝置及安裝座的組合
KR200465813Y1 (ko) 스위치용 접점블록

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees