JP2012074693A - 発光部品の駆動回路 - Google Patents

発光部品の駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2012074693A
JP2012074693A JP2011195380A JP2011195380A JP2012074693A JP 2012074693 A JP2012074693 A JP 2012074693A JP 2011195380 A JP2011195380 A JP 2011195380A JP 2011195380 A JP2011195380 A JP 2011195380A JP 2012074693 A JP2012074693 A JP 2012074693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting component
light emitting
gate electrode
electrode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011195380A
Other languages
English (en)
Inventor
Qinqi Chen
チン チー チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Connectek Inc
Original Assignee
Advanced Connectek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Connectek Inc filed Critical Advanced Connectek Inc
Publication of JP2012074693A publication Critical patent/JP2012074693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • H05B45/397Current mirror circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】各発光部品の輝度を調整することができる発光部品の駆動回路を提供する。
【解決手段】発光部品の駆動回路は整流ユニット20、駆動トランジスター40、定電流ユニット30、電圧制御ユニット50、発光部品510を備え、電圧制御ユニット50はバイアス制御部品502と可変レジスタンス508を備え、マイクロプロセッサー或いは機械方式により可変レジスタンス508の抵抗値を調整し、アナログ方式により発光部品510のインプット電流を直接調節して発光部品510の輝度を調整する。同時に、3組の駆動トランジスター40、70、100、定電流ユニット30、60、90、制御ユニット50、80、110、発光部品510、810、1110を含み形成する回路と整流ユニット20とを並列接続することにより、最適な調光目的を達成することができ、各発光部品510、810、1110はそれぞれ赤色光発光部品、緑色光発光部品、青色光発光部品である。
【選択図】図1

Description

本発明は発光部品の駆動回路に関する。
従来の発光部品の調光技術は、PWM(Pulse Width Modulation)コントローラーを利用し、アナログ信号をデジタルパルスに変換するものである。当該技術では、発光部品のオンとオフとの時間比率を制御し、当該時間比率を複数の等級に区分けすると発光部品はそれに対応した数量の明るいグレースケール色彩を表現する。つまり、幅が異なるデジタル式パルスを提供するだけで、アウトプット電流を簡単に改変でき、これにより発光部品の輝度を調節することができる。
但し、PWMを使用した調光方式には欠点がある。その内の主なものは、PWM調光において、白色光発光部品の駆動回路に、人の耳が聞き取ることができるノイズが発生し易いことである。なぜなら、PWM調光時のPWM信号の周波数は、ちょうど人の耳が聞き取ることができる周波数範囲である200Hzから20kHzの間にあるためである。
一方、PWM信号が低(Low)レベルの期間、発光部品の駆動回路は作動を停止し、出力キャパシターは白色光発光部品と下端のレジスタンスを通して放電を行う。そのため、PWM調光の使用時には、出力キャパシターが非常に大きなリップル(Ripple)を発生することを避けることはできない。
この他、PWMを使用しデューティーサイクル制御を行う時、比較的小さいデューティーサイクルでの効率は相対的に低くなる。
さらに、出力が大きい市販の発光部品照明製品は、普通、調光機能を持たないため、輝度を調節してさまざまな環境に適応させることができない。加えて、メーカーが生産する発光部品そのものの輝度にも不均一等の問題があるため、発光部品は照明具の応用において理想的とはいえない。
米国特許第6,016,038号 米国特許第6,150,774号
よって、本発明の発明人は、PWMを使用した調光方式による従来の発光部品の調光技術における欠点に鑑み、発光部品の駆動回路を開発する。それは、発光部品のインプット電流を調節することによって輝度を制御し、調光の目的を達成することができる。さらに、これによりCK(Philips Color Kinetics)社が持つ特許文献1、2に開示する特許における技術的な制限を回避することができる。
このように本発明が解決しようとする課題は、PWMを使用した調光方式を用いずに発光部品の輝度を調整し、調光の目的を達成することができる発光部品の駆動回路を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明はマイクロプロセッサー或いは機械方式により可変レジスタンスの抵抗値を調整して、アナログ方式により各発光部品のインプット電流を直接調整することによって各発光部品の輝度を調整し、調光の目的を達成することができる下記の発光部品の駆動回路を提供する。
すなわち、本発明に係る発光部品の駆動回路は、整流ユニット、第一駆動トランジスター、第一定電流ユニット、第一電圧制御ユニット、第一発光部品を備える。該第一整流ユニットの両端は、第一電源入力端及び第二電源入力端と電気的に連接し、該第一整流ユニットの両出力端は、該第一駆動トランジスターの第一ドレイン極及び該第一発光部品一端と電気的に連接し、外部電源が提供する交流電源を受け取り、交流電源を直流電源に整流する。該第一駆動トランジスターは、第一ゲート極、第一ソース極、第一ドレイン極を備え、該第一ドレイン極は、整流ユニットに連接し、該第一ソース極は、該第一ゲート極と該第一ソース極との間の電圧差に基づき、それに対応して駆動電流を出力する。該第一定電流ユニットは、該第一ドレイン極と該第一ゲート極との間に連接し、それに順方向バイアスを加えると、一定電圧範囲内で、一定の大きさの電流を得ることができる。該第一電圧制御ユニットは、第一バイアス制御部品と第一可変レジスタンスを備え、該第一可変レジスタンスは、第一エンドポイントと第二エンドポイントを備え、該第一エンドポイントは、該第一ソース極に連接する。該第一バイアス制御部品は、該第一ゲート極と該第二エンドポイントとの間に連接し、駆動電流が該第一可変レジスタンスを流れて生じる電圧差に基づき、該第一ゲート極と該第一ソース極との電圧差を制御する。
該第一バイアス制御部品は、ツェナーダイオード(Zener Diode)で、該ツェナーダイオードは陽極と陰極を備え、陽極は該第二エンドポイントに連接し、陰極は該第一ゲート極に連接した構成とすることができる。
また、該第一バイアス制御部品は、好ましくはN型MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)で、該N型MOSFETのドレイン極は該第一ゲート極に連接し、該N型MOSFETのゲート極は該第一エンドポイントに連接し、該N型MOSFETのソース極は該第二エンドポイントに連接した構成とすることができる。
該第一バイアス制御部品はさらに、好ましくはN型MOSFETで、該N型MOSFETのドレイン極は該第一ゲート極に連接し、該N型MOSFETのゲート極は該第一エンドポイントに連接し、該N型MOSFETのソース極は該第二エンドポイントに連接し、さらに、該駆動回路は第一キャパシターと第二キャパシターを備え、該第一キャパシターは該第一定電流ユニットの2個のエンドポイントとの間に連接し、該第二キャパシターは該第一ゲート極と該第二エンドポイントとの間に連接した構成とすることができる。
該第一発光部品は該第二エンドポイントと第二整流出力端との間に連接する。該第一可変レジスタンスのレジスタンス値が調整されると、駆動電流の電流値が対応して改変される。
この方法は、アナログ方式により第一発光部品のインプット電流を直接調整して該第一発光部品の輝度を制御し、調光の目的を達成することができ、同時に、それぞれ駆動トランジスター、定電流ユニット、電圧制御ユニット及び発光部品を含み形成する3組の回路と整流ユニットとを並列接続することで、各可変レジスタンスのレジスタンス値を調整し、最適な調光目的を達成することができる。この構成において該各発光部品はそれぞれ、赤色光発光部品、緑色光発光部品、青色光発光部品とすることができる。
本発明に係る発光部品の駆動回路によれば、マイクロプロセッサー或いは機械方式により可変レジスタンスの抵抗値を調整して、アナログ方式により各発光部品のインプット電流を直接調整することによって各発光部品の輝度を調整し、調光の目的を達成することができる。
本発明の実施形態である駆動回路の基本構成を示す模式的な回路図である。 本発明第一実施例の模式図である。 本発明第二実施例の模式図である。 本発明第三実施例の模式図である。 本発明別種の基本回路実施例の模式図である。 本発明のさらに別種の基本回路実施例の模式図である。
以下に図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態である駆動回路の基本構成を示す模式的な回路図である。図に示すように、交流電源10は第一電源出力端12及び第二電源出力端14を備える。両者は共に電源を出力し、交流電源10が正半周期の波形を出力する時、電流は第一電源出力端12から出力される。また、交流電源10が負半周期の波形を出力する時、電流は第二電源出力端14から出力される。
整流ユニット20の主要な目的は交流電源を整流することであり、図1に示すように、整流ユニット20は第一整流出力端22及び第二整流出力端24を備え、それぞれ第一電源出力端12及び第二電源出力端14と電気的に連接する。
第一駆動トランジスター40は第一ゲート極42、第一ソース極46及び第一ドレイン極44を備える。第一駆動トランジスター40のドレイン極44は第一整流出力端22に連接し、第一ソース極46は、第一ゲート極42と第一ソース極46との間の電圧差に基づき、当該電圧差に応じた駆動電流を出力する。
第一定電流ユニット30は、第一ドレイン極44と第一ゲート極42との間に連接する。その特性は、一定の電圧内の順方向バイアス電圧を受け取った場合に、一定の大きさの電流を出力できることであり、そのため、規格内の電圧に符合しさえすれば、相同の電流を得ることができる。よって、たとえ交流電源10が10%の電圧変化を発生したとしても、アウトプット電流は電圧変化により変化を生じることはなく、安定電流出力の効果を達成することができる。
第一定電流ユニット30は、可変レジスタンス、或いはレジスタンス値を調整可能なバイアスフィードバックレジスタンス、或いは定電流ダイオード(Current Regulative Diode)である。可変レジスタンス或いはバイアスフィードバックレジスタンスは、マイクロプロセッサー(図示なし)によりレジスタンス値を調整し、或いは機械方式によりレジスタンス値を調整する。
第一電圧制御ユニット50は、第一バイアス制御部品502と第一可変レジスタンス508を備える。第一可変レジスタンス508は、第一エンドポイント504と第二エンドポイント506とを備え、第一エンドポイント504は第一ソース極46に連接する。
第一バイアス制御部品502は、第一ゲート極42と第二エンドポイント506との間に連接し、駆動電流が第一可変レジスタンス508を流れて生じる電圧差に基づき、第一ゲート極42と第一ソース極46との電圧差を制御する。
第一発光部品510は、第二エンドポイント506と第二整流出力端24との間に連接する。第一可変レジスタンス508のレジスタンス値が調整されると駆動電流の電流値が対応して改変され、これにより第一発光部品510の輝度を制御し、調光の目的を達成することができる。第一発光部品510は、有機発光ダイオード、発光ダイオード、或いはEL発光部品で、しかもその数量は一個或いは数個である。
図2は、本発明の第一実施形態である駆動回路の模式的な回路図である。
図に示すように、第一定電流ユニット30の両端は第一ゲート極42及び第一ドレイン極44と電気的に連接する。また、図1に示した第一バイアス制御部品502として、図2に示す構成ではツェナーダイオード(Zener Diode)512を備える。ツェナーダイオード512は陽極と陰極を備え、陽極は第二エンドポイント506に連接し、陰極は第一ゲート極42に連接する。
第一発光部品510両端は、第二エンドポイント506及び第二整流出力端24と電気的に連接する。
第一定電流ユニット30は、バイアスフィードバックレジスタンス、或いは定電流ダイオード(Current Regulative Diode)である。その内部抵抗値が非常に大きい場合には、第一ゲート極42へは基本的に電流を通過させず、電流はもっぱら第一ドレイン極44及び第一ソース極46を流れる。この時、機械方式により、第一可変レジスタンス508の抵抗値を調整し、或いはマイクロプロセッサー(MCU)を使用して当該抵抗値を制御し、回路中電流の大きさを制御することができ、こうして各発光部品の発光効率調整と光度調整の目的を達成することができる。
反対に、その内部抵抗値が非常に小さい場合には、電流は第一ゲート極42側へ大量に流れ得るが、ここではツェナーダイオード(Zener Diode)512を使用し電圧安定部品とするため、電流の大きさは自動的に調整され、発光部品の発光効率を維持することができる。この場合も同様に、第一可変レジスタンス508の抵抗値を改変することにより、調光の目的を達成することができる。
第一発光部品510は使用において、しばしば過熱の問題が発生する。温度が上昇した時には、第一発光部品510の導通電圧(Vf)はこれに従い低下し、第一発光部品510両端の電圧差も低下してしまう。つまり、第一発光部品510の前端側に設けられる回路にて電圧差及び電流が共に上昇することになる。しかし、本発明の第一実施形態は電流の大きさを調整できるため、電流過大の問題を解決することができる。
図3は、本発明の第二実施形態である駆動回路の模式的な回路図である。
図に示すように、第一定電流ユニット30の両端は第一ゲート極42及び第一ドレイン極44と電気的に連接する。また、図1に示した第一バイアス制御部品502として、N型MOSFET514を備える。N型MOSFET514のドレイン極は第一ゲート極42に連接する。N型MOSFET514のゲート極は第一エンドポイント504に連接し、N型MOSFET514のソース極は第二エンドポイント506に連接する。
第一発光部品510両端は、第二エンドポイント506及び第二整流出力端24と電気的に連接する。
第一定電流ユニット30は、バイアスフィードバックレジスタンス、或いは定電流ダイオード(Current Regulative Diode)である。その内部抵抗値が非常に大きい場合には、第一ゲート極42へは基本的に電流を通過させず、電流はもっぱら第一ドレイン極44及び第一ソース極46を流れる。この時、機械方式により、第一可変レジスタンス508の抵抗値を調整し、或いはマイクロプロセッサー(MCU)を使用して当該抵抗値を制御し、電流の大きさを制御でき、第一発光部品510の発光効率と調整光度を維持することができる。
反対に、その内部抵抗値が非常に小さい場合には、電流は第一ゲート極42側へ大量に流れ得、第一可変レジスタンス508に流れる電流を小さくする。この時、第一可変レジスタンス508値の大きさを改変することにより、N型MOSFET514のゲート極電圧(ゲート極電圧が臨界電圧Vtより大きくなければ、トランジスターは導通しない)を制御し、N型MOSFET514の導通を制御することにより、電流の大きさを調整し、第一発光部品510の発光効率と調整光度を維持することができる。
同時に、第一発光部品510は使用において、しばしば過熱の問題が発生するが、本実施例も、電流の大きさを調整することで、これを解決することができる。
図4は、本発明の第三実施形態である駆動回路の模式的な回路図である。
図に示すように、第一定電流ユニット30の両端は第一ゲート極42、第一ドレイン極44と電気的に連接する。N型MOSFET514を第一バイアス制御部品とし、N型MOSFET514のドレイン極は第一ゲート極42に連接する。N型MOSFET514のゲート極は第一エンドポイント504に連接し、N型MOSFET514のソース極は第二エンドポイント506に連接する。
さらに、第一キャパシター516と第二キャパシター518とを備え、第一キャパシター516は第一定電流ユニット30の両エンドポイント間に連接し、第二キャパシター518は第一ゲート極42と第二エンドポイント506との間に連接する。
第一発光部品510両端は、第二エンドポイント506及び第二整流出力端24と電気的に連接する。
第一可変レジスタンス508の抵抗値が非常に大きい時には、電流はほとんど完全に第一定電流ユニット30を流れる。この時、第一駆動トランジスター40は導通せず、N型MOSFET514は導通する。この時、機械方式により第一定電流ユニット30内の抵抗値を調整し、或いはマイクロプロセッサー(MCU)を使用して当該抵抗値を制御し、N型MOSFET514を流れる電流の大きさを制御でき、第一発光部品510の発光効率と調整光度を維持することができる。
反対に、第一可変レジスタンス508の抵抗値が非常に小さい時には、電流はほぼ完全に第一駆動トランジスター40を流れる。この時、N型MOSFET514は導通しないが、同様に、機械方式により第一定電流ユニット30内の抵抗値を調整し、或いはマイクロプロセッサー(MCU)を使用して当該抵抗値を制御することができる。これにより、N型MOSFET514を導通させ、同時に、第一駆動トランジスター40を流れる電流の大きさを制御し、第一発光部品510の発光効率と調整光度を維持することができる。
反対もまた然りである。
この他、第一可変レジスタンス508と第一定電流ユニット30の内部抵抗値との間には、相互に牽制したり影響を及ぼす作用を与える構成とすることができる。第一可変レジスタンス508と第一定電流ユニット30の抵抗値を改変することで、第一発光部品510は、異なるアウトプット電流を得ることができる。
同時に、第一発光部品510は使用において、しばしば過熱の問題が発生するが、本実施例も、電流の大きさを調整することで、これを解決することができる。
図5は、本発明の実施形態である駆動回路の別の基本構成を示す模式的な回路図である。
図に示すように、前半部回路の実施方式は、上記した図1に示す本発明の基本回路の実施形態と相同であるため、ここでは再度の詳述は行わないが、いかに両者の差異を記す。
すなわち、第二駆動トランジスター70は、第二ゲート極72、第二ソース極76及び第二ドレイン極74を備え、第二ドレイン極74は整流ユニット20に連接し、第二ソース極76は第二ゲート極72と第二ソース極76との間の電圧差に基づき、それ対応して第二駆動電流を出力する。
第二定電流ユニット60は、第二ドレイン極74と第二ゲート極72との間に連接する。
第二電圧制御ユニット80は、第二バイアス制御部品802と第二可変レジスタンス808を備え、第二可変レジスタンス808は、第三エンドポイント804と第四エンドポイント806を備え、第三エンドポイント804は第二ソース極76に連接する。
第二バイアス制御部品802は、第二ゲート極72と第四エンドポイント806との間に連接し、第二駆動電流が第二可変レジスタンス808を流れて生じる電圧差に基づき、第二ゲート極72と第二ソース極76との電圧差を制御する。
第二発光部品810は、第四エンドポイント806と第二整流出力端24との間に連接する。第二発光部品810は、有機発光ダイオード、発光ダイオード、或いはEL発光部品で、しかもその数量は一個或いは数個である。
第二可変レジスタンス808のレジスタンス値が調整されると、第二駆動電流の電流値も対応して改変される。
図6は、本発明の実施形態である駆動回路のさらに別の基本構成を示す模式的な回路図である。
図中前半部回路の実施方式は、上記した図5に示す本発明の別の基本回路の実施形態と相同であるため、ここでは再度の詳述は行わないが、両者の差異について以下に記す。
すなわち、第三駆動トランジスター100は、第三ゲート極1002、第三ソース極1006及び第三ドレイン極1004を備え、第三ドレイン極1004は整流ユニット20に連接し、第三ソース極1006は第三ゲート極1002と第三ソース極1006との間の電圧差に基づき、第三駆動電流を対応して出力する。
第三定電流ユニット90は、第三ドレイン極1004と第三ゲート極1002との間に連接する。
第三電圧制御ユニット110は、第三バイアス制御部品1102と第三可変レジスタンス1108を備える。第三可変レジスタンス1108は、第五エンドポイント1104と第六エンドポイント1106を備え、第五エンドポイント1104は第三ソース極1006に連接する。
第三バイアス制御部品1102は、第三ゲート極1002と第六エンドポイント1106との間に連接し、第三駆動電流が第三可変レジスタンス1108を流れて生じる電圧差に基づき、第三ゲート極1002と第三ソース極1006との電圧差を制御する。
第三発光部品1110は、第六エンドポイント1106と第二整流出力端24との間に連接する。第三発光部品1110は、有機発光ダイオード、発光ダイオード、或いはEL発光部品で、しかもその数量は一個或いは数個である。同時に、第一発光部品510、第二発光部品810、第三発光部品1110はそれぞれ、赤色光発光部品、緑色光発光部品、青色光発光部品である。
第三可変レジスタンス1108のレジスタンス値が調整されると、第三駆動電流の電流値は対応して改変される。
よって、第一、第二及び第三可変レジスタンス508、808、1108のレジスタンス値をそれぞれ調整することで、第一、第二、第三発光部品510、810、1110を流れる駆動電流値の大きさを制御でき、異なる波長或いは異なる色温度の光線を組み合わせて作り出すことができる。
上記した定電流ユニット30、60、90が、レジスタンス値を調整可能なバイアスフィードバックレジスタンスである時、これをMCUにより調整し、或いは使用者が機械方式によりレジスタンス値を調整して、各発光部品510、810、1110の輝度を調整することができる。
この他、駆動電流は、可変レジスタンス508、808、1108のレジスタンス値変化に対して、比較的敏感で、バイアスフィードバックレジスタンスのレジスタンス値変化に対して比較的鈍感である。
例えば、可変レジスタンス508、808、1108のレジスタンス値が500オームの変化を生じると、駆動電流は10ミリアンペアの変化を生じるが、バイアスフィードバックレジスタンスのレジスタンス値が500オームの変化を生じた時には、駆動電流は2〜3ミリアンペアの変化しか生じない。
よって、使用者は、可変レジスタンス508、808、1108を光源の主要な部品と見なし、バイアスフィードバックレジスタンスを副次的な部品と見なすことができる。
上記の本発明の名称と内容は、本発明の技術内容の説明に用いたのみで、本発明を限定するものではない。本発明の精神に基づく等価な応用或いは部品(構造)の転換、置換、数量の増減はすべて、本発明の保護範囲に含むものとする。
本発明は、有機発光ダイオードや発光ダイオードやその他のEL発光部品の駆動に用いることができる。
Vf 導通電圧
Vt 臨界電圧
10 交流電源
12 第一電源出力端
14 第二電源出力端
20 整流ユニット
22 第一整流出力端
24 第二整流出力端
30 第一定電流ユニット
40 第一駆動トランジスター
42 第一ゲート極
44 第一ドレイン極
46 第一ソース極
50 第一電圧制御ユニット
502 第一バイアス制御部品
504 第一エンドポイント
506 第二エンドポイント
508 第一可変レジスタンス
510 第一発光部品
512 ツェナーダイオード(Zener Diode)
514 N型MOSFET(MOSFET)
516 第一キャパシター
518 第二キャパシター
60 第二定電流ユニット
70 第二駆動トランジスター
72 第二ゲート極
74 第二ドレイン極
76 第二ソース極
80 第二電圧制御ユニット
802 第二バイアス制御部品
804 第三エンドポイント
806 第四エンドポイント
808 第二可変レジスタンス
810 第二発光部品
90 第三定電流ユニット
100 第三駆動トランジスター
1002 第三ゲート極
1004 第三ドレイン極
1006 第三ソース極
110 第三電圧制御ユニット
1102 第三バイアス制御部品
1104 第五エンドポイント
1106 第六エンドポイント
1108 第三可変レジスタンス
1110 第三発光部品

Claims (11)

  1. 発光部品の駆動回路は、整流ユニット、第一駆動トランジスター、第一定電流ユニット、第一電圧制御ユニット及び第一発光部品を備え、
    前記整流ユニットは、外部電源が提供する交流電源を受け取り、交流電源を直流電源に整流し、
    前記第一駆動トランジスターは、第一ゲート極、第一ソース極及び第一ドレイン極を備え、
    前記第一ドレイン極は、前記整流ユニットに連接し、
    前記第一ソース極は、前記第一ゲート極と前記第一ソース極との間の電圧差に基づき、第一駆動電流を対応して出力し、
    前記第一定電流ユニットは、前記第一ドレイン極と前記第一ゲート極との間に連接し、
    前記第一電圧制御ユニットは、第一バイアス制御部品と第一可変レジスタンスとを備え、
    前記第一可変レジスタンスは、第一エンドポイントと第二エンドポイントとを備え、前記第一エンドポイントは前記第一ソース極に連接し、
    前記第一バイアス制御部品は、前記第一ゲート極と前記第二エンドポイントとの間に連接し、前記第一駆動電流が前記第一可変レジスタンスを流れて生じる電圧差に基づき、前記第一ゲート極と前記第一ソース極との電圧差を制御し、
    前記第一発光部品は、前記第二エンドポイントと前記整流ユニットとの間に連接し、
    前記第一可変レジスタンスのレジスタンス値が調整されると、前記第一駆動電流の電流値も対応して改変されることを特徴とする発光部品の駆動回路。
  2. 前記第一定電流ユニットは、レジスタンス値を調整可能なバイアスフィードバックレジスタンス、或いは定電流ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の発光部品の駆動回路。
  3. 前記第一可変レジスタンス或いはバイアスフィードバックレジスタンスは、マイクロプロセッサーによりレジスタンス値を調整し、或いは機械方式によりレジスタンス値を調整すること、を特徴とする請求項2に記載の発光部品の駆動回路。
  4. 前記第一バイアス制御部品は、ツェナーダイオードで、
    前記ツェナーダイオードは、陽極と陰極とを備え、当該陽極は前記第二エンドポイントに連接し、当該陰極は前記第一ゲート極に連接すること、を特徴とする請求項1に記載の発光部品の駆動回路。
  5. 前記第一バイアス制御部品は、N型MOSFETであり、
    前記N型MOSFETのドレイン極は、駆動トランジスターの前記第一ゲート極に連接し、
    前記N型MOSFETのゲート極は、前記第一エンドポイントに連接し、
    前記N型MOSFETのソース極は、前記第二エンドポイントに連接すること、
    を特徴とする請求項1に記載の発光部品の駆動回路。
  6. 前記発光部品の駆動回路はさらに、第一キャパシターと第二キャパシターとを備え、
    前記第一キャパシターは、前記第一定電流ユニットの両エンドポイント間に連接し、
    前記第二キャパシターは、前記第一ゲート極と前記第二エンドポイントとの間に連接すること、
    を特徴とする請求項5に記載の発光部品の駆動回路。
  7. 前記発光部品の駆動回路はさらに、第二駆動トランジスター、第二定電流ユニット、第二電圧制御ユニット及び第二発光部品を備え、
    前記第二駆動トランジスターは、第二ゲート極、第二ソース極及び第二ドレイン極を備え、
    前記第二ドレイン極は、前記整流ユニットに連接し、
    前記第二ソース極は、前記第二ゲート極と前記第二ソース極との間の電圧差に基づき、第二駆動電流を対応して出力し、
    前記第二定電流ユニットは、前記第二ドレイン極と前記第二ゲート極との間に連接し、
    前記第二電圧制御ユニットは、第二バイアス制御部品と第二可変レジスタンスを備え、
    前記第二可変レジスタンスは、第三エンドポイントと第四エンドポイントとを備え、
    前記第三エンドポイントは、前記第二ソース極に連接し、
    前記第二バイアス制御部品は、前記第二ゲート極と前記第四エンドポイントとの間に連接し、前記第二駆動電流が前記第二可変レジスタンスを流れて生じる電圧差に基づき、前記第二ゲート極と前記第二ソース極との電圧差を制御し、
    前記第二発光部品は、前記第四エンドポイントと前記整流ユニットとの間に連接し、
    前記第二可変レジスタンスのレジスタンス値が調整されると、前記第二駆動電流の電流値も対応して改変されることを特徴とする請求項1に記載の発光部品の駆動回路。
  8. 前記発光部品の駆動回路はさらに、第三駆動トランジスター、第三定電流ユニット、第三電圧制御ユニット及び第三発光部品を備え、
    前記第三駆動トランジスターは、第三ゲート極、第三ソース極及び第三ドレイン極を備え、
    前記第三ドレイン極は、前記整流ユニットに連接し、
    前記第三ソース極は、前記第三ゲート極と前記第三ソース極との間の電圧差に基づき、第三駆動電流を対応して出力し、
    前記第三定電流ユニットは、前記第三ドレイン極と前記第三ゲート極との間に連接し、
    前記第三電圧制御ユニットは、第三バイアス制御部品と第三可変レジスタンスを備え、
    前記第三可変レジスタンスは、第五エンドポイントと第六エンドポイントを備え、
    前記第五エンドポイントは、前記第三ソース極に連接し、
    前記第三バイアス制御部品は、前記第三ゲート極と前記第六エンドポイントとの間に連接し、
    前記第三駆動電流が前記第三可変レジスタンスを流れて生じる電圧差に基づき、前記第三ゲート極と前記第三ソース極との電圧差を制御し、
    前記第三発光部品は、前記第六エンドポイントと前記整流ユニットとの間に連接し、
    前記第三可変レジスタンスのレジスタンス値が調整されると、前記第三駆動電流の電流値は対応して改変されることを特徴とする請求項7に記載の発光部品の駆動回路。
  9. 前記第一発光部品、前記第二発光部品及び前記第三発光部品はそれぞれ、赤色光発光部品、緑色光発光部品及び青色光発光部品であることを特徴とする請求項8に記載の発光部品の駆動回路。
  10. 前記発光部品は、有機発光ダイオード、発光ダイオード、或いはEL発光部品であることを特徴とする請求項1に記載の発光部品の駆動回路。
  11. 前記発光部品の数量は一個或いは数個であることを特徴とする請求項1に記載の発光部品の駆動回路。
JP2011195380A 2010-09-27 2011-09-07 発光部品の駆動回路 Pending JP2012074693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099132666A TW201215230A (en) 2010-09-27 2010-09-27 Light emitting element driving circuit
TW099132666 2010-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012074693A true JP2012074693A (ja) 2012-04-12

Family

ID=44677738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011195380A Pending JP2012074693A (ja) 2010-09-27 2011-09-07 発光部品の駆動回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8427065B2 (ja)
EP (1) EP2434839B1 (ja)
JP (1) JP2012074693A (ja)
KR (1) KR20120031878A (ja)
CN (1) CN102421217A (ja)
AU (1) AU2011226896B2 (ja)
TW (1) TW201215230A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103795661B (zh) * 2012-11-02 2017-06-16 瑞昱半导体股份有限公司 通信装置与应用于其上的估测方法
KR20140058073A (ko) * 2012-11-06 2014-05-14 삼성전자주식회사 조명시스템
TWI552645B (zh) * 2015-03-18 2016-10-01 隆達電子股份有限公司 調光電路
CN104883780B (zh) * 2015-05-19 2017-06-23 深圳创维-Rgb电子有限公司 多通道双模式数字控制led驱动电路及led灯

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814584A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Ricoh Co Ltd 発光素子駆動装置
JPS6194386A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 高速apc回路
JPS62268321A (ja) * 1986-05-14 1987-11-20 三菱電機株式会社 発光素子駆動回路
JP2005302712A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Citizen Watch Co Ltd Led駆動回路およびそれを用いた液晶装置
JP2009021241A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Ind Technol Res Inst 光源およびその駆動装置
JP2009026544A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Showa Denko Kk Led用調光装置及びled照明装置
JP2010103391A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置および照明装置
JP2010272840A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Yiguang Electronic Ind Co Ltd 発光ダイオード回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05191568A (ja) 1992-01-13 1993-07-30 Rohm Co Ltd 発光源
JP2003059676A (ja) 2001-08-10 2003-02-28 Japan Storage Battery Co Ltd 発光ダイオードの点灯用電源装置
TWI248598B (en) 2002-12-31 2006-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Driving apparatus of LED
JP5717947B2 (ja) * 2005-12-20 2015-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 電子デバイスに供給される電流を制御するための方法および装置
AR054478A1 (es) * 2006-06-15 2007-06-27 Andres Gabriel Moresco Disposicion de circuito de alimentacion de al menos un componente electronico y/o electrico
TW200816868A (en) * 2006-09-18 2008-04-01 Vast View Technology Inc Light emitting diode (LED) driving system and method
JP5089193B2 (ja) * 2007-02-22 2012-12-05 株式会社小糸製作所 発光装置
JP2009200257A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Sharp Corp Led駆動回路
JP2010170845A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置及びそれを用いた照明器具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814584A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Ricoh Co Ltd 発光素子駆動装置
JPS6194386A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 高速apc回路
JPS62268321A (ja) * 1986-05-14 1987-11-20 三菱電機株式会社 発光素子駆動回路
JP2005302712A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Citizen Watch Co Ltd Led駆動回路およびそれを用いた液晶装置
JP2009021241A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Ind Technol Res Inst 光源およびその駆動装置
JP2009026544A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Showa Denko Kk Led用調光装置及びled照明装置
JP2010103391A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置および照明装置
JP2010272840A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Yiguang Electronic Ind Co Ltd 発光ダイオード回路

Also Published As

Publication number Publication date
US8427065B2 (en) 2013-04-23
CN102421217A (zh) 2012-04-18
EP2434839A1 (en) 2012-03-28
AU2011226896B2 (en) 2015-08-27
EP2434839B1 (en) 2016-05-04
AU2011226896A1 (en) 2012-04-12
US20120074857A1 (en) 2012-03-29
KR20120031878A (ko) 2012-04-04
TW201215230A (en) 2012-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10182486B2 (en) LED drive circuit
US9374860B2 (en) Lighting device
JP3162194U (ja) 照明装置、発光ダイオードの駆動回路およびその駆動方法
JP5725736B2 (ja) Led電源装置及びled照明器具
JP5047374B2 (ja) Led調光装置
JP5665382B2 (ja) Led電源装置及びled照明器具
WO2013051658A1 (ja) Led照明装置
KR20170117372A (ko) Led 조명 시스템을 위한 전류 스플리터
US20130221861A1 (en) Method and device for driving an led string
JP2009123681A (ja) Led調光装置
JP2014160574A (ja) Led駆動装置及びled照明装置
EP2603060A1 (en) Lighting apparatus
US9295119B2 (en) Lighting device and illumination apparatus using the same
US10154556B2 (en) LED driving circuit and LED lighting device
KR20120070503A (ko) Led 구동 회로 및 이것을 이용한 led 조명 등구
US20190098717A1 (en) Ballast system, luminaire, lighting control system, lighting control method and non-transitory computer readable medium
JP2011108645A (ja) Ledランプとledランプモジュール
US10588193B2 (en) LED module and lighting apparatus
JP2003059676A (ja) 発光ダイオードの点灯用電源装置
JP5538078B2 (ja) Led電源装置
JP5528883B2 (ja) Led駆動回路
JP2012074693A (ja) 発光部品の駆動回路
GB2517455A (en) Light Apparatus
TW201438518A (zh) 發光二極體的調光控制裝置
CN212573042U (zh) 一种色温控制电路及调色调光led灯的驱动电路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827