JP2012074541A - 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気化学デバイス - Google Patents

電気二重層キャパシタ用電解液及び電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2012074541A
JP2012074541A JP2010218250A JP2010218250A JP2012074541A JP 2012074541 A JP2012074541 A JP 2012074541A JP 2010218250 A JP2010218250 A JP 2010218250A JP 2010218250 A JP2010218250 A JP 2010218250A JP 2012074541 A JP2012074541 A JP 2012074541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic solution
tetrafluoroborate
weight
ethyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010218250A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Oka
昭範 岡
Yoshihisa Tokumaru
祥久 徳丸
Hiroaki Shima
博昭 志摩
Shoji Hikita
章二 引田
Gentaro Kano
巌大郎 狩野
Yoshinobu Abe
吉伸 阿部
Akihiro Nabeshima
亮浩 鍋島
Taiji Nakagawa
泰治 中川
Kazuhiro Kodama
和博 児玉
Masatoshi Uetani
昌稔 上谷
Mafuyu Ueno
真布夕 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP2010218250A priority Critical patent/JP2012074541A/ja
Publication of JP2012074541A publication Critical patent/JP2012074541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

【課題】長期使用後においても電気化学デバイスの容量の低下及び抵抗の増加を軽減することができ、電気化学デバイスのサイクル特性、耐久性及び信頼性を向上させることができる電解液、及びそれを用いた電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】同一又は異なる水素、メチル、エチルとアニオンの化合物と、同一又は異なるメチル、エチル、メトキシチル、又はエトメチルとアニオンの化合物と、同一又は異なる炭素数1〜10のアルキル基、メトキシ、メチル、又はエトキシメチルと同一又は異なる水素、メチル、又はエチルとアニオンの化合物の群より選択される少なくとも一種とを含有する電気二重層キャパシタ用電解液。
【選択図】なし

Description

本発明は、電気化学デバイスに用いられる電解液及びそれを用いた電気化学デバイスに関する。
非水系電解液を使用した電気二重層キャパシタ等の電気化学デバイスでは、リチウム二次電池などに比べ耐久性に優れるという特徴がある。しかしながら、電気化学デバイスの使用分野の多様化の中で、長期の使用における更なる耐久性の向上が求められている。
イミダゾール環の1位及び/又は3位にアリル基を導入した液体のイミダゾリウム化合物が電解質材料として知られている(特許文献1)。
この特許文献1には、上記イミダゾリウム化合物を電解質として使用できると記載されているが、該化合物を電解液用の添加剤として使用することにより、容量の低下や抵抗の増加を軽減できることの記載はない。
WO2005/080347A1
本発明の課題は、長期使用後においても電気化学デバイスの容量の低下及び抵抗の増加を軽減することができ、電気化学デバイスのサイクル特性、耐久性及び信頼性を向上させることができる電解液、及びそれを用いた電気化学デバイスを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、(a)下記一般式(1)で表わされるイミダゾリウム塩少なくとも一種と、(b)下記一般式(2)で表わされる第4級アンモニウム塩及び下記一般式(3)で表わされるイミダゾリウム塩からなる群より選択される少なくとも一種の化合物とを含む電解液が、耐久性に優れるものであり、該電解液を用いると、長期使用後においても電気二重層キャパシタ等の電気化学デバイスの容量の低下及び抵抗の増加を軽減することができ、電気化学デバイスのサイクル特性、耐久性及び信頼性を向上させることができることを見出した。
本発明者らは、これらの知見に基づきさらに研究を重ね、本発明を完成させるに至った。
本発明は以下の項1〜8に係る。
項1.下記一般式(1)
Figure 2012074541
(式中、R、R、R、及びRは、同一又は異なって、水素、メチル、又はエチルを示し、nは0〜2の整数であり、Xは、アニオンである。)で表される化合物の少なくとも一種と、下記一般式(2)
Figure 2012074541
(式中、R、R、R、及びRは、同一又は異なって、メチル、エチル、メトキシメチル、又はエトキシメチルを示し、R及びRで、及び/又はR及びRで環構造を形成しても良い。Yは、アニオンである。)で表される化合物及び下記一般式(3)
Figure 2012074541
(式中、R及びR12は、同一又は異なって、炭素数1〜10のアルキル基、メトキシメチル、又はエトキシメチルを示し、R10、R11、及びR13は、同一又は異なって、水素、メチル、又はエチルを示す。Zは、アニオンである。)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種とを含有する電気二重層キャパシタ用電解液。
項2.更に少なくとも一種の有機溶媒を含有する項1に記載の電解液。
項3.一般式(1)で表される化合物の混合割合が、電解液に対して0.01〜15重量%である項1又は2記載の電解液。
項4.一般式(2)で表わされる化合物中のカチオンが、N−エチル−N−メチルピロリジニウム、N−メチル−N−メトキシメチルピロリジニウム、スピロ−(1,1’)−ビピロリジニウム、N,N,N,N−テトラエチルアンモニウム、又はN,N,N−トリエチル−N−メチルアンモニウムであり、一般式(3)で表わされる化合物中のカチオンが、1−エチル−3−メチルイミダゾール、又は1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾールである項1〜3のいずれかに記載の電解液。
項5.アニオンX、Y及びZが、同一又は異なって、BF 、PF 、N(CFSO 、N(CFCFSO 、(FSO又はCFSO である項1〜4のいずれかに記載の電解液。
項6.有機溶媒が、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート及びスルホランからなる群より選択される少なくとも1種である項2〜5のいずれかに記載の電解液。
項7.項1〜6のいずれかに記載の電解液を用いた電気化学デバイス。
項8.項1〜6のいずれかに記載の電解液を用いた電気二重層キャパシタ。
本発明の電解液を用いると、長期使用後においても電気二重層キャパシタ等の電気化学デバイスの容量の低下や抵抗の増加を軽減することができ、電気化学デバイスのサイクル特性、耐久性及び信頼性を向上させることができる。
本発明の一例であるラミネート型電気二重層キャパシタの正面図である。 本発明の一例であるラミネート型電気二重層キャパシタの内部構成図である。
本発明の電気二重層キャパシタ用電解液は、下記一般式(1)で表される化合物の少なくとも一種と、下記一般式(2)で表わされる化合物及び下記一般式(3)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種とを含有する。
Figure 2012074541
上記一般式(1)中、R、R、R、及びRは、同一又は異なって、水素、メチル、又はエチルを示し、nは0〜2の整数であり、Xは、アニオンである。
は、好ましくは、メチル又はエチルである。R、R、及びRは、水素であることが好ましい。
Figure 2012074541
上記一般式(2)中、R、R、R、及びRは、同一又は異なって、メチル、エチル、メトキシメチル、又はエトキシメチルを示し、R及びRで、及び/又はR及びRで環構造を形成しても良い。Yは、アニオンである。R、R、R、及びRは、同一又は異なって、メチル又はエチルであることが好ましい。
一般式(2)においては、R及びRで環構造を形成し、かつR及びRで環構造を形成していてもよく、R及びRで、又はR及びRで環構造を形成していても良い。R及びRにより形成される環は、5員環が好ましい。R及びRにより形成される環は、5員環が好ましい。
Figure 2012074541
上記一般式(3)中、R及びR12は、同一又は異なって、炭素数1〜10のアルキル基、メトキシメチル、又はエトキシメチルを示し、R10、R11、及びR13は、同一又は異なって、水素、メチル、又はエチルを示す。Zは、アニオンである。
炭素数1〜10のアルキル基としては、直鎖状又は分岐状アルキル基が挙げられ、炭素数1〜3の直鎖状又は分岐状アルキル基が好ましい。具体的には、メチル基、エチル基が好ましい。R及びR12は、好ましくは、同一又は異なって、メチル、又はエチルである。R10、R11、及びR13は、好ましくは、同一又は異なって、メチル又はエチルを示す
本発明の電気二重層キャパシタ用電解液は、好ましくは、上記一般式(1)で表わされる化合物と、上記一般式(2)で表わされる化合物又は上記一般式(3)で表される化合物とを含有する。
上記一般式(1)で表わされる化合物、一般式(2)で表わされる化合物及び一般式(3)で表される化合物は、それぞれ一種用いてもよく、二種以上を組合わせて用いてもよい。
本発明に用いられる一般式(1)で表される化合物のアニオンXとしては、例えば、BF 、PF 、CFCO 、CFSO 、N(CFSO 、N(CFCFSO 、C(CFSO 、N(CFSO)(CFCO)、AlF 、ClBF 、(FSO、CBF 、CFBF 等を挙げることができる。好ましくは、BF 、PF 、N(CFSO 、N(CFCFSO 、(FSO又はCFSO であり、より好ましくは、BF である。
上記一般式(1)で表わされる化合物(以下、化合物(1)ともいう)の具体例としては、例えば、下記のような化合物を例示することができる。
1−ビニル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ビニル−3−エチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ビニル−2−メチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ビニル−2−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ビニル−2−メチル−3−エチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ビニル−2−エチル−3−エチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−アリル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−アリル−3−エチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−アリル−2−メチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−アリル−2−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−アリル−2−メチル−3−エチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−アリル−2−エチル−3−エチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブテニル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブテニル−3−エチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブテニル−2−メチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブテニル−2−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブテニル−2−メチル−3−エチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブテニル−2−エチル−3−エチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、並びにこれらの化合物に含まれるテトラフルオロボレートを上記Xで示される各種アニオン等に変更した化合物を挙げることができる。中でも、1−アリル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブテニル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、並びにこれらの化合物に含まれるテトラフルオロボレートを上記Xで示される各種アニオン等に変更した化合物等が好ましく、1−アリル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブテニル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート等がより好ましい。
一般式(2)で表わされる化合物(以下、化合物(2)ともいう)中のカチオンとしては、N−エチル−N−メチルピロリジニウム、N−メチル−N−メトキシメチルピロリジニウム、スピロ−(1,1’)−ビピロリジニウム、N,N,N,N−テトラエチルアンモニウム、N,N,N−トリエチル−N−メチルアンモニウム等が好ましい。
本発明に用いられる一般式(2)で表される化合物のアニオンYとしては、例えば、BF 、PF 、CFCO 、CFSO 、N(CFSO 、N(CFCFSO 、C(CFSO 、N(CFSO)(CFCO)、AlF 、ClBF 、(FSO、CBF 、CFBF 等を挙げることができる。好ましくは、BF 、PF 、N(CFSO 、N(CFCFSO 、(FSO又はCFSO であり、より好ましくは、BF である。
化合物(2)の具体例としては、例えば、下記のような化合物を例示することができる。
N,N,N,N−テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート、N,N,N−トリエチル−N−メチルアンモニウムテトラフルオロボレート、N−エチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート、N,N−ジエチルピロリジニウムテトラフルオロボレート、N−メチル−N−メトキシメチルピロリジニウムテトラフルオロボレート、N−エチル−N−メトキシメチルピロリジニウムテトラフルオロボレート、N−メチル−N−エトキシメチルピロリジニウムテトラフルオロボレート、N−エチル−N−エトキシメチルピロリジニウムテトラフルオロボレート、スピロ−(1,1’)−ビピロリジニウムテトラフルオロボレート、N,N−ジエチル−N−メチル−N−メトキシエチルアンモニウムテトラフルオロボレート、並びに前記化合物に含まれるテトラフルオロボレートを上記Yで示される各種アニオン等に変更した化合物を挙げることができる。中でも、N,N,N,N−テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート、N,N,N−トリエチル−N−メチルアンモニウムテトラフルオロボレート、N−エチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート、N−メチル−N−メトキシメチルピロリジニウムテトラフルオロボレート、スピロ−(1,1’)−ビピロリジニウムテトラフルオロボレート、並びに前記化合物に含まれるテトラフルオロボレートを上記Yで示される各種アニオン等に変更した化合物等が好ましい。より好ましくは、N,N,N,N−テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート、N,N,N−トリエチル−N−メチルアンモニウムテトラフルオロボレート、N−エチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート、N−メチル−N−メトキシメチルピロリジニウムテトラフルオロボレート、スピロ−(1,1’)−ビピロリジニウムテトラフルオロボレート等である。
一般式(3)で表わされる化合物(以下、化合物(3)ともいう)中のカチオンとしては、1−エチル−3−メチルイミダゾール、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾール等が好ましい。
本発明に用いられる一般式(3)で表される化合物のZで表わされるアニオンとしては、例えば、BF 、PF 、CFCO 、CFSO 、N(CFSO 、N(CFCFSO 、C(CFSO 、N(CFSO)(CFCO)、AlF 、ClBF 、(FSO、CBF 、CFBF 等を挙げることができる。好ましくは、BF 、PF 、N(CFSO 、N(CFCFSO 、(FSO又はCFSO であり、より好ましくは、BF である。
化合物(3)の具体例としては、例えば、下記のような化合物を例示することができる。
1,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1,2,3−トリメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1,2−ジエチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1,2,3−トリエチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−プロピル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−プロピル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ペンチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ペンチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ヘキシル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ヘプチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ヘプチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−オクチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−オクチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ノニル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ノニル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−デシル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−デシル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、並びに前記化合物に含まれるテトラフルオロボレートを上記Zで示される各種アニオン等に変更した化合物を挙げることができる。中でも、1,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1,2,3−トリメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、並びに前記化合物に含まれるテトラフルオロボレートを上記Zで示される各種アニオン等に変更した化合物等が好ましい。より好ましくは、1,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1,2,3−トリメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート等である。
上記一般式(1)で表わされる化合物、一般式(2)で表わされる化合物及び一般式(3)で表わされる化合物は、大塚化学社等から市販されており、該市販品を使用することができる。また、上記一般式(1)で表わされる化合物は、例えば、国際公開WO2005/080347に記載の方法、特表2008−510741号公報に記載の方法に従って製造することができる。一般式(2)で表わされる化合物は、例えば、特開2000−109487号公報に記載の方法に従って製造することができる。一般式(3)で表わされる化合物は、例えば、特開2006−306741号公報に記載の方法に従って製造することができる。
本発明においては、一般式(1)で表される化合物を、電解液中に少量を混合することで、容量の低下や抵抗の増加を抑制することができる。その混合割合に制限はないが、好ましくは、電解液中に約0.01〜15重量%、より好ましくは、約0.1〜10重量%、更に好ましくは約0.1〜5重量%である。一般式(1)で表される化合物の配合量がこのような範囲であると、本発明の効果をより充分に奏することができるため好ましい。
本発明の電解液における一般式(2)で表わされる化合物及び一般式(3)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種の化合物の配合量は、本発明の効果を奏することになる限り特に限定されない。通常、一般式(2)で表わされる化合物及び一般式(3)で表される化合物の合計を、電解液中に約5〜50重量%とするのが好ましく、より好ましくは、約10〜40重量%であり、更に好ましくは約15〜30重量%である。一般式(2)で表わされる化合物及び一般式(3)で表される化合物を両方含有する場合、これらの配合割合は特に限定されない。
本発明の電解液は、必要に応じて、上記化合物と共に有機溶媒を含有しても良い。使用する有機溶媒は1種類を単独で使用しても良く、また2種類を混合して用いてもよい。
有機溶媒としては、例えば、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、リン酸エステル、環状エーテル、鎖状エーテル、ラクトン化合物、鎖状エステル、ニトリル化合物、アミド化合物、スルホン化合物等を挙げることができる。
環状炭酸エステルとしては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジオキソラン−2−オンなどが挙げられ、好ましくは、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートである。
鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルn−プロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、n−ブチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルn−プロピルカーボネート、エチルイソプロピルカーボネート、n−ブチルエチルカーボネート、ジn−プロピルカーボネート、ジイソプロピルカーボネート、ジn−ブチルカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート、ジフルオロエチルメチルカーボネート、トリフルオロエチルメチルカーボネートなどが挙げられ、好ましくは、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートである。
リン酸エステルとしては、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸エチルジメチル、リン酸ジエチルメチルなどが挙げられる。
環状エーテルとしては、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなどが挙げられる。
鎖状エーテルとしては、ジメトキシエタンなどが挙げられる。
ラクトン化合物としては、γ−バレロラクトン、γ−ブチロラクトンなどが挙げられる。
鎖状エステルとしては、メチルプロピオネート、メチルアセテート、エチルアセテート、メチルホルメートなどが挙げられる。
ニトリル化合物としては、アセトニトリルなどが挙げられる。
アミド化合物としては、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
スルホン化合物としては、スルホラン、メチルスルホラン、ジメチルスルホン、エチルメチルスルホンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
好ましくは、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、ラクトン化合物、スルホン化合物である。中でも、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート等の環状炭酸エステル;ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等の鎖状炭酸エステル;スルホラン等のスルホン化合物がより好ましく、環状炭酸エステルであるプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、鎖状炭酸エステルであるジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートが特に好ましい。
これらの溶媒は1種類でも2種類以上を混合しても良い。
本発明の電解液において、有機溶媒を使用する場合の有機溶媒の含有量は、電解液において、通常約0.1〜90重量%、好ましくは約20〜80重量%、更に好ましくは約30〜75重量%であり、特に好ましくは約65〜75重量%である。
以下、本発明の電気二重層キャパシタ用電解液の調製方法を説明する。作業を行う環境としては、水分が電気二重層キャパシタの性能に悪影響を与えるため、大気が混入しない環境であれば特に限定されないが、アルゴンや窒素などの不活性雰囲気のグローブボックス内において調製作業をすることが好ましい。作業環境の水分は露点計で管理することができ、約マイナス60℃以下であることが好ましい。約マイナス60℃を越えると、作業時間が長くなる場合、電解液が雰囲気中の水分を吸収するため電解液中の水分量が上昇してしまう。電解液中の水分はカールフィッシャー水分計で測定することができる。また、電極乾燥温度は約130℃以上であることが好ましい。さらに好ましくは、約180℃以上であることが好ましい。本発明の電解液は、(i)一般式(1)で表わされる化合物少なくとも一種、(ii)一般式(2)で表わされる化合物及び一般式(3)で表わされる化合物からなる群より選択される少なくとも一種の化合物、並びに(iii)必要に応じて配合される有機溶媒を混合することにより製造される。
本発明の電解液の水分は、約100ppm以下であることが好ましく、約30ppm以下であることがより好ましい。電解液の水分は、少ない方が好ましく、特に好ましくは約0ppmである。
本発明の電解液は、電気化学デバイスの電解液、特に電気二重層キャパシタ用電解液として好適なものである。
本発明の電解液を用いた電気化学デバイスも、本発明の1つである。好ましい態様としては、本発明の電解液を用いた電気二重層キャパシタである。
上記で得られる本発明の電解液を用いて電気二重層キャパシタを好適に作製できる。この電気二重層キャパシタの一例としては、例えば、ラミネート型を挙げることができる。しかし、電気二重層キャパシタの形状はラミネート型に限定されるものではなく、缶体中に電極を積層して収納されてなる積層型、捲回して収納されてなる捲回型、又は絶縁性のガスケットにより電気的に絶縁された金属製缶からなるコイン型と称されるものであってもよい。以下、一例としてラミネート型電気二重層キャパシタの構造について説明する。
図1及び図2は、ラミネート型電気二重層キャパシタを示す図面である。電極3とアルミタブ1が接着されていて、セパレータ4を介して対向配置され、ラミネート(ラミネート容器体)2に収納されている。電極は、活性炭等の炭素材料からなる分極性電極部分と、集電体部分とからなる。ラミネート容器体2は、熱圧着により密封し、容器外部からの水分や空気が侵入しないようになっている。ラミネート2の内側に、本発明の電解液が注入されている。
分極性電極材料は、比表面積が大きく、電気伝導性が高い材料であることが好ましく、また使用する印加電圧の範囲内で電解液に対して電気化学的に安定であることが必要である。このような材料としては、例えば、炭素材料、金属酸化物材料、導電性高分子材料等を挙げることができる。コストを考慮すると、分極性電極材料は、炭素材料であるのが好ましい。
炭素材料としては、活性炭材料が好ましく、具体的には、おがくず活性炭、やしがら活性炭、ピッチ・コークス系活性炭、フェノール樹脂系活性炭、ポリアクリロニトリル系活性炭、セルロース系活性炭等を挙げることができる。
金属酸化物系材料としては、例えば、酸化ルテニウム、酸化マンガン、酸化コバルト等を挙げることができる。導電性高分子材料としては、例えば、ポリアニリン膜、ポリピロール膜、ポリチオフェン膜、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)膜等を挙げることができる。
電極は、上記分極性電極材料をポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの結着剤と共に混練し、加圧成型したものを導電性接着剤でアルミニウム箔等の集電体に結着させるか、又は上記分極性電極材料を結着剤と共にCMC等の増粘剤もしくは、ピロリドン等の有機溶剤に混合し、ペースト状にしたものをアルミニウム箔等の集電体に塗工後、乾燥して得ることができる。
セパレータとしては、電子絶縁性が高く、電解液の濡れ性に優れイオン透過性が高いものが好ましく、また、印加電圧範囲内において電気化学的に安定である必要がある。セパレータの材質は、特に限定は無いが、レーヨンやマニラ麻等からなる抄紙;ポリオレフィン系多孔質フィルム;ポリエチレン不織布;ポリプロピレン不織布等が好適に用いられる。
本発明の電気二重層キャパシタは、容量の低下及び抵抗の増加が小さく、耐久性に優れるものである。本発明の電気二重層キャパシタの用途は特に限定されず、例えば、瞬停補償装置(別名UPS)等の蓄電デバイスとして、好適に使用することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが何らこれらに限定されるものではない。なお実施例で用いたプロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルメチルカーボネート(EMC)、スルホラン(SL)はキシダ化学製、リチウムバッテリーグレードであり、電解液の水分はカールフィッシャー水分計(平沼産業株式会社製、商品名「平沼微量水分測定装置AQ−7」)で測定した。
(電極の作製)
分極性電極として、活性炭粉末(ピッチ、コークス系活性炭、水蒸気賦活、比表面積1400〜1500m/g)80重量部とアセチレンブラック10重量部とポリテトラフルオロエチレン粉末10重量部とをロールで混練した。その後、圧延して厚さ0.1mmのシートを作製し0.03mmのエッチドアルミにカーボンペースト等の導電性ペーストで接着し、電極シートとした。このシートを金型で打ち抜き180℃、高真空下で乾燥させ、ラミネート型電極を作製した。
(電気二重層キャパシタの作製)
ラミネート型電極、セルロース型セパレータ、後述する実施例及び比較例で製造した各電解液を用い、定格電圧2.7Vもしくは3.0V、静電容量13〜15F/ccのラミネート型電気二重層キャパシタを作製した。
(評価方法)
電解液の性能の測定は、以下のように行った。
作製した電気二重層キャパシタは、25℃に設定された恒温槽内にて、2.7V(溶媒にSLを使用した際は3.0V)の定電圧充電を24時間行い0.0Vまで放電しエージング処理をした。初期における静電容量、及び抵抗は、25℃に設定された恒温槽内にて、2.7V(溶媒にSLを使用した際は3.0V)の定電圧充電を30分間行い、所定電圧まで放電を行い、その電圧勾配より求めた。長期信頼性試験においては、60℃に設定した恒温槽内にて、所定の時間まで電圧2.7V(溶媒にSLを使用した際は3.0V)で印加し1000時間フローティング試験を行った。その後、初期の静電容量測定と同様の手法にて容量及び抵抗を測定し、容量維持率及び抵抗増加率を求めた。
実施例1
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)24.7重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、N−2−アリル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylMIBF)(大塚化学製)1.3重量部の割合で配合し、電解液を得た。
配合は、露点が、−60℃以下の窒素雰囲気ドライボックス内で行い、溶液の水分は30ppm以下であることを確認した。得られた電解液を用いて上記方法により電気二重層キャパシタを製造し、該電解液の電気二重層キャパシタにおける特性評価を行った。結果を表1に記載する。
実施例2
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)24.7重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、1−アリル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylDMIBF)(大塚化学製)1.3重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例3
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)24.7重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、N−3−ブテニル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(BuMIBF)(大塚化学製)1.3重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例4
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)24.7重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、1−ブテニル−2,3ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(BuDMIBF)(大塚化学製)1.3重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例5
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)24.7重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、N−ビニル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(VinylMIBF)(大塚化学製)1.3重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例6
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)25.74重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、N−アリル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylMIBF)(大塚化学製)0.26重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例7
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)25.74重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、1−ブテニル−2,3ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(BuDMIBF)(大塚化学製)0.26重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例8
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)23.4重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、N−アリル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylMIBF)(大塚化学製)2.6重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例9
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)23.4重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、1−ブテニル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(BuDMIBF)(大塚化学製)2.6重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例10
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)22.5重量部、エチレンカーボネート(EC)30重量部、ジメチルカーボネート(DMC)20重量部、ジエチルメチルカーボネート(EMC)25重量部、N−アリル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylMIBF)(大塚化学製)2.5重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例11
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)23.75重量部、エチレンカーボネート(EC)30重量部、ジメチルカーボネート(DMC)20重量部、ジエチルメチルカーボネート(EMC)25重量部、N−アリル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylMIBF)(大塚化学製)1.25重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例12
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)22.5重量部、エチレンカーボネート(EC)30重量部、ジメチルカーボネート(DMC)20重量部、ジエチルメチルカーボネート(EMC)25重量部、1−ブテニル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(BuDMIBF)(大塚化学製)2.5重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例13
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)23.75重量部、エチレンカーボネート(EC)30重量部、ジメチルカーボネート(DMC)20重量部、ジエチルメチルカーボネート(EMC)25重量部、1−ブテニル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(BuDMIBF)(大塚化学製)1.25重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例14
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)24.7重量部、スルホラン(SL)74重量部、N−アリル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylMIBF)(大塚化学製)1.3重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例15
N−エチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(P12・BF)(大塚化学製)24.7重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、N−アリル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylMIBF)(大塚化学製)1.3重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例16
スピロ−(1,1’)−ビピロリジニウムテトラフルオロボレート(SBP・BF)(大塚化学製)24.7重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、N−アリル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylMIBF)(大塚化学製)1.3重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例17
N,N,N,N−テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(TEA・BF)(大塚化学製)24.7重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、N−アリル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylMIBF)(大塚化学製)1.3重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例18
N,N,N−トリエチル−N−メチルアンモニウムテトラフルオロボレート(TEMA・BF)(大塚化学製)24.7重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、N−アリル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylMIBF)(大塚化学製)1.3重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例19
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)98.7重量部、N−アリル−N−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(AllylMIBF)(大塚化学製)1.3重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
実施例20
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)9.5重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部、1−ブテニル−2,3ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(BuDMIBF)(大塚化学製)16.5重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
比較例1
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)26重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
比較例2
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)25重量部、エチレンカーボネート(EC)30重量部、ジメチルカーボネート(DMC)20重量部、ジエチルメチルカーボネート(EMC)25重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
比較例3
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)26重量部、スルホラン(SL)74重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
比較例4
N−エチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(P12・BF)(大塚化学製)26重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
比較例5
スピロ−(1,1’)−ビピロリジニウムテトラフルオロボレート(SBP・BF)(大塚化学製)26重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
比較例6
N,N,N,N−テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(TEA・BF)(大塚化学製)26重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
比較例7
N,N,N−トリエチル−N−メチルアンモニウムテトラフルオロボレート(TEMA・BF)(大塚化学製)26重量部、プロピレンカーボネート(PC)74重量部の割合で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
比較例8
N−メトキシメチル−N−メチルピロリジニウムテトラフルオロボレート(MMMP・BF)(大塚化学製)100重量部で配合し、実施例1と同様にして電解液を得た。実施例1と同様に、得られた電解液の性能の測定を行った。結果を表1に記載する。
Figure 2012074541
表1から明らかなように、実施例で製造された電解液を用いた電気二重層キャパシタは、電解液中に化合物(1)と共に化合物(2)又は(3)を含有することにより、比較例で製造した電気二重層キャパシタと比較して、電圧2.7Vで1000時間印加しても、容量低下及び抵抗の増加が小さく、耐久性及び信頼性に優れるものであった。
具体的には、実施例1〜9と、比較例1とを比較すると、実施例1〜9では化合物(1)を配合することにより、比較例1と比較して顕著に容量低下及び抵抗の増加が小さく、耐久性及び信頼性が向上することが分かる。実施例14と比較例3とを比較すると、実施例14では化合物(1)を配合することにより、比較例3と比較して顕著に容量低下及び抵抗の増加が小さく、耐久性及び信頼性が向上することが分かる。
また、例えば実施例16と比較例5とを比較すると、実施例16では化合物(1)を配合することにより、比較例5と比較して顕著に容量低下及び抵抗の増加が小さく、耐久性及び信頼性が向上することが分かる。
本発明は、電気化学デバイスの分野で有用である。
1 アルミタブ
2 ラミネート
3 電極
4 セパレータ

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2012074541
    (式中、R、R、R、及びRは、同一又は異なって、水素、メチル、又はエチルを示し、nは0〜2の整数であり、Xは、アニオンである。)で表される化合物の少なくとも一種と、下記一般式(2)
    Figure 2012074541
    (式中、R、R、R、及びRは、同一又は異なって、メチル、エチル、メトキシメチル、又はエトキシメチルを示し、R及びRで、及び/又はR及びRで環構造を形成しても良い。Yは、アニオンである。)で表される化合物及び下記一般式(3)
    Figure 2012074541
    (式中、R及びR12は、同一又は異なって、炭素数1〜10のアルキル基、メトキシメチル、又はエトキシメチルを示し、R10、R11、及びR13は、同一又は異なって、水素、メチル、又はエチルを示す。Zは、アニオンである。)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種とを含有する電気二重層キャパシタ用電解液。
  2. 更に少なくとも一種の有機溶媒を含有する請求項1に記載の電解液。
  3. 一般式(1)で表される化合物の混合割合が、電解液に対して0.01〜15重量%である請求項1又は2記載の電解液。
  4. 一般式(2)で表わされる化合物中のカチオンが、N−エチル−N−メチルピロリジニウム、N−メチル−N−メトキシメチルピロリジニウム、スピロ−(1,1’)−ビピロリジニウム、N,N,N,N−テトラエチルアンモニウム、又はN,N,N−トリエチル−N−メチルアンモニウムであり、一般式(3)で表わされる化合物中のカチオンが、1−エチル−3−メチルイミダゾール、又は1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾールである請求項1〜3のいずれかに記載の電解液。
  5. アニオンX、Y及びZが、同一又は異なって、BF 、PF 、N(CFSO 、N(CFCFSO 、(FSO又はCFSO である請求項1〜4のいずれかに記載の電解液。
  6. 有機溶媒が、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート及びスルホランからなる群より選択される少なくとも1種である請求項2〜5のいずれかに記載の電解液。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の電解液を用いた電気化学デバイス。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載の電解液を用いた電気二重層キャパシタ。
JP2010218250A 2010-09-29 2010-09-29 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気化学デバイス Pending JP2012074541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218250A JP2012074541A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気化学デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218250A JP2012074541A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気化学デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012074541A true JP2012074541A (ja) 2012-04-12

Family

ID=46170415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010218250A Pending JP2012074541A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気化学デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012074541A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521451A (ja) * 2013-03-15 2016-07-21 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイションFa モジュール式信号インターフェース装置及び関連する坑井内電力及びデータシステム
JP2018167584A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 出光興産株式会社 積層体、当該積層体を含む電極及び配線材料、並びに当該電極を含む電気化学デバイス
US10563501B2 (en) 2013-12-20 2020-02-18 Fastcap Systems Corporation Electromagnetic telemetry device
US10714271B2 (en) 2011-07-08 2020-07-14 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US10830034B2 (en) 2011-11-03 2020-11-10 Fastcap Systems Corporation Production logging instrument
US10872737B2 (en) 2013-10-09 2020-12-22 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
US11127537B2 (en) 2015-01-27 2021-09-21 Fastcap Systems Corporation Wide temperature range ultracapacitor
US11250995B2 (en) 2011-07-08 2022-02-15 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
US11697978B2 (en) 2013-03-15 2023-07-11 Fastcap Systems Corporation Power system for downhole toolstring

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156597A (ja) * 2006-09-05 2008-07-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The イオン液体組成物及びその用途
JP2010021508A (ja) * 2008-06-11 2010-01-28 Hitachi Chem Co Ltd 電解質塩、この電解質塩を含む電解液並びにこの電解液を用いた電気化学キャパシタ及び電気二重層キャパシタ
JP2010018840A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Teijin Pharma Ltd 電解質中の水除去方法、その装置、及び水分量測定装置
JP2011054463A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Konica Minolta Holdings Inc 電解質組成物、その製造方法、および二次電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156597A (ja) * 2006-09-05 2008-07-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The イオン液体組成物及びその用途
JP2010021508A (ja) * 2008-06-11 2010-01-28 Hitachi Chem Co Ltd 電解質塩、この電解質塩を含む電解液並びにこの電解液を用いた電気化学キャパシタ及び電気二重層キャパシタ
JP2010018840A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Teijin Pharma Ltd 電解質中の水除去方法、その装置、及び水分量測定装置
JP2011054463A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Konica Minolta Holdings Inc 電解質組成物、その製造方法、および二次電池

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11482384B2 (en) 2011-07-08 2022-10-25 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US11901123B2 (en) 2011-07-08 2024-02-13 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US11250995B2 (en) 2011-07-08 2022-02-15 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
US11776765B2 (en) 2011-07-08 2023-10-03 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
US10714271B2 (en) 2011-07-08 2020-07-14 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US10830034B2 (en) 2011-11-03 2020-11-10 Fastcap Systems Corporation Production logging instrument
US11512562B2 (en) 2011-11-03 2022-11-29 Fastcap Systems Corporation Production logging instrument
US11697978B2 (en) 2013-03-15 2023-07-11 Fastcap Systems Corporation Power system for downhole toolstring
JP2019087753A (ja) * 2013-03-15 2019-06-06 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイションFa モジュール式信号インターフェース装置及び関連する坑井内電力及びデータシステム
JP2016521451A (ja) * 2013-03-15 2016-07-21 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイションFa モジュール式信号インターフェース装置及び関連する坑井内電力及びデータシステム
JP2021114607A (ja) * 2013-03-15 2021-08-05 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイションFastCAP SYSTEMS Corporation モジュール式信号インターフェース装置及び関連する坑井内電力及びデータシステム
US11488787B2 (en) 2013-10-09 2022-11-01 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
US10872737B2 (en) 2013-10-09 2020-12-22 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
US11313221B2 (en) 2013-12-20 2022-04-26 Fastcap Systems Corporation Electromagnetic telemetry device
US10563501B2 (en) 2013-12-20 2020-02-18 Fastcap Systems Corporation Electromagnetic telemetry device
US11756745B2 (en) 2015-01-27 2023-09-12 Fastcap Systems Corporation Wide temperature range ultracapacitor
US11127537B2 (en) 2015-01-27 2021-09-21 Fastcap Systems Corporation Wide temperature range ultracapacitor
JP2018167584A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 出光興産株式会社 積層体、当該積層体を含む電極及び配線材料、並びに当該電極を含む電気化学デバイス
JP7109960B2 (ja) 2017-03-29 2022-08-01 出光興産株式会社 積層体、当該積層体を含む電極及び配線材料、並びに当該電極を含む電気化学デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802243B2 (ja) 電解液用添加剤及び電解液
JP2012074541A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気化学デバイス
KR101076513B1 (ko) 전기 이중층 캐패시터용 전해액
KR100869291B1 (ko) 전해질 용액 및 이를 포함하는 초고용량 커패시터
KR20170065645A (ko) 고온 edlc용 전해질
KR20050033619A (ko) 전기화학 캐패시터용 전해액 및 이를 사용한 전기화학캐패시터
KR102495382B1 (ko) 슈퍼커패시터 전해액 및 슈퍼커패시터
KR101499730B1 (ko) 전기 이중층 커패시터용 비수계 전해액
JP2017108127A (ja) 電気二重層キャパシタ用非水系電解液及びそれを用いた電気二重層キャパシタ
JP5473296B2 (ja) 第4級アンモニウム塩
JP5430464B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液および電気二重層キャパシタ
JP5063172B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液
JP5439009B2 (ja) イミダゾリウム塩、電解液並びに電気化学デバイス
JP7007830B2 (ja) 電解液用溶媒
JP2012089621A (ja) 非水電解液、電気二重層キャパシタ用電解質及び電気二重層キャパシタ
KR20110060253A (ko) 전해질 용액 및 이를 포함하는 초고용량 커패시터
JP2009218398A (ja) 電解液及び電気化学デバイス
JP2009065074A (ja) シュードキャパシタ用電解液及びシュードキャパシタ
KR101583525B1 (ko) 슈퍼캐패시터용 전해액 및 이를 함유한 슈퍼캐패시터
JP2012044152A (ja) 第4級アンモニウム塩電解質とそれを用いた電解液および電気化学素子
JP2012129270A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
JP2019114661A (ja) 電解質及び電解液
JP2011155093A (ja) 電解液およびそれを用いた電気化学素子
JP2014183088A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液およびこれを用いた電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708